HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2006/10/28 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 YN3900さん
クチコミ投稿数:23件

7月に購入、ハイビジョンテレビに接続し再生してみていますが、
早送り映像がブロックノイズで見られたものではありません。
これって故障なのでしょうか。買った当初からです。
実は同じ機種を持っている人に聞いたらそんなことはない、早送り
でもきれいな映像で見られますよと言われました。
 どなたかご存知の方がいられましたら教えてください。

書込番号:5580689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/28 23:14(1年以上前)

>見られたものではありません。

何を撮っているかは、分かるくらいの程度ですよね?
それでしたら、どのHC3でもそのようになります。

書込番号:5580941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/28 23:16(1年以上前)

早送りの際は解像度を落としてると思われるので、標準かと思われます。

アナログではないので、高速に映像を見せるには映像データから余分なデータを差っ引くしかないんです。

私のHC3では、DVモードのデータでは比較的綺麗に早送りされ、HDVモードのデータはブロッキーな画になりました。

DVモードで一度試してみてはいかがでしょう?(撮影時)

書込番号:5580952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/28 23:25(1年以上前)

HDV規格で撮影したテープなら、HC3に限らずどの機種でも同様です。

取説の62pに、『・HDV規格のテープでは、次のとき画面が乱れます。−ピクチャーサーチ中 −逆方向再生中』とあります。

DV規格で撮影すればこの限りではありません。

※HDV→Rec-POTやDVDレコーダーに取込んで再生すれば乱れないようです。

書込番号:5580998

ナイスクチコミ!0


スレ主 YN3900さん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/29 10:59(1年以上前)

山ねずみRCさん
 トンボ13さん
ハヤシもあるでョ!さん
早速のご教授ありがとうございます。

山ねずみRCさん
>何が写っているか分かる程度です。

トンボ13さん
>ご指摘のDVモード、ただちにDVで撮影し早送りを試した
ところ正逆ともにきれいな画像で見られます。

ハヤシもあるでョ!さん
>取説の62pに確かに書いてありました。
 初心者の質問で恐縮ですが、HDV→Rec-POTに取り込む
とありますが、「POT」とはなんなのでしょうか。お教え
ください。
また、DVDレコーダーに取り込んでとありますが、iLink
でHDDに取り込むのでしょうが、現在取り込めるメーカーは
SONYとシャープの一部の機種だけですか。

  

書込番号:5582335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2006/10/29 14:47(1年以上前)

YN3900さん
「Rec-POT」という商品がアイ・オー・データ機器より発売されています。

書込番号:5582964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/29 17:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/29 17:22(1年以上前)

ソニーの新製品RDZ-D900AもHDV対応です。
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/index.cfm?PD=25847&KM=RDZ-D900A

書込番号:5583352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HC3とGS500

2006/10/21 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 aya.appleさん
クチコミ投稿数:2件

本格的な映像制作に使用するためのカメラを購入したいのですが、
ソニーのHC3とパナソニックのGS500で迷っています。

某電気専門店では、HC3の方が画質も良いし室内撮影に向いている、と言われました。
撮影は室内、室外が半々で、今は照明器具などの購入は考えていないので、室内でも明るい映像が撮れるものを購入したいと思っています。
現在、HC3とGS500には2〜3万程度の値段差があるようです。
その差額を超えるほど、画質などに差はあるのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:5558284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2006/10/21 22:11(1年以上前)

こんばんは〜
>本格的な映像制作に使用
って何でしょうか?自作映画でも?

 過去スレにもありますが、ハイビジョンで録画できるHC3のほうが
画質が良いと思います。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4854957&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GS%82T%82O%82O&LQ=GS%82T%82O%82O&ProductID=20203010268

書込番号:5558384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/21 22:16(1年以上前)

ソニーのHC3に500票。

書込番号:5558412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/21 23:06(1年以上前)

>本格的な映像制作に使用するためのカメラを購入したい

一度、すでに本格的な映像制作をしている業者さんのところを訪問されは?
手軽に買える機種で本来の目的に合うのかどうか・・・。

とりあえず下例のような店で、どんな機種が売られているのかを気にすべきかもしれません。

http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/index.html

また、見かけの画像だけでなく、音声や音声の収録テクニックとか、画像においても照明などについてはどうなのでしょうか?

書込番号:5558613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/22 00:05(1年以上前)

HC3とGS500じゃ、あまりにも基本的な部分が違いすぎる。
本格的にやるんなら「どちらがいいでしょうか」とか聞いてる時点でヤバい。

ちなみにHC3はシャッターを自分で設定できません

書込番号:5558857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/10/22 09:52(1年以上前)

>ソニーのHC3とパナソニックのGS500で迷っています。

この2機種に絞られた理由をお聞かせください。

それと「本格的な映像制作」とは?。

書込番号:5559858

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/22 17:53(1年以上前)

「本格的」な中身にもよりますが、ソニーなら11月発売予定の
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-V1J/index.html
なんかが良さそうな気がします。
プレスリリースは
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200609/06-0921/

かなり映画っぽく撮れそうな気がしますし、テープとHDDにダブルで
記録できる点は現場向きって感じです。
HDDユニットやワイコンとかを含めて実売価格で70万台かな。
私はこれで立体ムービーを撮りたいと考えていますが、そうなると
2台必要なので、HDDユニットやワイコンを含めると実売価格で
150万ぐらいかな。
プログレッシブで撮れる既存のステレオ・ムービーカメラは
500万以上するから、それと比べればメチャ安いんだけどね。

書込番号:5561049

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/22 20:08(1年以上前)

どちらも家庭用カメラですから
本格的な映像製作はだめですね
ビデオサロン10月号QアンドAに答えが出ています
ちなみに私は3ccdDV−カメラ業務用を使っています
レンズだけでも100万円ほどします
遊びはHC-1です

書込番号:5561436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/10/23 10:32(1年以上前)

まあ、個人の認識における本格的=業務or放送かどうかはわかりませんので、なんとも。

フレームレートが自由に変更可能なもの、とか言われると無条件で民生機はだめですが。

書込番号:5563363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/29 05:41(1年以上前)

「本格的な映像制作」が分からないですね。

最高性能を求めるなら、ARRIのビデオカメラなんかどうでしょうか?
http://www.arri.com/prod/cam/d_20/d_20.htm
一眼デジカメと同程度のサイズの660万画素CMOSセンサーを使用しています。画質は、一眼デジカメの写真がそのまま動くと考えればよいかと思います。レンズが良いので、もっと綺麗かも。
これに比べたら、放送用・業務用の2/3インチ程度のビデオカメラなんか玩具みたいなもんです。

書込番号:5581757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/29 12:25(1年以上前)

「本格的な」の部分で極端な認識の乖離があるように思われます。

その後のスレ主さんの返信もありませんので、もう終了としたほうが適切かと思います(ただし、何からの不可抗力発生による場合はこの限りに非ず)。

書込番号:5582596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて!PCが認識しない

2006/09/10 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 higejiさん
クチコミ投稿数:2件

やっとHC3を購入しビデオ撮影しました。
HDのままで編集しようとしてPCに接続しましたが
PCが認識しません。
PCはDELL製、OSはXP、ソフトはVideoStudio10です。
どなたか、PCに認識させる手順を教えてください。

書込番号:5425310

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/10 13:24(1年以上前)

メーカーのページにある説明書を見るとUSBで接続すると書かれてるようですね。
USBなのかi.Linkのどちらで接続して駄目だったのかをきちんと書くべきですね。
私はこの機種を所持していませんのでこれ以上は説明できませんので
ご自身で解決できないなら使用されている方からのコメントを待つか
メーカーサポートをご利用下さい。

VideoStudio10のアップデートが9月7日に公開されているようです。
http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_10.htm

書込番号:5425363

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/09/10 19:52(1年以上前)

VS10はHC3のHDVモード・DVモード両方に対応しています。

VS10のキャプチャー設定を正しく行っていますでしょうか?
以下のように設定します。

ツール>デバイスコントロール>HDV1394DeviceControl
ツール>キャプチャープラグインインの切り替え>UleadHDVキャプチャープラグイン

WindowsXP SP2 をお使いでしょうか?
CapDVHSやHDVSplitというソフトでキャプチャーできますでしょうか?

書込番号:5426338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/12 00:36(1年以上前)

higejiさん、こんにちは!!

私も最近HC3を購入しました。


しかもソフトはVideoStudio10です。
私もHDのままで編集しようとしてPCに接続しましたが
PCが認識しませんでした。

HC−3側に設定がありました。
今ちょうどビデオがないので詳しくはいえませんが
ビデオ出力か何かを入、にしたら取り込めました。
間違っていたらすいません。
一度設定を変えていなければ変えてみてください。

書込番号:5431072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/10/29 02:58(1年以上前)

最近、思い立ってUlead Video Studio 10を購入して、HDV取り込みに挑戦しました。
しかし、「フィールド何たらを変更します」とかのメッセージが出て、10%〜50%の時点で毎回フリーズしてました。

あちゃ〜、やってもうた。
家のパソコンはPen4の3GHz、メモリ512MB、ビデオアダプタはPCIなので、UleadのHPの推奨パソコン
スペックは満たさないから、だめなのね〜。
とりあえず、メモリはDDR400の1GBでも購入してみなきゃだな、HDVは金食い虫やねとがっくりしてました。

でも、Monster2さんのこの書き込みを発見。

>VS10のキャプチャー設定を正しく行っていますでしょうか?
>以下のように設定します。
>
>ツール>デバイスコントロール>HDV1394DeviceControl
>ツール>キャプチャープラグインインの切り替え>UleadHDVキャプチャープラグイン

まさにこれでした。おかげさまで、このスペックでもHDVでの取り込みができました。
因みに、メモリは512MBと非常に少ないですから、余計なプロセスはすべてKILLしてプロセス数は30程度に絞り込んでから
からVS10で取り込んでます。
シマンテックも停止させましたし、LANも外してたかな。

Monster2さん、有益情報ありがとうございました。

書込番号:5581638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCのためのモニター購入について。

2006/10/28 18:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:41件

こんにちは、
お久しぶりです、以前映画撮影のためのカメラ購入について色々アドバイスをいただいた者です。先月の終わりより撮影が始まり今のところ順調にきています。このたびHD編集のために新しいパソコンを購入することになりました。Blueーrayなどがまだ一般化されてないためにDV規格で取り込み編集しDVDに焼くつもりです。しかしモニターは将来のために良い物を買おうと思っています。そこで質問なのですが、電気屋に行ってPC用のモニターを見てもHD対応みたいな感じで書かれている物は限られています。20台ぐらいある中で1つか2つです。テレビには必ずといってHD対応とかかれているのですが、、、、。説明書には画素数1440×1080を採用してると書いてありますが、注目するところは画素数でPCのモニターの場合HDと書かれていようが書かれていまいがモニターの画素数がHC3の採用する画素数を満たしていれば問題ないのでしょうか?それともHD対応と書かれているPCモニターは特別なのでしょうか?ちなみにHD対応と書かれたモニターの画素数は1440×900でした。他も1440×1050画最高でした。 当方米国におり、日本の電気屋さんと少し事情がちがう事をご理解ください。よろしくお願いします。

書込番号:5579788

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:15件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/10/28 18:36(1年以上前)

ナナオのFlexScan S2410Wはどうでしょうか。
解像度は1920×1200です。
詳しくはここで。↓

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2410w/index.html

書込番号:5579880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タッチパネルの反応について

2006/10/27 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 akahigejさん
クチコミ投稿数:3件

今日、商品が届いたのですが、初めの日付設定ができません。液晶画面の操作部(三角の上下)を押すのですが、全く反応しません。
何かコツのようなものがあるのでしょうか。教えてください。

書込番号:5577588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/10/28 00:38(1年以上前)

スタイラスでも使ったら?
ゲーム屋いったらDS用の色々売ってるっしょ。

書込番号:5577792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン用(?)ワイコンについて

2006/10/27 16:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

先日HC3を購入しましたビデオカメラ素人です。
使用してすぐその画角の狭さが気になり、
ワイコンの購入を検討しております。

他スレ等々一通り調べた結果、下記を候補と考えています。

@DVM-700(レイノックス)
AVCL-0630X(ソニー)
BHD-5050PRO(レイノックス)

※VCL-HG0730X(ソニー)も考えましたが、値段の問題から
この機種であれば、Bを購入した方が良いと考え候補から
外しました。

用途としましては、まずは来週末に結婚式を控えており友人に
撮影してもらう予定です。
式は和装で、撮影シーンとしては、
参拝(屋外)
式(屋内)
披露宴(屋内)
で、全て昼間です。

今のところ倍率は0.7倍で十分かなと考えており、
コンパクトさ・値段から上記のうち@・Aを候補、
特に見た目で@を最有力として考えています。

そこで、基本的な質問となり恐縮ですが、上記3つのうち
@・Aは「ハイビジョン"非"対応」と認識しておりますが
間違いないでしょうか?

また、その認識に間違い無い場合、ハイビジョン非対応レンズを
装着してハイビジョン画質で撮影すると相応の画質が得られない(?)等々何か問題ありますでしょうか?

ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:5576351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/27 17:11(1年以上前)

(1)、(2)は周辺解像度がかなり甘いです。
過去にも報告があったような?

コストパフォーマンスが抜群でHD対応の(3)をおすすめします。

なお、ズーム時は積極的にワイコンを外すようにしたい。
(新郎新婦がイスに座った時、三脚使用で顔アップ時など)
ウエストポーチにさっとしまえると便利です。

あと、カメラのワイコン使用設定をメニューのトップ画面に
変更しておくと楽ですね。

でも、過去に何度も書かれていますように、手持ちのHDビデオで
ズーム多用しても、手ぶれがひどくなったりしてあまり見ていて
気持ちのいいものではありません。
一般的に引いて撮った方が見やすいです。

書込番号:5576391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2006/10/27 17:16(1年以上前)

私はHC1で純正ワイコンVLC-HG0737YとレイノックスHD-5050PROを使用してます。

純正ワイコンVLC-HG0737YはHD対応のx0.7倍ですが、画質に関しては
周辺部の色差やボケ、歪曲等はほとんど無くクリアな映像ですが、唯一の欠点は「重い」ことです。
手持ち撮影ではかなりのフロントヘビーとなってしまい。Lサイズのバッテリーを装着してもカメラのバランスはかなり悪くなります。

レイノックスHD-5050PROは重量も軽く、たとえば狭い車の中でもワイドで撮れます。

しかしx0.5倍のワイドになりますと周辺が歪曲するのと若干の収差とボケがあります。
ワイコンを付けてテレ側を使用するケースは無いと思いますが、最大望遠にしますと画質はかなり甘くなります。

でもx0.5倍のワイドは狭い室内撮影では効果絶大で、周辺ボケ等があっても積極的に使いたいですね。

HD対応以外のワイコンを装着したことはありませんが、画質に関する何かしらのリスクがあると思われます。

上記内容はあくまでもHC1に装着した時のコメントですので参考程度にして下さい。

書込番号:5576397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/27 22:19(1年以上前)

山ねずみRCさん、七曲(ななきょく)さん

ご丁寧、かつ早速のアドバイスありがとうございます。
やはりハイビジョン対応のレンズを使用するのがベターのようですね。
かつ、重量・コストパフォーマンスの観点からHD-5050PROを購入しようと思います。
歪曲・周辺ボケの程度はビデオサロン06年5月号、
レイノックスHP等々で確認し、許容範囲と考えていますが、
後は実際に使ってみてどうかというところですね。

撮影技術に関しては、[4853940] を拝見させていただき、
相応のリスクあると認識してますが、ズームの多用は控えるようにしたいと思います。

後は三脚が必須ですね。。

書込番号:5577201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る