
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月20日 06:53 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月19日 02:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月19日 02:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月18日 08:37 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月18日 08:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月18日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買ってから知ったんですが、外部マイク入力(ピンタイプ)と
イヤホン端子が無いんですね・・・
インタビュー使用なんですが、マイクはアクセサリーシューに付けるもので
なんとかなりそうなんですが、音声確認のイヤホンがさせないとは・・・
録画しながら音声が撮れているかチェックする方法ってないのでしょうか?
一回勝負のインタビューなので、録画してから再生して撮れてなかったというのは
きびしいので。
新しく発売した機種にはマイク&ヘッドホン端子はあるのに・・・
0点

どうも、はじめまして・・・
私も最初はその点が気になりましたが
結局コンパクトで使いやすいのでHC−3を買いました。
改善策としては
1.純正アクセサリ−のワイヤレスマイクを使う。
2.エディロール等のデジタルレコーダーで別録りして
PCで音声部分を映像と同期してごっそり入れ替える。
ぐらいしか無いと思います。 http://www.roland.co.jp/DTMP/index.html(エディロール)
書込番号:5550952
0点

特殊プラグ-ピンプラグ(赤白)をミニジャックメスに変換してミニジャックのヘッドフォンで聞いても、ライン出力だから音は小さい?
ここに電池式のミニスピーカー、音量調節付きならいけるのでしょうか?
書込番号:5551073
0点

せめて録画中に、音声のインジケーターでも出ればいいんですが。
何か方法はないのでしょうか?
(オプションのワイヤレスマイクで、音声が来ていれば光が光るとか?)
書込番号:5551100
0点

心配無用です。
ワイヤレスマイクの本体(カメラに取り付ける方)にヘッドホン端子がついています。
また某誌のテストでは、このワイヤレス・システム、価格以上の性能を持っているとの事。
安心して使えるようです。
書込番号:5552909
0点



この機種使用なのですがいまだに編集した事ありません。
これから新居とゆう事もあり新しいパソコンを購入予定なのですが、どれを選べばよいのか...
編集は最初は余計な部分を削る。などからすこしずつやる事も増やしていきたいのです。
やっぱりVAIO Rシリーズがよいのですか?
パソコンにもあまり詳しくないため、
編集ソフトが入っていてスペック的にも十分なものでおすすめがあれば教えてください。
0点

編集ソフトがもとから入っていないとダメなのなら
バイオがいいんじゃないかな。
書込番号:5546476
0点

こんばんは〜
予算はどのくらいでしょうか?
予算を度外視すれば、
TYPERMASTER RM70DPL4
・BDにハイビジョンのまま記録可能
・編集ソフトAdobe Premiere Pro 2.0が付属
・高性能CPU-Core 2 Duo搭載
・値段が非常に高い
XPのサポート期間のことを考えると、来年発売されるVISTA搭載機を購入したほうが良いと思いますね。新OS搭載機の出始めは不具合が多いので、注意してくださいね。
ご参考までに
書込番号:5547009
0点

VAIO Rを買うのもいいのですが、
最近安くなったGatewayなどのメーカに編集ソフトを
随時追加されるのもいいかなと思います。
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4016j.html
組み合わせるディスプレイの選択に注意が必要ですが、
やはり値段で比較すると圧倒的に安く上がります。
お勧めの編集ソフトですが、米Sony系が主体となって
開発している Vegas Movie Studio DVDがお勧めです。
http://www.e-frontier.co.jp/vegas/index2.html
Premium EditionでないとHDV編集に対応していませんので、
購入の際はご注意ください。
自分も本格的にいじり始めてますが、正直Elementsの
Premiereよりも凝った編集ができるなぁという印象を持ってます。
あと、VAIO RについてくるTMPGEncとかはHC3をカスタマー
登録するとユーザー価格で購入できますよ。
でも、HDVって扱いやすいですね。60分メディアで12GBですし。
Pen4-3Gの機械で編集してますが、あまり不都合を感じません。
書込番号:5547168
0点

模索段階さんがPCに詳しいならGatewayとかDELLでもいいけど、
色々調べたり考えたりすることが苦手なら、やはりVAIOがいいかな。
あれこれ増設したりソフト買ったりしてるうちにすぐVAIO_Rの
5シリーズくらいの金額になっちゃう。
PenD930のRC52は7月頃、13万前半とスペックを考えるとありえ
ないくらい激安でした。今は安い店で15-16万くらいなのかな。
Core2Duoの新機種RM50も期待できますが、Core2人気やXp最後と
いうことで、かえって需要が増して値落ちしないかも。
あと、HDV編集後どうやって再生するかも考えておかないとね。
PC再生なら、モニタも16:9(16:10)ワイドの方がいいね。
書込番号:5547599
0点

私だったら、24インチのiMacかな。
オールインワンでHDVの編集もできるし、かっこいいし。
OSもかなり安定してるし。
書込番号:5547842
0点

>山ねずみRCさん
確かにVAIO Rの型落ちは格安ですよね…。
ただ、ディスプレイの選択肢が限られてくる場合があるのが
少し心配かなと。
最近は22インチとか大型のワイドディスプレイも安くなってきましたし。
>さんてんさん
おいらもMac Miniは持ってるのですが、如何せんG4(1.45GHz)なのでさすがに古くなってきましたね…。
今回のiMacはPCとして見ても魅力的な内容だと思います。
FinalCut Pro Expressも扱ってみたいなぁ。
書込番号:5549651
0点



これから子供の誕生を控え、初めてのビデオカメラ購入をします。
今のところHC3を購入したいと思っていますが、DVテープを今まで使用したことがないのでわからないことがあります。
見た目がVHSテープに似ているため、VHSテープのように巻き戻す際にキュルキュルキュルと時間がかかるんじゃないかと嫁が心配しています。
DVテープはデジタルで記録しているのでそんなことはないかと私は思っていますが…
初心者の質問ですいません(×_×)どなたか教えてください
0点

かかるよ。
それが何か?
そんな言うほど気にならんて。
書込番号:5549499
0点

早送り・巻き戻し時間 ACアダプター使用時:約1分45秒
バッテリー使用時:約2分40秒
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC3/spec.html
とありました。
書込番号:5549519
0点

私も先日HC-3を購入したばかりのビギナーです。
素人的にはDVDもHDDも出ている中で今さらテープ?って思いますよね?
でも最近ハイビジョンに進出してきたキャノンもやはりテープでした。
ここを見ると未だ主流はテープ?と思ってしまいますね。
画質とかに違いがあるならまだしも、変わらないんだったらメディアが安いテープを選択した方がコスト的に楽ですよね。
頭出し機能等が欲しいならやはりDVDやHDDでしょうけどそうじゃないならテープもそんなに悪くはないですよ。
巻き戻し時間だって昔は遅かったですけど最近は早いもんです。
書込番号:5549633
0点

昔のVHSテープと違い、DV規格にはタイムレコードという
記録時間を管理する仕組みが備わっています。
#最近のVHSにも付いていたのですが…詳細は触れません。
なので巻き戻し作業とかは入ってきますけど、かなり素早い動作をしますよ。録画後に巻き戻した場合は、
エンドサーチという機能がありますのでそこで未録画部分に先送りできます。
HDDカメラやDVDカメラもそれぞれ長所&短所があるかと思うんですが、DVカメラの利点はやはり編集&保存しやすいという点です。
使い方に一番沿う形でカメラを選んでいただければと思います。
書込番号:5549644
0点



撮影時は場所やお天気によって撮影環境が様々ですが、
皆さんモードはいちいちその都度変更されていますか?
さすがに夜景を撮る時などは夜景モードでしょうが、
日中や歩きながら撮る場合、様々に状況が変化しますよね?
その場合、シンプルモードを使用すべきなのでしょうか?
皆さんはどうやって使っていますか?
0点

プロフェッショナルモードに切り替えれば細かい制御が
できるようになりますが、いじっている余裕がないうちは
シンプルモードで撮影されるのがいいかと思います。
細かい調整機能を試したい時とかは、本来目的の撮影とは
別に機会を設けて飛行機を撮影しに行ったりしてますw
やはり本番ではできない大胆な制御もできますし。
個人的には撮影した後の編集の方に力を入れますねぇ。
編集することを意識して撮影も行いますし。
書込番号:5547250
0点



今朝の折り込みチラシを見ていたら、某家電量販店のチラシにこの
HDR-HC3 が載っていたのですが、隅に 展示及び在庫限り
とかかれていたのですが生産終了するのでしょうか?
そしてこれは在庫処分なのでしょうか?
情報、お知りの方教えて頂けませんか?
お願いします。
0点

機械好き×2さん、
「某家電量販店」だけでは、一体何を言っているのか
誰もわからないと思いますよ。
家電量販店名と店舗名を出された方がよいと思います。
書込番号:5514387
0点

展示及び在庫限りって、そのお店の都合じゃないかと思いますが?(^^;
「この値段でご奉仕できるのは…」との前置きが
チラシのスペースの都合で省略されているだけの様に思えます
どこの量販店でも同じ様な表記はありますので、
たぶんしばらくすると普通に再入荷するんではないでしょうか
「どうしてもハッキリさせたい!」とお感じになられたら、
下記のリンク先で問い合わせてみてはどうでしょう?
http://www.yamada-denki.jp/contact/index.html
『店舗及びサービスに関するお問い合わせ』
で、店舗名とチラシ配布の日にちを明記し、同じ質問をしてみて下さい
もしくは、直接その店舗に電話して聞いてみてもいいですけど・・・
ちなみに、HC3の発売日は2006年3月3日です、
1年もしないで生産終了するのは、よほどの社会的な問題を抱えた製品で無い限り
有り得ません
書込番号:5514497
0点

HC1も1年未満でしたね。
ヤマダ電機の折込に「在庫限り」とあったのなら通常はメーカー生産完了ということでしょう。
後継機はどうなるのでしょうかね。
書込番号:5514939
0点

そうでしたか(^^;失礼しましたm( _ _ )m
通常「生産終了」のアナウンスがあってから、在庫が市場から減っていくもんですから
先に無くなってから「生産終了してました」と言うのは、ちょっと不自然かナァと思いまして…
とりあえず生産してない場合、いつもSONYは「生産完了」って言いますからね
探してみましたが、そのニュースは見当たりませんでした
無いって事は、まだ作ってるんじゃないでしょうかね?(^^;
後継機種は楽しみですけど!
書込番号:5514959
0点

後継機の話ですが、ライバル機であるCanon HV10が登場した
タイミングを考えるとここ1、2か月での投入は考えにくいなぁと
思ってます。
少なくとも光学性能で差をつけられてますから、その差を
克服すべく改良を加えてくるでしょうし。
AVCHDやBD機など悩み所は尽きないなぁと思うんですが、
今のHDV規格は既存のDV資産を有効に生かすという観点と、
現状で主流のPCでも扱いやすいコーデック&サイズという
メリットがありますので、言われるほど短命にはならないと
思っています。
結局のところ、欲しくなった時が買い時ですよね。
HC3に不満があるとするなら、マイク&ヘッドホン端子が
ついてない事くらいかなぁ。
書込番号:5547240
0点



数日後に大阪に行く予定があります。大きい電気屋さん(ヨドバシとか、ヤマダとか、コジマとかの類)では、今、平均的にどのぐらいで売っているのでしょうか。時間がないので、安いところを探すことはできないので、特価情報でなく、普通では、どのぐらいなのか知りたいのです。ここ数日に買われた、見かけた、チラシをお持ちの方、お願いします。
0点

この間の日曜に89000円で売っていたのですが、今日アクセサリーを買いに行ったら、103000円程度でした。ポイントはもちろんつきますので、週末は安く売っているように思いました。
因みに私は故障しているビデオカメラを5000円で引き取りをしてもらって、84500円で、オマケニ15パーセントのポイントが付いたので、アクセサリーの殆どをつけて12万円を下回りました。
書込番号:5545139
0点

ありがとうございました。ビデオの下取りはいつもやっているのですか。それとも、決まった日だけですか。10万越えていても、ポイントが15%とか高ければ、地元より安くなります。
書込番号:5545283
0点

大阪で大きな電気屋、という事でしたら…
梅田:ヨドバシカメラ(06-4802-1010)
心斎橋:ビックカメラ(06-6634-1111)
なんば:ヤマダ電機(06-6649-8171)
あたりがあるかと思います。おいらも時間がないときには
電話で問い合わせていますので、出かけられる前に
在庫と価格状況を問い合わせされるのが時間の節約に
なるかと思いますよ。
それぞれ代表電話ですので、「ビデオカメラの売り場に繋いでください」と
出た方に伝えれば売り場に繋いでくれます。
大体の場合、結構待たされますが…(苦笑)
売り場で店員さんを捕まえるのも大変な場合が多いんで、
ある程度は仕方ないと思って待ってます。
実店舗を探る場合は、こういう方法もあるという事で参考になれば幸いです。
書込番号:5547192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
