HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

日付表示の仕方を教えていただきたい

2006/10/17 20:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:2件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2日前にケーズ電気でソ二ーHC3を購入し早速屋外で撮影しました。
テレビは液晶やプラズマではなく旧型のタイプですが綺麗な画面で満足しています。
しかしテレビ画面に年月日が表示されません、今まではpanasonicの
nv-GS200kを愛用していましたが、テレビ画面に年月日が表示されました。
孫の成長を楽しみに撮影していますので年月日の表示は必須です。
なにとぞ御教授くださいますよう、お願いします。


書込番号:5545670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/17 22:33(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HC-3の動画のハイビジョンDVD化

2006/10/04 11:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

HC-3はHDV規格のPC取り込みソフトが無いとPCに取り込まれないんですよね?
このようなサイトを見つけました。
このフリーソフトを使用してHC-3で撮影した動画をハイビジョン画質のまま
PCに取り込んでいる人がいるそうです。
このソフトを使用されている方はいらっしゃいますか?
使用感はいかがでしょうか?

http://www.area61.net/hdvsplit.html

書込番号:5505208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/04 11:26(1年以上前)

HDVSplitはHDV取込の定番ソフトです。

使用感などについては左上の検索キーワード「HDVSplit」で
調べることが出来ます。

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=HDVSplit&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

書込番号:5505234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/10/04 11:59(1年以上前)

どうもありがとうございます。
どうやら使えるソフトのようですね。
フリーのソフトというだけで心配になってしまいまして・・・。

ところでHDVSplitで取り込んだHDVデータを編集なしにそのままHDV画質でDVD-Rへ
焼くには何か特別なソフトは必要でしょうか?
例えば焼くだけでもHDV対応編集ソフトが必要とか?

たぶん自分のPCにはHDV対応物は何一つ入っていないと思うので。
今DVDを焼けるソフトといったらDragonDropDVDです。
焼けませんか?

書込番号:5505299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/04 12:23(1年以上前)

焼くだけなら特別なソフトは必要ないですよ。
(もちろん普通のDVDプレイヤーでは再生出来ません)

書込番号:5505350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/10/04 12:30(1年以上前)

ガーン!!!
ではがんばってDVD化してもHDV対応DVD再生機が売り出されない限り
見ることは出来ないという事ですね。
AVCHDではないから再生可能かと思ってました。
HDD-DVDも次世代待ちですので数年はテープを大事にしながら
本体再生しかないのですね・・・oTL

書込番号:5505369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/04 22:14(1年以上前)

HDVSplitですが、シーン分割して、キャプチャーできるので
便利ですよ。
CapDVHSもフリーで優秀なキャプチャーソフトです。

ご参考までに。


書込番号:5506712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/10/05 13:45(1年以上前)

>HDV対応DVD再生機が売り出されない限り
>見ることは出来ないという事ですね。

詳しい説明は省きます。
「普通のDVDプレイヤーでは再生出来ません」けど、
「特別な」(?)マルチメディアプレーヤーなら再生できます。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/index.htm

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html

実売2〜3万円です。
それなりの特性を知って使いこなせば便利ですよ。

書込番号:5508476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/10/07 10:13(1年以上前)

横浜@横浜さんが上に書かれたIOデーターのリンクプレーヤーAV-LS300シリーズをお使いの方がおられましたら、カメラで撮影したHDムービーをテレビで再生した場合の画質についてレポートしていただけませんか。

今はAVLP2シリーズを使用していますが、カメラで再生するHDと較べ画質の違いがどうしても気になります。

われわれがカメラで撮影し、編集したムービーは長くても1タイトル数十分で、ほとんどは現行のDVD1枚にWMVかMpeg2でデーターとして記録できます。BDやHD-DVDはもちろん結構ですが、1タイトルだけでは無駄が多くなりそうですし、編集できたタイトルを順次記録しようとしても多分追記できないと思います。それに複数タイトルの記録は不便です。

DVDでHD再生ができる高画質機のリンクプレーヤーに期待しています。

書込番号:5514360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/10/16 19:56(1年以上前)

IOデーターのリンクプレーヤーAV-LS300が、つい先日、
ファームウェアのアップデートにより、
「最大1920x1080サイズのMPEG-2PSに対応」
「2層DVD-Rの動作を確認」
したそうです。

額面通りの機能を発揮してくれるなら、ブルーレイが普及
するまでのツナギとして、有力なHDV再生プレーヤーに
なる可能性があります。

そんな折、運良く、知り合いからAV-LS300DWを一ヶ月ほど借りる
ことができました。

詳しいレポートは、新スレッドで報告したいと思います。
少々お待ちください。

書込番号:5542898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 TinyTuneさん
クチコミ投稿数:14件

HDVカムもほしいし、D-VHSのような機能のHDTV対応ビデオデッキもほしい..それはHC3では両立できませんか?

現在Sharp DV-HRD2やIOデータのRecPOTを使ってHD番組を録っています。HDDが溢れたときHRD2ではSD画質でしかメディアへの書き出しできないので、一時はD-VHSデッキの購入も考えましたが、メディアがでかくて収納性が悪いし、何より終了間際のこのジャンルに投資するのは気分が盛り上がりません。
本命はBDデッキなんですが手の届く値段になるまでにはかなり時間がかかりそうです。で、場つなぎにHC3でDVテープに書くのはどうか? と思ったんですが可能でしょうか。

つまり、HDDレコーダに録画したBS・地上デジタル放送のコピーワンスHDTVタイトルを、HC3へムーブは可能か? ということです。
あるいはHDTVチューナをiLINKでつないでHC3で録画することは?
どなたか試したor実用にしている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:5512091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/06 19:26(1年以上前)

ん?

とりあえず、スペック表にはハイビジョンで入力できる端子はありませんでした
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC3/spec.html
極めて普通の善良な市民には、ハイビジョンの外部入力は無理ですね(^^;


…ハイビジョンテレビにプログレッシブで再生し、HC3で撮影するのはどうでしょう?(>_<)

書込番号:5512295

ナイスクチコミ!0


スレ主 TinyTuneさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/06 21:48(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、コメントありがとうございます。

>スペック表にはハイビジョンで入力できる端子はありませんでした

いえ、「HDV/DV入出力」としてi.LINKは記載されてますよね。

それに過去ログではHC3で撮影した画像をRecPOTに出し入れする話題がありました。それで、ひょっとしてHC3<->HDDレコーダでHDTV画像をやりとりできないかなと思ったわけです。
しかしHDVカムなんかにコピワン管理の機能持たせてないかな..無理でしょうか。

書込番号:5512777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/06 22:16(1年以上前)

デジタル放送とHDVの信号は別物ですので不可能です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?014371

書込番号:5512910

ナイスクチコミ!0


スレ主 TinyTuneさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/06 22:27(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、コメントありがとうございます。

なるほど。HDVカムの記録信号とHDTV放送の信号はまったく別のものなんですね。わたしは両方とも似たような圧縮映像信号で著作権保護機能があるかないか程度の違いのように思っていました。

これですっぱり割り切れました。
ずばり的確なアドバイスありがとうございます。

書込番号:5512960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/10/06 23:43(1年以上前)

>著作権保護機能があるかないか程度の違い

フォーマット以前にこの時点でアウトなんですが。。。

書込番号:5513333

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2006/10/07 00:58(1年以上前)

これから出るBDレコのV9でも頭悪すぎで叩かれているのに、VHSが最低のソニーのHDVカムでこんな事ができるわけがない。出来るのはビクターのカメラ。ちなみにHDVのPOTも大して使い道がない。

書込番号:5513647

ナイスクチコミ!0


スレ主 TinyTuneさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/07 10:01(1年以上前)

JOKR-DTVさんコメントありがとうございます。

>出来るのはビクターのカメラ。

ビクターのカメラとはHV10のことでしょうか?
HDDレコーダからHDTVタイトルをムーブできるんですね?

HV10はHDMI端子がないので候補から外していたのですが、TVタイトルのムーブができるのなら、自分にとってHDVカム購入候補の第一となります。
HV10のクチコミやメーカーサイトの情報からはこの点確認できなかったので、ご存知でしたら教えていただけませんか? (HV10のクチコミに移動すべきでしょうか)

書込番号:5514335

ナイスクチコミ!0


スレ主 TinyTuneさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/07 10:42(1年以上前)

自己レス。

ネットをうろうろしててやっと分かってきました。
HDVって、1440x1080iなんですね。ハイビジョン録画って言葉にちょっと騙されていました。
そもそも、従来と同じDVテープにどうやって何倍ものレートの信号を記録するんだろうと漫然ながら疑問に思っていたんですが、HDVがフルハイビジョン(D4)を記録する規格でない以上、フルハイビジョン放送の信号をチューナーやHDDレコーダから取り込むことができるわけないですね。やっと分かりました。
だからHC3にせよHV10にせよi.LINKは「HDV入出力」限定であって、D-VHS相当の機能はないんですね。

ご意見下さった皆さんありがとうございました。

書込番号:5514429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/10/07 12:04(1年以上前)

>フルハイビジョン(D4)

ナニコレ?

書込番号:5514633

ナイスクチコミ!0


スレ主 TinyTuneさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/07 12:10(1年以上前)

> >フルハイビジョン(D4)
>
> ナニコレ?

現行のハイビジョン放送が最大D4信号(1920x1080i)相当かと思ったのでHDVとの区別のためこう表現しました。意味不明でしたらすみません。

書込番号:5514651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/10/07 14:00(1年以上前)

D1・・・480i
D2・・・480p
D3・・・480i/480p/1080i
D4・・・480i/480p/1080i/720p
D5・・・480i/480p/1080i/720p/1080p

D3で必要十分となる。

書込番号:5514916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/07 16:51(1年以上前)

>[5514429] TinyTuneさん 2006年10月7日 10:42
>ネットをうろうろしててやっと分かってきました。

何から訂正していいかわからん・・・
あと3ヶ月ぐらいうろうろしたほうがいいと思う
誰でも最初はそんなもん

書込番号:5515326

ナイスクチコミ!0


スレ主 TinyTuneさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/07 19:26(1年以上前)

りーまん2さん>
> D3・・・480i/480p/1080i
> D4・・・480i/480p/1080i/720p
> D3で必要十分となる。

あ、D3/D4と1080i/720pの関連を間違えていました。
前々回の発言で言いたかったのは、どうがんばってもHDVより高レートなD3/D4の信号をHDVに収録できるわけがないですね、ってことでした。用語の混乱は申し訳ない。

はなまがりさん>
> 何から訂正していいかわからん・・・
> あと3ヶ月ぐらいうろうろしたほうがいいと思う

まったくその通りと思います。
これまで無縁の世界のことなので。
事情通の方からすれば意味の通じてないところはあるかも知れませんが、タイトルの件はHDVカムではできないことが分かったので収穫はありました。

レスしてくださった方々に感謝です。

書込番号:5515738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/07 21:26(1年以上前)

>どうがんばってもHDVより高レートなD3/D4の信号をHDVに収録できるわけがないですね

DVもHDVも動画は25Mbpsです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/High_Definition_Video

ちなみに、地上デジタルで「16.851Mbps」とか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISDB

書込番号:5516096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2006/10/11 22:32(1年以上前)

TinyTuneさん、こんばんわ
HDVからHDレコーダーへは移動できても、その逆を出来るHDレコーダーは無さそうです。なんで?と思うのも無理はないですね。
技術的な問題というより(その気で開発すれば容易なはず)需要が無いからでしょう。
安いHDレコーダーをもう一台買うっていうのが最も安上がりかな。

書込番号:5528786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/12 01:27(1年以上前)

あのーこの人はコピワンをダビング(?)しようとしているから叩かれているんですよ。

書込番号:5529487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/12 15:06(1年以上前)

コピワンだろうが技術的に現状ほぼコピー不可能なだけで私的ダビング自体は違法ではないのに、何を叩くんですか。。。

書込番号:5530457

ナイスクチコミ!0


スレ主 TinyTuneさん
クチコミ投稿数:14件

2006/10/16 14:53(1年以上前)

すみません、もうこの話題は終わってしまったつもりで、チェックしてませんでした。レス遅れてスミマセン。

暗弱狭小画素化反対ですがさん>
あらら、てことはレートの大小の問題じゃないですね。
ともかく、最大のわたしの不明点はHDVフォーマットとHDTVフォーマットがどれほど違うか分かっていなかったことです。相互の互換性は全くないってことで納得しました。
ついでながら、キヤノンにHV10について問い合わせたところ、やはりiLINKで入出力できるのはHDV/DVだけという回答でした。

かさらくさらさん>
そこはメーカーの営業戦略ということでしょうか。こればかりはエンドユーザーが言ってもしかたないところですね..残念ですが。

はなまがりさん>
わたしの知識見識の不足から訳知りの皆さんをイライラさせたなら謝りますが、違法な試みをこんな公開の場所で問うようなことはしていませんから、その言い方は心外です。最初のわたしの質問をちゃんと読んでください。「ムーブはできますか?」と書いてます。違法コピーマニアと勘違いされるのはいやなので言葉に注意して書き込んでいたつもりですが。ひょっとして[5512960]の発言を曲解したのかと思いますが、それはフォーマットについて触れただけで(HDV/HDTVをよく似た規格だと勘違いしていた、という意味)、その権利保護機能を破ろうだなんて話は一度もしてませんよ。

しぇんふぅさん>
ご意見ありがとうございます..しかし私的複製の是非についてここで問うつもりはありません..板の趣旨と違うと思いますし、荒れること必至でしょうから。

書込番号:5542305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中古品について

2006/10/13 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:9件

某オークションで61,000円で落札終了となりました。
ヤフオクではもう少し高めで落札されていますが、
中古品ってのは実際どうなんでしょうか?
中古で買われた方のご意見をください。

書込番号:5534513

ナイスクチコミ!0


返信する
オチオさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/10/14 00:45(1年以上前)

中古の状態にもよるのでなんともいえませんが、
外観の細かい傷とか誰かが使ったと言うことを気にしなければ、
いいのではないかと思います。
私は今回子供が産まれると言うことで新品を買いましたが、
(気分的な問題ですが・・・。)
ものによっては良い中古を購入し、2,3年で売っています。
その方がその製品に対してのかかるコストが低いからです。

ただ、中古は多少のリスクはありますが・・・。

書込番号:5535083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

パソコンにi.LINK端子がないのですが

2006/10/06 01:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

ビデオカメラで映像をとり、それをパソコンに取り込み、簡単な編集をしたいと思い、この機種の購入を考えています。

しかしながら私のパソコンにはi.LINKがついていません。

i.LINKなしでも映像データをパソコンに取り込むことはできるのでしょうか。

また取り込めるならばその際に注意すべきこと、購入しておかなければならないものなどありましたら教えてください。

書込番号:5510529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/06 01:18(1年以上前)

無理だから増設して

書込番号:5510551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/06 01:47(1年以上前)

こんばんは〜
 パソコンの機種、スペックを書いたほうが、有益な回答をえられますよ〜。
 また、過去スレを検索(左上)することで、パソコンでの編集方法について探せます。


書込番号:5510614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/06 02:10(1年以上前)

>パソコンの機種、スペックを書いたほうが、有益な回答をえられますよ〜。

・ハイビジョンのまま編集がしたいのか、DV規格に落としての編集でいいのか

これも書いたほうがいいです。

書込番号:5510655

ナイスクチコミ!0


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2006/10/06 06:27(1年以上前)

すいません、もう少し詳しく書きます。

使っているパソコンは「ThinkPad T43 Intel Pentium M 760」です。

できることなとハイビジョンのまま編集がしたいのですが無理でしょうか。


i.LINK→USBケーブールなどはないでしょうか。

書込番号:5510812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/10/06 08:54(1年以上前)

>i.LINK→USB
それは信頼性の関係で考えないほうがいいです。

このあたりの製品を使ったらいかが?(ソフトとの相性はわかりませんが使える可能性が高いと思う)
http://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2004/cb1394l/index.htm

あと、適切な編集ソフトと、編集する尺に応じて外付ハードディスクが必要です。
また、メモリは最低1GBくらい積んだほうが快適でしょう。

書込番号:5510947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2006/10/06 14:01(1年以上前)

 私も、さんてんさんのお勧めの背祖カードタイプのインターフェイス増設が一番現実的だと思います。

 パソコンへのインターフェイスの問題として、類似の内容なので、参考になるでしょうか?

  [5507697] ieee1394とUSBの違いについて。

 食わず嫌いだと指摘されると困るのですが、ノートパソコンでの編集はしんどいのではないかと・・・
 不要なシーンのカットくらいでしたら、ノートパソコンでも十分すぎるくらいですけど、タイトルを入れたり、いろいろな効果を使って、つなぎの部分に変化をもたせたりといった、本格的なビデオ編集をパソコン上でと考えているなら、絶対にデスクトップがいいと思います。

書込番号:5511610

ナイスクチコミ!0


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2006/10/10 19:05(1年以上前)

さんてんさん、Nyatorachさん、コメントありがとうございます。
それからお返事が遅くなってしまってすいませんでした。

とりあえずさんてんさんが教え下さった、
「IEEE 1394 (i.LINK) インターフェイス PCカード 」
を購入して使ってみることにします。

また購入しましたら使用できたかも含めて報告させていただきます。

それからPCも考えなくてはならないようですね。
「Windows Vista」が出るまではこのパソコンで……と考えていますので、購入はそれ以降になると思います。
そのときはノートではなく、デスクトップの方向にしようと思います。

このたびはどうもありがとうございました。

書込番号:5525111

ナイスクチコミ!0


実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2006/10/11 16:37(1年以上前)

HDVのまま編集したいとの事ですが、CPUパワーをかなり食いますので少し古いパソコンではかなりつらいと思いますよ。
私はマックなのでWindows機については詳しくないのですが、MacでHDVの編集をやってみた結果、現行のCoreDuoのIntelMacに最低1G、出来れば2Gのメモリがないと厳しいと思います。

一世代前の1.2GhzのG4 CPUですと、編集以前に再生すらまともに出来ませんでした。
HDVとはフォーマットが違うとは思いますが、↓辺りのムービーがスムーズに再生出来るかどうか試してみるのも良いかと思います。
http://www.apple.com/quicktime/guide/hd/

書込番号:5527750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/10/12 20:59(1年以上前)

まあ、Pentium M 760はCoreDuoには負けますが、そこそこ速いので、ボチボチ編集する程度ならなんとかなるんじゃないかな。

G4 Macのような悲惨(笑)なことにはならないと思いますよ。

書込番号:5531177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

古いDVテープ

2006/10/10 14:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1件

DCR-PC120で5年撮り貯めたテープがあります。
この度HDR-HC3を購入したのですが、
古いカメラをなんらかの方法で処分しようと思っています。

とはいえ今後も、
古いテープを再生することがあると思うのですが、
HC3のデッキが傷むとか、再現性に欠けるなど
将来的に何か不都合があるでしょうか?

書込番号:5524608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/10 22:20(1年以上前)

左上の『キーワード検索』で【互換性】と検索すると、こんな書き込みが出てきました
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5451200
参考になりますか?

書込番号:5525770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る