HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダウンコンバートについて

2006/10/09 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:2件

ハイビジョンで録画したものをDV画質で再生するとなんか細長い画像になってしまうのですが、みなさんもそうですか?

書込番号:5522479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2006/10/09 21:39(1年以上前)

取説読んでます?

書込番号:5522570

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/10/09 22:05(1年以上前)

しっかり読みましょう。

書込番号:5522713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/10/10 09:42(1年以上前)

もしかしてお使いのTVはブラウン管のTV?
ハイビジョンTVのように画面の縦横の大きさが16:9のTVは
ビデオカメラ本体の「基本設定メニュー」(P64参照)で
TVタイプをハイビジョンタイプであれば16:9に、
一般のブラウン管TVの場合には6:4にしないと
横に長い表示設定の画像をぎゅっと縮めて表示している
わけですから当然頭の長ーい画像になるかと思います。

書込番号:5524091

ナイスクチコミ!0


kuma55さん
クチコミ投稿数:56件

2006/10/10 19:33(1年以上前)

質問です。
今は、DCR−TRV900を使用しています。
この度、ハイビジョンタイプのビデオカメラの購入を考えています。

現在は、ワイドでないテレビで見ていますが、将来は、ワイド画面タイプに買い換えたいのです。この場合現在、どの設定がいいのでしょうか。

運動会とか発表会の映像を、DVDに焼いて、知人に配る場合、ワイドテレビ他、テレビのタイプもまちまちだと思うのですが、両方に対応できる設定は、無いのでしょうか。
地上波で見ていると、上下が黒くなりワイドで見たような、画面の映像が良くありますが、それだと縦に長くなるようなことは、無いと思うのです。 ビデオ側での、この設定は可能でしょうか。

書込番号:5525181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

人物の肌色

2006/09/24 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:2件

ハイヴィジョンの売り文句に惹かれて、HC3を購入しました。確かに以前のものに比べて画像全体はきれいになりました。しかし、私が使いこなせていないせいか、人物の肌色はいつも強く赤みがかってしまうのです。同じ経験した方いらしゃいますか?これはどこか調節すれば良くなるものですかね?ぜひご教授願いたいとの次第です。よろしくお願いいたします。

書込番号:5474911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2006/09/24 23:35(1年以上前)

こんばんは〜 
 HC3で、室内で赤ちゃんを撮ると、肌が赤味が強くなる傾向がありますね。自分はマニュアルで明るさを明るくすることで、対応しています。とりあえず、試してみてください。
 
ご参考までに

書込番号:5475482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/26 21:16(1年以上前)

私はHC1しか持っていないので参考にならなかったらすみません。
肌の赤みを減らすには、色相や色あいといったものが調整できると良いのですが、本機にはその項目はないので、他のもので代用するしかないと思います。

具体的には、ソニック ライドさんの方法もそうですが、それ以外に
(1)「ホワイトバランスシフト」をマイナス1〜2
(2)「色の濃さ」をマイナス1〜2
といったところを組み合わせて、ベターな設定を探してみてはいかがでしょうか。
なお、好みの設定については、屋外晴天、曇天、屋内蛍光灯等でいくつかのパターンを使い分けると便利かと思います。
それから、スチル(デジカメ)の方でも最近は肌の赤みを強調する色づくりが多いような気がしてます、一種の流行でしょうか。

書込番号:5480937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/26 22:55(1年以上前)

そもそもホワイトバランスを取っているのかどうか書いてない。
視聴環境が書いてない。

結論:なんともいえない

書込番号:5481413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/30 22:57(1年以上前)

民間人100さんと同じ意見です。
画像は確かに綺麗ですが肌色や茶色系がやけに赤っぽいです。
本機の液晶で見た時には良い感じなんですが・・。
色々調整してもあまり変わらないですね。
パナのNV-C3(だったかな?)の時はそんなこと無かったんですけどね。
売るにしてもここまで一気に値段が下がると売れないし残念です。

書込番号:5494037

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/10/01 10:06(1年以上前)

ホワイトバランスと色の濃さの項目で調整すればいいと思います。

書込番号:5495355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/08 23:20(1年以上前)

アドバイスをくださった皆様、ありがとうございます。「ホワイトバランスシフト」を-2くらいに調整して試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5519821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ieee1394とUSBの違いについて。

2006/10/05 03:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

超ド素人な質問で申し訳ありません。
過去スレなどを見て、HC3(やHV10)の動画(HDV)をPCに取り込もうとする場合、
ieee1394端子(DV端子?!iLINK端子?!)というものが必要なのは分ったのですが、
NV-GS300やGZ-MG505のHPの説明を見る限り、
動画をPCに取り込む(転送?!)するのに、USB接続で可能なように書いてあったのですが、
そういう認識で合っているのでしょうか?

その認識であっているなら、さらにド素人な質問なのですが、
HC3やHV10の動画取り込みはieee1394接続でなければ不可能で、
NV-GS300やGZ-MG505はUSBで可能なのでしょうか?

また、私のPCにはieee1394端子が付いてないのですが、
後付けは可能なのでしょうか?
可能ならば、どのような方法があるのでしょうか?
(出来るだけ簡単な方法がいいのですが)

大変おかしな質問になっているかもしれませんが、
教えていただけると幸いです。

書込番号:5507697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/05 07:38(1年以上前)

まあだいたいそれでいいよ
後付はふつうできるが持っているPCの情報がなんも書いてないからわからぬ

書込番号:5507823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2006/10/05 09:14(1年以上前)

 USBも、iEEE(DV端子)も、ほとんどのパソコンに後付可能です。
 ただ、パソコンの機種についての書き込みがないので、どの方法が簡単なのかは書き込めません。

 一般的なことを書くなら、PCカードスロットのあるノートパソコンにカード型のインターフェイスを増設するのが一番簡単です。

 デスクトップパソコンの場合は、PCIスロットがあいているか、あいているなら、サイズは(ロープロフィール専用かどうか)どうかなどを調べて、対応するタイプのインターフェイスを購入して増設します。
 価格的には、この方が安いでしょう。

 少しお金を出せるなら、USB端子にiEEE(DV端子)対応機器をつなぐ変換器も発売されていました。

書込番号:5507956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/05 14:53(1年以上前)

PCは友人にお任せで作ってもらったものな上に、
私が全然知識が乏しいもので・・・
何をお知らせすればいいものか・・・

まずは、デスクトップです。
スペックは、AMD Duron(tm) 1.19GHz 768MB
らしいです・・・
システムはWindows XP SP2です。

PCIスロットは空いてるとは思うのですが、
サイズとかは・・・でして・・・

この環境ですと、例えDV端子を後付け出来たとしても、
HD画質のままDVDに保存することは無理でしょうか?

HD画質のままではなくても、SD画質(?!)でのDVD書き込みも無理なものなのでしょうか?

書込番号:5508581

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/05 17:33(1年以上前)

PCIスロットの空きがあるならこちらなどを
使えば良いと思います。
ただし通常カメラ側からPCへ接続する場合はミニDV端子なので
端子形状に注意が必要です。
こちらのインターフェイスボードなら専用接続ケーブルが付属なので大丈夫でしょう。
ただしお店で確認はしてくださいね。

http://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2004/1394-pci3/index.htm

書込番号:5508868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/10/05 19:19(1年以上前)

そのスペックだと、SD画質のDV編集でもかなり厳しい。
できることはできるでしょうけど...。
ベテランなら低いスペックでもなんとかするでしょうけど、
初心者では、ちょっと辛いかなあ。

ちなみに、私ならやっちゃいますが、もしハードディスクの空きが、
10GBくらいしかないとなれば、諦めたほうがいいかも。

それと、そもそもDVD書き込めるドライブをお持ちなのでしょうか?

書込番号:5509116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/06 16:51(1年以上前)

皆さん、つたない質問に答えて頂いてありがとうございます。

DV端子は後付けの方法がいろいろあるようですし、
PCIがもし無理でも、USB変換でいけるとのことで、
少し安心しました。

DVD−RWドライブは付いてますので、
DVDに焼くという作業自体は出来ます。
ただ、スペック的には編集は難しいかもとのことですが、
編集ナシ(撮ったそのまま)DVDに焼くことも難しいでしょうか?
ハードディスクは130Gぐらい空きがあるようです。

実は、出産を間近に控えておりまして、
今持ってるビデオは主人がかなり前に親戚から貰ったもので、
既に廃盤になってるようなものでしたので、
慌てて買い替えを考えました。
そして、どうせ残すならハイビジョンで残して置いてあげたいと思ったもので、
ハイビジョン機種を検討してました。

沢山まとめ撮りできるという点と、
USB接続でPCへの取りこみが出来るという点、
簡単にDVDに焼けるソフトが付いているという点などで、
SR1にしようかとも思っていたのですが、
そのソフトを動かすにも、それなりのスペックが要るとのことで、
我が家のPCでは到底及びそうになかったので断念致しました。
(SD画像の編集も難しいようなら到底無理ですもんね。。。)

DV端子の後付けや、編集なども、
出産後スグには出来ないでしょうが、
後々(落ち着いた頃)でも可能なのかどうかが知りたくて質問させて頂きました。

まぁこの機種なら、DVテープのまま保存(撮り溜め)しておいて、
環境を整えてからということも可能なので、
現状の我が家向きかなと思いました。

早速購入しようと思います。
出産までに間に合いそうです。

書込番号:5511940

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/07 20:06(1年以上前)

未編集でいいのならDVDレコーダーを買ったほうがいいですよ
ーRに焼いておけば将来編集設備が整ったとき
再度編集したほうが簡単です

書込番号:5515848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2006/10/08 07:19(1年以上前)

 私は出産を控えているわけではありませんが、同じような事情でUX1を選びました。

 8pDVDが高価だと言われてしまえばそれまでですが、DVDの状態で撮りだめ出来るわけで、パソコンスペックが追いつかなくても何とかなります。

 USBでパソコンと接続できますし、付属のDVDへコピーするソフトはスペック的に編集や再生ソフトの動作が厳しいパソコンでも動くようです。

 ただ、SR1でも同じ問題にぶつかるのですが、今まで使っていたDVD書き込みソフトと、カメラ付属ソフトとの相性の問題で苦労することはある場合があるようです。

 この問題は私も苦労して、こちらの掲示板で皆さんに助けて頂いたのですが、主にSRの掲示板に書き込みが多いのでのぞいてみて下さい。

 カメラの部分はSR1・HC3・UX1の3機種は基本的に同じ物のはずですから、検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5517382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SDへの変換について

2006/10/05 12:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

現在購入を検討しています。
現在のPCの環境ではHDVの編集には対応していないものの、将来を見込んでとりあえずHDVで撮影→SDに変換→aviファイルをpremiereでの編集を考えています。
が、HDVからSDへの変換はものすごく時間がかかると聞いたのですが、実際はいかがでしょう。
それなら画質はあきらめて、はじめからSDで録画するか、他機種にするかとも思っています。

なおPCのスペックはPen4 2.53 メモリは1Gです。
よろしくお願いします。

書込番号:5508357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/05 13:00(1年以上前)

HC3の【i.LINK DV変換】を「入」にして
HDV撮影済テープを再生すれば
HDV/DV 入出力端子から「DV規格」で出力されます。
これをそのままPCに取込めば、既にSDになってますよね。

書込番号:5508385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/06 13:35(1年以上前)

うちの環境とまったく同じですね。
確かにSD変換取り込みすればそこそこ快適です。

ちなみにHDVは運がよければ激重ですが編集できます
HDVの取り込みはブレミアで行うとノイズだらけになりますので
CapDVHSを使用しています。
あとクロスディゾルブ(Aを写しながら徐々にBに移行する場面転換)
はカクカクしてつかえませんでした。結構致命的。
変換時間は3分の動画を変換するのに50分くらいでしょうか
動画変換時に1GBしかメモリ積んでないのに
仮想域の1.5GBくらいまで使用して
フリーズすることもたまにあります。

ハイビジョンカメラ買われたら
ダメもとでやってみるのもよいかもしれません。

書込番号:5511557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/06 17:25(1年以上前)

>>ハヤシもあるでヨ!さん
ということは取り込み時点で変換に時間がかかると言うことは無いのですね?
それなら安心して購入に踏み切れます。
また現在5年位前のパナの3CCDを使ってるのですが、それより画質的に劣ることは無いですよね?

>>Big Wednesdayさん
同じ環境という方がいて心強いです。
ただその状態なら考えますね。
またSDの方が慣れてるので、PCの更新まではSDで行います。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:5512018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/06 20:30(1年以上前)

>取り込み時点で変換に時間がかかると言うことは無いのですね?

DV変換で出力させれば、テープの再生時間で済みます。

>5年位前のパナの3CCDを使ってるのですが、それより画質的に劣ることは無いですよね?

カメラ自体の比較であれば、
HC3で撮影したテープをHDV(オート)で再生、HDMI或はD3接続し、
ハイビジョンモニターで見れば大丈夫ですが、

作成されたDVDでの比較となると、言い切るのはどうでしょうか。

書込番号:5512468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/07 12:24(1年以上前)

>DV変換で出力させれば、テープの再生時間で済みます。

てっきりmpegの変換のように時間がかかるものかと思ってました。
私が聞いたのは勘違いのようです。

とりあえずこの機種を購入し、しばらくはHDVで撮影、DVで編集。
数年後にHDVで編集と言う風にしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5514690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/07 13:20(1年以上前)

内容とは全然関係ないですが、気になりましたのでちょっと書き込ませて下さい


タイトルの【SDへの変換…】ですが、SDにはいろんな意味があります
 【 Secure Digitalカード → SDカード 】(記録媒体の事です)
 【 Standard Definition画質 → SD画質】(標準画質の事です)
紛らわしいので、上記2つはそれぞれ使い分けるのが一般的です

余計なツッコミを入れてしまい、大変失礼致しましたm( _ _ )m

書込番号:5514830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコンとND

2006/10/06 01:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 blue whiteさん
クチコミ投稿数:1件

現在、HC-3を使用しておりワイコンとNDを別々に使用しているので

すが、どうにかして両方同時に使いたいと思っております。

もちろん、同時に装着するのが無理なのは存じていますが、

なにか裏技みたいなものを教えていただければ幸いです。

書込番号:5510630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件

2006/10/06 09:06(1年以上前)

 実際に試していないので、かなり無責任な書き込みになってしまいますが

 カメラにNDフィルターを取り付けて、NDフィルター前面のフィルターねじにワイコンを付ければ、物理的には取り付け可能なはずです。

 ただ、物がワイコンだけに、蹴られとか出るかどうかという問題もありますし、フィルター前面にねじは、フィルターを2枚重ねることを想定した物ですが、ワイコンのような思い物を付けることを想定した物ではないので、耐久性に問題がないのかどうか・・・

 無責任な書き込みで申し訳ないのですが、どうしてもと言うことでしたら、個人の責任でおためし下さい。

書込番号:5510964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/10/06 22:44(1年以上前)

内蔵型で切り替え式が出来る仕様にしてもらいたいですね。コストの関係でしょうね。いちいち脱着するというのは、高級機を除いて、ベータムービー一号機から何ら変わっていません。これは、必需品です。ワンタッチ着脱式のNDフィルターって造れないものなのでしょうか。それと、絞りも最低5枚羽がほしいですね。

書込番号:5513044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/10/06 22:55(1年以上前)

皆様へ可能な限りお安く製品を提供するためでございます。
ご不便をおかけしますが、ご容赦願います。
ペコリ。

書込番号:5513094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダー

2006/10/05 11:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

HC-3で録画した動画をDVDレコーダーのHDに取り込むと60分当たり何B必要になりますか?
どのくらいのHDがついているレコーダーが必要なのかを判断したいのでよろしくお願いします。

書込番号:5508176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2006/10/05 11:35(1年以上前)

ちなみに下の「HC-3の動画のハイビジョンDVD化」という質問でDVD化を試みようとした私ですが、
仮にPCで作成したDVDを今出回っている再生機で再生できないというのは撮影した動画がHDVであるからでしょうか?
【出回っている一般のDVD再生機】=【HDV動画のDVDに対応していない】という事でよいのでしょうか?
SR1やUX1のAVCHDはどの再生機も未対応と知っていましたがHDVも未対応なのですか?
では再生機のHDに取り込んだ動画もその再生機ではDVD化する事(レコーダーで焼く)は出来ないのでしょうか?
規格や方式にウトイものですので教えていただければ幸いです。

書込番号:5508217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/05 12:16(1年以上前)

1、60分13GBぐらい

2、規格が違うので基本的にはできません

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5297059&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DVD&LQ=DVD&ProductID=20203010268

書込番号:5508284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/05 12:21(1年以上前)

>60分当たり何B必要になりますか?

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019921

書込番号:5508292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/10/05 16:48(1年以上前)

なるほど。
400Gでも30時間がいいところなんですね。
保存先という点ではあまり有用ではないかもしれませんね。
DVD再生に関しても次世代待ちという事ですね。
ありがとうございました。

書込番号:5508777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/05 19:30(1年以上前)

>保存先という点ではあまり有用ではないかもしれませんね。

そのとおりです。
DVDレコのHDDはあくまで「一時保管場所」です。
ココにのみ保存し、元テープを消した場合、
後々不具合が発生して全てパァ・・・
という事にもなりかねません。

それから、ブルーレイは別として
DVDレコのHDDに取込んだHDVは
ハイビジョンのまま他の媒体にダビングできません。
通常画質に落としてのDVD作成はできますが。

書込番号:5509146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る