HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シンプルモードって・・・

2006/10/05 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

シンプルモードなら設定不要で簡単に・・・
と書いてありますがどの程度の事をやってくれるモードなんですか?
皆さん使われていますか?

書込番号:5508774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/10/05 18:12(1年以上前)

SONYのサイトに「取り扱い説明書ダウンロード」があります
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/
注意事項に「同意」して進んで行くと、沢山ある機種の一番下にHC3があります

そちらをダウンロードしてみると
P.24に『かんたんに撮ってみる(シンプル操作)』があります

私も読みましたが、ほぼ全部の操作がオートになるみたいです
逆に「逆光補正」や「液晶バックライトOFF」等が操作できなくなる様ですね

書込番号:5508955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

日付け表示の位置は?

2006/10/03 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:176件

「日付け表示」で検索をしても出てきませんでしたので、質問させてください。

テレビにつないで観るとき、レコーダーにつないで録るときの日付け表示の位置を下すれすれにしたいのですが出来るのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:5502672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/03 16:38(1年以上前)

簡単には出来ません。
PowerDirector5などのPC編集ソフトとか使って全編レンダリング
すれば出来ますが。(DV画質)
あの日時はデカイし、かなり中央寄りで気が利きませんね・・・
今後のBD化で解決することを期待。

書込番号:5502711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2006/10/03 17:24(1年以上前)

マニュアルを隅々まで見てわかりませんでしたので、ここに質問したのですがダメなのですね。

山ねずみRCさん 
いつもありがとうございます。

もう一つ教えてください。
以前録画したDVテープをDVDにするために、DVDレコーダーにダビングし、DVD−RAMにコピーしてパソコンソフトTMPGEncでMPEG編集とオーサリングをしてからB's Recorderを使ってDVD-Rにしています。

手間が掛かりすぎですので、もっといい方法はありますでしょうか?


書込番号:5502788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/03 17:43(1年以上前)

(「日付け表示」ってことだから、アナログキャプを前提で)
PCへ直接アナログキャプチャは出来ないってことですよね?

出来ても、それが古くてしょぼいアナログキャプボードなら、
最近のDVDレコのキャプAD変換&エンコーダーの性能がいいかも。

レコーダーが東芝RDならバーチャルRDでPCへLAN転送出来ますが、
RAM化して移動した方が速いかもしれませんね。

やはり今の方法がベストかな^^;

書込番号:5502827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2006/10/03 21:17(1年以上前)

山ねずみRCさんはどんな方法でやられていますか?

実は東芝のRD−X1へダビングしています。
でも最近RAMにコピーするとブロックノイズが出てくるのでそろそろ寿命かなって思ってます。

ただ新しくDVDレコーダーを買ってもブルーレイやHDDVDが数ヶ月でスタンダード化しそうで気がかりです。

PCへ直接アナログキャプチャは出来ないので、DV端子を使って直接取り込むことも出来るのですが、ペン4のノートなので爆音がいやでしかもメモリは256しかなく、今はメモリ512のレッツノートを使っています。

方法とすればまだあるペン4に取り込んでレッツに転送して編集できればいいのですが、日付けが出ないのでだいぶ前に実験してあきらめました。

こういうことは出来るのでしょうか。
レッツノートにDV端子を増設して、日付け表示ソフト?を使って編集する。
これが出来ればもしくはこれに近いことが出来きないものでしょうか。

書込番号:5503462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2006/10/03 21:59(1年以上前)

DVDレコーダーのDVDドライブの調子があまりよくないのでパソコンでRAMの物理フォーマットをしてみました。
ところがレコーダーに入れてもまったく読み取れなくなりました。
このRAMはもうレコーダー用には使えないのでしょうか?
重ね重ねよろしくお願いします。

書込番号:5503642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/03 22:44(1年以上前)

>山ねずみRCさんはどんな方法でやられていますか?

HDVで撮ったら何も考えずに3Mbpsくらいで日付入りS端子でDVD
レコ(XS57)へ録画しています。親にあげるときなどはRDでDVD化。
昔はあの〜〜〜さんのようにRDのRAM化やバーチャルRDでPCへ取り
込んだり、PCのアナログキャプから取込んだりしてSD画質で編集も
しましたよ。

旅行とか特別なイベントのものは、直接スゴ録D87にHDVで録画、
あるいは、Pen4-3.2GのPCのEDIUSとかPowerDirector5でHD編集、
DVテープに書き戻してD87にHDV録画しています。

しかし、最近はPCへのHDVキャプチャーすらサボりまくり^^;
250GBのHDVキャプ用ガチャポンHDDが2個満タンになってからは
放置プレイ。EDIUSの細かい設定とか操作方法もだいぶ忘れました。
似たような状態になっているオトーサンは結構いるのでは???

>レッツノートにDV端子を増設して、日付け表示ソフト?を
>使って編集する。

出来ますよ。色々方法はありますが、前述のPowerDirector5が
一番楽チンだと思います。
撮影日時フォントの文字、色、サイズ、位置などを指定できます。
しかし、全部を日時付きで再レンダリングしますから、かなり
画質は劣化します。時間もそこそこかかります。
私は最初実験的にやってみて、面倒なので結局やめました。
(VAIOのclick to DVDは撮影日時をDVDビデオ字幕に出来るらしい)

>このRAMはもうレコーダー用には使えないのでしょうか?

うーん、何か方法があったような気もしますが、覚えていません^^;

書込番号:5503874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2006/10/04 12:50(1年以上前)

大変参考になりました。
日付けがないと何かと不便ですのでレコーダーに録画するのが一番よさそうですね。
パソコンで日付けを出すには画質が犠牲になる場合があるんですね。知りませんでした。

レコーダーは居間にあるので家族が観たがって編集なんかできないんですよ。
たとえ編集ができたとしても切り取ったところで一時停止するのでとても観られたものじゃないです。
今のレコーダーは編集しても一時停止状態にはならないのかな?

今日の読売新聞にブルーレイやHDDVDは30万円くらいって出ていましたのでまだ手の届くものじゃないですよ。
HDDVDのレコーダーは来年の7月?まで出てこないので、しばらくはDVDレコーダーを使うしかないようです。

物理フォーマットを3枚もやってしまったのであきらめ切れず、パソコンにあるDVD_RTAVフォルダーをコピーツールを使ってコピーしたらとりあえず1枚は読めるようになりました。
やはりDVDドライブの調子が悪いせいですね。

新品を買おうか、3回目の修理をするか迷っています。
買うんだったらRD-XD92D にしようかな〜
カメラがソニーだからスゴ録の方がいいのかな〜
壊れないものが一番いいんですが、そういうものはナイことは分かってるんですが・・・・・。

書込番号:5505434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/04 14:30(1年以上前)

横から割り込みますが
あの〜〜〜さんへ
>今のレコーダーは編集しても一時停止状態にはならないのかな?
東芝のRDシリーズなら、レート変換ダビングを同じレートで実行
すれば、繋ぎ目は滑らかになります。

山ねずみRCさん
>最近はPCへのHDVキャプチャーすらサボりまくり^^;
PC でHDV編集はすっかりご無沙汰です、ブルーレイ付きPCかレコーダがもうすぐ発売のようなので我慢して、DVテープ積み上げています。

書込番号:5505614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/04 16:23(1年以上前)

>新品を買おうか、3回目の修理をするか迷っています。

今は転換期ですから、迷いますよね・・・

>ブルーレイ付きPCかレコーダがもうすぐ発売のようなので我慢

ソニーやパナの新BDレコのスペックにはかなりがっかりしましたね・・・
私はHDVキャプチャー用バルクHDDを買い足すとします。
(新バイオRMのデザインにはちょっと惹かれています^^)

書込番号:5505795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HC3に合うカメラバック

2006/10/02 20:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6件

書き込み番号5455449でお世話になった者です。
ハヤシもあるでヨ!さん その節はありがとうございました。

レイノックスのワイコンをついに購入しました。
しかし、バックに入れて見るとギリギリでした。

ワイヤレスマイクロホンと替えのテープ・バッテリーを
入れるスペースがなくなり、バックを買おうか検討しています。

どうせなら、腰にバックを付けたいので、ウエストポーチ型の物や、
ベルトに通すタイプの物を検討しています。

そこで、ワイコンを購入したキタムラで見てみると、
ハクバ GW-PROズームバッグが丁度いいかなと思いましたが、
バックも結構するんですね。
駄目もとで、5千円にならないか聞いて見ましたが、
やはり駄目でした。(予算が5千円だったので)

ワイコンを買い金欠の今となって、う〜ん・・・
しかも、ビデオカメラのバックでは無いようだし、

そこで、また質問なのですが、
お買い得な、ウエストポーチ型の物や、ベルトに通すタイプ物で
お勧めはないでしょうか。
また、みなさんはどのようなバックを使用していますか。


宜しくお願いします。

書込番号:5500118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/10/03 22:06(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
いつもありがとうございます。

いろいろ調べて下さりありがとうございます。

HC3ではなかったのですね。
あまり情報を書かずすみませんでした。

HC3にHD-5050PROを付けた状態では、約190mmありました。
そして今現在、使用しているバックは、
220×100×120くらいのショルダータイプです。

横が220ですので、丁度ワイコン装着状態で、すっぽり入りますが、
予備バッテリーは、ワイコンの付け根の横に入れ、
ワイヤレスマイクロホンは、上に入れています。

直接HC3の上に入れるのは、個人的にあまり好きじゃないので、
HC3の横に入れたいと思っています。

ですので、Lowepro (ロープロ)フォトランナー・
サイドラインシューター・オフトレイル2などですね。

そうなると、値段は、ハクバ GW-PRO ズームバック
と変わりませんね。

せっかく調べて頂いて申し訳ないのですが、
もう少し様子を見て、キタムラで、ハクバ GW-PRO ズームバック
あたりを購入しようかと思います。
(ボーナス時期にでも安く買えないでしょうか)

ハヤシもあるでヨ!さん から調べて頂いたバックがあれば、
それも検討させて頂こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5503680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/04 15:35(1年以上前)

私は、ベスト電器で約三千円のしっかりしたショルダー
タイプのものにしました。(ウエストポーチタイプではない
ですけど、安定感で満足しています。)
ソニーの純正のもので何か無いのかお問い合わせされたら?
と思います。
サービスセンターの方、感じが良かったですよ・・・。

書込番号:5505727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HC3とDVD505

2006/10/01 08:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6件

昨日、実際にハイビジョンタイプのこのHC3とDVD505と悩んで、
結局、スタンダード画質のDVD505(SONY)をバッテ
リーと60分3本DVD込みで87792円で購入直前まで
いったのですが、こちらに相談させてもらっています。
初心者です、簡単にお返事をどうかよろしくお願いします。

@学芸会などの暗いところでもキレイで、運動会などアップ追観
でもピントが早く合うとなると、本当のところ、お勧めはどの
機種になりますか?他メーカーも含めてお教えいただけますと
幸いです。写真の画質は、肌色がキレイな富士フィルムが
好きです。


AパソコンはバイオのVGC-VA171B(SONY)ですが、
HC3の画質をハイビジョンで取り込み、ハイビジョン画質のまま
DVDにコピーすることは可能でしょうか?
他の方が書かれているように、メモリ増設とかが必要なの
でしょうか?
また、新規にパソコンを買わないといけませんか?

(パソコン上部に「インテルセルロンDプロセッサ346、
メインメモリ512MB、HDD400GB、DVD±R二層記録対応
とシールが貼ってあります。)


書込番号:5495132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/10/01 09:37(1年以上前)

1 迷うことなくハイビジョンタイプをお選びください。
 画像の美しさがまったく違いますし、スタンダードSDも選べますので。
 機種についてはいろいろご意見があると思いますので、私は特定いたしません。

2 パソコンのスペックとして、「インテルセルロンDプロセッサ346」について詳しく分かりませんが、私の場合PEN 4、3GHzのVAIO RZ72Pでハイビジョン編集がかつかつと言うところです。

3 DVDの規格には「ハイビジョン画質」というか、ハイビジョン方式の記録はありませんので無理です。
  
しかし、今、多くの皆さんが採用されているのが、Windows Media Video(WNV)方式でのハイビジョン画質を記録しています。
  一般的なDVDプレーヤでは再生できませんが、Link Playerなどの名称で売られている多機能なプレーヤをハイビジョンTVに接続することで鑑賞できます。・・・私も使用しています。
 勿論パソコンではOKです。

  高画質でDVD1枚に1時間以上記録できます。


 

書込番号:5495295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/10/01 10:01(1年以上前)

補足します。
VGC-VA171Bのスペックを見てきました。
DVgate Plusが入っていますので、パソコンへのHDV取り込みは可能です。
ただ、ビデオ編集ソフトはありませんね。

DVgate Plusでは、簡易な編集(切り貼り程度)はできますが、色んなエフェクトをかける事はできません。
ちかじか、Adobe Premiere Elements 3.0が発売され、これはハイビジョン編集に対応していますので視野に入れてもいいのではないでしょうか。

また、WMVを作成するにはWindows Media Encoderで行いますが、これはパソコンに付属しています。なければ無料でダウンロードできます。
ただこれの使用方法は一寸難解ですから、TMPGEnc 4.0 Expressなどのソフトを利用すると割りと簡単にできます。

パソコンのメモリーについては、512MBでは不足していると思われます。
いくらあればいいのか、専門家ではないので断定できませんが、私の場合2GBに増設しています。


書込番号:5495342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/01 14:19(1年以上前)

こんにちは

@ハイビジョン映像で撮影できるHC3をお勧めします。
学芸会、運動会は、長時間しかもズームを使用するので、三脚も購入すると良いでしょう!。アクセサリーキットも忘れずに。

APEN 4、3GHz、メモリ−1Gで、一応、EDIUS 3 FOR HDVを使用して編集まで行っていますが、ギリギリできるレベルです(快適ではない)。編集する内容にもよりますが、編集は可能だと思います。
メモリーは1G以上にすると良い。

BBDを使用しないで、ハイビジョン映像をテレビで鑑賞する方法ですが、自分の場合、パソコンとハイビジョンテレビを直接、モニターケーブルで接続し、観ています。

ご参考までに

書込番号:5496037

ナイスクチコミ!0


DJスーさん
クチコミ投稿数:12件

2006/10/01 19:42(1年以上前)

横槍すいません。

なおまちさんのおっしゃるAはハイビジョンのままDVDは無理です。

12ギガくらいに膨れ上がるデータをどうやってDVDへ落とせば

よいのでしょうか。

SONYは矛盾していますよね。

書込番号:5496956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/01 21:21(1年以上前)

こんばんは〜
 HDVの映像データーは、一時間約13GBなので、DVDへの保存は、分割しないと保存できません。3分割すれば、DVDへの保存ができます。
DVDに保存できたとしても、通常のDVDプレーヤーでは保存できません。現状、無劣化のまま、光メディアに保存するには、次世代DVDを利用するしかないと思います。BDの容量は一層25GBなので、保存できます。

>SONYは矛盾していますよね。
SONYが矛盾しているとは思いませんが…
 
 これから発売されるBDHDDプレーヤーを購入してください。

書込番号:5497325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/01 21:29(1年以上前)

>通常のDVDプレーヤーでは保存できません。
 通常のDVDプレーヤーでは再生できません。

誤記です。すいません。

書込番号:5497359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/01 21:43(1年以上前)

こんばんは。みなさま、お返事本当にありがとうございました。
難しい言葉も使われていますので、何度も読み返させて頂いて
おります。
また、質問させていただくかもしれないので、どうぞよろしく
お願いいたします。
とりあえず、心より厚く御礼まで!!

書込番号:5497422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/01 23:54(1年以上前)

結局、みなさまにお勧めいただいた、ハイビジョン画像のHC3を
購入することに決めました。本当にご相談して良かったです☆
あと、以下についてお願いいたします。

@静止画像は小さな内蔵カード(のような?)を写真屋さんに
 持って行くと思っていますが合っていますか?

A動画を撮りながら、写真も途中で撮れますか?

Bバッテリーの充電は、バッテリーをビデオカメラに付けて、
 何かボタンを押したらできるのですか?



(明日のソニーカスタマーセンターのオープンまで待てずに
 ごめんなさい、気になってしまって・・・、お教えて下さい)

書込番号:5498050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/02 00:04(1年以上前)

追加でご質問です、ごめんなさい。

C 波乗り男さまの「いままで撮りためたテープを再生すると
 ヘッドが駄目になりますよ」とお店で言われたとのこと。
 
  一応、カタログの右上に「今まで撮りためたDVテープの再生
 も可能です」とありますのに・・・。
 私もCは困るのですが、古いテープを一回再生ごとにヘッド
 クリーナーを使用すれば解決するのかな、と単純に考えてしま
 って。でも大丈夫ですよね・・・。こんなにしなくて。

書込番号:5498094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/10/02 00:32(1年以上前)

なおまちさん、今晩は。

@静止画像は小さなデジカメと同様、
 内蔵カード(メモリステイックデュオ)を
 写真屋さんに持って行けば、写真にしてくれます。
 ただ、ほとんどの方は、デジカメ撮影した画像を
 パソコンのプリンタで印刷します。
 また、デジカメに対応したプリンタも販売されています。

A動画を撮りながら、写真も途中で3枚まで撮れますが、
 動画撮影中に撮影した写真の写り具合を確認できません。
 餅は餅屋で、本当にちゃんとした写真が撮りたいので
 あれば、別途、デジカメがあった方がよいです。
 ちなみに、動画から写真を切り取る機能もありますので、
 逆にこの機能を活用すると便利だと思います。

Bバッテリーの充電は、バッテリーをビデオカメラに付けて、
 ビデオカメラにACアダプターを接続し、
 ACアダプターをコンセントに差し込めばOKです。

Cいままで撮りためたDVテープの再生は問題なくできます。
 ただ、LPモードで撮影したDVテープはHC3に限らず、
 好ましくないと思います。

書込番号:5498204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/10/02 01:25(1年以上前)

 HC3での静止画機能は、おまけ程度なので、画質に拘るようであれば、デジカメを使用したほうが良いです。
 
@静止画像は小さな内蔵カード(のような?)を写真屋さんに
 持って行くと思っていますが合っていますか?

あっていますが、写真屋さんですと、非常に値段が高いです。
ONLINEのプリント屋さんに、写真データーをアップロードして、後日写真を郵送で送ってもらう方法もありますよ。そのほうが、値段は安いですね。自分はそうしてます。

ご参考までに!

書込番号:5498356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/03 11:23(1年以上前)

みなさま、本当にお世話になりました。
HC3が明後日には届くことになりました。
また、困ったときにはお教えいただけたらな
と思っています☆

書込番号:5502127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム

2006/10/02 13:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

先日ついにHC-3を購入したのですが液晶保護フィルムを
買おうか迷っています。
純正品もあるようなのですが値段的にお得な
HC-3対応とうたっている「ハクバ」の保護フィルムを
実際に使われている方いらっしゃいませんか?
使用感など教えていただければ幸いです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/51902486.html

書込番号:5499204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/02 19:17(1年以上前)

>ビック川崎のオープニングセールで大幅値引き+おまけ交渉

結果はいかがでしたか?

書込番号:5499918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/10/02 20:38(1年以上前)

事前にヨドバシアキバで本体102100円、30日限定20%ポイント、
下取り10000円の提示を受け、ビック川崎へ行ったのですが、
交渉後の値段は店頭掲示価格ではなく、ビック川崎としては確認が
取れないと言われ値引きは102800円の15%ポイント止まり。
現金で払う金額が一番少ないビック有楽町で84100円の15%で決着しました。
皆様お世話になりました。

書込番号:5500141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/10/03 00:26(1年以上前)

例のビックの月末セールですね?よかったよかった。

さて、ビデオカメラの板でのハクバの液晶保護フィルム、なかなか情報が集まらないかもしれませんよ。

カメラの板で見つけましたが、↓なんか参考になるのでは。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4897298

その他↓を見てみては。(殆どカメラですが)
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%89t%8F%BB%95%DB%8C%EC&BBSTabNo=6

書込番号:5501231

ナイスクチコミ!0


e60amg95さん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/03 05:23(1年以上前)

私は最近はデジカメやビデオをキタムラで買っていますが、私のスタンスとしてこの手の液晶保護シールは最初からおまけで当たり前と思っていますので「サービスしてよ」とか言ったことも無く会計の時には必ず黙ってついてきますので特にブランドを意識したことは有りませんでした。

EOSとIXYにはエツミ製がついています。HC-3にはお尋ねのハクバ製がついていますが特にタッチパネルのレスポンスが悪いとか屋外で見えにくいとかは感じませんので私はハクバ製で問題ないと思いますよ!

それより私の場合は指が太いので2.7インチのパネル操作の方がまどろっこしいのでCLIE用のスタイラスで操作しています。

何れにしても消耗品感覚で使い倒して気に入らなければその時にまた違うメーカーに変えてもいいと思いますよ。(元は取れているでしょうし・・・笑)

書込番号:5501624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2006/10/02 21:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

HDR-HC3非対応の、SONY製ワイコンVCL-HA06を自己責任で買って見ました。
予想通り、画面周辺部にケラレ・解像度低下が顕著に見られます。

もうすぐ旅行なので、ワイコンを持っていこうとしていたのですが、画質がかなり犠牲になるので躊躇しています。

HC3対応のVCL-HG0730Xなら、ケラレや解像度低下はほとんど見られないのでしょうか?
また、純正品以外で画質の低下が少ないワイコンはありますか?

書込番号:5500386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/02 22:01(1年以上前)

とりあえずケラレは無いです。
静止画切り出しした画像がblogにおいてあります。
周辺では甘くなります

書込番号:5500452

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/10/02 22:28(1年以上前)

はなまがりさん、早速ありがとうございます。

ブログ、拝見いたしました。ケラレは無いようですが、周辺部の解像度の甘さはVCL-HA06と大差ないようにも感じられます。

対費用効果を考えると、VCL-HA06を使うのもアリかなとも思えます。

そもそもコンバージョンレンズを装着すると、大なり小なり画質が劣化するのは当然なのでしょうか?

書込番号:5500596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る