HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

まだがんばれるでしょうか?

2006/09/13 21:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

本日、池袋東口ビックへHC-3の価格調査に行ってきました。
店頭価格より安くしますとなっておりいくらになるの?
とたずねた所、「108000円とポイント15%」という事でした。
この値段は買いなんでしょうか?
もう少しがんばって下げれる感じでしょうか?
皆さんの書き込みにはおまけをイロイロ付けて頂いて
いるようですので、出来れば私も付けて貰いたいとは
思っているのですが・・・。

書込番号:5436778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/14 00:12(1年以上前)

>この値段は買いなんでしょうか?

それはご本人の判断ですが、その値段は底値ではないような気がします。

>もう少しがんばって下げれる感じでしょうか?

どういう感じのやりとりだったかは、その場に居合わせてないのでアレですが、
まだ交渉の入口の段階のようなので下げれるんじゃないですか?

まず、ダメもとで大阪を引き合いに出してみては?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5428289

乗ってこなかったら横浜ではどうか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5427205

何店か目ぼしい店で同様の交渉をして、対抗してきたら今度はその値段を新たな交渉材料として更に何店かまわる。
遠くの店には合わせられなくても、近くの店なら対抗せざるを得ない、といったことがあるかも。

【手間と時間は惜しまない】という人だけ参考にしてください。

書込番号:5437465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/14 11:13(1年以上前)

大阪も横浜もどちらもヤマダのようですが、
皆さんヤマダという事はビックやヨドバシよりも
ヤマダの方が値下げやおまけが期待出来るという
事でしょうか?
大阪や横浜のヤマダの件で値下げ交渉するなら
同じヤマダ系列で交渉した方がいいのでしょうか?
「あそこのヤマダでここまで下げてくれるんだから
このヤマダも下げてくれるよねぇ」と。
どうも不慣れですみません。

書込番号:5438351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/14 13:47(1年以上前)

>同じヤマダ系列で交渉した方がいいのでしょうか?

そうかもしれませんが、どうでしょうか。

どの店舗にしろ、大阪の値段を言ってもまず無駄でしょう(だからダメもとと書いた)。
横浜は同じ関東なので可能性はあるかも。

基本は近くの店の値段を交渉材料にすべきで、他地域の価格はあわよくば、という程度でしょう。

こういうのは絶対というのはないでしょうから、
とにかく何店も足を運んで交渉の経験を積んでください。今後の為にも。(手間と時間を惜しまなければ)。

書込番号:5438673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

次期モデル

2006/09/11 23:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:24件

次期モデル?HC-5は年内?いつ頃でしょう?

書込番号:5430627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/14 01:21(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5129055

書込番号:5437703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ECM-HST1について。

2006/09/06 02:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:41件

こんにちは、
ECM−HST1をつけて撮影した音声とつけなくて撮影したものの違いがほとんどわかりません。みなさんがおっしゃるような外部マイクをつけた時の音声が全く違うという事は認識できませんでした。以前外部マイクの使用とそうでない場合の比較をされていた方のサイトを拝見しましたが私でもその差はわかりました。外部マイクをつけたときにそれを本体がサポートしてるかどうか表示されていないため、判断ができません。部屋の中で音楽を同じボリュームで小さく流して撮影した場合内部マイクでとったものの方が音楽を多く拾って多様な気がします。外部マイクの故障をも疑っています。説明書も薄っぺらい紙で何の役にも立ちません。ご意見お聞かせください。ちなみにECM−HST1は新品で購入しました。

書込番号:5411438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:747件

2006/09/06 17:58(1年以上前)

一番わかりやすいのは、ちょっと風のある野外での撮影です。
本体だけでの撮影と、HST1にウインドスクリーン(モサモサ)を
付けた撮影をしてみてください。本体マイクだけだと、ちょっと
した風を受けただけでもボウボウという低音ノイズが入って
本来の音が聞こえなくなりますが、HST1+ウインドスクリーン
だと、少しぐらい強い風の中でも、風による雑音が抑えられ、
被写体の本来の音か録れているはずです。

次に室内でもいいのですが、2メートルくらい離れた相手を
撮りながら会話してみてください。本体マイクだけだと、
自分の声ばかり大きくて、相手の声は小さいでしょう。
HST1(ウインドスクリーン不要。角度90)を付けた場合、
自分の声と相手の声は、ほぼ対等かやや自分の声のほうが
大きい程度の自然なバランスになるでしょう。

ここまでやって、違いがわからなかったら、それはマイクの
カメラへの取り付けが間違っているか(下に差して前にずらす)、
マイクの故障を疑ったほうがいいでしょう。

部屋の中の音楽も、例えば狭い室内でのロックバンドの
演奏みたいな大音量での撮影でも、本体マイクだと音が
割れてしまいますが、HST1を使うと割れづらくなります。

あと、カメラのスピーカーやテレビのスピーカーで再生音を
聞くのではなく、高性能なオーディオ機器やヘッドフォンを
通して聴いてみると、その繊細な違いもわかってくると思います。

物でも人でもそうですが、いい条件の環境下だと違いはわかり
づらくても、状況が悪いときにこそ、その真価が出てくる
ものです。

書込番号:5412869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/09/06 20:20(1年以上前)

腹ペコドンキーさん、私もECM-HST1を買ったばかりのとき、
ひとりで試しに室内でTVを点けて撮影したことがありますが、
ECM-HST1の効果が全くわかりませんでした。

ぜひ、橋本@横浜さんが言われるように外へ出て
(虫でも風でも人でも)立体的な音がするところで
撮影してみてください。

また、室内で撮影する場合も、生の人の話し声が
撮れるところで撮影してみてください。

ちなみに、マイクはきちんとHC3に取り付けてくださいね。

これでもまだ違いがわからなければ、また報告ください。

書込番号:5413206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/09/07 03:53(1年以上前)

橋本@横浜さん、パパさんGoGoさんどうもありがとうございます。

早速条件が整い次第試してみたいと思います。以前橋本@横浜さんが紹介していたお祭りをガンマイクで撮影したのを拝見し、ガンマイクのほうが人の声をしっかり拾っていたので、そちらのほうがよかったのか疑問に思い始めました。私の場合の用途は室内での会話(自作映画)を撮影ですから、ガンマイクよりもECM−HST1を選択しました。あれからカメラの前で一人で朗読をしましたが、外部マイクをつけない場合音割と疑われる箇所がありました。それに加えて、外部マイクをつけた場合、音は小さくなりますが、声がはっきりとれたような気がします。いずれもほんの微妙な差なので引き続きマイクの性能を探って生きたいと思います。

書込番号:5414516

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/09 22:24(1年以上前)

相乗りの質問で申し訳ありませんが、私も内蔵マイクで楽器(室内でのピアノ等)の演奏を録画する際の酷い音割れ(歪み)に困っており、ECM-HST1を買ってよいものか悩んでおります。

HC3の録音レベルが高すぎると思うのですが、本体では調整できないのでECM-HST1でも音割れする様なら買っても意味がありません。

どなたかご教授戴ければ幸いです。

書込番号:5423252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/12 16:33(1年以上前)

鵜の目さん
ECM−HST1で、ピアノを含むトリオのクラシック演奏を
録って(撮って)きました。

結構いい音で録れてると思うのですが。
ご参考までに。↓
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=384&no2=2289&up=1

書込番号:5432710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/12 21:54(1年以上前)

横から入ってしまい失礼します。
HC3orSR1を購入予定で、みなさんのカキコを拝見してマイクも
買おう!と思ったんですが、SONYさん純正のマイクの中で
MSD1、HQP1、HGZ1、HST1の4つの中で迷っています。

主な使い道は運動会、音楽会を観客席から撮る感じで、
人が周りにいる状況(パーティー等)での撮影もします。

4つのマイクのタイトル(?)にサラウンドマイクロホン
だとか、ガンズームマイクだとか書いてあるんですが、
どんなシチュエーションにあった物なのかが、よく分かりません。

4つの中でならどれがマッチしそうでしょうか。諸先輩方、
アドバイス宜しくお願いします。<(_ _)>

書込番号:5433723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/13 15:06(1年以上前)

まず、サラウンドマイクはHC3に非対応ですので、他の
カメラもに使う場合を除いてリストから外します。

>運動会
カメラの周りの声援を抑えて、遠い子どもたちの声や
音を出来るだけ入れたいことから、ガンズームマイクHGZ1。

>音楽会を観客席から
ガンマイクは、高音と低音をカットしてしまうし、モノラル
録音になっしまうので、音のバランスとステレオ感からHST1。

>人が周りにいる状況(パーティー等)
これはパーティで何を主に撮りたいかで違ってきます。

ワイヤレスマイクロホンのECM-HW1は、遠くで遊んでいる
子どもにつけて、なんてシチュエーションを想定して
いるみたいですが、おとなしくて従順なお子さんなら
それも可能でしょうけど、まあ、普通の子だったら
落とす壊す無くす等々の心配のほうが大きいんじゃ
ないでしょうか。
使い方によっては、とても有効ですが、どちらかと
いえば特殊用途かな。

マイクは目的によって使い分けたいですが、まず汎用性
ある一本というなら、HST1がお薦めです。

書込番号:5435872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/09/14 00:29(1年以上前)

橋本@横浜さん、丁寧なお返事有り難うございました。
やはり、ステレオで録音したい、指向性が欲しい、ということで
橋本@横浜さんの仰るようにHST1で行こうと思います。

ただ、SR1にしたときはまだ選択肢がHC3よりも広いんですね。。。
もう少し迷うかもしれませんが、ほぼHST1で固まった感じです。

書込番号:5437532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

DVテープがちぎれてしまいました。

2006/09/04 20:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:47件

DVテープの修理の仕方(つなぎ方)をお教え下さい。(業者に頼まず、自分で修理したいのです・・・)それとは別に、DVテープのプラスチック部分が完全に破損してしまいました。テープのみを取り出して、別のプラスチックに入れ替えたいのですがどの様にすれば良いのでしょうか?普通に簡単に入れ替えれるのでしょうか?詳しくお教え頂ければ有難いです。宜しくお願いします。

書込番号:5407400

ナイスクチコミ!0


返信する
かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/04 21:56(1年以上前)

おそらく,録画済みのテープカートリッジを踏んづけたか何かの
緊急事態だと推察いたします.
また,録画された映像の救出が目的で,
今後はそのテープに録画することはないと言う前提です.
まず,皺が寄ったり折れたりと,
録画テープの多少なりとも痛んだ所に記録されている映像は全て諦めてください.
#DVテープの・・・と質問なさっていますが,HC3の板なので,HDV記録された
 テープであると仮定します.
また,テープを繋ぐことになりますが,
つなぎ目およびその前後10秒程度?の映像も諦めてください.
テープの接合は昔ながらのスプライシングを行えば紛いなりにも繋がりますので,
痛んでいない所の映像はかろうじて救済出来る可能性があります.
痛んでいる所を全てハサミで切り落として,痛んでいない所同士を繋ぎます.
録画テープ同士を斜めに切って繋ぎます.
#回転ヘッドの傾きを考慮してください.でも,効果は殆ど無いでしょう.
録音テープを繋ぐ際には磁性体への配慮(ノイズの防止)から
セラミック製のハサミなどをお勧めする所ですが,
繋いだ所の映像はどうせ使い物にならないので
そこまで気にする必要はないかも知れません.
ただ,テープの健全な部分に金属が触れないようにしましょう.
接続用の粘着テープは昔はスプライシングテープという名前で
電器店で売っていましたが,今は無いでしょうから,
適当なもので代用することになると思いますが,
スコッチのメンディングテープの方が
セロテープよりマシなのではないかと思います.
また,その粘着テープの接着剤がビデオのヘッドにこびりつくなどの
危険性(リスク)があると思います.
下手をしたら今後の録画がクロッグ出まくりになるかも?
ヘッド側から見てテープ(粘着面)が部分的にも見えないように
加工作業をすべきでしょう.
この辺の加工が悪いと,接続した粘着テープの裏側に当たる録画テープに糊が移って
その糊が回り回ってヘッドに悪さをすると言う可能性も出てくるでしょう.
録画テープの繋いだ切り口が荒れて磁性体が不安定になり
ビデオのヘッドに付着するリスクもあると思います.

カセットのヤドカリ引っ越しの方法ですが,DVテープのカセットって
メーカーによってはネジじゃなくて嵌殺しもしくは接着剤なのですね.
SONY製のカセットはネジが使ってあるようですが,これを外したら分解出来るのかは定かではありません.
また,フタの開閉にスプリングが使われているので,
組立に一苦労するかも知れません.
#手元のSONY製カセットは全て録画済みのため,悪しからず.

何れにしろ,直して一度だけ再生して別の媒体にダビングなどしたらさっさと捨てましょう.
ちなみに私だったら,救出する映像の大事さにもよりますが,
ビデオヘッドが汚れる可能性など,リスクが大きいと考え,先ずは諦めます.

書込番号:5407627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/04 22:21(1年以上前)

あえて繋がずに、切れた部分を「別々のカセット」に入れ直すことをお勧めします。

2本で500〜800ほど要しますが、仕方がありません。分解するときに注意深く組み立て方を観察してください。
明らかな「器用」の自覚がない限りは失敗することを前提に、ダメもとでやってください。
※組み立てがダメならば、ローディング時にギアなどを破損してしまう可能性があります。


DVテープはVHSなどと違って、とても華奢なメカであり、回転ヘッドの回転数は9000?rpmと大変高速ですので、わずかな「節約心」が数万円の出費に直結する危険があります。

なお、「自分で」とありますが、極めてプライベートな内容でなければ、そのテープメーカーに処置を依頼することをお勧めします。
テープメーカーが断っても、テープの修理業者が複数ありますので、web検索してみてください。
新しいテープにダビングしてくれると思います。


ところで、テープそのものが変形してしまって「折れ」や「撚れ」が生じていると、仮に「整形」できても、画面はノイズだらけかもしれません。

また、いくら綺麗に掃除しても、机上などでは意外にホコリがすぐに付きますから、それらが付着するとドロップアウトに直結します。

書込番号:5407730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/09/04 23:06(1年以上前)

前にカセットばらしたけど、巻きバネの位置と姿勢
あとテープの経路さえ抑えればナントカなるっしょ。

メガネドライバあれば分解は容易かと。

書込番号:5407892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2006/09/10 22:13(1年以上前)

色々とお教え頂き有難うございました。ちぎれたテープですが、切れた前後を綺麗にカットしアロンアルファで引っ付けましたが、再生してみると、つなげた部分でエラーが出て再生が止まってしまいました。鉛筆で、テープを進めたり戻したりして繋げたその部分を避けて再生すると、前後共に上手く再生できました。
それから、ケースが壊れてしまっての、テープのヤドカリ引越しですが、ケースが堅くて分解出来ません。何処で、接着されてるのかも判りません。ビクターのDVテープです。宜しくご指導のほどお願い致します。サイドの、バネ等の仕組みは解ったような気がします。中は、まだ分解すら出来ていませんので解りません。

書込番号:5427007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/10 22:41(1年以上前)

アロンアルファはマズいですねぇ・・・
凸凹が出来るとヘッドを傷めますから、すぐにその部分を切除して下さい

繋ぎ合わせにはテープがいいです、薄ければ薄いほどいいでしょう
必ず記録面の裏側に貼って下さい
表だとヘッドに直に当たってしまうので、これもヘッドを傷める事になります


> 録画テープ同士を斜めに切って繋ぎます

ヘッドの角度に出来るだけ合わせるのがコツですね(^^;
でも、直角に切っても大丈夫でしたよ、私の場合は。(←経験者は語る…)
さらに使ってたのはセロテープでしたし・・・


カセットの分解のし方は、確かにコツがあります
これは何度か開け閉めして、カラダで覚えるしかない様な感じがしますね…
私は一個壊すつもりでこじったら分解できました
…って言うか、ビスはちゃんと4箇所外してあるんですよね?

組み立てる時も注意が必要です
特にテープの通しどころを間違えると、問題ない所までキズを付けかねないですから
慣れるまではひとつ見本を横に置くか、
分解中のカセットをデジカメで撮って参照しながらやった方が、
間違いが無いかも知れませんね

もしどうしてもわからなかったら、テープカバーの蓋の部分は
なくても大丈夫だと思いますので、それは付けずに組み立てちゃっても良いかも知れませんよ
(8mmビデオの時は、無いままで再生した事があります)

書込番号:5427159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/12 00:41(1年以上前)

>瞬間接着剤

気がついたら、「白い粉のようなもの」が広がっている場合があります。
温度や湿度との関係で程度もあるかと思いますが、そのテープをビデオカメラに入れっぱなしにするのか避けたほうが良いと思います。

「白い粉のようなもの」ですが、瞬間接着剤の中の未反応物(モノマーなど?)が、ゆっくりと拡散していくときに、空気中の水分と反応するのではないかと思いますので、ご注意。
(空気中の水分が化学反応の開始剤(大雑把にいうと引き金)になるように思います)

書込番号:5431099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VS CANON HV10

2006/09/10 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

いつも参考にさせていただいております。
10月に息子の運動会があるので、
以前から狙っていた、SONY HC 3を購入するつもりでしたが、
キャノンのHV 10が発売になり、価格的にも差が無い事から、迷っています。
現在、PCやデジカメはSONY製品なので、今後購入するTVもSONY  A2500にしようと考えています。で、ビデオカメラもSNOY製品の方が無難かも・・・とも考えています。
本機種を選ばれた方の中には、HV 10と比較され購入された方も多くいらっしゃるかと存じますが、こちらの機種を選ばれた理由をお教え下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5424950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/10 12:16(1年以上前)

コチラから開くと
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2020
全く同じ内容の書き込みが2つ並んで表示されてしまいす

なので、ココの掲示板ではこうゆう注意を呼びかけている様です
『◆マルチポストは禁止しています』
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
要するに、出来るだけ容量を減らしたいんだと思います
掲示板を利用する以上、協力してあげてください(^^;


デジカメがSONYなら、メモリースティックが使いまわせるハズですので、
HC3がいいんじゃないでしょうか・・・
でも、画質的にはHV10に人気がありますね(^^;

縦型と横型の比較なので、撮影スタイルによっても使い勝手が違うと思います
実際に店頭で手にとって、ご自分で感じてみてください

撮った後の処理でも、使い方がわかれる所です
どの様に編集し保存するのか・・・それによってオススメする方の意見も違ってくるんじゃないかなぁ

書込番号:5425178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/10 12:42(1年以上前)

>ゲームが悪い!?さん

流石です。

初心者に対する指摘の見本ですね。勉強になります。

書込番号:5425259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/10 22:44(1年以上前)

私も今、CANON HV10と比較検討しています。
どちらがいいのでしょうか。
撮るのは、子供の保育園の運動会等の行事などです。
宜しくお願いします。

書込番号:5427172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/10 23:27(1年以上前)

4年前にハンディーカムDVカメラを買って以来、ずっと使用しておりましたが、ハイビジョンDVカメラが一般向けにも販売されていることを知り、この2週間カタログやH/Pや専門誌などで比較検討してきました。
ディズニーのショーを撮るのが好きなのでHV10ではバッテリーの持ちが悪いのと、音質の評判が良くないのでHC3に決めました。HV10の画像は1眼レフカメラの実績で評判はいいようですが初めてのコンシューマ用普及機であるのに対して、HC3はHC1に続き2代目ですから、信頼性が高いと判断しました。
今日、東京のヤマダ電機で\108,000で現金支払いのみ更に18%ポイントということで即買してしまいました。先週から値下げしたとの話でした。ポイントでバッテリーパックも買いました。
これから比較検討の楽しみはなくなりましたが、運動会シーズンに向けて楽しみです。

書込番号:5427367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/10 23:57(1年以上前)

私もディズニーランド好きです(^^;
パレードやらショーやらを撮るとなると、確かにバッテリーの持ち時間は重要ですよね
外部マイクも使えるので、HC3はナイスな選択だと思います


りんごぶどうさん こんばんは

私は縦型のDVカメラを持っていますが、小さいお子さんを撮影するとなると
たぶんカメラの構えは、視線より下の方になると思います
HC3の様な横型となると、手首の返しがキツい場合がある為、私は縦型の機種を選びました

と言うのも、大人視点で撮影するよりも
こども視点で撮影する方が、より子供の表情がよくとれますので
胸元から下にカメラを構えても、手首がキツくならない縦型の方があってるかなぁと思います
…横型だと、大人視点にカメラを持ってこないと、グリップに手が入れられませんからね

書込番号:5427514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/11 00:08(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん こんばんは

そう言われると照れます・・・(^^;
結局自分がまだ初心者なので、自分の気持ちを考えながら書くとこうなっただけです…

でもこの指摘が、KAZU-TOMOさんにとって良かったかどうかは分かりません
お心を痛めてなければ幸いですが…

また書き込んでくれるとうれしいですね

書込番号:5427567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/11 01:05(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん どうもご丁寧に。

>お心を痛めてなければ幸いですが…

大丈夫ですよ。
私も、どんな風に指摘したらいいか、いつも考えてしまいます。
こっちは『またか・・・』と思っても、相手は日替わりですからね。

と、挨拶はこのくらいにして、

おっと、ここにも HC3 vs HV10 の書込みが・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5410861

書込番号:5427772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/11 14:25(1年以上前)

KAZU-TOMOさん こんにちは。

すみません。勝手にKAZU-TOMOさんの掲示板に自分の質問を入れてしまい。新規の質問へのクチコミの入り方がわからなかったので、同じ内容で悩んでいたKAZU-TOMOさんの中に入って、私の質問を入れさせてもらいました。

ゲームが悪い!?さん 私の質問に答えて頂き、ありがとうございました。

新規のクチコミで又、宜しくお願いします。


書込番号:5428860

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2006/09/11 21:48(1年以上前)

みなさんありがとございます。
外部マイクがさせないと分かり、HV-10は諦めました。
に、してもCANONは惜しいなぁ。
あと1万位高くなっても、HC-3並みの拡張性は欲しかった。
後参なのだから、画質だけでなく、そういったところも検討して欲しかった。
とくにハイビジョンビデオカメラなのだから、HDMIは欲しかったなぁ。

書込番号:5430123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/11 22:58(1年以上前)

HDMIは規格が右往左往してましたから、CANONは恐くて付けられなかったのかも知れません
安易につけたHDMIが、TVによって映ったり映らなかったりした際にゃ
対応にてんてこまいになりますからね(^^;
それを考えると、変なモノを排除してシンプルにまとめたって「大英断」なのかも?

あ・でもCANONはi.LINKつけてますね、まぁこれも問題ある端子ですけど
ちゃんと動く対応機種さえ手に入れれば、一応ハイビジョンで録画保存可能ですよ
…汎用性は低くなりますけど(^^;


ま・どっちにしろ、アクティブインターフェースシューの拡張性には届きませんが
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC3/accessories.html#05

書込番号:5430516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

編集について教えて下さい

2006/09/11 17:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1705件

TRV900を使って音楽DVDを作っていました。自前の映像や放送を録画した映像に16BITでBGMを乗せるだけです。カット編集した映像をTRV900でアフレコし、DVDにダビングしています。音質もまぁまぁです。

この簡単な操作がHDになってからPCを使わないと出来なくなってしまいました。ハイビジョン放送録画の映像もコピーワンスの為に使えそうもありませがどうでしょうか?

また音楽CDも気に入った曲をコンパクトディスクレコーダーでコピーして一枚に纏めましたが、PCにかけた途端にフリーズしてしまいました。これを修復するのにプログラムの総入れ替えをしなくてはならずPCのサポートと一時間半の電話のやり取りで、やっと回復しました。コピーCDはとても怖くてかけられません。BGMのCD盤はオリジナルを使わないといけないのでしょうか?

編集用のPCの購入はこの機種を購入するときに同時購入しようと思っていますが上記の事がネックになっています。

書込番号:5429298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る