HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

キャノンのHV10と迷っています

2006/09/05 23:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 togaqooさん
クチコミ投稿数:5件

全くの初心者で的外れな事をかいてたらすいません。
去年の年末からずっとビデオカメラを買おうと思いながら、ハイビジョンがでたり小さいMPEGムービーが出たりと迷って迷って今に至ります。
ただ、そろそろ年末までには購入しようと腹をくくり初心者の私はとりあえずビデオテープタイプがいいだろうと決めました。
素人ながらにハイビジョンはきれいらしいという事は判り、せっかく買うならハイビジョンと思いソニーのHC3にほぼ気持ちは決まりかけてたのですが、こちらの掲示板を読んでいてキャノンからもハイビジョンのものが出ているのを知りとても迷っています。
両方のHPにいって仕様を見比べるのですが、何せ初心者なものでいったい何がどう違うのかチンプンカンプンです。涙
とても的の絞れていない質問で失礼ですが、どなたか大雑把な違いがあるのか教えていただけますでしょうか?
そして、どちらがおすすめでしょうか?
ちなみに、使用目的は子供でそのまま4・5年先になるであろう運動会などです。
編集は、PCがCeleronで4年ほどの前のものなのでとりあえず今は諦めてますが将来はしてみたいと思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:5410861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/06 00:11(1年以上前)

小学校の子どもの運動会を9月16日に控え、こちらも両機種で悩んでいます。
子どもが赤ちゃんなら、画質優先でHV10かなあと思います。
うちの場合は小学生なので運動会や、発表会といった場面での使用になり外部マイクを接続できないHV10はちょっと考えてしまいます。結構音って大切です。外部マイクを使用するとしないとでは全然楽しさが違います。
また、Canonは純正アクセサリーもあまりありません。SONYのリモコン三脚油圧運台付きはHDでの画像を収めるのにとても魅力的です。

あと、TVとの接続についてあまり詳しくありませんが、HDMIケーブル1本でHC3は接続できるのに、HV10はD端子ケーブル+音声ケーブルが必要になるみたいでスマートな接続方法ではないのも気になります。

いずれにしても、今週末までに結論を出さねばと思っています。

HCにやや気持ちは傾いていますが、本体の金額で20K以上の差がなければHV10になるかも…

書込番号:5411065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2006/09/06 01:02(1年以上前)

キャノンのHV10と迷われているようですが、キャノンを選ぶ人たちは画質や色合い、それに小型軽量といった理由で選ばれる人が多いようです。
キャノンは縦型で光学式手ぶれ補正がついています。

ソニーは拡張性は有利です。
外部マイクは使えたほうが絶対に便利です。
特に演奏会などを離れたところから撮影するときなど、ガンマイクが使えるのと使えないのとでは大違いです。

さらに風の強いところで撮影する場合、風対策の施された外部マイクで録音すればゴーゴーいう風のノイズをマイクが拾いません。
内蔵マイクでは風対策が不十分なので風のノイズを拾ってしまい、後で再生したときにゴーゴーと耳障りな音が録音されてしまいます。

ただ、実際に撮影するということになると軽くて小型のほうが撮影機会が増えます。つまり気軽に持って出られるからです。
その点キャノンのほうが縦型で小型なので有利でしょう。

大きなお店で実際に実機に触れてみて、感触などを確かめられたほうが良いと思います。
ハイビジョンの画質は従来のDVD画質とは天と地ほどの違いがありますから買われるならハイビジョンにしたほうがよいでしょう。
ただしハイビジョンの写せるテレビなどがないと宝の持ち腐れになりますが。^^

それからお手持ちのパソコンではハイビジョンの編集は気持よくできないかもしれません。
でも心配ご無用。
日本全国、ハイビジョン編集が気持よくできるほど高性能なパソコンを持っている人はまだあまりいないでしょう。
編集するならすこし時間がかかることを覚悟しなければなりません。

もっともこれは機種選びには関係のないことですが。

書込番号:5411243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/06 01:16(1年以上前)

>SONYのリモコン三脚油圧運台付きはHDでの画像を収めるのにとても魅力的です。

LANCのリモコン三脚ですね?
HV10はLANC非対応なので残念に思っています(TT)

書込番号:5411284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/06 02:13(1年以上前)

大きさ=見たまんま
値段=見たまんま
持ちやすさ=人それぞれ

画=HV10のほうがいい色
音=HC3のほうがマシ(外部マイクもあるし)

結局これぐらいで選ぶしかないんじゃないの。
特に上3つが重要でしょ。

書込番号:5411402

ナイスクチコミ!0


スレ主 togaqooさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/06 07:40(1年以上前)

<カメんR555さん
カメんR555さんも同じ両機種で悩んでおられるのですね。
なるほど、マイクですかぁ〜。
一応高い買い物なので、今はまだ5ヶ月の子供ですがいつかは学芸会や運動会でも使いたいと思ってるのでちょっと悩みますね。
リモコン付の三脚なんぞもあるなんて知りませんでしたっ!
ありがとうございます。参考にしてみます。

<アスコセンダさん
どうやらキャノンの方が画質はいいようですね。
確かに小型の方が気軽に持ち運べて撮影機会は増えると思うんですよね〜。
せっかく購入しても撮影しなかったら意味ないですし。
一度お店に行って手で触って確認してみますね。ありがとうございます。

<暗弱狭小画素化反対ですがさんさん
LANC非対応???何か判りませんが残念な事なのですね!
ちょっと調べてみます。

<はなまがりさんさん
大きさと持ちやすさで今のところHV10かなぁ〜と傾きかけです。
後は、マイクがちょっと気がかりなのでどれ程差があるのかを重点に考慮して決断したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:5411628

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/06 16:05(1年以上前)

togaqooさん

お子さんがまだ5ヶ月と言うことは幼稚園などの学芸会などはまだ3年は先の事ですよね?

子持ちの親として意見させてもらえば、子供が5ヶ月と言うことはそろそろハイハイも近い頃です。1歳頃には歩きはじめますし、それ以降〜3歳までは抱っこ抱っこの毎日です。

でも一番撮影した動画みてて可愛いのもこの時期。

この時期にHC3やHV10買っても撮影する暇など無いと思います。
どっちがいいかと言えば小型のHV10がマシですが・・・・・

この時期の親にお勧めは、イベントや旅行や家の室内での撮影用にHV10を使い、ちょっとしたお出かけや直ぐにぱっと撮りたい時様に動画が優れたコンパクトデジカメを持っていたほうが絶対いいと思います。

私もビデオカメラ持っていましたが、子供がハイハイして動き始めてから幼稚園に行くまでの時期はとてもビデオカメラなど持ち歩いたり撮影したりする手間も片手も労力もありません。
しかしポケットに入る動画能力の高いデジカメを持ち歩いていたので素晴らしい子供の動画が撮影できました。
絶対、この時期には1台は動画能力の優れたデジカメを持っていたほうがいいですよ。

お勧めは、
SANYO:ザクティJ4(画質4音質2記録時間2手軽さ5)
   ザクティE6(画質5音質1記録時間2手軽さ4)
   ザクティC6(CA6)(画質2音質3記録時間5手軽さ3)
   ザクティHD1(画質5音質4記録時間4手軽さ2)
カシオ:S600(画質3音質2記録時間5手軽さ4)
    P505(画質3.5音質4記録時間4手軽さ3)
パナソニック:LX01(画質4音質1記録時間2手軽さ4)
    TZ1(画質4音質2.5記録時間2手軽さ3)

コンパクトで動画レベルが優れたデジカメの主要機種です。
(動画デジカメの神機:MZ3は扱いも特別で古いのであえて省きました。)
    

書込番号:5412614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/06 17:42(1年以上前)

感動号泣高画質のハイビジョンカメラもいいけれど、カジュアルな
コンデジ動画も意外と楽しいですよね^^

>パナソニック:LX01(画質4音質1記録時間2手軽さ4)
>    TZ1(画質4音質2.5記録時間2手軽さ3)

私はこのへんの動画をAVCHD化して欲しいっす。
音はソニーT30くらいならなんとか許せるかな。

HD1とかS200みたいに液晶開く縦型よりコンデジスタイルの方が
好きかも。片手だと多少手ぶれしやすそうだけれど。

書込番号:5412819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/06 19:06(1年以上前)

>私はこのへんの動画をAVCHD化して欲しいっす。

アクオス携帯905SHのAVCHD化を!!
しかも、撮ったビデオデータは、次世代無線LANですぐに
専用サーバーに送れるので、本体には最小限のメモリーで。
夢ではなく、3〜4年後には、現実化するんじゃないかな。

とまあ、将来のことばかり考えていても、次から次へと
新しい技術と製品が登場してくるので、きりがありません。

そこで私はHC3をお薦めします。一番の理由は、運動会や
発表会に外部マイクを付けられるから。
外部マイクを付けられないHV10だと、例えば発表会のときに
お子さんの歌声が、カメラの近くの他のお母さんたちのお喋りに
遮られ、とても聴きづらくなると推測します。運動会では
風の雑音がすごいでしょう。
ビデオって映像と同じくらい音が重要だと私は思いますので。

書込番号:5413026

ナイスクチコミ!0


スレ主 togaqooさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/06 22:21(1年以上前)

sezorikaさん
実は今までビデオを購入してなかったのはまさにそれがあったんですよ〜。
買った時にうれしくてちょっと撮ってそして幼稚園入るまではしばらく眠ってしまうんじゃないかと。
だから一度は買うのは幼稚園入ったときにしようって決めて、産まれ立ての頃に知合いにビデオを数日借りて撮ったのです。
ただ、寝返りをしたりしだした最近やっぱり欲しくなってしまって。
現在我が家には2年程前の型のキャノンのデジカメがあり時々その動画では撮ったりしてるんですがきっとテレビに映したら画像が荒いんだろうなぁ〜と思ったり。
当初はパナのMPEGムービーを購入しようと思ったんですよ。
あの小ささならカバンに入れて持ち歩けて写真・ビデオの両立として使おうと思って。
けど、どうやらあまり画質がよくないみたいで写真としてもイマイチっぽかったので候補からはずしました。
まだ、キャノンのHV10の現物を見たことがないので一度店頭でそのサイズを確認してみて検討してみます。
もしHV10が予想より大きかったら画質がいいのならデジカメっていうのも発想の転換ですねっ!ありがとうございます。

橋本@横浜さん
画像ばかりに気を取られて大事な音がとれなかったりしたらそれはショックですよね〜。
画像はある程度サンプルなどで比べられるけど、音って実際使ってみないと判らないのが難しいところです。
マイクのつけれない機種って珍しいんですかね〜?
せっかくの運動会が風の音ばっかりじゃ悲しいしなぁ〜涙
電気屋さんで比べさせてもらえたらいいのになぁ。
やっぱり一度本物を店に見に行かないと駄目ですねっ!
それからもう一度検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5413648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/07 00:03(1年以上前)

>アクオス携帯905SHのAVCHD化を!!

激しく同意^^
(ちなみに私は今604SH使用)

技術の進歩は本当に速いですね。
次から次へと新しい魅力的なカメラが登場。
買いたい欲望を抑えるのに苦労します^^;

書込番号:5414118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/07 00:17(1年以上前)

パナのMPEGムービーも検討なさったのですか。もう少し待てば、
ハイビジョン・タイプが出るみたいですよ。
年末までの購入なら、結論を急がす、しばらく様子をみたほうが
いいかもしれません。

ただ、パナのムービーは、記録方式がAVCHDという次世代の
規格なので、高性能パソコンがないと、視聴もままならない
かもしれません。パソコンに弱いパナソニックのことですから、
パソコン以外の、何らかの手を打ってくるかもしれません。
それもこれも、発表を待たないと何もわかりません。

書込番号:5414166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/07 00:36(1年以上前)

>何らかの手

律儀なパナのことですから、おそらく同時発表でしょうか。

BDレコの市販化が難航して延期した場合、AVCHDカメラもあわせて
延期するかもしれませんね。

VAIOがあるからといって、AVCHDだけ先行してしまったソニーですが、
しばらく混乱しそうな悪寒・・・

書込番号:5414240

ナイスクチコミ!0


naka3184さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/07 02:21(1年以上前)

sezorikaさん
話の流れに遅れてしまったのですが、MZ3を評価するならば、どのようになるとお考えですか?ぜひ参考に教えてください。

書込番号:5414446

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/07 09:06(1年以上前)

naka3184さん

MZ3は実は私は現物は触った事ありません。しかしサンプルやユーザーの話はたくさん見聞きしました(動画デジカメの情報を探していると絶対最終的にはMZ3が一番なんて事になるもんで^^;)

画質はコンデジでは今現在でもダントツではないでしょうか?暗所の強さも・・・・E6でもMZ3には及びません。しかしSANYOのコンデジタイプは音声がイマイチなんですよね。それはMZ3もE6もJ4も同じです。C6やHD1はステレオなので音はいいんですが・・・・

そういう意味で、上で橋本@横浜さん も言われていますが、動画って結構音声が大事だと思うんですよ。E6やJ4の動画見ててもいつも思います。

MZ3は現在中古しか手に入りませんし、実用にはマイクロドライブが必須みたいですし・・・・ただいまだに画質や音質でコンデジNO.1ってのは凄い事ですよね?
私個人的にはレンズが飛び出すタイプは余り好きではないですが・・・

橋本@横浜さん が言われているように子供が幼稚園に入って運動会などを撮影する場合は外部マイクは欲しいですね。その点ではHC3がいいと思います。HV10はマイクの位置が悪いので撮影者の声や風切り音が強く入ります。

ただ、togaqooさん のお子さんの幼稚園の運動会の頃ってまだ3年は先でしょ?・・・・3年後なんて今の技術進歩を考えるともっと凄いいいビデオカメラが出てそうなので、今はまだ幼稚園の運動会とかその辺の事は考えないでいいように思いますが・・・・

今はヤフオクなど、結構中古品も高額でさばける時代です。ビデオカメラなどのデジモノは3年もなかなか名機で無い限り使わない人が増えていると思います。・・・・・・・って、私だけだったりして^^;

書込番号:5414745

ナイスクチコミ!0


スレ主 togaqooさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/07 14:32(1年以上前)

橋本@横浜さん
パナの情報ありがとうございます。
確かに新しいものが日々出てくるのでそれを待ってたらキリがないとは思うのですが、当初はパナのMPEGムービーを買う気になってた者としてはそれは気になります!
そこで、冒頭にも書いたように全くの初心者で規格だとか色々判らない事が多いのですがAVCHDってなんですか?(^_^;)
他の機種のものとどう違うのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが教えていただけますか?
しかし、PCで見ることも出来ないかもしれないとは時代の波の速さは恐ろしいですね。。。

sezorikaさん
そうですよね〜3年先ってまだまだ先ですよね。
今撮りたいんだから、それを優先させないと何をしてるのか判らなくなりますね。苦笑

書込番号:5415378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/09/07 22:11(1年以上前)

>AVCHDってなんですか?(^_^;)

えーと、ソニーの説明をまずご覧ください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd/index.html

「ハイビジョン」撮影したものを、どう圧縮して小さな入れ物に
いれるかという規格です。入れ物はDVDでもハードディスクでも
メモリーカードでも、何でもいいのです。ソニーは
DVDとハードディスクのカメラを出します。パナソニックは
SDメモリーカードのカメラを出すと宣言しています。

AVCHDという規格の元になったH.264という圧縮方式は、
高性能で数年後にはビデオカメラの記録方式の主流に
なるのではないか、とも言われています。

>他の機種のものとどう違うのでしょうか?

小さな入れ物(メモリーやDVD等)に大容量(高画質)を記録する
ことができます。でも再生方法が今は限定されます。

つまり、小さな入れ物にギュッと圧縮しているぶん、それを元に
戻すには特別な方法が必要です。DVDに代わるブルーレイと
いう次世代ディスクをご存知ですか? このブルーレイの
レコーダーがAVCHDに対応すると言われています。しかし、
それが一般消費者の手が届く価格になるには、あと数年
かかるとみられています。

AVCHDを今、保存したり見るためのもう一つの方法が、高性能
パソコンを使うことです。でもやはり高性能⇒高価ですので・・・

撮ったカメラを直接テレビにつなげて見ることは、一番簡単な
方法です。ソニーが最初に発売したAVCHDカメラにDVDを
選んだのも、他の保存・視聴方法が無い消費者でも、カメラを
使って視聴できるし、DVDを買い足していけばいいからでしょう。
パナソニックのSDカードカメラも、カメラを直接テレビにつなげて
見ることは可能ですが、SDカード自体が今は高価過ぎて、何枚も
買い足していくことは、(今は)現実的ではありません。

しかしSDメモリーの開発元であり、普及させることで大きな利益が
見込めるパナソニックとしては、何としてもAVCHDのSDカード
カメラを出したいはずです。SDカードカメラならではの小ささは、
他のカメラに較べて格段に優れた特長ですし、HDビデオカメラの
将来の主流になる方式にもしたいでしょうから。

>律儀なパナのことですから、おそらく同時発表でしょうか。

一部のマニア向けではなく、大多数の「一般消費者」に「受ける」
商品づくりをするパナソニックですから、マニアでなくても買えて
使える「再生機器」を出してくるのではないかと予想します。

ここで夢のような予想を。
●その1、現在のDVDレコーダーをAVCHD対応にして発売。
DVDにもAVCHD録画再生できるようにし、DVD-AVCHDカメラにも
対応させる。(ブルーレイ不要論も出そうな商品になりますが、
パナとしてはブルーレイよりSDのほうが大切でしょう。)
●その2、ハイビジョンテレビにつなげるセットトップボックス
形式の、マルチメディアアダプター。(Movie TankのAVCHD対応版
のような)
SDカードスロットに入れればそのまま再生し、USB2.0につなげた
ハードディスクにも保存し再生可能。LANも有り。・・・とか。
●その3、カメラに直接つなげるバックアップ・ハードディスク
ユニット。
カメラを通してユニットからの再生も可。 

何にしろ、パナとしては、カメラだけ出すことはないのでは
ないかな。
もっとも、SDメモリーが、例えば1時間録画できる2GBカードが
1000円で買えるようになれば話は別ですけどね。2〜3年後かな。

※パナのAVCHDカメラ、この秋に本当に出るか出ないかは
まだわかりません。私の予想だと、出る確立は80%かな。

書込番号:5416561

ナイスクチコミ!0


naka3184さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/07 22:46(1年以上前)

みなさん、また流れを遮ってしまってごめんなさい。

sezorikaさん
ご回答ありがとうございます。なるほど、確かに音も重要ですよね。それにそもそものsezorikaさんのご意見である携帯性、特に子供が小さい時のそれは確かに重視すべきですよね。画質も音も良くて携帯性に優れて・・・う〜ん、難しいですね。HD1Aにでもすべきなのかなあ?ちょっとじっくり考えてみます。

書込番号:5416703

ナイスクチコミ!0


スレ主 togaqooさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/08 08:07(1年以上前)

橋本@横浜さん
とても判りやすい説明どうもありがとうございました。
ハイビジョンにしろこれから広がっていくであろう物が今は多くて今は微妙な時期なのですかね。
ブルーレイよく耳にします。
ソニーが独自で広げようとしてる規格ですよね。
せっかくなのでパナのそのハイビジョンが出てから考えてみようと思います。
皆様に色々と話を聞いた総評としては、音声を考えるとHC3で画質とてしてはHV10。
パナはサイズが小さいが互換機が少なく将来性はあるって感じですかね〜。
何を比べるべきかがおかげさまで少しずつですが見えてきた気がします。
どうもありがとうございました!

書込番号:5417630

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/08 09:03(1年以上前)

naka3184さん

私、とにかくデジカメの動画の手軽さが好きで色々購入しては売ってを繰り返してきましたが、その最終的な感想としては、

『最高の手軽さと画質』はSANYOのJ4です。これは画質もいいのでTV視聴もOKですしなんと言っても手軽さ。あの形状はとにかく持ちやすい!。360°いろんな角度から動きながらの撮影もできて、最高です。絶対1台持ってて損はしませんよ。

次に、SANYOのザクティHD1(HD1A)ですね。ややかさばりますが音質画質共に素晴らしいです。また映画っぽい絵作りがビデオカメラには無い良さがあります。オートでは室内やや暗いですが簡単に露出が変えれますので多分、暗さで困ることは無いです。よっぽど暗い所は厳しいですが。

で、1台HDV機を持つ(HC3かHV10)。

これがベストだと思いますね・・・・・お金があればですが。

カシオ系(P505、S600)は購入しましたが即売りました。画質がTV全画面に堪えられなかったから・・・・パストムービー機能は素晴らしかったですけど・・・

で、J4は一度売りましたがまた買いました。最近は値が上がっているのでなかなか買いなおすのが大変でしたが、格安で中古ゲットできました^^


なんか元の質問からズレた回答で申し訳ないです^^;


そうそう、HC3とHV10で一つ思った事・・・・質感はHC3がぜんぜんいいですね。HV10は軽量化の為か総プラスティックでチャちーです。




書込番号:5417698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/10 04:00(1年以上前)

>小さな入れ物(メモリーやDVD等)に大容量(高画質)を記録する
ことができます。でも再生方法が今は限定されます。

>ブルーレイのレコーダーがAVCHDに対応すると言われています。しかし、それが一般消費者の手が届く価格になるには、あと数年
かかるとみられています。



プレーステーション3が2ヶ月後に発売予定で、初日だけで日本で10万台出荷予定、来年3月までに世界で600万台出荷予定と言ってますから、再生方法としては、数ヶ月でかなり一般的になると思いますけど。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX1/feature01.html

書込番号:5424307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメと三脚を共有したい。

2006/09/09 09:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:266件

旅行先で三脚をデジカメ(DMC-LX2)と共有するのに、クイックシューでビデオ・デジカメの付け替えをラクにしたいと考えています。
クイックシューのサイズが出来るだけ小さくて(ビデオ用だとデジカメには大きすぎるので)ビデオカメラとデジカメの両方で使えるクイックシューをご存知ないですか?

書込番号:5420730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2006/09/09 09:43(1年以上前)

ダブルナットでは駄目ですか

慣れればシューより早いですよ

書込番号:5420809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/09 10:22(1年以上前)

具体的にどういった使い方をするのかわかりませんが、
プレートを使用するのはいかがでしょうか?
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/302738.html

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=277

これだと、付け替える必要がなく、2台の向きをシビアに合わせればデジカメをメインに操作しながらビデオはまわしっぱなしということもできます。

個人的には、ハクバのフリープレートWL型が、高さの調節も出来、デジカメを縦位置にも設定出来、お奨めです。

P.S. 私はダブルナットというのがどういうことなのかわかりませんでした。

書込番号:5420915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/09 11:02(1年以上前)

ダブルナット検索してみると、
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83_%83u%83%8B%83i%83b%83g&BBSTabNo=6

書込番号:5421019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/09 11:32(1年以上前)

横から失礼

私はHC1とコンデジF30をメインに使っていますが、クイックシュー付きの
フリープレートでコンパクトで安くて(^ ^;)いいものないですかね?

ネジくるくる回してもそんなに手間じゃないんだけどね・・・

書込番号:5421122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/09 11:46(1年以上前)

クイックシュー付きのプレートは見た事がありません。

クイックシュー
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=272
をフリープレートに装着するしかないかも。

それから、こんな商品はどうなんでしょう?
http://www.slik.com/acc/4906752201138.html

書込番号:5421158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2006/09/09 11:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
フリープレートを店に見に行ってみます。

書込番号:5421161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/09 12:14(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

情報ありがとうございます。
スリックのマルチアームIIいいですね。
これがクイックシューなら言うことナシなのに。

ここはやはり自作かな・・・

書込番号:5421268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビとの接続について

2006/09/08 14:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

現在SONYのKV−DRX32X9というテレビを所有しています。
説明書によれば、このテレビにはD3端子があり、525i(480i)と525p(480p),1125i(1080i)の信号に対応する。と記載されています。HC3とこのテレビをD3端子で接続した場合、ハイビジョン画質で映像を見ることができるのでしょうか?
専門用語がよく分からないのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5418265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/08 15:06(1年以上前)

できます

書込番号:5418329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについて

2006/09/07 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:13件

どうもです。購入して今月末の運動会への準備としてアクセサりーを考えています。
レンズとマイクとバッテリーで教えてください

@レンズ 純正のVCL-HG2030を考えてたのですが、他のクチコミでレイノックスというのを知りましたが、こちらの方が少し安そうですが、どちらがいいのかわかりません。ご使用の方いらっしゃいましたら、教えてください。

Aマイク 運動会では、ECM-HGZ1がよさそうなことを、調べて見ると思いましたが、これは、モノラルマイクですが、別に違和感が無いものなのでしょうか?
 それとも、ステレオ用のECM−HST1は、運動会でも活躍できるのでしょうか?
別途、秋に音楽会もあるので、どちらでも兼用できるものを1つ買いたいのですが、やはりそれぞれ使い分けるべきなのでしょうか?
アドバイスお願いします。

Bバッテリー 付属品では、不足なので、別途考えていますが
 オークションでは、すごく安い値段で売っていますが
 純正ではなく互換品のようですが、対応品となっていますし、購入者が多数いるようですが、問題なく使えるものなのでしょうか?






書込番号:5417000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/07 23:57(1年以上前)

オークションじゃなくてもこんな所もありますが
http://www.rowa.co.jp/
自己責任になりますが。
今のSONYなら同じ様なものかな?

書込番号:5417016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/09/08 00:08(1年以上前)

ROWAのホームページでソニーのXXには使えませんの表記のあるものは使えませんので注意しましよう。話は変わりますが、ステイディカムマリーンスタビライザーをセットにしたブレナインズなんてものを限定で販売してもらえればと思います。三脚はかさばるし撮影スタイルは限定されるしブレは船酔いみたいになるしうーん。ハイビジョンだといっそう酷だ。

書込番号:5417054

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/09/08 00:12(1年以上前)

HC3ではなくHV10ですが、ROWAで予備バッテリー買いました。
セルは日本製ってやつなんですが。

自己責任・保証対象外となってしまいますが、今のところ
全く問題はありません。電池の保ちも特段悪い印象もあり
ません。

予備バッテリーは有った方が何かと安心ですよ。それぞれを
使い切れるため、バッテリーにも良いこと尽くめです。

ソニー純正バッテリーなんて…どこまで信用できるか
分かりませんよ、パソコンのバッテリーの件をみると(笑)

因みに私の買った互換バッテリーのセルはパナソニック製
だそうです。ああ、安心(笑)。

ホントかどうか分かりませんけどね。

書込番号:5417073

ナイスクチコミ!0


xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2006/09/08 10:52(1年以上前)

ひかるの父さんさん、水鵬さんこんにちは。

同じくHC3ではなくHV10ですが、
ワイコンはレイノックスHD−5050pro で安くて満足います。
ヤフオクで安いチャイナ製のバッテリーと充電器を買い、何とか使えてます。

マーリンはネットで発注しNYから中一日で(昨日)来ましたよ!
ただしコレは手ぶれというよりも、自分が動きながら撮影する時の安定性を高めるものですね。

書込番号:5417901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データのとりこみについて

2006/09/06 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:2件

PSXにHDR-HC3をつないで、データの取り込みはできますか?
PSXもSONY同士なので、できないかと思いまして・・・。
変な質問ですみません。

書込番号:5413871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/06 23:43(1年以上前)

ハイビジョン画質での録画は出来ません。

しかし、標準画質ならビデオ端子から録画できます。
TVの画面サイズにもよりますが、やってみると意外と綺麗ですよ。

BDが安く普及するまで、DVDレコへの録画でも十分楽しめます。

ただし、PSXでは、16:9ソースを自動的にワイド画面にすることは
出来ません。
HC3をS端子にしても出来ません。
手動でTVをワイド画面にする必要があります。

書込番号:5414031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/07 23:33(1年以上前)

山ねずみRCさん ありがとうございます。

ですが、わたくし素人なもんでよく分かりません。
HDR-HC3とPSXをビデオ端子でつなぐのは入力?出力?
つないでいきなりDVDにやけるんですか?それとも一度PSXにおとすんですか?
また変な質問ですがよろしくお願いします!

書込番号:5416909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC編集でDVDに

2006/09/07 23:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 haruyuiさん
クチコミ投稿数:11件

DCR−PC105を使用していますが、調子が悪いので、買い替えを検討しています。今はPCで編集してDVD−VIDEO規格でDVD保存しています。
現在TVはハイビジョンではありません。
HDVの画像をDVでPCに取り込んでDVD−VIDEOで焼いた場合と、最新のDVカメラ(高画質)でDVDを焼くのとでは画質に差はあるのでしょうか。
元がいいほうがやはり同じMPG2でもきれいなのでしょうか?(普通のTVで見た場合)

書込番号:5416813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る