HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どっちがいい?

2006/09/07 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 turbo1996さん
クチコミ投稿数:26件

HDVとAVCHDとどちらがいいのでしょうか?

その所で購入を迷っています。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5416220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/07 21:54(1年以上前)

この質問に答えようと思われる方は、以下をよくご覧になった方がいいと思います。

http://kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=turbo1996&BBSTabNo=2

書込番号:5416493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/07 21:58(1年以上前)

申し訳ありません。訂正します。こちらです。
http://kakaku.com/bbs/nickname.asp?nickname=turbo1996

書込番号:5416510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/07 22:14(1年以上前)

>この質問に答えようと思われる方は、以下をよくご覧になった方がいいと思います

逆ギレはするけど、
レスして貰った事に対しては何らコメント無しという事?

書込番号:5416573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/07 22:29(1年以上前)

・丁寧にレスをつけた方が後で不快な思いをしないように。

・スレ主さんが少しでもご自分で調べるクセをつけてくらたら。
 (以前も指摘をされています)

 自分で調べたけどここがわからない、というのであればレスが付き易いと思います。

 ↓の方のスレで橋本@横浜さん が関連のレスを付けてますよ。

書込番号:5416624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

DVテープによって映像に差はありますか?

2006/09/05 10:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

DVテープでもコンビニなどで売っている普通の物から高額な業務用の物まで↓DVテープは色々ありますが・・・・・
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/goo/digitalmaster.html

ハイビジョン機(民生機)で撮影した場合映像にどの程度の差があるものなのでしょうか?

もし肉眼でみても明らかに差があるのなら、高額なDVテープを買ってデータはMPEGtsにキャプチャーしてDVD-RAMに保存してゆき、テープは業務用のものを使いまわす・・・・ってな感じで使いたいのですが。

もしそれほどTV視聴する分には対して差がなにのなら、普通のDVテープを毎回買っては保存してゆきたいのですが・・・・

主観的な漠然とした意見でも構わないので、だいたいどの程度の差なのか知ってる方見えましたら教えてください。

お願いします。

書込番号:5408924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/09/05 10:59(1年以上前)

テープの差は、ときどき、絵が止まる「クロッグ」たる現象の発生数ですね。
運もあるので、なんとも難しいのですが、メーカーがいうところのドロップアウトの数というのが参考になると思います。
ただ、「クロッグ」は目に見えますし、ものすごく目立ちます。
しかし、プロ用とか専用とかいうテープでも発生しないわけではありません。
使っていてその差はわからないかもしれません。

私はソニー製の安いテープを保存を兼ね、且つ使い回しは最小限にしています。
あとは、他にバックアップをとって、なお大事に保存すること。

書込番号:5408952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/05 11:43(1年以上前)

>肉眼でみても明らかに差が

ありません。

録画しているのはデジタルデータ(数値)ですから、画質は同一です。
磁気特性によって画質や音実に差が出るのは、アナログデータ(波)
時代の話です。

もちろん、デジタル(数値)信号としてのドロップアウトやエラー
レートの差はテープによって差があります。
耐久性・保存性にも差が出るでしょう。

ところで、デジタル記録はいいことばかりではありません。
物理的な磁気特性は徐々に劣化していきますが、アナログ記録では、
「ああテープが古くなって画質音質がモッサリしてきたなァ」
で済むけれど、デジタル記録ではいつの日か
「なにこのクロッグ連発テープ・・・こんなのとても見られんorz」
となるかもしれません。DVよりも、GOPのHDVのほうがテープ劣化時
怖そう。普通に保管すれば5年は大丈夫だと思いますが・・・

書込番号:5409035

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/09/05 16:07(1年以上前)

皆さんも書かれている通り、テープによる画質の差はありませんが、クロッグなどのエラー頻度の差はあります。
HDV専用テープを使えば、エラーも少なく、重ね撮りや繰り返し再生にも強いと体験上思います。
(HDV専用テープにも個体差やメーカーの相性もありますので、クロッグが起こるケースもよくあるようです。)

SONYや松下の普通のDVテープならば、個体差も少ないですし、比較的他社のHDVカメラとの相性問題もないようです。この辺を使ってみて駄目なら、CanonのHDV専用テープを使うというやり方が良いのではないでしょうか。

書込番号:5409528

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/05 16:20(1年以上前)

なるほど〜クロッグ数の違いですか・・・・・

クロッグやエラーって言うのは時間の経過と共に危険性が上がるものなのですか?それともそのテープによるもので最初から出るものは出るんでしょうか?

もし昔の8mmテープみたいに古くなるとノイズが増えるような感じでクロッグやエラーって言うのが増えるんでしたら早めにキャプチャーしてPCにデータ落としておいた方がいいんでしょうかね?
でもそれだったらDVテープで保存するよりキャプチャーしてHDDやDVD-RAMに保存した方がいいですよね?

皆さんはHDV用のテープ使いますか?

で、実際問題、もしクロッグやエラーって言うのが時間緒経過と関係なく出るものでしたら、どの程度の割合で出るんでしょうか?

書込番号:5409560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/05 18:25(1年以上前)

HDVテープの経年劣化については、まだ誰も定量データがないかも?
4-5年後にエラーが出るようになったとしても、そのころにはテープが
悪いのかデッキ(カメラ)が悪いのか、判断が難しそう。

ちなみに、私は最近ほとんどソニー赤テープオンリーです。
赤テープのストックがあと10数本。
未使用の白テープがあと3本ある。

赤テープのストックがなくなったら、「白テープ繰り返し再使用」
& 「撮影後即ガチャポン(^^;)行き」に完全に切り替えようかな。

これなら撮影後、キャプをサボる癖もなくなりそうだし・・・

書込番号:5409814

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/09/05 19:47(1年以上前)

クロッグは、新テープでも起こりますし、重ね撮りでも起こります。
SONYの赤テープやPanaの青テープで起こる平均の頻度は、60分テープの撮影で1回ぐらいです。SONYのHDV専用テープではほとんど起こりません。(HC1の場合)

>早めにキャプチャーしてPCにデータ落としておいた方がいいんでしょうかね?

そのとおりだと思います。DVD-RAMやHDDに早めに保存しておくにこしたことはないでしょう。更に新しいDVテープに書き戻せばもっと安心かもしれません。

DVテープを見ますと、2−3年前録画したテープにブロックノイズが入っていることがあります。HDVテープでも2−3年経てば、60分テープの新たなクロッグやノイズが現れるかもしれません。

>皆さんはHDV用のテープ使いますか?

僕も基本的にHDV専用テープで撮影しています。使い回し、重ね撮りもよくします。
HDV専用テープも3つで2500円程度で買えますので、他のメディアよりは安上がりです。
保存は3種類のメディアを使い、リスク分散しています。
1.新しいDVテープ(SONYの赤やPanaの青)に書き戻し
2.日本製のDVD-Rにデータ保存
3.外付けUSB2.0HDDにデータ保存

書込番号:5409995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/05 20:38(1年以上前)

>クロッグは、新テープでも起こりますし、重ね撮りでも起こります。

 らしいですね。でも自分は、いまだに一回も起こった事はありません。最初はHDV用テープを使っていたのですが、やはり高価なこともあって、ソニーの安テープに切り替えましたが、クロッグは出たことないですね。(使用前に必ず慣らしはしています。)

>DVテープを見ますと、2−3年前録画したテープにブロックノイズが入っていることがあります

 7年程前に、パナソニックのNV−C5で撮影したテープも全く問題なく再生できています。自分はSPモードでしか撮影しないのでわかりませんが、LPで撮影した場合、ブロックノイズなど出るかもしれません。保存方法も関係してくるでしょう。

>皆さんはHDV用のテープ使いますか?

 現在全く使っていません。安いテープで問題なければ、安いテープで十分です。(自分が運がいいだけかも知れません。)

書込番号:5410162

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/09/06 07:06(1年以上前)

パンツァーシュレックさん

>クロッグは出たことないですね。(使用前に必ず慣らしはしています。)

クロッグは、半数以上は最初の10分以内か最後の10分以内に起こりました。
上手な「慣らし」によって回避できるクロッグもあるかもしれませんね。
どんな慣らしをしてらっしゃるか、教えていただけませんか。

書込番号:5411590

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/06 16:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^

なるほど〜・・・・Monster2さん や山ねずみRCさん 見たいにやっぱり撮影後は即キャプチャーして保存した方がよさそうですね。

私の構想では
最高のHDVテープで撮影し、PCにキャプチャー、視聴用のHDDに保存(これは見やすいように編集したりする)、保存用にDVD-RAMに転送。でテープは使いまわし・・・・

これどう思います?

DVD-RAMで保存はDVテープに比べてリスクはどうでしょうか?
ちなみにDVD-RAMはフロッピーみたいに簡単に転送できるし、カートリッジに入ってるのでDVD-Rよりいいかと・・・・

またHDVテープって何回ぐらい使いまわしできるんでしょうか?実際問題。

書込番号:5412636

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/09/06 20:35(1年以上前)

>DVD-RAMで保存は

かなり優秀らしいですよ。
保存状態がよければ2〜30年は持つのでは?
僕も3年半の間、PCデータを同じDVD-RAMに500回以上書き込みしたり移動したりしてHDDのように使ってますが、全く問題ありません。

>HDVテープって何回ぐらい使いまわしできるんでしょうか?

10回以上重ね撮り、再生確認も延べ20回以上、行ったHDV専用テープもあります。今のところ全く問題ありませんし、クロッグも発生していません。
10数回の重ね撮りは、通常問題ないでしょう。

書込番号:5413255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/09/06 21:27(1年以上前)

Monster2さんへ

私が行っている「慣らし」とは、撮影前にテープを「最後まで早送り、最初まで巻き戻し」これを、テープ一本につき2〜3回繰り返します。これで本当に効果があるのか、クロッグ対策になるのか、実際のところわかりません。しかし、私がクロッグを経験したことがないのは事実です。(使用テープは全てソニー製です。)

>10回以上重ね撮り、再生確認も延べ20回以上、行ったHDV専用テープもあります。今のところ全く問題ありませんし、クロッグも発生していません。

撮影、再生 繰り返せば繰り返すほどヘッドが馴染んできて、クロッグが起こらなくなる と、聞いたことがあります。まんざらデマカセではないようです。

書込番号:5413448

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/09/07 06:44(1年以上前)

>撮影前にテープを「最後まで早送り、最初まで巻き戻し」これを、テープ一本につき2〜3回繰り返します

ありがとうございます。
テープの半分ぐらいまで早送りして早戻しする程度の慣らしは、僕もやっているのですが、全部を2〜3回ということはやっていませんでした。
テープ個体の品質が悪くない限り、徹底した慣らしによってクロッグはかなり回避できそうですね。

書込番号:5414589

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/07 11:29(1年以上前)

>>DVD-RAMで保存はかなり優秀らしいですよ。
保存状態がよければ2〜30年は持つのでは?

なんか迷うな〜・・・安価で撮影したまま保存できるDVテープ保存か、やや効果で転送の手間があるがその後の扱いが便利なDVD-RAMか・・・・・どうしよう><;

みなさんありがとうございました

書込番号:5415029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

HC3用アクセサリについて教えてください。

@HC3用としてVCL-HG0730X と VCL-0630Xの2種類のワイドコンバージョンレンズが出ているようですが、価格が随分違います。(約1万円の違い)
具体的には、これら2つのレンズは何が違うのでしょうか?安いものは画像の周囲に歪が出るとかあるのでしょうか?

AHC3本体に肩や首からぶら下げるためのストラップをつけることが出来るのでしょうか?もし、お勧めのストラップなどあれば紹介をお願いします。

書込番号:5411451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/09/06 09:48(1年以上前)

0630はHC3では推奨されていないですよ。SDでの撮影ならまあまあかもですがHDVだと?

0730は↓次の様に書かれています。
●スタンダードレンズに対して周辺解像度を2倍以上(当社比)に向上させ、周辺画質(収差やひずみ等)を大幅に改善したハイグレードレンズ。ビデオも写真も高画質で撮影できます。

ちなみに、レイノックスのHD-5050PROの方使ってますけど。

書込番号:5411811

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2006/09/06 13:50(1年以上前)

ふしぎ家さん
情報ありがとうございました。
raynoxのWEBを見てみました。SONY純正より装着した際の見た目もこの方がよさそうですね?実際に使われていて、どうでしょうか?特に不都合はないでしょうか?

書込番号:5412336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/09/06 16:06(1年以上前)

0.5倍なんで、ワイド端だと湾曲が厳しい。ま、そういう絵作りと言う事では面白い。実用的には端から少しテレよりってところならなんとか。
画質的にはソニーのがいいんじゃないのか?とも思う事もあるけど比較した事はないです。レイノックスは結構人気だと思いますよ。

書込番号:5412617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/09/06 22:14(1年以上前)

はっきり言って初心者の私ですが、HDR−HC3を購入してからテレコンレンズもワイコンレンズも買いました。テレコンは大きく映るしHC3対応と非対応の価格差がそれほどないので、HC3対応を購入しました。しかし、ワイコンはここに記載されているようにかなりの価格差のため正直言って悩みました。でもソニーショップの店員さんの声
http://www.colortec.jp/contents/mobile/hdr-hc3_info3.htm
を読んで初心者には同じに見えるということで、思い切ってVCL-0630Xを購入しました。VCL-HG0730Xより更にワイドに映るし、はっきり言って店員さんと同じように初心者の私には何も問題は感じません。まあ色がブラックなのと袋と袋の紐がチープになる位の差はありますが、これがまたテレコンのリッチな袋と紐を一目見てわかって区別できるのでかえって良かったと思っています。参考になりましたでしょうか?

書込番号:5413621

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2006/09/07 01:01(1年以上前)

もりやすさん
情報ありがとうございました。素人には分かりませんか?
価格帯ですと6030<Reynox<7030という順番になるわけですね?
考えてみます。いろいろな情報を素早く頂けて感謝しております。

書込番号:5414316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDR-HC3動画画質

2006/09/06 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:101件

皆様お世話になります、初めてのビデオカメラ購入を検討しています、いろいろカタログ集めたりこちらで情報読んだりしてみてHDR-HC3がよさそうだと思ったんですが、まだハイビジョンテレビの購入はここ数年は考えていません、そこで普通のテレビで見た場合この機種とパナのNV-GS300どちらが画質がいいでしょうか?3CCDで画素数を見る限りNV-GS300のほうが上のようなのですがどんなもんでしょう?これから先のことを考えてHDR-HC3に決めるつもりですが参考までに教えてください

書込番号:5413489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/07 00:13(1年以上前)

>まだハイビジョンテレビの購入はここ数年は考えていません

「普通のテレビ」で見るのなら、NV-GS300でいいと思います。

ただし、今HC3にしておくと、「数年」後に素晴らしい画質を楽しめます。
将来いくらアップコン技術が進歩したとしても、ハイビジョンテレビ
で見るNV-GS300にはかなり幻滅するはずです。

書込番号:5414154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVかDVDかHDDか・・・

2006/09/05 01:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:66件

実はビデオカメラ初体験で、子供の誕生を期に現在購入を検討しています。数あるビデオカメラの中でハイビジョン録画ってやつに惹かれて(単純に画像がきれいそうだから…店頭の「ボタン押してみてください!」ってのでイチコロでした)、ソニー製のビデオカメラを選びたいと思っております。ところが、いざとなったら、記録メディアが3タイプ。さて、どれを選んでいいものやら・・・
恐れ入りますが、それぞれの長所、短所を初心者向けに教えてください。(実は過去スレ探したのですが、上級者向けで難しくて…)

書込番号:5408414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/05 02:27(1年以上前)

理由は過去スレだが、
自称初心者にはテープがよいと思う。

書込番号:5408453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/09/05 08:20(1年以上前)

るっくんさん
初心者は絶対 HDDタイプですよ!!
テープですと テープ入れ替えやヘッドクリーニングやらなんやらメンテナンスが大変で・・・・ HDDタイプですと長時間録画(ハイビジョンで4時間)できるし間違っても上書きはしないし巻き戻しはいらないし メンテナンスフリーに近いし初心者は絶対HDDタイプですよ。

書込番号:5408685

ナイスクチコミ!0


たろきさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/05 08:38(1年以上前)

今のところテープがいいと思います(どうしてもハイビジョン画質で残したい場合)ソニーのHDDはハイビジョンで撮るとパソコンにコピーして残すか、パソコン使ってDVDにして残すかですが録画形式が違うため今現在のDVDレコーダー、DVDプレヤーでは再生できません。DVDタイプは連続撮影時間が短い
元々DVDで再生できるモードもついてますがハイビジョン画質ではなくなりますので。
今後ハイビジョン記憶したDVDを再生できるプレーヤーも発売されると思いますが値段がまだ高いと思います。(ブルーレイ方式のプレイヤーの一部)

書込番号:5408711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/05 09:19(1年以上前)

やっぱテープですかね。
DVDは記録時間が短い(20分でしたっけ?)
20分毎に取り替えるのが面倒です。
HDDはHDDが壊れたらおしまい。
ですから撮り溜めはご法度ですし、高地(飛行機の中)で使うと
HDDが壊れるらしいですよ(ソニーさんが言ってます)
テープは一見時代遅れにも見えますが、キャノンで新しく出した
ハイビジョンもテープですから実際時代はまだまだテープなのかも
しれませんね。

書込番号:5408780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/05 09:39(1年以上前)

>[5408685] まもる1180さん

AVCHDのHDDは初心者には荷が重い。
PCマニアでストレージ構築ができるんならかまわないけど

書込番号:5408812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/09/05 10:19(1年以上前)

>今後ハイビジョン記憶したDVDを再生できるプレーヤーも発売されると思いますが値段がまだ高いと思います。(ブルーレイ方式のプレイヤーの一部)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-UX1/feature01.html

2カ月後にプレーステーション3が出ますが、6万円〜7万円くらいするので、確かに値段は高いですね。ブルーレイの映画再生用プレーヤーとしては安いのかもしれませんけど。

書込番号:5408883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/05 11:14(1年以上前)

るっくん!さんはハイビジョンテレビは既にお持ちなんですか?

>ビデオカメラ初体験

相当PCに詳しくない限り、AVCHDのHDDカメラSR1なんて買うと多分
パニックになりますよ。
DVDのUX1もこれまでのDVDプレイヤーでは再生できません。

そろそろ発表される高価(30万以上スタート?)なBDレコーダーも
一緒に買う予定なら話は別ですが、まだスペック詳細は不明。

あと、子供が誕生すると、なにかと忙しく、趣味のカメラにかける
時間も限られてしまいます。子育てに忙しい奥様の俵でカメラとか
PCに没頭していると、大ひんしゅくを買い家庭不和の原因に。

今、赤ちゃん撮りのためにビデオカメラを買うのならテープ機の
HC3かキャノンHV10がいいと思います。

4:3ブラウン管は消滅しつつあります。標準画質のDVテープ機を
選択する理由は見あたりません。
大画面ハイビジョンテレビで標準画質DVを見ると、かなりひどいのです。

書込番号:5408983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/09/05 13:12(1年以上前)

やはり、初心者にはテープがいいと思います。
HDR-HC3にはワイコンや外付マイクも用意されています。
iLinkでRec-POTにコピー保存もできます。
ソニーやシャープ等一部メーカのハイビジョンレコーダ
にもiLinkで保存することができます。
ただ、テープの場合クロッグという症状が
発生することがありますが、諸先輩の意見を参考に。
ワイコンやマイク,Rec-POT,クロッグ等については、
キーワード検索で検索してください。

書込番号:5409231

ナイスクチコミ!0


うずこさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/05 14:34(1年以上前)

個人的にはAVCHDのDVDをお勧めします。
ビデオカメラに慣れていないならテープだと見直した録画部分に、間違って重ね撮りしてしまう不安があります。
それにDVDなら自分ち用にHDフォーマット、ご両親へのビデオレター用にSDフォーマットと使い分けることで、再生環境の互換性を保つことができます。テープならPCかレコーダーに取り込んでからDVDに焼かない限りプレゼントできません。
「貯まったテープはいずれ編集を…」と思いつつ、あっと言う間にライブラリは増えていきますからね。お子さんが生まれれば何かと時間も取られると思うので、ディスクで完結するDVDがよいと思いますよ。

書込番号:5409365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/09/06 01:33(1年以上前)

皆様ご回答本当にありがとうございました。
それぞれに一長一短があることがよくわかりました。皆様それぞれに活用方法や保存方法の違いで考え方が千差万別であることもよくわかりました(9件のご返信で3タイプそれぞれの支持がみごとにわかれています)。全体的に見ると初心者の私にとってはテープを推奨していただいてる内容がやや多く思います。
自分のビデオカメラの理想は、撮り貯めた映像をいつでも手軽に高画質で見れることにあります。本来最も望むところは、HDDで録画した映像をDVDに落として保存し、そのDVDをいつでもDVDプレイヤーで観れればすばらしいのですが、それを現状で行うには大変お金がかかりそうです。

となると、HDDのビデオカメラの場合、@HDDに無限に撮り貯めることができない=A他のメディアに保存しなければいけない=B他のメディアに保存してある映像を観たい場合、普通のテレビでは即座に再生できない・・・よって自分向けではないかと思います。

残るはテープか8cmDVDとなりますが、ここは非常に迷い処です。
どちらにしても他のメディアに落とした場合は普通のテレビで簡単に再生ができないと言うことになります(単に保存用。またはPCでの鑑賞)。
と言うことは、記録時間が短い代わりに扱いが便利な8cmDVDをとるか、便利さは若干おちるが記録時間も長く操作が初心者向けなテープをとるか…って感じですかね?

う〜ん(>_<) どうして、決定的な商品がでないのでしょうか?
やはり現状ではテープが一番無難と言う結論になるのでしょうか?
皆様のご回答を懸命に自分の状況に置き換えてみましたが、とにかく知識がないので勘違いしている部分があるのではないかと思います。
もし、勘違いしているところがあればまた教えていただければ幸いです。

書込番号:5411323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/09/06 02:11(1年以上前)

8cmDVD、カメラ本体を除けば

プレステ3がないと再生できないぞ

書込番号:5411396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/06 02:58(1年以上前)

私はHC3を購入する際に、撮影する際に持ちやすく楽なものを選ぼうと、実際に各社のモデルを手にとり比較して決めました。
はやりのDVD機はちょうど手のひらの部分に大きなDVD収納部が来るのでちょっと持ちにくいな…と感じ、まして自分より手が小さい家族が撮影する場合はもっと使いにくいだろうと考えDVD機を選択肢より外しました。 それがDV機を買った理由の一つです。

書込番号:5411460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/06 12:47(1年以上前)

>>るっくん!さん
>>本来最も望むところは、HDDで録画した映像をDVDに落として保存し、そのDVDをいつでもDVDプレイヤーで観れればすばらしいのですが、それを現状で行うには大変お金がかかりそうです。
ハイビジョン画質ではなくスタンダード画質で良ければお金はさほどかからないかと思いますよ。

私も先日子供が生まれ、るっくん!さんと同じような感じで悩んでおり、最終的に、ハイビジョン画質のHC3か、画質はそこそこで記録メディアがHDDタイプのSR100にするか迷っていたのですが、私の場合、SR100に落ち着きそうです。
るっくん!さんが、どこまで画質に拘っているかがわかりませんし、あくまで私見ですので参考になるかわかりませんが、SR100に落ち着いた理由を書きます。

・記録メディアに関して(テープか、DVDか、HDDか)
撮影チャンスを逃したくない私は、とっさに撮影を始めても重ね撮りの心配がないDVDかHDDに絞りました。しかし、DVDは撮影可能時間が短いので、いくら重ね撮りを回避できても残り時間がなくてはどうしようもありません。録画時間が短いという事はメディアの交換も頻繁にしなければいけません。
反面、HDDですと重ね撮りの心配もない上、撮影可能時間も比較的長めです。メディアの交換も必要ありません。ただ、メディアの交換は必要ありませんが、HDDがいっぱいになったら、パソコンなりDVDなりに撮影したデータを転送して保存する必要が出てきます。
この転送に関してですが、パソコンに保存する場合、記録メディアがHDDだと(お持ちのパソコンのスペックにもよりますが)転送時間が速いのです。(詳細はSONYのHP参照)
※テープは撮影した時間分、転送時間もかかります。(撮影時間が60分であれば転送時間も60分)
※SR100には「ワンタッチDVD」という(HDDから簡単にDVDへダビングできる)機能も搭載されているようです。(実用的かどうかは不明ですが)
これらの理由から、記録メディアに関しては、私はHDDを選びました。

・画質に関して(ハイビジョン画質か従来のスタンダード画質か)
ハイビジョン画質とスタンダード画質を比べると確かに素人でもハイビジョン画質の方が良いとわかりますが、特別、スタンダード画質が汚いというわけではありませんでした。「別にこれでも良いのでは?」という感じでした。これは実際に電気店へ足を運び確認してきましたので、るっくん!さんも時間があればご自身の目で確認される事をおすすめします。
よって、画質はスタンダードを選びました。というか、私の場合、記録メディアをHDDに絞った為、スタンダード画質を選ばざるを得ませんでした。ハイビジョン画質で記録メディアがHDDのビデオカメラと言えば、10月に発売が予定されているSR1がありますが、高価格になる事は目に見えており、私の予算を確実にオーバーします。><

結局のところ、画質を重視するか、使い勝手を重視するかが決め手になると思います。画質を重視するのであればHC3、使い勝手を重視するのであればHDDタイプのSR100といったところではないでしょうか。

書込番号:5412208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:3件

家にハイビジョンがないにもかかわらず、将来のことも考えて当機を購入しました。 早速ハイビジョン(HDV規格)で撮影した画像を旧型の4:3型TVで映してみたのですが、どうもノイズが気になります。
 口で表現するのは難しいんですが、強いて言えば画像の色の濃さに影響されたゴーストのような、或いは、モアレというんでしょうか、見ていると気になるレベルのノイズが出ます。
 テープの前半には当機の購入前に使用していた古いシャープ製DV機で撮影(L/Pモード)した画像が残っているのですが、これを当機で再生してもそのようなノイズはでず、とてもきれいに再生できることから、HDV規格で録画した動画をDV規格に変換して外部出力する際の問題だと思うのですが、皆様がお持ちのものではそのような問題はないでしょうか?
 ハイビジョンを購入しHDV規格で再生すれば解決する問題なのかも知れませんが、当面購入予定もないため、もし私のHC3だけの問題であれば一度メーカーに相談してみようかとも考えています。 

書込番号:5407575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/04 21:45(1年以上前)

>当機の購入前に使用していた古いシャープ製DV機で撮影

もしかするとDVテープ自体が古くて、HDV規格での録画に耐えられないという可能性はありませんか?
一度新しいHDV規格対応のDVテープで録画してみてはどうでしょう。

書込番号:5407590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/04 22:15(1年以上前)

>モアレ
程度にもよりますが、おそらくTVの問題です。
他のTVでも試してみてください。
出来るだけ生産年次の新しいTVの方がいいです。

あと、デジタル録画機では、高級テープも安いテープも「画質」は
同じです。ノイズ、エラーが発生すると0.5秒停止します。

書込番号:5407709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/04 22:33(1年以上前)

私もテープの適正が怪しいと思うのですが、HC3の撮影は日中の明るい環境でしたでしょうか?
もし一般家庭の夜間室内でしたら、十分な感度とS/N比がありませんので、
>古いシャープ製DV機で撮影
よりも見栄えが悪く写る可能性はあります。
(気兼ねするほど古いDVの多くは、感度を含む室内撮影に関しては現行機よりも優れている場合がありますので)

書込番号:5407776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/04 22:36(1年以上前)

>デジタル録画機では、高級テープも安いテープも「画質」は
>同じです。ノイズ、エラーが発生すると0.5秒停止します。

なるほど、Hi8カメラしか使っていないので、参考になります。

書込番号:5407787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2006/09/04 23:51(1年以上前)

私もHC1の映像をダウンコンバートで4:3テレビで見ていますが、全く同じようなことが起きます。特に輪郭部とか偽色出すぎですね。

私はあまり気にしていませんが、これを解消するのはやはりハイビジョンテレビで見るしかないかと…(あくまで私なりの見解ですが…)もともと、HC3はハイビジョンで見ることが理想的ですしね。

書込番号:5408073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/09/05 00:06(1年以上前)

おそらく、
4:3テレビの古い(失礼)コンバーター(スケーラー)が原因です。
レターボックス表示での視聴ですよね?(TV上下に黒幕)

書込番号:5408139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/05 01:08(1年以上前)

TV側の問題であれば、一旦VHSなどを経由させてみるとか(^^;

たとえば、VHSなどの外部入力に接続して、そこからTVへ繋いでみるとどうでしょうか?

書込番号:5408336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/06 01:41(1年以上前)

皆様、早速色々とご意見頂きありがとうございました。
やはり同様の症状が出る方もおられたので、一応、安心?しました。 当面、あまり着にせずにそのまま使いたいと思います。
個人的にはHC3本体でダウンコンバートする際の問題ではないかと思うのですが、接続したテレビやビデオも怪しく、問題がどこに起因するのかよく判りません。結局のところ、やはりハイビジョンテレビを早く購入して、HDV画質を自分の目で確認するしかなさそうです…。 

書込番号:5411340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る