HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HC3 インターバル撮影

2006/08/11 12:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

ハイビジョンビデオもキャノンのHV10や ソニーのAVCHDなどが発表されたためか、クチコミではHC3が7万円台で買えるようになってきたようですね。

キャノンのHV10はもうカタログが出ていたので調べましたが、
・従来DV同等の 縦型・小型
・CMOS 画素配列がノーマル 色解像度がHC3の倍ほど良さそう。
・その他性能、機能はHC3とほぼ同じ

であり、HC3は半年ほどで半額というのも強烈ですが、
これでなくとも迷うことなく依然としてHC3がベストバイだと思っています。

さて、価格低下分以上にHC3の使用を楽しんでいますが、
昨日、満月の日に1夜だけ咲くと言われる月下美人が咲いたので、開花の様子をHC3の機能を活かし自動インターバル撮影しました。

http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/38727451.html

<質問>
HC3の取扱い説明書では、動画インターバル撮影説明がありません。
いろいろ調べたのですが、出来ず、やむを得ず静止画インターバル撮影(メモリースティック書き込み)としましたが、
どなたか動画のインターバル撮影(HDVテープ)に関してご存知でしたらお教えください。

書込番号:5336690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2006/08/11 14:00(1年以上前)

インターバル撮影の画像拝見させていただきました。いいですね。HC3 の静止画も結構使えます。

HC3 にはテープへのインターバル録画機能は無いと思います。ヘッド回転させっぱだとテープとヘッドが傷みますし、つなぎ撮りの精度もそこまで無い気がします。

PC や HDD レコーダにつないで、長時間録画して、編集で再生速度を上げる形にするのが一番現実性があるかなと思います。ただし、13GBytes/時間 の容量を用意する必要が。プログラムの書ける人なら、PC でそういう録画するものも作れそうな気もしますが、小生には無理です...

Canopus の MPEGCraft3 だと、編集情報をテキストファイルみたいなもので入出力できるので、長時間録画の素材をインターバルに切り出すのもそれなりの手間でできるかも。工夫すればきっと他にもやり方はあるでしょう。

書込番号:5336817

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/08/11 21:53(1年以上前)

>依然としてHC3がベストバイだと思っています。

思うのは勝手です。

僕もそう思います。インターバルだからテープでもメモリーでも同じじゃないんですか。あっつ,時間が違いますか。インターバルREC結構面白いですよね。突然人が現れたり。DVで1時間分取ったことありますけどヘッドは大丈夫でしたよ。メカ的には。HDVではつらいところがあるんでしょうね。

書込番号:5337916

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/08/11 22:00(1年以上前)

あっ,あと,月下美人綺麗ですね。1日/年ですか。長年付き合うと分かるんでしょうね。いつ咲くか。

書込番号:5337940

ナイスクチコミ!0


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2006/08/12 21:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

HC3 活用でその後もいろいろビデオ撮影術を読んでいたとき、

http://www.geocities.jp/egacite/videosatueijutu2.htm

インターバル撮影、コマ撮り、アニュメーション作成など
楽しい使い方が書かれていたので 月下美人 開花にピッタシと
思ったので試みたのですが、動画ではできませんでした。

あらためてソニーカタログの仕様表を細かく見たら、コマ撮りは
HC3,HC1とも無くなっており、FX1 や昔のDVにはありました。

なぜなくしたか分かりませんが、編集でするのも大変なので、
次機種では復活してほしいですね。

月下美人 は毎年7月の満月の頃 1夜 数時間だけ咲きます。
今年は長梅雨のせいか、また満月も曇りで出なかったせいか?
もっとあったつぼみも咲かず落ちてしまい、かろうじて残った1つだけ8月の満月に弱弱しく咲きましたのでHC3撮影をトライしました。
文字通り 運命のような美人を思わせる美しい花です。


ついでながら 今晩深夜(8月13日 AM2時ごろ)ペルセウス流星群がピークになり、最大60個/時の流れ星が見られます。
これを自宅天文台でHC3撮影トライするつもりですが、あいにく曇りでむりかもしれません。


書込番号:5341004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/08/12 23:21(1年以上前)

FX1 の取り扱い説明書を見てみると、コマ撮りができるのは DV モードだけのようですね。フレーム間圧縮の入る HDV は、コマ撮りとは相性が悪そうです。

GOP 単位でインターバル録画なんていうのも.. 0.5秒単位になるのでちょっと実用的ではない気がします。HDV にこだわるなら、録画後編集しかなさそうです。

皆様お使いの HDV 対応編集ソフトで、再生速度の加速倍率は最大どれくらいの設定が可能でしょうか。私の使っている Pinnacle Studio 10 Plus では 5倍までですね。何度もかければもっと速度は上げられますが、再圧縮の劣化が気になります。せめて100倍くらいは欲しいです。

書込番号:5341257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2006/08/13 11:32(1年以上前)

私が使っているEDIUS3 for HDVでは、100倍まで設定できました。ほぼインターバル撮影と同様の効果が編集で作れます。

録画時間は、テープの長さの制約を受けます。しかしパソコンのハードディスクで、キャプチャーするとか、ビデオキャプチャー用のハードディスクを接続すれば、ハードディスクの容量のある限り、何時間でも連続録画ができます。

http://www.amulet.co.jp/products/CitiDISK/citidiskdv2qr.html

おもしろそうですね。

書込番号:5342317

ナイスクチコミ!0


スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2006/08/16 23:25(1年以上前)

HDVのインターバル撮影はFX1でもできず、結局編集でされているそうで、了解しました。
それなら結局 HDVの次のメモリー化まで待ちます。


蛇足になりますが、HC3 の応用例として、
先日書きました
8月13日AM2時 ペルセウス流星群は HC3で1時間撮影しましたが、
流星が10個ほどしか飛ばなかったのと、ワイコンもなくカメラアングルが狭すぎて全く流星は写らずでした。魚眼レンズが必要です。

代わりに、今日16日 京都の大文字送り火をHC3でハイビジョン撮影して、デジタル80Xの実力を見てみました。

http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/38909211.html

 
また、11日琵琶湖花火大会を HC3でハイビジョン撮影しました。
これを100インチハイビジョンホームシアターで見るとさすが臨場感があります。

http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/38810214.html

書込番号:5352143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マイクについて

2006/08/13 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:35件

近々この機種購入予定なのですが。

そのときマイクも一緒に買い揃えようと思ってるんですが、ワイヤレスマイクかステレオマイクどちらにしようか悩んでいます。

使用用途は主に家族旅行であと運動会、ピアノの発表会等です。

それで質問なんですが、例えば発表会などでワイヤレスマイク使用中に音が切れたりすることってないんでしょうか?(30m以内)
もし途切れた場合内蔵マイクに録音されるのでしょうか?

わかる方よろしくお願いします。あと使用感などありましたら教えてください。

書込番号:5343717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2006/08/14 01:58(1年以上前)

家族旅行、運動会、ピアノの発表会・・・
それぞれ用途にあわせたマイクを使うのがベストでしょう。
一種類のマイクで全てこなそうというのは、難しいのでは。

私は何種類かのマイクを使い分けています。

どうしてもどれか一本というなら、汎用性からECM-HST1を
お薦めします。ワイヤレスマイクは使い方によっては
効果的で面白いけど、実際には面倒で、用途が限られます。

具体的に書き出すと長くなるので、このへんで。

書込番号:5344368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/08/14 18:39(1年以上前)

橋本@横浜さんお返事ありがとうございます。

いくつもマイク持っているらしいのでまた質問さしてください。

やっぱりマイク装着するのとしないのでは音の拾い方はぜんぜん違うのでしょうか?(そりゃそうですよね)

再生したときの音の広がりとか臨場感なんか違うのでしょうか?

とりあえずステレオマイクの方を買ってみようと思います、でもソニーのホームページ見るとワイヤレスマイクも捨てがたいし・・・

簡単でいいので使用感なんか教えてください。

                    よろしくお願いします

書込番号:5345742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/15 00:37(1年以上前)

私のblogに外部マイクとの比較音声があります。
昔のページではキヤノン機で同じ事をやっています。
結論だけ言うとかなり違います

書込番号:5346920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/08/15 01:26(1年以上前)

先ほど500席規模ホールでのノーマイクの朗読劇の撮影から
戻ってきました。
ガンマイクにするかどうか迷った末、今回はECM-HST1を
使いました。今、テープを見直して、結果にホッとしています。

カメラと三脚を二組、計10sほどの機材を担いでいき、
静寂の会場の緊張感のなか、立ちっぱなしの撮影だったので、
もうクタクタです。
ですので、使用感や使い分けに等については明日にまた。

※森山直太朗の生歌は、鳥肌がたつほどの美声でした。

書込番号:5347044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/08/15 07:03(1年以上前)

はなまがりさん、橋本@横浜さんお返事ありがとうございます。

はなまがりさんブログ拝見して音声比較聞かせていただきました。

感想としては、あれっいま家の前ですずめが鳴いたのかなっと一瞬思っちゃいました(すずめじゃないって)っていうのが最初の感想です。

自分的には満足でした。ところでウィンドジャマーが効果絶大ってあるんですがあるのとないのとどう違うのですか?

また時間があれば教えてください。

橋本@横浜さん使用感や使い分け方よろしくお願いします。

書込番号:5347294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/15 18:03(1年以上前)

横から失礼します。ウィンドジャマーは、屋外での撮影で効果が大きいようです。本体のマイクだと、微風でも風を拾ってしまう事があったのですが、ウィンドジャマーを付けたECM-HST1では皆無です。また、音楽が鳴りっぱなしの場所(駅周辺だとか商店街など)で撮り比べてみると、取り付けた状態では音割れが皆無でした。(音声入力はデフォルトで調整していません)尚、私はド素人で参考にも何もならないかもしれませんし見当違いな事を言っているかもしれませんがご了承ください。

書込番号:5348370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/15 18:13(1年以上前)

自己レスです。書き忘れた事があります。上記はHC1での話です。スピーカーの話題だったので参考になればと思いました。

書込番号:5348392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/08/16 00:33(1年以上前)

はろろんさんの書き込みが核心をついてます。
はなまがりさんのブログを聞き較べてみれば分かるとおり、
HC3(HC1)本体のマイクは、ちょっとした風に吹かれても、
ボウボウ(?)という雑音が入ります。
ウィンドジャマーを付けたECM-HST1では、相当の強風でも
風の雑音をカットしてくれます。
※強風の海岸での撮影例
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=5&no=246&no2=1314&up=1

ECM-HST1は音割れにも強いです。
狭いライブハウスでのロックコンサートでも音割れしなかった
という報告もあります。
※和太鼓の撮影例
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=329&no2=1937&up=1

さて、外部マイク入力端子の無いHC3用では、外部マイクは
純正アクセサリーマイクの3本のどれかを使うしかありません。
○ワイヤレスマイクECM-HW1
○ステレオマイクECM-HST1
○ガンズームマイクECM-HGZ1
これらを、どう使い分けるかですが・・・

■家族旅行
私は基本的には外部マイクは使いません。
出来るだけ機材は軽くして、旅行を楽しみたいからです。
特に小さな子連れ旅だと、HC3本体だけでも大きく重く
感じてしまうでしょう。子連れ旅用に、サンヨーのXacti HD-1を
選ぶ方もいるほどです。ましてやワイヤレスマイクECM-HW1の
マイク側をお子さんに付けたとしたら、落下や紛失が気になって
旅を楽しむどころではなくなるでしょう。
ただし、お父さんが強靭な体力の持ち主か、撮影が目的の
旅行なら話しは別です。家族がレポーターになってくれるなら、
ワイヤレスマイクは強力なアイテムになるでしょう。
※旅行等に本体マイクのみの例
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=7&no=189&no2=973&up=1
※ワイヤレスマイクECM-HW1を使ってレポーター風に
http://my.reset.jp/~tsujib/060310Ankou/060310Ankou.htm

■運動会
広い校庭で、遠くの我が子が主役というシチュエーション
ですね。ビデオカメラのレンズが望遠寄りの理由のひとつが、
運動会で遠くの我が子を撮影するためと言われています。
HC3(HC1)本体のマイクは、結構、前方の音を拾ってくれますが、
さほど指向性が強いわけではありません。
そこで、本体マイクと連動し、望遠モノ→ワイドステレオと変化する
ガンズームマイクECM-HGZ1がお薦めです。
低高の音域をカットし、人の声の音域が鮮明に録音できるように
チューニングされています。(低高の音域を生かしたい場面には
向きません)
運動会のサンプルは、昨今の「個人情報云々」で紹介できませんが、
「祭り」での使用例で推測してください。
※ガンズームマイクECM-HGZ1で人の声を生かす例
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=2&no=322&no2=1849&up=1
※ステレオマイクECM-HST1で祭り全体の雰囲気を生かす例
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=6&no=206&no2=1082&up=1

なお、ガンズームマイクECM-HGZ1にはウインドジャーマーは
付属していないので、自作する必要があります。
※ガンズームマイクECM-HGZ1のテスト、及び改造
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=4&no=260&no2=1394&up=1

■ピアノの発表会
本当にいい音で残そうと思ったら、会場の音響さんから音源を
もらって、編集で合成することです。
または、最近大人気のEDIROL R-09というポータブル生録機器を
使う方法です。
「こんなにちっちゃくて24bit/48kHzで録れていいのかーッ! と
スタパ齋藤もオドロキ」 http://ad.impress.co.jp/special/roland0604/

HC3(HC1)の録音規格自体が、本当にいい音で録るには力不足
なので、このような専用の録音機器を使って、後で編集して
合成すればいいのです。
価格も実質3万円程ですから、いいマイク一本の値段と考えられば
安いものです。

ただ、事前にステージの適当な位置に置いて録音操作する
必要があります。
今回、私が撮ってきた朗読劇や歌のような場合、ぶっつけ本番
なので、フットワークと確実性の方が重要でした。
そこで最も無難なマイク直付けの純正ECM-HST1を使いました。
失敗は許されなかったからです。(ノーマイクの朗読劇だったので、
そもそも会場では録音してなかったし)

音楽系のサンプル動画は、ジャスラック(日本著作権協会)が
うるさいので、適当な紹介作品がみつからないので、↓こちらの
サイトの映像からご推測ください。
※↓サイトのスナップ撮影は、HC3本体マイクで収録。
http://www.clmag.org/
本体マイクだけでも、会場の音響に助けられて、結構聞けるでしょう。

書込番号:5349474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/08/16 18:34(1年以上前)

はろろんさん、お返事ありがとうございます。
ウィンドジャマー納得いたしました。

橋本@横浜さん長文ありがとうございました。
とりあえずステレオマイクの方を一緒に購入したいと思います。

実は昨日ヨドバシカメラに行って交渉してきました。
10万円ポイント15%+HD用63分カセット3本でした。(安いのかな)知人がビックカメラで10万9000円?とポイント30%って言っていたので、後2件ほど廻ってみようかなと思います。

皆さんのおかげで失敗のない買い物ができそうです。ありがとうございました。


書込番号:5351148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

付属品について

2006/08/15 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:79件

DV機出始めの頃のTRV−9から、ようやく乗り換える気になりました^^

付属品についてひとつ質問させてください。

付属してくるバッテリーでは物足りないので、社外バッテリーも購入しようと思っています。
ただ、HPでHC3の付属品を見てもバッテリー充電器なる物が入っていません。
付属品のバッテリーも含め、どうやって充電しているのでしょうか?
本体にACアダプターを付けると、バッテリーに充電されるような感じなのでしょうか?

それとも、別途バッテリーチャージャーを購入しないとならないのでしょうか?

書込番号:5346911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/08/15 03:47(1年以上前)

おっしゃる通り、本体にACアダプターからのコードを接続して
本体で充電します。別売りの急速チャージャー
(バッテリーを二ついっぺんに充電出来たと思いました。)
もあります。

書込番号:5347197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/08/15 07:06(1年以上前)

購入前、私も同様の疑問を持ちました。でも購入してみると何も問題はありません。私は付属のバッテリーだけでは足りないので、NP-FP71を買いました。現在持ち運びに便利なBC-TRPを購入予定です。2つセットできるAC-VQP10も良いのですが、確か同時充電ではなかったと思います。1個終わると続けて次を充電する連続充電だったと思います。ですから2個を充電する場合、本体充電とBC-TRPで同時充電するとAC-VQP10といい勝負かも。それに安いですしね。 

書込番号:5347296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/08/15 18:23(1年以上前)

お忙しい中コメント頂き、ありがとうございました。
スッキリしました。

また充電器が増えそう。
TRV−9のヤツが使えたら良いんですけれどね〜。

書込番号:5348419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/08/16 01:39(1年以上前)

便乗質問失礼します。
撮影しながら充電は出来るのでしょうか?
(もしくは録画停止時にでも)
電源切れてる時にしか充電されない?

書込番号:5349605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/08/16 05:08(1年以上前)

ACコードを本体に繋いだ時に使用中にすると、
電源は本体にのみ(つまりバッテリーは切り離された
状態)供給されるとマニュアルに書いてあったような。

実際、家で再生する時にはACコードを繋いで再生
したりしますが、再生中は充電ランプは消えて、
オフにすると充電ランプが点灯します。動作の停止中
では充電されず、オフにしないと充電ランプは
点灯しません。

書込番号:5349796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/08/16 09:41(1年以上前)

東京の夜さんご返信ありがとうございます。
結婚式などの長丁場では大容量バッテリか、バッテリ×2+充電器持ち込むしかなさそうですね。
参考になりました。

書込番号:5350060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

JPEG ビューアとして

2006/08/14 23:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:180件

他のデジカメで撮った写真を D3(HDMI) 入力のあるテレビで見るために、メモリースティック(Pro Duo)へコピー、HDR-HC3 で再生、などということを考えてみたりしています。

とりあえず適当にコピーしてみると、表示はされるのですが、真ん中に小さく..サムネールだけ表示されている? HC3 の解像度 2304x1728 pixels にリサイズしても真っ黒なままで駄目でした。

うまくやる方法はないのでしょうか。もしご存知であれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:5346612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2006/08/14 23:13(1年以上前)

基本的にはPCのようにどのようなjpgでもという機器ではないですね

可能性が高いのは640x480の圧縮率に低いjpgかな
昔、富士のデジカメでは成功したことがあります。

書込番号:5346627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/08/15 09:19(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん ご返信ありがとうございます。
やはりハイビジョン対応のテレビで、それなりの解像度の写真を表示したいのが希望です。

といいつつ自己レスです。
ふと、Sony 純正のソフト ImageConverter2 を思い出してやってみたらうまくいきました。最近 PSP に動画を送るのもやっていなくてすっかり忘れていました。

ただし、やはり解像度にはある程度の制限があるようなので、HC3 で撮影できる解像度にしておくのが無難なようです。高すぎる解像度は小さくしか出ないみたいで。

HC3 は写真の切り替えも結構速いし、Exif情報を見ているのか、日付も出せるし、なかなかいいです。でも、欲を言えば、フリーのソフトでやる方法が知りたいところ。

書込番号:5347482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画質について、、

2006/08/12 16:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 keykey_uさん
クチコミ投稿数:9件

【DCR-SR100】と【HDR-HC3】のどちらを買うか迷っています。

で疑問に思ったことなのですが、【DCR-SR100】をHQで撮影した画像と【HDR-HC3】をSDで見た画像はどちらが綺麗とかありますか?

もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:5340141

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 keykey_uさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/12 16:21(1年以上前)

使っているpcはGRT55FBです。

ちなみに自宅にあるテレビはハイビジョンテレビではありません。

編集などもたくさんしてみたく、だけども、ハイビジョン映像に憧れます。

現在のパソコンではスペック的にハイビジョン編修は難しいのかな?と思っています。

用途は、趣味程度でアマチュア映画を作成したり、映像で作品作りをしたいと思っています。

劇場で放映とかは考えておらず、知人などと楽しむ程度な感じです。

せっかく買ったら長く使いたいと思っていますので、もし良かったらアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:5340172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/12 16:47(1年以上前)

GRT55F/BではHDV編集はまったくもって無理。
それどころかSR100のMPEG2編集も相当厳しい。

したがって、HC3で撮影してDVで取り込むしか選択の余地なし

書込番号:5340239

ナイスクチコミ!0


スレ主 keykey_uさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/12 18:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そーですか、、、
やっぱり、私のパソコンのスペックじゃだめなんですね、、。

でも、パソコンのスッペクさえもう少し上がれば、SR100程度だったら行けるわけですよね?

そしたら、HDRよりSR100の方が綺麗に見えるのでしょうか?

書込番号:5340426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/08/12 18:30(1年以上前)

どちらの機種も長く使えると思いますよ。

編集を前提で、今のPCからの買い替えの予定が無ければ、
DCR-SR100です。が、はなまがりさんが言う様に編集は出来ない
事は無いですが、厳しいと思います。

自分もハイビジョンにあこがれてHC-3を買いましたが、編集した
映像が今のところHDDに溜まっていくだけです。(HD映像)

書込番号:5340468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/08/12 20:53(1年以上前)

長く使いたいんですよねー。
先のことを考えているわけですよね。

数年後には、HDが主流になっているでしょう。
keykey_uさんのテレビもパソコンもHD対応になっているでしょう。

長く使うことを考えたら、今からHDのカメラでしょう。

書込番号:5340800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/13 02:43(1年以上前)

TV、PC買い換え前提で、HDR-SR1を10月に買う。

って訳には行きませんか?

書込番号:5341735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/13 03:00(1年以上前)

>パソコンのスッペクさえもう少し上がれば

もうだいぶ上がらないと無理

書込番号:5341747

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/08/13 08:43(1年以上前)

>画質について

従来型のTVで観賞という事でしたら、、【DCR-SR100】をHQで撮影した画像と【HDR-HC3】をSDで見た映像の違いはほとんどわからないと思います。
しかし、皆さんも書かれている通り、将来HDテレビで再生することを考えると、HC3の方がお勧めです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メモリ512MBにして、外付けUSB2.0ドライブ250GB程度を取り付ければ、お持ちのPCでも編集は楽になるでしょう。

HC3でHDV撮影をして、DV変換出力、DV編集は、問題なくできます。
SR100でHQで撮影、TMPGEncMPEGEditor2.0等でカット編集も楽に出来ます。

HDV編集は難しく、AVCHD編集は不可能です。
HDVでキャプチャーしたら、データをHDDやDVD-R、HDVテープなど保存しておいて、将来編集するという方法なら、お持ちのPCでも可能です。

書込番号:5341975

ナイスクチコミ!0


ラタナさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/13 10:18(1年以上前)

私も似たような悩み(ハイヴィジョンテレビがない、PCの性能が弱い)を持ち、このサイトでいろいろと質問させてもらい、結局、HC3を買いました。結果は、買ってよかった、、です。画質は、室内の弱い光源でも結構きれいですし、室外の昼間ならまったくきれいです。PCに取り込み、PCのモニターで見ています。
 PCは、初期のPowerMacG5です。お使いのPCは、マックではないので、そのままあてはまらないでしょうが、仕様をみると、結構できそうな気がします。私のPCは、CPUの速度が1,6GHz,GraphicCardがGeForce5200という古いもので、GRTの方が高い性能をもっているようです。ただ、メモリーとHDは増設していますので、その点は、違います。メモリーは、1.5GB で、HDV編集専用にHDは250GBを確保しています。HDVで取り込み、HDVで編集しています。ソフトは、PCがマックですので、FinalCutPro5.0です。GRTなら、HC3専用のソニーのソフトがつかえるのでは。HDVでの取り込みは、テープの時間と同じ時間を要します。また、1時間の取り込みで、約30GBのHDを使います(大きなHDが必要なわけです)。編集は、カットしてつなぐだけなら、書き出しの時間は実時間程度です。何かのエフェクトをかけたり、画面を回転させたりした場合は、相当書き出しに時間を要します。これはどのようなエフェクトをどの程度かけるかによるようです。
 以上が私の経験です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:5342156

ナイスクチコミ!0


スレ主 keykey_uさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/13 20:06(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

大変参考になりました。

最後にご質問なのですが、実はプライベートで映画とかを撮影したいのですが、外付けマイクをつけられないと聞いたのですが、
やはり、外付けマイクをつけられないようだと、そういった製作は難しいでしょうか?

何度も何度もご質問してすいません。

書込番号:5343378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/08/13 22:05(1年以上前)

HDR-HC3に接続できる外付けマイクは3つあります。
ワイヤレスマイクロホン(ECM-HW1:希望小売価格21,000円)、
ステレオマイクロホン(ECM-HST1:希望小売価格10,500円)、
ガンズームマイク(ECM-HGZ1:希望小売価格10,500円)
です。

評判は、まあまあです。
この3つしか接続できないため、これ以上の性能を
期待されても、どうにもならないということに
なりそうです。
自分は、ECM-HST1の評判情報集めながら、
購入検討しています。
子供が大きくなったら、ECM-HW1が欲しくなりそうです。

HDR-HC3購入の件、極論なのですが、
[5341735]ぴぃぴぃぴぃさんの言われるとおり
TV、PC買い換え、またブルーレイ購入前提で、
HDR-SR1購入が最高だと思います。

そこまで手を出せない私は、iLinkのあるHDR-HC3が
最も適しています。

書込番号:5343719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HC3欲しいけど・・・・。

2006/08/11 10:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラが故障して新しいのを欲しいなぁ〜と
思ってるんですが10月に発売されるHDDの方が
液晶も大きいしマニュアルピントも合わせ易そうなので
HC3の次のモデルがそうゆう風になるのかなと思ってる
のですが次のモデルって来年春ぐらいにでるのですか?
もう少し待った方がいいかな・・・。
DVDとかHDDとか出てきてますがやはり今の段階では
カセット型の方が良いかなと思ってるのですがその事に関しては
どうでしょうか??
ご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:5336403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/11 11:55(1年以上前)

ビデオカメラで月におよそどのくらいの時間を撮影されますか?
そろそろ発売されるBDレコやPS3は購入予定ですか?
PCにはかなり詳しいほうですか?

書込番号:5336585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/11 15:36(1年以上前)

山ねずみRCさんありがとうございます。
頻繁に使いませんが家でちょこっと撮ったり
旅行や運動会等になれば3〜5時間ぐらい
とるのではないでしょうか・・・。
BDレコってブルーレイディスクレコの事ですか?
PS3共に購入予定は今現在無いのですが・・。
PCは一応さわってはいますがかなり詳しいとまでは
言えません。

書込番号:5337004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/11 18:11(1年以上前)

すると、10月登場のAVCHDのHDD機SR1は外したほうが無難で
しょうか。
9月のDVD機UX1はまだまだ色々と未知が多いですからなんとも
言えません。
今、とても安くなったHC3を買って、将来「大損した!」と言う
人は、おそらくいないとは思うのですが。

あと、HDVの次のモデルですが、ソニーの人は
>業務用はHDVで展開することになります。
と言っています。
AVCHDの突然の発表に誰もが驚いたように、最近のソニーは
新製品情報の秘守体制が厳しいようで、現在なにも分かって
いません。

個人的憶測(希望)は、
・SR1&UX1のボディ流用、ハイアマチュア・業務用の高感度
 3CMOS採用高級HDV(価格2-30万円)
・キャノンHV10対抗縦型HDV(8-10万)
あたりかな?

書込番号:5337342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/11 18:14(1年以上前)

訂正(^^;)
秘守体制 -> 守秘体制

書込番号:5337347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/11 18:45(1年以上前)

この先HDが主流になって行くのでしょうね。
一度、店頭の商品を手に取りながら販売員の方の
話を聞いてもう少し考えてみます・・。

書込番号:5337424

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/08/11 21:05(1年以上前)

私の意見ですが。

HC3がお奨めです。


1.DVテープメディア安いものがある。普通立てて保管するでしょうからタイトルを張り探しやすい。DVDケースでは張っても保管する場合タイトルが隠れてしまう。現時点HC3がが一番安い。過去の経験から頻繁に使用するマニュアル調整は明るさしかない。保管場所も年に何十本も撮影しないので困らない。軽い。でもブレやすい。テープにまだこだわっていることがあるのですが内緒です。

2.DVDタイプは撮影時間が問題外。性格上15Mbpsで撮影するでしょうから。指紋がつかないようにと気遣い使用するのがいや。メディアも高い。

3.HDDタイプは自分のパソコンが対応していない。

UX1/SR1の付属ソフトウェア「Picture Motion Browser」の動作環境
◎ OS:Windows®XP Professional/Windows® XP Home Edition/
Windows® 2000 Professional
◎ CPU:
【ハイビジョン画質(AVCHD規格:SPモード)を扱う場合】
インテル® Pentium® 4 2.8GHz以上(推奨インテル® Pentium® 4 3.6GHz以上)、
インテル® Pentium® D 2.8GHz以上、
インテル® Core™ Duo 1.66GHz以上   

ここでダメ。絶対ダメ。

4.その他いろいろ。キャノンのもいいんじゃないですか。シフト式いいですよ。

DVDもHDDも人に奨められても絶対買いません。でもいずれはテープなくなるんでしょうね。

使い方,操作性,デザイン・・・・・・人それぞれこだわり等あるでしょうから,自分で色々と勉強して決めて下さい。何もこだわりがないのであればあえてHDVにする必要もないだろうし。これからはHDの時代でしょうけど。

3CMOS採用高級でなくてもいいHDV小さいの。光学式手ぶれ補正。4ルクス。いいですね。
でも,予算が。


書込番号:5337749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/12 04:24(1年以上前)

4〜5月頃HC3の購入を検討しました。地元の大手家電量販店のK社と他県の大手家電量販店のY社で競合させましたら9万円台前半の価格が飛び出しました。一気に購入意欲が増しましたが…。K社の馴染みの店長が『HC5の発売が半年位先に…』との一言で購入意欲がしぼんでしまいました。
実際写したハイビジョン映像を編集するPCのスペック不足(ソフトが高額)や保存先のPCの外付HDDの買い増し等で更なる出費がかさむ為、只今静観して居る所です。
とにかく今所有のPCは次期OSには対応しておらず、幾ら高額の編集ソフトを載せても先が短い。
miniDVテープも進化するのを期待して、静観。

書込番号:5338921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/12 09:27(1年以上前)

HDDの場合PCのCPUの性能がそれほど良く
なければいけないのですね。私のPCはかろうじて3.0GHz
なので使えなくは無い様ですが重たそうですね。
そうするとやはりPCやHDDの容量等で不要出費が
かさみ苦しいですね。
HC5と言う話も気になりますしやはり今は静観
するのがいいかな・・・。

書込番号:5339267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/12 12:47(1年以上前)

>次期OSには対応しておらず、
>先が短い。

MSはこれだけ長い間にたくさんのXPを売っちゃったから、
サポート期間も先が長いものと思いたい・・・

あと、すぐ撮りたいものがないのなら、静観すればするほど
いい製品が買えます。
特に、パナのSDカード記録AVCHDは相当期待できそうだから、これ
を待つ価値はありますね。

書込番号:5339775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/12 17:02(1年以上前)

今のがこわれちゃった、という前提なら
撮りたいものがなけりゃ買わなければいいし
撮りたいものがあるなら買えばいいのでは
そこでメーカーの思惑を考慮しても意味ないじゃん

書込番号:5340265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/08/12 21:04(1年以上前)

はなまがりさん・・・

書込番号:5340830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る