HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中がグラグラ

2006/08/08 23:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 chaomanさん
クチコミ投稿数:5件

1週間ほど使ってから気がついたのですが、手に持って左右、前後に振ると、内部が固定されていずグラグラする感じです。

設計でジャイロか何か入っているのでしょうか?
それとも初期不良?

書込番号:5329941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/09 00:08(1年以上前)

程度によりますが、正常なはず・・・
精密機械なんであんまりガタガタ言わせないように。

書込番号:5329984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/09 10:17(1年以上前)

> 設計でジャイロか何か入っているのでしょうか?

すべてのDVCに言えると思いますが、
内部でシリンダヘッドが回転しているので、
ジャイロが入っているような感覚になるのは
当然のような気がします。

気にされない方がよいと思いますし、
むやみにそのような感覚を試されたりしない方が
良いと思います。

書込番号:5330743

ナイスクチコミ!0


スレ主 chaomanさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/09 13:29(1年以上前)

さっそくのご返事有難うございます。

さて、原因が判明しました。
そんなにやたら振り回したわけではなく、持ち上げたり、通常のちょっと早目の動きで違和感を持ったものですから・・・。

原因は電池のグラつきでした。もともとこの露出したままの電池にはアレと思っていたのですが、この部分がわずかにガタついていたのです。

現在は少し厚手の紙一枚分を小さく千切って隙間にはさみ込んで固定しておりますが、何だか情けない・・・これは普通の現象で、皆さんも同じ状態なのでしょうか?

書込番号:5331137

ナイスクチコミ!0


かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/10 03:36(1年以上前)

最初に読んだ時からバッテリーの話だろうと思っていました.
Handycamは6台(6種)使用経験(経歴)がありますが,
どれも,電池は多少グラグラしま(す)した.
気にしない方が良いと思います,

書込番号:5333314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HC3を買うべきでしょうか?

2006/08/04 13:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:41件

こんいちは、
このたびアマチュア映画の撮影のためカメラの購入を考えています。店頭で画像の良さを見てHC3の購入の考えているのですが、ハイビジョン画像をDVDにコピーできない点で、余分なお金を出してハイビジョンカメラを買うメリットがないような気がします。映画撮影のためにはこのカメラはメリットが特別ないのでしょうか?ご意見をお聞かせください。また、音声が小さいと書かれてる方がいますが、それは特別にマイクロフォンをつければ解決できるのでしょうか?予算は15万円です。仮にお勧めのカメラがあればお教えください。

書込番号:5317104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/04 13:56(1年以上前)

>映画撮影のためにはこのカメラはメリットが
>特別ないのでしょうか?

いえいえ、高画質というのは特別なメリットだと思いますよ。
ただ、DVDに書き出すということに関しては、現状ではデメリットです。
しかし、高画質で書き出せるといわれている次世代DVDレコーダーが出るのは、間近に迫っています。
現状でもパソコン内であれば高画質で編集できるはずですので、作品を作るという面では、今からでもどんどん進めておくべきだと思います。
現在DVDに書き出すのは、あくまでも皆へのプレビューのためだと割り切って、使ってもいいのではないでしょうか。

書込番号:5317185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/04 15:33(1年以上前)

「アマチュア映画」が単なる自己満足、趣味レベルなのか、将来の
職業化なども視野に入れたものなのか分かりませんが、撮影技術を
もっと高めたい目的もあるのなら、HDカメラがいいと思います。

SDから鮮明なHDカメラに替えると、たいていのユーザーは己の
撮影テクの未熟さに反省、もっと綺麗に上手く撮りたいという
願望が強くなります。
これをメリットと考えるかどうかはユーザーの「気合い」次第で
しょう(笑)

音声については、望むレベルにもよりますが、色々工夫すれば
それなりになると思います。

書込番号:5317376

ナイスクチコミ!0


okuchanさん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/04 16:21(1年以上前)

腹ペコドンキーさん、こんにちは。

HDR-HC3の場合、外部マイク端子が付いていない為、カメラのアクティブインターフェースシューに取り付けるタイプの純正マイクを選定しなければなりません。
自主製作の映画(でいいのですよね?)場合だと、役者の方のセリフを明瞭に集録するのにちょっと不利になるような気がします。
音録りを別機材で集録しないようでしたら、ちょっと予算を超えますが業務用のHVR-A1Jの方が良いような気がします。ただ、この場合だと集録用のマイクも追加で購入しなければなりませんが...
もしかしたらHDR-HC3でも、ワイヤレスマイク「ECM-HW1」を使用して工夫したら上手くセリフを集録できるかもしれませんが...


腹ペコドンキーさんのお役に立てれば幸いです。

書込番号:5317444

ナイスクチコミ!0


okuchanさん
クチコミ投稿数:40件

2006/08/04 16:58(1年以上前)

あと追加の情報で以下の書籍を紹介します。
刊行がHDVカメラ登場前の2002年とちょっと古いですが、基本的な自主制作映画の制作・上映・配布について書かれています。

写真工業出版社発行「DVシネマのつくりかた」定価1,980円(税込み)
http://www.shashinkogyo.co.jp/

個人的に、自主制作映画を撮影する方にオススメします。

書込番号:5317505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/08/05 01:10(1年以上前)

皆様、いろいろためになる質問ありがとうございます。HC3を買う方向にますます近づいてきたと思います。

書込番号:5318977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/05 01:45(1年以上前)

おれはやめたほうがいいと思うよ
編集、公開まで含めたトータルのワークフローで考えないと。
そうするとDVのほうがいい。
パナのなんとか30ってカメラが値段も下がってきていいんじゃないかな。
あれならシネマちっくに撮れるモードもあるしね。

書込番号:5319057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/08/05 09:53(1年以上前)

これはこれは貴重な意見をありがとうございます。そうです、撮影後にDVDを出演者ならびにクルーにも渡しますし、じぶんのWebサイトにも乗せる予定でいます。もちろんそれ専用のカメラを買うことができれば問題ないのですが、予算的にもHC3ぐらいが妥当だったので。もう一度考慮します。

書込番号:5319623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/08/05 16:36(1年以上前)

まず一般論として「映画」を作りたい方へ。

最近、自分の撮ったビデオを、150インチのスクリーンで
みる機会がありました。
今までテレビ画面で見慣れていた映像が、全く違うものに
みえました。
非日常の暗闇の中、大きなスクリーンに映写して、別の
世界を擬似体験する。これが「映画」の醍醐味なのだと
思いました。

茶の間の小さなテレビで視聴することを前提とした映像の
作り方と、劇場等で「上映」することを前提とした映像の
作り方は大きく異なります。
アマチュアであれ、「映画」を作りたいなら、大画面で
上映することを念頭に、機材選びもするべきで、
であるならば、当然、大画面でも臨場感ある解像度を
もった撮影機材を選ぶべきだと、私は思います。

で、腹ペコドンキーさんの場合。

文面から察するに、ビデオカメラはあまり慣れてない
のではないでしょうか。
撮影した映像をどう編集し、どのような媒体を介して
誰にどうみてもらうのか、という一連の過程が
曖昧のままのようです。

ハイビジョン画質のまま編集し、上映する方法は
いくらでもあります。特にアマチュアの場合、
「自主上映」することも多いので、パソコンや
カメラをプロジェクターにつなげて、ハイビジョンで
上映する方も増えています。
逆にプロの方のほうが、「販売しやすい」DV⇒DVDにこだわる
場合が多いと推測しています。
アマチュアのほうが、自分の「見せ方」にこだわれるのです。
腹ペコドンキーさんは、何にこだわりますか?
「映画」としての「上映」ではないのですか?
撮影後にDVDを出演者やクルーに渡すのは、
二次的な用途ですよね。
Webサイトに乗せるなら、WMV-HDにすれば、
多くの方にハイビジョン画質のまま、視聴してもらう
ことができます。ウチのサイトでも、そういう方が
多いです。http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi


ただ、腹ペコドンキーさんの、予算15万円では、
きついかもしれません。

まず、カメラはHC3よりHC1のほうが、多様な外部マイクを
使えるという点だけでも、いいと思います。今は10万円以下です。
三脚、マイク、ワイコン等で計15万でしょうか。

HDVの編集には、相当高性能なパソコンが必要です。
しかし、映画は編集で決まってしまいますので、
カメラ以上に編集機材にお金をかけたほうがいいと思います。

ハイビジョン用プロジェクターや、プレーヤー、そして映写会場等、
それなりにお金もかかってきます。(webでのストリーミングは
協力してもいいですよ。)
お金持ちの方なら、一挙に揃えても50万円もかからないでしょうけど、
そうでないなら、それぞれお友だちに協力してもらうとか、
創意工夫することで、方法はいくらでもあります。
自主制作と同じくらい、自主上映もやりがいがあるものです。

でもまあ、焦らずに、初めはHDVで撮ったものをDV変換出力して、
お持ちのパソコンで編集しながら、徐々にご自分のやりたいことを
実現させていけばいいのではないでしょうか。
まずは撮影も編集も、慣れることです。
素材をHDVで撮っておけば、料理の仕方はいくらでもありますから。

書込番号:5320409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/08/05 17:11(1年以上前)

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。そうですよね、アマチュアでやる以上自分のこだわ利を大事にするべきですよね。将来的にブルーレイが普及したときにハイビジョン画像をこれにコピーすることも可能ですしね。気持ちはだいぶ固まりつつあります。

書込番号:5320483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/05 17:18(1年以上前)

150インチのスクリーンでHD画質だと「鑑賞」というより、
もはや「体験」に近いレベルですよね。

HDカメラもプロジェクターも本当にいいものが安くなりました。
HDV編集出来るPCもCore2duo登場の影響で今後さらに入手
しやすくなる事でしょう。

モノに恵まれて幸せな時代です。
なんだか怖いくらい。

書込番号:5320500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/08/09 03:17(1年以上前)

こんにちは、皆様の意見を参考に色々な考慮の末、HC3を購入いたしました。オンラインで購入したのでまだ手元にはありませんが、きっとよいものができると思います。ご意見をいただいた方本当にありがとうございます。

書込番号:5330360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧めは?

2006/08/04 02:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 さぶ介さん
クチコミ投稿数:8件

ビデオカメラの購入を考えています。しかしどれを買ったら良いのかわかりません。友人はDHC−PC350を使っているのですが、私はもっと小型のものを検討しています。しかし画像のきれいさを考えるとやはりハイビジョンの物が良いのかと・・・


私は主にスノボを中心とした旅行に持って行きたいと考えているのですが、どれが良いでしょうか?


気になっているのはHC−1とパナのS100です。

書込番号:5316205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/08/04 02:37(1年以上前)

>しかし画像のきれいさを考えるとやはりハイビジョンの物が良いのかと・・・

そのとおりだと思います。

>気になっているのはHC−1とパナのS100です。

上記2機種であれば、断然HC1をお奨めします。
HC3の値段もHC1と同じ位まで下がっています。
HC3の方がHC1より小型ですので、HC3でも良いかと思います。

書込番号:5316227

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/08/04 03:47(1年以上前)

今後のことを考えるとハイビジョン以外考えられないな・・・

HC-1を新品でお考えなら流通在庫になるようですのでお早めに
安価で手軽になりましたね

書込番号:5316269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/04 13:32(1年以上前)

キヤノンからも出てきましたね。
PC350のような縦型で…

HC3よりバッテリー分、軽いようですね。

書込番号:5317115

ナイスクチコミ!0


スレ主 さぶ介さん
クチコミ投稿数:8件

2006/08/08 10:28(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、宇宙汰さん、ぴぃぴぃぴぃさん、返信ありがとうございました☆
それよりも私の返信遅れてすいません。
やはりハイビジョンですよね。でもやっぱり小さいサイズのものが気になっているので、もうちょっと悩んでみます。
いろいろありがとうございました♪

書込番号:5328001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

何を買ったらよいですか?

2006/08/05 08:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:50件

子どもの楽器演奏や運動会をハイビジョンで残したいと思っています。 ビクターのを昔見ると早い動きは取りにくいようでした。テレビは4:3のブラウン管のですが、シャープのブルーレイディスクレコーダー昨年暮れBD−100買いました。
テープは保存性悪そうなので、何を買ったら良いでしょうか? 質量は2kg以下で電池セット込みでで50万円以下でほしいです。購入時期は秋ぐらいまでです。

書込番号:5319395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/08/05 11:06(1年以上前)

新製品のタイミングとか、世の中の流れがのこともあるので、
とりあえず、秋まで待てそうなら、
定期預金にしてお金を増やしておいたほうがいいと思うな。

書込番号:5319782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/08/05 11:09(1年以上前)

訂正

×世の中の流れがのこともあるので
○世の中の流れのこともあるので

AVCHDとかBDとかの新製品がいろいろ出てくるしね。

書込番号:5319789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:16件

すみません、どこに質問していいかわからないので、人気1位のところに書かせていただきます。

職場で、講演などを録画するために使いたいのですが、こういったカメラを録画用のビデオデッキ、あるいはHDDレコーダーにつなぎっぱなしで使いたいと思っています。音声は、演台のマイクでひろったのをミキサーからひいてきてビデオデッキやDVDレコーダーにつなぎます。

つまり、カメラ自体の録画機能はあまり関係なく、きれいな動画をビデオデッキやHDDレコーダーへと流してくれるかどうかという基準、あるいは操作の扱いやすさを重視して選びたいのですが、この場合は、スペックのどこを基準にして選べばよいのでしょうか?またお勧めの機種はございますか?ちなみに予算は5万円以内です。よろしくお願いいたします。


あと、クチコミ版って、どうして半角カナで書くと怒られるんでしょうか?

書込番号:5317492

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/04 20:20(1年以上前)

綺麗な動画を5万円というのはほとんど不可能な
予算ではないかと・・・・・・
また 綺麗というのは主観ですから予算を無視すれば
答えはいろいろあります。
(多分あなたの綺麗と私の綺麗は違うのでは)
板書などがあるのでしたらやはり HC1とIEEE1394で
ハイビジョンのまま撮影できるSONYのHDDレコーダー
という事になると思いますが費用は20万円ぐらいだと
思います。HC3はハイビジョンの割りに解像度が高く
ありません。

それから半角カナですがここだけ駄目ではなくて
普通に駄目だと思います。また機種依存文字とか。
ここの 「怒られる例」が参考になるかも・・・
http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/kcode/index.html

書込番号:5317947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/05 01:49(1年以上前)

>ビデオデッキ、あるいはHDDレコーダー

この時点でハイビジョンにする意義はほとんどないですよねえ
従来画質のHDDカメラとかお得じゃないですか。
本体と、外部のレコーダーに撮ればバックアップになるし

書込番号:5319064

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/05 05:43(1年以上前)

訂正します。IEEE1394で録画すると音声はアナログ
入力端子からは録音出来ないのが普通でした。そういう時は
仕方がないのでカメラのマイク端子に日曜電子工作を
して外部から入力しないといけないと思います。

解像度が必要無いなら既存のSDビデオカメラで撮る
のが良いかと・・・

書込番号:5319273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プロジェクターに映らない

2006/08/03 10:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

すいません、HC1のことで教えてください。HC1の板がもうないようなので。

HC1のD4出力をパナソニックのプロジェクターTH-AE900に入れたのですが、画面がブルーのままで映像が出ません。普段、同じパナソニックのビエラのテレビのほうで見てたので、プロジェクターは試していませんでした。当然映ると思っていたので。同じ構成で使われている人、いませんか。

TH-AE900のD4処理が悪いのではないと思います。実際、CATVのD4出力はAE-900でちゃんときれいなハイビジョン映像で見えます。

何がおかしいのでしょうか。パナの相談センターに聞いても「ビエラで映るのであれば映るはず。販売店で聞いて。」になります。

よろしくお願いします。HC3のD4出力はまだ試していません。同じだと思っているので。

書込番号:5313804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/03 12:35(1年以上前)

>HC1の板がもうないようなので。

いちおうまだあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=202030&MakerCD=76&Product=HDR-HC1

最近少し過疎気味ですが(^^;)

私が使ってるのはAE900ではないですが、

>HC1のD4出力を

HC1もHC3もD3です。
でもD端子なら走査自動認識だから問題ないですね。
もしかしたらD端子->コンポーネント(赤緑青ケーブル)変換してるとか?

書込番号:5314079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/08/03 14:39(1年以上前)

山ねずみRCさん、返信ありがとうございます。

>>HC1の板がもうないようなので。

>いちおうまだあります。

そうですね。見えるときと見えないときがあるような。

>HC1もHC3もD3です。

了解です。(一般的に使ってます)

>もしかしたらD端子->コンポーネント(赤緑青ケーブル)変換してるとか?

このプロジェクター、パナTH-AE900は 、コンポーネント(赤緑青ケーブル)入力とD4入力を両方持っています。入力切替で使い分けます。SONY純正のビデオアウトD4ケーブルをD4入力端子につないでいます。

今日、HC3でもやりましたが同じで映りませんでした。テレビのD4入力につなぐと映るのがよくわかりません。


書込番号:5314346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/08/03 15:51(1年以上前)

うーん謎ですね・・・
もちろんプロジェクタの設定も色々試されてるのですよね。
CATVやHC1以外のD端子出力は試されたでしょうか?
DVDのD1とかD2でもいいです。

あと、どこかのコネクタ(オス、メス)が断線気味とか?
接続した状態で、コネクタ部を軽くグリグリやってみても
ダメですかね。
昔のS端子はケーブルもコネクタもいとも簡単に断線したけど、
D端子はロック機構があるし、断線はほとんど聞かないか・・・

書込番号:5314471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2006/08/03 19:33(1年以上前)

パナTH-AE900所有していないので良くわかりませんが、
個人的にはD端子→コンポーネント変換ケーブルで試したいですね。

書込番号:5314909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/08/03 23:47(1年以上前)

ケーブル関係は十分見ました。

コンポーネント入力のテストはやってみる価値はあると
思います。それもSONY純正のコンポーネントビデオ
ケーブルを使うのが一番いいが、別途購入しないといけない。

私はHC3のD端子出力のレベルがTH-AE900の入力レベルに合って
いないのかなと思うようになりました。

HC3、D端子、TH-AE900の組み合わせで見れたという人がいれば、問題を絞れるのですが。

コメントありがとうございました。

書込番号:5315836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/08/04 18:27(1年以上前)

お騒がせしました。原因が分かりました。

実は私、VictorのD端子セレクター(3端子切り替え)を途中に介在させています。そこにハイビジョンチューナーとHC3をつなぎ、どちらを見るか切り替えるようにしています。

今までパナのビエラのテレビに対してまったく同様に使っており、問題は起きていません。実績があるので、別室のプロジェクターに対しても同様の構成をしたのです。

プロジェクターのところで使ってるセレクターは最初に疑ったので、映っているハイビジョンチューナーを3端子すべての端子でテストし、問題ないことを確認してました。

それで今日、一応テストしようと思ったのが、HC3をセレクターを通さずに直接AE−900につなぐことでした。どっちみち同じだろうと思ったら、映りました。ということは原因はセレクターということになります。ただ3つのどの端子でもハイビジョンチューナーの絵は映るので、100%セレクターが悪いとはいえません。セレクターを通るとき、HC3の信号だけが劣化するとしか考えられません。ロットの悪いセレクターだったのでしょう。

問題を絞っていくのは本当に難しいです。

書込番号:5317668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る