
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月7日 18:35 |
![]() |
0 | 14 | 2006年7月6日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月6日 10:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月4日 19:38 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月3日 00:50 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月2日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6年ほど前にパナソニックのNV-C7を購入し使っていましたが、購入当初から画質に満足できずにここまで来ました。
この辺でハイビジョンのHC3を思い切って購入し旅行などの思い出をきれいな画像で楽しみたいと思っています。
しかし、よく考えてみると、私のパソコンは、3年前に自作したもので、CPUがPentium4−2.53GHzなのでハイビジョン画像の取り込み、編集ができないこと、DVDレコーダは、Pioneer製DVR-77Hなので画像の取り込みが多分不可能?、テレビはハイビジョン非対応
(2年後位には対応品購入)であることなどから、このカメラを買っても殆ど利用価値ないのではと思っているのですが如何でしょうか。
以上のことから下記についてもご教示ください。
1.ハイビジョン非対応のテレビでも「S映像」端子にカメラを接続 して見れるそうですが、画質はどの程度のものでしょうか。
ハイビジョンカメラの効果はあるのでしょうか。
2.上記のDVDレコーダにも「S映像」端子があります。この入力端子 にカメラを接続して画像をハードデスクに取り込むことができる のでしょうか。
3.その他アドバイスありましたら教えてください。
長くなってしまいましたが宜しくご指導お願い致します。
尚、現在使用しているテレビは、旧式のブラウン管方式のものです。
0点

>1.
HC3でもかなり綺麗ですが、驚くほどではないかもしれません。
>2.
できます。標準付属ケーブルはコンポジット(黄色)ですから、
S端子接続には別途購入が必要です。
>3.
将来のために、HC3購入をおすすめします。
2年後にはBDレコーダーなど、HD環境がかなり成熟しているはずです。
将来37V以上の大画面で楽しむなら、もうこれ以外考えられません。
HDVでの旅行撮影は、とてもリアルで感動的です。
旅行の楽しみが増すことでしょう。
ただし、過去発言にあるように、ハイビジョン独特の撮影技術修得は
必須。
手持ちで振り回したり、高速なズーム多用では鑑賞に耐えません。
暗いところでもややザラザラします。
画角も恐ろしく狭いから、私は多少画質が劣ってもワイコンレンズ
を常用しています。
書込番号:5233285
0点

追伸
あと、HDVカメラでは「クロッグ」と言って0.5秒停止する現象が
ごくまれに発生しますから、これだけはあきらめが必要です。
これまでのDVカメラだと、画面の一部が乱れるにとどまった
エラーが、HDVでは0.5秒にわたり映像も音声も停止します。
S端子出力してもDV出力してもやはり0.5秒停止します。
しかし、私はこの欠点を補って余りある魅力がHC3にはあると
思っています。
書込番号:5233313
0点

>1.
HDVをSD(従来)画質にDV変換した場合、(NV-C7の画質を知らないのですが)HC3ですと、多少いいという程度であまり期待はできないと思います。
>2.
DVR-77H(私も使っています、HDD80GBですよね)はDV入力端子がありますので、HC3のメニューで【i.LINK DV変換】を【入】にすれば、SD画質で取り込めます。
>3.
今購入するかどうかですが、確かにハイビジョンテレビを購入するまではHDV画質を堪能できないですが、今から約2年間撮影するであろう素材テープがHDV画質で残るのです。
将来TV購入後にそのテープを改めて再生した時の感動は、お金にはかえられません(ちょっと大袈裟?)。
私だったら、そのへんを判断基準にするでしょう。
書込番号:5233518
0点

山ねずみRCさん、ハヤシもあるでヨ!さん、早速ご親切なアドバイスをいただき有難うございます。
これまで使用していたカメラよりも多少なりとも良い動画を楽しめそうであること、DVDレコーダにSD画像として取り込めること、それになんと言ってもお二方がおっしゃるように今後の旅行での画像をハイビジョン画像で保存(保有)できることは購入する意義大
ですね。 2年も待てずにハイビジョンテレビを買ってしまうかもしれませんしね。
お陰様で買うことで決心できました。どうも有り難うございました。
書込番号:5233981
0点



初めてビデオカメラを購入予定です。
体育館の観客席からのバレー撮影が主になります。
撮ったビデオはDVD−Rに落として配布を考えています。
ビデオカメラもメーカーそれぞれ豊富でどの機種にすればいいのか迷っています。(発色、望遠、画質等)
私と同じように体育館での撮影が多い方、良いアドバイスをお願いします。
0点

体育館ということであれば、暗所に強いという条件も必要かと思います。
望遠ならキャノンXV2、感度ならソニーVX2100。
しかし、ワイド(16:9)の方が構図的にいいと思いますのでそうなると、FX1でしょうか(望遠に弱いのでテレコン併用)。
スレ主の条件の画質というのが、配布するDVDのことであればHDVでなくてもいいのでしょうが、
撮影したものをハイビジョンTVで見たりするのであれば、HDVの機種をお奨めします。
条件に予算がなかったので、高い機種ばかりになってしまいました。
でも初心者の方ならHC3が無難なのかな?
書込番号:5216926
0点

ayuraさんは初めてビデオカメラを購入なさるということは、
撮影もあまり慣れてないという前提でお話しします。
体育館での撮影、パレーボール(ですよね?)は撮ったことが
ありませんが、各種イベントを撮る機会は多いです。
体育館での撮影で、今まで一番の悩みはホワイトバランス
(色の調整)をどうとるか、でした。詳しいことは省略しますが、
体育館での撮影は、様々な悪条件により、赤が赤として発色
してくれないのです。
体育館でのイベントでは原色が使われることが多く、慣れない
人が撮影しても、原色をはっきり発色してくれるカメラが
望ましいと思います。画質の構成要素の中で、体育館での
撮影で一般の方が一番気になるのは発色でしょうから。
望遠は、撮影に慣れない方は、出来るだけ使わないほうが、
結果としてみやすくなるはずです。高倍率の望遠は、初めての
方には不要だと思います。使いこなせないでしょう。
そんな条件で、具体的にどんな機種がいいのかというと・・・
ごめんなさい、わからない。どなたか教えてください。
私も知りたい。
あと、いい三脚を使うことが、カメラ選び以上に重要になります。
書込番号:5218676
0点

>体育館での撮影で、今まで一番の悩みはホワイトバランス
>(色の調整)をどうとるか、でした。
それは確かにそのとおりだと思います。
しかし、所詮家庭用機器なので、初心者の方が選ぶにあたって、色の再現性を最重要項目にするというのはどうなんでしょう?私もよく分かりません。どなたか教えて下さい。
もう売ってませんが、キャノンXV1が(家庭用では)断然優れているという書き込みが…↓↓
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=XV1+%90F%82%BE%82%AF%82%CD&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=20200510023
>高倍率の望遠は、初めての方には不要だと思います。
高倍率であっても、持ち主の判断でテレ側を使わないこともできるので、高倍率カメラを買うなということではないですよね。(必要な場合も時にはあるだろうし、だんだん上達してくるとそれなりに使いこなせるようになるだろうし)
書込番号:5218832
0点

体育館でバレーを観客席からの撮影しますと。構図も重要です特に、反対側にある窓を上手く写し込まないようにする、窓の無い体育館なら心配なし、ボールを追ってカメラを動かす時は、引いた状態で行う、
発色、望遠、画質等を追求すれば、高級機種になり、初めてのビデオカメラを考えれば、人気機種をお勧めします。
書込番号:5218895
0点

↓↓この商品がいいかも。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4506777&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=20203010177&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=202030&MakerCD=76
最安値が\88,000になっているが、その店にいくと展示品\74,800しかないようだ。???
書込番号:5218962
0点

体育館での球技撮影は、正直大変だと思います。
特にビデオカメラを初めて購入されるのであれば尚大変でしょう。
仕事仲間のバスケの試合を撮影する機会がありましたが、客席からの撮影はコート全景で固定。(試合中ほっぽりぱなし)
コート隅(角)近くから、三脚で選手を追う撮影としました。
一台ですべてを賄うのは、難しいので焦点を絞った撮影をするのが気楽です。
(カメラは2台ともDV機)
そういった意味でHC3などHDV機の16:9画面はうってつけですね。
橋本@横浜さん も仰るように頻繁なズームやパンはしないのが吉です。
三脚もできれば奢ってください。オマケでくれるようなのは論外です。
てなワケでHC3に一票。
(ただいま注文して納品待ちでございます)
書込番号:5219414
0点

私も同じようなことを書こうと思ったのですが、
HC3(+ワイコン)だと周辺部の解像力がかなり落ちるので
固定だと厳しいかな〜と思いあえて書きませんでした。
しかし、バレーコートの大きさならそこまで画角が広くないので大丈夫なのかな・・・
書込番号:5219685
0点

>はなまがりさん
ワイコン使用で周辺部解像力低下とのことですが、定点観測的な撮影以外のスナップ撮りだとどうですか?
気になりますか?
DV機(DCR−PC9)にケンコーの0.5倍つけてますが、最広角ではさほど気になりません。(しません?)
HC3用に純正ワイコンも同時購入しましたが、解像力低下よりも、さらなる広角域がほしくなるやもしれません。
その辺は、どうお感じでしょうか?
書込番号:5220094
0点

ん...初心者ということで、お勧めするのは迷いますが、
SD画質ということでしたら、業務機のビクターDV300
が特に優れていると思います。
中古でも格安ですし、たまに業務機の販売店で新品が販売さ
れたりします。
民生機でしたら、キャノン機が解像度、発色性も良いと思います。
書込番号:5221281
0点

>周辺部解像力低下
>スナップ撮り
同じ見解です。気になりませんし、気にしません。
ただ、人物ふたりが会話しているのを撮るときはちょっとつらいです。
>さらなる広角域がほしくなるやもしれません。
私は純正ワイコンでいいと思いました。
ワイコン無しだとFV2の上下を切った感覚でしたが
ワイコンをつけるとFV2に横を足したような感覚で撮れます。
ただの主観です。
あと、私のウデの問題ですけど
4:3の時と比べると16:9って「余計なモン」が
脇に入ることが多くて苦慮しています。
書込番号:5221976
0点

ご返答くださいましてありがとうございました。
>4:3の時と比べると16:9って「余計なモン」が
脇に入ることが
まだ、モノが手元に無いのでなんとなくしか理解できませんがこりゃかなりフレーミングには気をつけなければならないということですね。
というよりも水平出しが手持ちでは、辛そうです。
書込番号:5224310
0点

>水平出しが手持ちでは、辛そうです
うっかりするとすごい斜めに撮っていたりしますね。
カメラの液晶モニタであまり目立たなくても、大画面で見ると
すごく目立ちます。
「ガイドフレーム機能」を使って水平&垂直線を表示させると、
多少は目安になります。私は常に表示させています。
書込番号:5225462
0点

たくさんのご返答誠にありがとうございました。
専門的な話はわかりませんし、素人で簡単に綺麗に撮れる機種はどれかなと思ったときに、あまりにも機種が多く皆目わかりません。
パナのGS300なんかも金額的に安いのでどうかと思いました。
業務用並の高い機種はむりですが、HC3を購入しようかと思います。
HC1000のお勧めもありますが、今からの購入はHC3ですよね???
書込番号:5226767
0点

HC3買ってしまいました。
とりあえず、HDVが欲しいというよりオプションのスポーツパックを使用したいがためというほうが主な理由です。
テレビは普通の29型でしてハイビジョンカメラの意味は特にナシ!
書込番号:5232449
0点



高速撮影機能(なめらかスロー録画)を利用してゴルフのスイングチェックに利用したいと考えています。ゴルフの練習場で撮影することになりますので、被写体との距離は約3-5mくらいになると思います。(三脚を使用するつもりです)
この距離で体全体を撮影することは可能でしょうか?ワイコンを付けた場合と付けない場合で5m程度の距離で人物(170cmくらい)を撮影すると、どのくらいの収まりか(上半身のみとか)を教えて頂けないでしょうか。
0点



HDR-HC3を使っているものです。リモコンの「画面表示」ボタンで、画面に撮影日時を表示させたいのですが、できません。いちいち液晶パネルを開いて、「Pメニュー」から日時を表示させ、確認したら、また、パネルを開いて表示を消す、という作業をしています。
以前、sonyの「TRV-20」を使っていた際は、何の不自由もなく、撮影日時を画面表示させられたのですが。どなたかご教示お願いいたします。
0点



http://search.www.infoseek.co.jp/OTitles?svx=101914&svp=SEEK&qt=PHDVM-63DM++%B2%C1%B3%CA
あと、sony業務用機器を扱っている店ならどこでもOKと思います。
書込番号:5218142
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
ありごとうがざいます。
お遊戯会・入学式・などは業務用テープを使おうと思っています。
書込番号:5220528
0点

こんばんは。
大事な時には業務用テープとのことですが、未熟者に教えてくだされませんでしょうか。
@業務用テープは、通常のテープよりも断然良いのですか?
(信頼性、色等の再現、テープ走行?)
A業務用テープは、大体いくらくらいするものなのですか?
途中で入ってしまい、申し訳ありません。どうかご教授くださいませ。
書込番号:5221389
0点

これです。
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/arc/041110_hdv.html
画質は変わらないと思います。
ただ,業務用ですからドロップアウトが少ないとかテープが伸びにくいとか,まあ,使用する側の安心感もありますかね。
書込番号:5221499
0点

一言で言うと、信頼性・耐久性(保存性)が良いということです。
画質は変わりません。
[5218142] のリンク先の最上段【e-しらくら】商品紹介より入って調べれば、↑GSDさん紹介のリンク先や、
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/goo/digitalmaster.html
が出てきますので、詳しくはそちらをご覧ください。
値段も検索すれば出てきますが、定価\2,250です。
業務用ではありませんが、↓も参考になると思います。
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20050924A/index.htm?FM=cukj&GS=digitalvideo
書込番号:5221577
0点

GSDさん、ハヤシもあるでヨ!さん 、早速にご教授いただきまして、ありがとうございます。
手持ちのテープを使い果たす前に、お店の方にも行ってみまして、懐具合と相談して、アウトしないテープを使っていこうと思います。(今まではパナソニックのテープを使っていました)
多少高くとも、良い画像を残すのには代えられませんからね。
書込番号:5221921
0点

業務用の商品は、一般の人が行くような店には、通常置いていないと思います。
(ヨドバシカメラはひょっとしたら扱ってるかも)
それから、業務用ではありませんが、通常品より信頼性のある、いわゆる【HDV推奨テープ】もありますので参考までに。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/dvcassette/acc/index.cfm?PD=18077&KM=DVM63HD...
こちらは安い店では3本\2,100です。(通信販売)
書込番号:5221998
0点



こんにちは この度、HC3の次の機種までがまんしていようと思ってたんですが店でまた実物、価格をみておそらくかってしまうであろう初心者から質問です。
アクセサリーなんですが偏光フィルターやNDフィルターって使ってますか?カタログなどでいろいろみたんですが、レンズ保護にもなるそうですが単純に機能だけを見ると(もちろん状況の応じて使い分けるんだとおもいますが)ワイコンなどとちがってつけっぱなしでもいいようにかんじるんですが・・多少画質が落ちるとか・・?子供をとりたいんですがアクセサリーはとりあえずワイヤレスマイクは必須かなと。ワイコン、テレコンはいずれということで価格的にこのフィルターってどうなのかなと・・使用している方、教えてください。
0点

オートシャッター付きですし、フィルターが付いているとフラッシュが機能しなくなるので
カメラ機能も使いたい私はフィルターは不要だと思っています。
ワイヤレスマイクは使い方しだいで非常に魅力的なのですが
お子さんが小さかったり、服や小物が気になる年頃だと嫌がったり邪魔にしたりします。
サイズもサイズなだけに機動性も悪くなり、徐々に使用しなくなるかもしれません。
初心者なら尚更なんですが、まずは本体だけ揃えてみて、普通に撮りたいように撮ってみることです。
編集を考えて撮影したりする事も楽しかったりするんですが、大切なのは撮りたい時に撮る事だと思います。
そうしているうちに自分に必要なオプションがわかると思います。
書込番号:5200641
0点

もう長いことワイコンをつけっぱなしです。
ないとやってられん。俺だけか?
書込番号:5202005
0点

通常レンズ保護に使うのはUVですよね。
NDだと光量が少なくなるので常時というわけにはいきません。
偏向はどうなんでしょうね。反射などを抑えられるようですが
これも特殊なフィルターだし・・・
私はとりあえずUVを付けてますが、この機種だと妙に
出っ張って、かえって本体を傷めそうな気がしてます。
書込番号:5202844
0点

返信ありがとうございます。言われたとうり使ってってから必要なものをそろえる・・そのとうりですね。自分もちょうど二年前くらいに当時金がなく(今もですが)適当に値段だけで6,7万だったと思うんですがビクターのGR-D230を買ったんですがこれが素人から見ても画質が・・テープがわるいのか設定なのかいろいろ試したんですが変わらず・・やっぱ5,6万くらいのはこんなものかと思ったところにハイビジョン画質をみてこれしかないと。で、それを使ってて風があるときなどはなれた子供の声が聞こえないのでワイヤレスマイク、海にいったとき逆光などや反射で画面が白っぽくなるのでこのフィルターがいるのかなと思い質問させてもらいました。ワイコン、テレコンは値段も結構するしこれは使ってってから必要に応じてかおうかなおもってます。
書込番号:5203804
0点

ワインコンは確かにないと構図的にはやってられないんだけど、周辺の色差がどうしてもあるんだよねぇ。。
書込番号:5205599
0点

テリーノリスさんへ。使いますよ。写真やってる人間から見れば当然です。ここに書いてられるほかの方の意見が素人のとうぼえにしか聞こえない。おっと、失礼。はなまがりさんは別です。
書込番号:5218770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
