
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月15日 10:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月13日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月12日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月12日 20:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月11日 18:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月10日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハイビジョン映像を一番簡単に見る方法はハイビジョンTVに直接ハンディーカムを接続することでしょうか?
これ以外にハイビジョン画質のまま見るにはどのような方法がありますか?
私自身、あまり高度な技は使えません。
PCはペンティアム4がいいと皆さん書いていますよね?
私のPCのスペックはノートPCでceleronですのでたぶん厳しいんだろうなぁと思います。
(※ペンティアム4とかならいいと言いますが、序列的にはceleronはどのくらいのスペックなのですか?)
さらにメディアがテープなのでDVDに焼いたほうが保存が利くと思ったのですが、どうやら現在のDVDではハイビジョン画質のままの保存が出来ないようですね。
とすればテープのままで取っておいて、次世代DVDがもっと身近になってから焼くのがいいのでしょうか?
0点

>ハイビジョン映像を一番簡単に見る方法はハイビジョンTVに直接ハンディーカムを接続することでしょうか?
はい。
>これ以外にハイビジョン画質のまま見るにはどのような方法がありますか?
D端子あるいはHDMIなら、スイッチャ経由とかAVアンプ経由とかがあり得ます。
iLink(HDV対応TVに限る)なら、他のiLink機器と数珠繋ぎにして見ることができます(数珠繋ぎは確かメーカー非推奨)。
他にもありますが、少々トリッキーになりますので、あまりお薦めしないです。
>celeron
私はこの説明はパスさせてください。新型CPUとの絡みで説明が難しいのです。同じクロックならceleronはペンティアム4よりちょっとした体感でも遅いです。
>メディアがテープなのでDVDに焼いたほうが保存が利く
過去のスレッドをご覧になるとおわかりのように、イロイロな考え方があって、最適な方法は個人事情で判断するしかありません。
ひとまず、大事なテープは、それだけにせずに、他のメディアか別のテープに(画質を落とさず、元のHDVのMPEG方式のまま)バックアップとして保存するのが好ましいのは確かです。
次世代DVDまで待つという方法もありますね(多少なりリスクもありますが)。
書込番号:5171221
0点

テープで見るのが一番簡単ですが、時々見るならハイビジョンレコーダー(スゴ録 RDZ-D70など)に移しておくといいのではないでしょうか。
テープを毎回入れるのよりはいいと思います。もう少ししたらブルーレイ搭載のが出るような気もしますが、今すぐならとりあえず安くなった前モデルとかで。
長期保存は今のところテープが現実的でしょうね。BDなどが出れば状況も変わるかもでしょうけれど。
書込番号:5171244
0点

>時々見るならハイビジョンレコーダー(スゴ録 RDZ-D70など)に移しておく
あ、それいい!
書込番号:5171265
0点



こちらのビデオカメラを子供の成長記録用に購入しようと思っています。
静止画の保存方法は、8cmDVDとメモリースティックデュオのどちらでもできるんですよね。私の環境としましては、デジカメはSDカードでの保存。PCもDVDレコーダーもSONY製ではありません。将来的には相性がいいSONYのすご録を購入しようと思っています。
どちらの方法で保存したほうがいいのでしょうか?DVDでの保存だけでいいのなら、メモリースティックを購入しなくてもいいのでしょうか・・・?初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

HC3は使用メディアがDVDでは無くDVテープなので
残念ながら質問の一番最初から間違っておられるようです。
何か他の機種と勘違いされていらっしゃるんですかね?
結論:HC3はメモリースティックDuoにしか静止画保存できません。
書込番号:5163171
0点

こんばんは〜
DVDタイプのビデオカメラと間違えていますが、ここに来たのは、
何かの縁だとおもいますので、HC3も候補に加えてみてはいかがでしょうか。
HC3の良さは、過去スレ参照してください〜
書込番号:5164599
0点

そうでしたか・・・
勘違いの質問にも丁寧に答えていただきありがとうございました。
カタログを見て勝手に判断してしまったのですね。
欲しいのはHC3です(*^_^*)
おかげで勘違いのまま購入せずにすみました。
ありがとうございました_(_^_)_
書込番号:5165199
0点



動画だけでなく静止画もそれなりにキレイに撮れそうなのでこの機種が気になっています。そこで気になったのですが
このビデオカメラには手振れ補正がついていますが、これは動画だけでなく静止画を撮影するときにも効くのでしょうか???
0点

静止画撮影では働きません。
静止画撮影で機能するのは光学式シフトレンズとかシフトプリズムのみです。
書込番号:5163551
0点

GSDさんありがとうございます。
やっぱ静止画には働かないのですか〜(>o<)
書込番号:5164270
0点



みなさまこんにちは。
この度DCR-PC9をうちの親が外で落としてしまって壊れたので、HC3の買い替えを検討しております。
どうせ買うならハイビジョン画質で録れるものだろうということと、価格もかなり安くなってきたのでHC3が目にとまりました。
DCR-PC?シリーズと比べると大きさにはごついでしょうか? 形自体が違うのでイマイチ大きさがピンとこないです。重さは本体のみだと10gしか変わらないんですね・・。すごいな。これに関しては暇が出来れば実機は見に行ってみます。
画質的には前の奴(PC9)よりは良いはずなので余り気にしていません(と考えていていいですよね?(笑))
それ以前の問題で次からは落とさせない(or落としても壊れにくいようにクッションを入れるとか)ようにしないといけないですね・・(^^;
0点

がんちゃん06さん
はじめまして、何をいいたいのか、何を聞きたいのかが
よくわかりませんが・・・。
書込番号:5151765
0点

最初は
1.実際の録画できる時間(カタログ値と比べて)はどうか?
2.持った感じPC9と比べて大きく感じるか?
といったことを書いていたのですが、
過去ログやカタログを読んでいるうちにバッテリの疑問点はなくなってしまい、一旦書いてしまってから文章をはしょっていったので、よくわからない文章になっていました。申し訳ありません。
買った後にでもまた疑問点等ありましたら投稿させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。
書込番号:5152319
0点

がんちゃん06さんへ。
はじめまして。HC3をご検討のようですが、あまりお勧めできません。とあるソニーショップを今年の4月(約50年)まで経営していた方のHPからの抜粋ですが“このカメラ、人の顔を撮ると赤色が強いし、淡い色の桜を撮ればはっきりとしたピンク色。すべての被写体が赤っぽく、色の調整も出来ないときている。HDR-FX1とHDR-HC1、この2機種の出来はすばらしい。よくこの価格で出来たものだ。さすがソニーと感激。”とあります。私もそう感じております。ですのでお値段もちょっとお得なHC1がおすすめですがいかがでしょうか?
書込番号:5155179
0点

964204さん
貴重なご意見、どうもありがとうございます。
なるほどHC3は赤味が強く出るのですか。そういうのは味付けだと言われると仕方がないところなのかもしれませんが、せめて調整できるようになっていればよかった。
HC1にその様なクセがないのであれば、その方がいいのかなぁ・・。
これくらいの値段差であれば新しい方が良いかなと思っていたのですがそのような傾向があったとは。
参考にさせていただきます!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5161695
0点

色の濃さ・色温度ともに調整できますのでHC3でいいと思いますよ。
書込番号:5163560
0点



散々既出な話題かもしれませんが、質問させてください。
HDV1080i対応のi.LINK入力は現在SONYのスゴ録以外では
発売されているのでしょうか?
各社でi.LINK入力端子搭載モデルが発売されてますが、
仕様を見ていてもHDV1080i対応か非対応かまでは書いていない
メーカーが多いようです。(当たり前ですが。)
確か4月頃に店員に聞いたところシャープ辺りで
販売してるとは聞きましたが・・・。
0点

シャープ、ビクター、アイオーデータ位だと思いますよ。
書込番号:5160379
0点



出来るはずですよ。
と言うかたいていのメーカーの機種でも。
電源スイッチ(2)を入れてビューファインダー(1)をのぞき、
録画スタートボタン(3)を押せばいいはずです。
こちらを見てください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC3/parts.html
背面の画像を選んでね。
書込番号:5153647
0点

電源を入れている状態で液晶を開かなければ、ファインダーのほうに
映像が映し出されるようになってます。
書込番号:5155265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
