HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンに取り込むには?

2006/05/01 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 mo-risさん
クチコミ投稿数:1件

最近HC−3を買ったのですが、どうやって撮った、動画をパソコンに取り込めば、いいのでしょうか?
ちなみにパソコンは、FMV−BIBLO NB75Hです。

書込番号:5041666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/01 22:45(1年以上前)

取り込むだけでいいの?
その後どうするの?
あなたの知識、レベルはどれぐらい?

ま、そういうことも書けないレベルという前提で言うと、
「無理です。できません。」

書込番号:5041686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/05/02 00:16(1年以上前)

こんばんは〜

@
質問する際は、明確な使用目的を書いたほうが、的確な回答を得られる確立が高いですよ。

たとえば、
・ハイビジョン画質のまま、パソコンで閲覧したい。
・映像を編集したい。
・映像を編集して、DVDに焼いて、知人に送りたい
等々、なるべく使用目的を詳しく。

A
お持ちのパソコンを述べる場合は、パソコンのリンク先を書いたほうが、読む人にとって便利ですよ。

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/biblo_loox/nb70/method/index.html

B
過去のスレッドで、検索しましょう。
キーワード検索で、
取り込み 編集 等のワードを入れて、検索ボタンを押すだけです。有益な情報が出てくるはずです。

C
こちらのサイトを読めばパソコンで、ハイビジョン動画を鑑賞できるようになります。ご参考までに。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050705/112709/index2.shtml


書込番号:5042069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 minimoaさん
クチコミ投稿数:5件

現在、TRV900で主に風景を撮影し、編集後VHS又はDVD-Rで知人に渡すことが多々あります。最近TRV900が不調となった為、HC3を購入しようと思いますので質問させて下さい。
1.自宅で見るのはHDとしても編集後はVHS又はDVD-Rにする場合、画質面で最良になる方法はどうしたら良いでしょうか? VHS又はDVD-Rを作る場合でもパソコンはHD環境にしたほうが良いでしょうか?
2.皆様は知人に作品を渡すのはどのようにされているのでしょうか?
3.TRV900から買い換えられた方の感想を聞かせていただければ幸いです。
編集はRM-E1000とデッキでカット編集後、ノートパソコン(GRX71)でプレミア6.0LEを使用し編集しております。TVはPanaのTH-32D(CRT)です。
長くなり恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:5039322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2006/05/01 00:43(1年以上前)

こんばんは〜

2.皆様は知人に作品を渡すのはどのようにされているのでしょうか?
 自分の場合は、HDのまま、パソコンで取り込み、タイトル、トランジションの追加、そのまま、DVD(画質はSD)に焼いて、人にあげています。

 相手がパソコンを持っていることが前提ですが、MPEG4、DVIX、WMV等に、高解像度を保ったまま、ファイル容量を減らして変換すれば、DVDにおさまります。画質劣化は当然生じますが、ハイビジョン画質で、相手の方も鑑賞できると思います。
 自分はまだ試したことがありませんが、今度、知人に渡すときのこの方法を試してみようと思います。
せっかくのハイビジョンなので、ハイビジョンでみてほしいため。

書込番号:5039507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/05/01 01:28(1年以上前)

下記の条件で、WMVのファイルを出力してみましたが、
 もとのファイル(MPEG2)と映像を比較しても、自分は
画質の差がほとんど感じられませんでした。
ご参考までに。

ビットレート:8MBPS
フレームサイズ : 1920 x 1080
ビデオコーデック : Windows Media Video 9
インターレース方式 : プログレッシブ
アスペクト比 : 16 : 9

*上記の条件ですと、ファイル容量は、60分で、約3.5Gですので、DVDに焼ける。
*4.7Gに収まるように、ビットレートを調整して、画質向上を図ることができる。
*使用ソフトは、Canopus Procoder Express for edius
 デフォルトの設定で出力しました。
*ほとんどパソコンには、ウィンドウズメディアプレーヤーが入っている。


書込番号:5039607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/01 01:34(1年以上前)

相手の所有している環境と、
相手の技量によって手段は変えています。
風景なら1280x720の30Pに落とすのが無難でしょうね。

>ソニック ライドさん

8Mbps/プログレ/フルHDで元と区別がつかないって・・・
静物でも撮影しましたか?

書込番号:5039616

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimoaさん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/01 09:44(1年以上前)

ソニックライドさん、はなまがりさん あんな時間に質問したのに早速のご返事をいただき本当にありがとうございます。

お二人とも詳しい方でお聞きするのも恥ずかしいのですが、説明していただいている内容はパソコンをHDV環境にして、ソフトは<Canopus Procoder Express for edius を使うことが前提でしょうか?

新しいソフトを使うのは、かなり頑張らないといけない年なので、プレミアの最新版が今使用しているバージョンと操作性が余り変わらなければ、そのほうがありがたいのですが、どうでしょうか?

友人、知人はネット、メールがやっとの人が大半なので、TVで見るだけで、パソコンで見ることは考えられません。HDVが簡単に見られる媒体が普及するまでは、VHSかDVで渡すしかなさそうです。

書込番号:5039969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/05/01 23:43(1年以上前)

こんばんは〜
>お二人とも詳しい方でお聞きする
 わたくしのほうは、ビデオに関して全くの度素人で、HC3でデビューしたばかりです。

>ソフトは<Canopus Procoder Express for edius を使うことが前提でしょうか?
 Canopus Procoder Express for edius は、エンコードソフトです。EDIUS PRO 3 FOR HDV に付属されています。
ですから、これに拘る必要はありません。

>VHSかDVで渡すしかなさそうです。
 VHSかDVで渡すことが前提であれば、無理に、HDVで編集する必要はなく、DVで取り込んで、プレミア6.0LEで編集したほうが良いと思います。どちらにしろ、お持ちのノートパソコンだとHDVの編集は厳しいと思います。

>はなまがりさん
 画像劣化は当然生じますね。すいません。
今度、いろいろと設定を変えて試してみようと思います。

書込番号:5041948

ナイスクチコミ!0


スレ主 minimoaさん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/02 00:15(1年以上前)

ソニック ライドさん ご返事ありがとうございます。HDVで編集した後にDVに変換したほうが画質が良いのであればパソコンを換えようと思ったのですが、そこまでする必要もなさそうですね。 今日新宿の店で試しに、HC3でDV撮影させてもらい自宅のTVで見たのですが予想したより悪くありませんでした。画質よりも私はファインダーで撮影するので使いにくく感じました。HC1の在庫を探すか迷っています。 ちなみに価格はヨドバシカメラもビッグカメラもポイントサービスを値引きに換算すると、どちらも¥105,000以下でした。

書込番号:5042061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

横向きでの撮影について

2006/04/30 13:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6件

お世話になります。

この機種に限らずで構わないのですが、たとえばカメラを横向きにして撮影してしまった場合、録画される映像も横向きになってしまうと思います。

カメラを横にしても縦向きと解釈して撮影してくれる機能など、ご存じないでしょうか?
また、機器での対応が無理であれば、ソフト側の対応でも良いのですが・・・

ソフト側の掲示板に書くようなことも含まれており恐縮ですが、ご教授いただけましたら幸いです。

書込番号:5037672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/04/30 14:05(1年以上前)

↓が参考になると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5034772


HC3とかHC1、FX1の素材を持っていないので、
確かめられないのに書いているので、
「はなまがり」さんから叱られちゃいました。
720PのSANYOのHD1では以前から可能なことは確認していますが、
HC3で可能かどうかは確かめられないので、その点、よろしく。
HD対応の動画編集ソフトだと、大丈夫なものが増えているように思います。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5037789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/01 00:50(1年以上前)

風の間に間にさん、どうもありがとうございました。。
参考にさせていただきます。

今後とも、よろしくお願いいたします
せみしぐれ

書込番号:5039527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/05/01 16:04(1年以上前)

面白そうなので、調べてみました。
簡単なHD編集ソフトで出来そうなのは、ビデオスタジオ9と
パワーディレクター5。(SD画質でいいなら、ムービー
メーカー2でも可能)
角度変換の他にも、いろいろ面白そうな編集効果があるので、
それも含めて、まずはビデオスタジオ9で試してみました。
編集はHDで、最後のエンコードでSDに落としてます。
↓こちらの下のほう5/1付け
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=260&no2=1394&up=1

書込番号:5040645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/05/01 17:08(1年以上前)

>橋本@横浜 さん、こんにちは。

さっそく見させていただきました。
もしかすると…と思っていたのですが、
Ulead社のVideoStudio9を使い、
ビデオカメラの動画を素材として縦横変換(90度回転)すると、
元の横長(回転後の縦長)が短縮され、
元の縦長(回転後の横長)はオリジナルのまま、
そのためアスペクト比が崩れるのですね。

このことは、PanasonicのSDR-S100の動画を使って試した時に
体験したことです。

※なお、デジカメの動画(これはSanyoのDMX-HD1含む)だと、
 90度回転させても、アスペクト比は変わりません。
 そのため、S100の動画のアスペクト比が壊れたことに
 驚きました。


S100の動画を使い、90度回転させた場合のアスペクト比の崩れは、
「属性」→「クリップを変形」で、
左右の幅を短縮させると、ある程度ですが、改善できます。

FX1やHC1、HC3の動画素材を持っていないので、
こうしたことで改善可能かどうかは存じませんが、
たぶん、問題なく可能だと思います。

また、動画のファイル形式、圧縮法を変えると、
90度回転させても、アスペクト比が崩れなくなるかも知れません。
このことについては未検証です。

他の動画編集ソフトで、動画を90度回転挿せた場合、
アスペクト比の崩れが起こるかどうかはわかりません。

不要なレスかも知れませんが、
「そのままアスペクト比を維持したまま回転させたい」
−−そうと思われる方がおいでの可能性もあるので、
書き込ませていただきました。

わざと縦位置で(デジカメです)動画を撮影することもあり、
以前は手間暇をかけて90度回転させていました。
(すべてのコマを静止画にして、静止画を90度回転、
          それらの静止画を元に動画を作成)
VideoStudio9は、動画の90度回転が本当に簡単にできるので、
重宝しています。

Blog「動画や猫さん」に、先日、アップしていて、
すでに削除した、動画のうちの一部を、
この後、ホームページ内の「作成ムービー」内に
アップしておきます。
動画はしばしば変更するので、また、期間(時間)限定です。
お目汚しかも知れませんが、よろしければどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/

by 風の間に間に Bye

書込番号:5040746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/05/01 23:49(1年以上前)

>風の間に間に Bye
こんばんは〜

サイトの動画見させていただきました。
映像を縦にすると、面白い映像ができますね〜。

書込番号:5041966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/05/01 23:51(1年以上前)

>風の間に間にさん
 お名前を間違えてしまいました。すいません。

書込番号:5041973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

フェーダーについて

2006/04/30 11:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、フェーダーについて質問させてください。
3月にHC3を購入しましたが、それまではPC−10という数年前のビデオカメラを使用していました。
子供のイベントを撮るときフェーダー機能をよく使っており、PC−10にはフェーダーボタンがあり使いやすかったのですが、HC3では無いようです。やはり、メニュー操作で毎回設定しないといけないのでしょうか?録画Stopの時にフェーダーを使おうとすると撮影中にメニュー操作でぶれてしまいます。そもそもフェーダー機能はあまり使われない機能なのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:5037421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2006/04/30 12:58(1年以上前)

確かにフェーダーボタンはありませんので、もし頻繁に使うようならP.メニュー設定を使って一番最初の画面で出せるように設定しておくと良いと思いますよ。

書込番号:5037642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/05/01 21:59(1年以上前)

ちゅうマッチさん。
アドバイスありがとうございます。
メニューの構成を変更できるのですね?やってみます。
よく考えると、録画スタート時のフェーダーを行っていれば、録画ストップ時は不要な気がしてきました。スタート時のみならメニュー操作によるブレは気にしなくてすみます。

書込番号:5041490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集について

2006/04/29 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 arrowheadさん
クチコミ投稿数:2件

シャープのビデオカメラ2台をここ7年ぐらいで使い古していたら、生産が終了。ヘッドがメタメタなので、新たなメーカーへの乗り換えを迫られています。
主にiMacのiMovie4で簡単な編集を行なえることが最優先事項なのですが、HC3はそもそもiMovieでの編集が可能なのでしょうか。
こういった知識にはまるで疎いので、どなたか教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:5036432

ナイスクチコミ!0


返信する
casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/30 00:35(1年以上前)

iMovie4ではできません。
iMovie HD5か6ならHDVの編集は可能です。
ただ、それなりにマシンパワーを要求されますので、お持ちのiMacがいつのものか分かりませんので、可能かはなんとも・・・

でも、このカメラでHDVで撮影しておいて、カメラの設定をHDV→DVにすればDVなので、お持ちのiMacとiMovie4でも編集は可能かもしれません。

書込番号:5036587

ナイスクチコミ!0


スレ主 arrowheadさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/30 03:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
iMacはG5で一昨年10月購入ですので、比較的新しいことは新しいのですが、iMovieHD6というヤツを買ってきてインストールすればなんとかなるということですよね。
やはり、ハイビジョンにこだわることはないというお告げですかね。

書込番号:5036887

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/30 23:43(1年以上前)

>iMacはG5で一昨年10月購入ですので、

iMac G5でしたか。
でしたら、取り込みに若干時間がかかるかもしれませんが、HDVの編集は可能ですね。
iMovie HDの場合HDVを編集しやすい形式に変換しながら取り込むので、マシンパワーによって撮影した時間の実時間以上の時間がかかる場合があります。
また、HDVから変換されたファイルは結構大きくなりますので、FureWireで接続する外付けHDDを購入した方がよいかもしれませんね。

>iMovieHD6というヤツを買ってきてインストールすればなんとかなるということですよね。

iMovie単体では販売されていない事はご存知ですよね?
iPhotoやiTunesと一緒にiLife 06というパッケージになっています。
ただし、「Mac OS X v10.3.9またはMac OS X v10.4.3またはそれ以降、Mac OS X v10.4.4 を推奨」となっていますので、お使いのOSを確認してくださいね。

>やはり、ハイビジョンにこだわることはないというお告げですかね。

ご質問が、iMovie4で編集できるかというご質問だったし、iMacといってもいろいろ種類があったのでDVでの編集についてお答えしましたが、G5のiMacであればハイビジョンの編集が簡単にできます。

書込番号:5039333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVとHDDで悩んでます。

2006/04/30 00:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1件

ハイビジョンのHDR-HC3購入を考えているのですが、保存とかを考えると、DVよりHDDとかDVDの方がいいのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:5036559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/30 02:11(1年以上前)

媒体を悩むだけ無駄という結論に達しました。
詳しくは
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/index.html
の下のほうにあります。

書込番号:5036814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/30 22:42(1年以上前)

ハイビジョン画質で見たいならば、現状、HDV 1択だと思います。
*記録媒体がSDカードのサンヨーDMX-HD1もありますが、1280×720でしか撮影できません。

HDVの場合、記録媒体は、テープになりますので、テープならでは、不満点が出てくると思います。
・頭だしできない。
・間違って重ねどりしてしまうリスクがある。
・再生するビデオデッキがない(本体を使用するしかない)
等々

ハイビジョン画質を見たい、ハイビジョン画質で、映像を残したいという気持ちが強ければ、HC-1、3をお勧めします。
 HDD、次世代DVD対応のハイビジョンカメラを待つのもありだと思いますが… 

書込番号:5039102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング