HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

屋内撮影での人物について

2006/04/23 23:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:39件

こちらの掲示板を参考に、ついに購入しました。
本日、息子のスポーツ大会を撮影してきました。
初のハイビジョンカメラでしたので、
家族共々、鑑賞するのを楽しみにしておりました。

それでなんですが・・・

正直言って、意外な低画質に落胆しております。

撮影は体育館内です。撮影場所が指定されているので、
手持ち撮影で、純正のテレコンを装着しての撮影です。
手振れ補正はテレコン用に設定しなおしました。
ホワイトバランスは、屋外用です。
それ以外の設定はいじってません。

テレビはソニーの36HR500です。
i.LINK接続です。

感想を言うと、
「なんでこんなに人の顔がぼやけてるの?」
というものです。家族全員がそう感じたそうです。

テレコンを使うと解像度が低下するということは
知っていましたが、人間の顔まで微妙にぼやけているように
思えてなりません。
元々このHR500というテレビが、ボケを指摘されている機種ですが、
HC3で撮影した画像は、明らかにその度合いが大きいと思いました。


これまでは、XV2で撮影し、プロフィールプロ(29HV3)で視聴してきました。
期待が大きかったせいか、その分落胆も大きいという具合で・・・
これでは、今までのほうがずっと綺麗だったかなあと。
正直、XV2を手放さなくて良かったと思っています。

私のカメラ設定に何か問題があったのでしょうか?
それとも、体育館の照明下でのスポーツ撮影では
こんなもんなのでしょうか?
テレビのせいとも思えないのですが。

自分には全く原因が分かりません。
こちらの皆様からのご教授を乞う次第です。
よろしくお願いします。



書込番号:5021084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/24 00:09(1年以上前)

>体育館の照明下

一般的な体育館の照明程度でしたら、解像度が低下します。
さらにテレコンが加わり、いわゆる「ダブルNG」状態。
標準で相当狭角なHC3なのにテレコン使用ってことは、かなり
広い体育館なのかな?

あと、手持ち撮影ということですが、XV2の時と同じように
息子さんを追ってカメラを右に左に振り回したりズーム多用
してはいませんよね?
HC3は高度な圧縮記録方式のカメラ。画面全体の情報変化が
大きい時は解像度が大幅に低下します。
もしそうなら「トリプルNG」状態となり、XV2+29HV3のほうが
綺麗に見えるかもしれません。
その旧システムは、かなりレベルが高い視聴環境ですから。

でもHC3+36HR500を捨てないで。
明るい屋外を(出来たら三脚で)撮影すれば、あらゆる後悔や
落胆がすべて払拭されるはずです。

書込番号:5021283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/24 00:14(1年以上前)

低照度下のHC3は相当のノイズが出ます。
並みのDV機よりは勝つでしょうが、
XV2は並みのDVじゃありませんからね・・・

P.S. HC1って低照度でこれよりひどいと聞くが。キツイな。

書込番号:5021296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/24 00:22(1年以上前)

HC3では確証がありませんが、HC1では500ルクスで水平解像度がおよそ半減する仕様とのことでした(S/Nを稼ぐため?)。
撮像素子内の個々の受光素子そのものの性能はHC1もHC3も大差ないようですので、HC3でもHC1と同様に一定照度以下なら水平解像度が落ちる仕様なのかもしれません。
(HC1は1000ルクス以上なら水平解像度が落ちないようになっているようです)
※体育館内の被写体照度は500ルクスも無いように思われるので、水平解像度が低下させられてしまっている可能性があります。

また、望遠端はF2.9ですので、ゲインアップ最大でも被写体照度は200ルクス以上必要かと思います。
さらにテレコンを付けているので、300〜400ルクス以上必要と思いますので、ゲインアップ最大=最も低画質となる条件になっていると思います。

さらに、HC1もHC3も(スペック上の)望遠端(広角端比12倍)は、光学望遠端+デジタルズームで、使用する画素数は7割ぐらいになってしまいます。


このような複数のマイナス条件が重なってしまったのかもしれません。
XV2であれば体育館内でゲインアップ最大にはなっていないと思います。

書込番号:5021322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/04/24 13:49(1年以上前)

上原さん、まずは過去レスをよくお読み下さい。

晴れた日の、屋外の風景や建物は素晴らしい画質だが、
人の顔などはSD並みか、やや勝る程度であると、他の方が報告されていますよ。

また、激しく動く被写体を追う時は
解像度が著しく劣化するとの報告もHC1時代からなされています。

つまり、上原さんの撮影環境においては、
必ずしもHC3を用いることが、最善ではないことが
これまでの報告・検証によって明白になっているのです。

あなたは、ここの掲示板を参考にして購入に踏み切ったとありますが、
HC3の良い面にばかり目を奪われた結果、
ご自分が本来撮影したかった環境における諸問題から
目を背けてしまったようです。

何事も同じですが、惚れてしまうと欠点に目が行かなくなるものです。
幸いなのは、あなたがXV2を手放さなかったことです。
発売から数年経った今でも、20数万円はするカメラですから、
これからも大切に使用してあげてください。

HC1、HC3と言えども、全ての撮影シーンにおいて万能ではないというこです。
特定の撮影環境においては、3板の上級SD機のほうが
はるかに勝る点もあることを、今回学べたことを幸いとすべきです。

少し羨ましいので、あえて言わせて下さい。
XV2にプロフィールプロ、そしてHR500ですか・・・
あなた、オタクですね!
失礼しました m(__)m

書込番号:5022369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/04/24 16:54(1年以上前)

失礼ながら、まさかカメラ側のi-linkの設定がDV変換「入」になっていませんでしょうか。
だとしたら、ボケボケに感じるかもしれませんが。

書込番号:5022671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/24 19:16(1年以上前)

もっと基本的なところで、HDV方式じゃなくてDV方式で撮影していたなんて落ちは無いですよね?

書込番号:5022971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/04/24 22:36(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>ちゅうマッチさん
>たぼたぼ2さん

i.LINKのDV変換については、「切り」であることを確認して再生しました。
また、撮影モードはHDVです。
撮影中は何度も、液晶画面左上に表示される「HDV」を確認していました。
自分自身、間違ってDVで撮影してしまうことを恐れていたのです。
ですから、DV画質で録画・再生したということはありません。
念のため、先ほどDV画質でHR500で再生したところ、見れたもんじゃありませんでした。

>暗弱狭小画素化反対ですがさん

>光学望遠端+デジタルズーム
とありますが、私は予めデジタルズームは「切り」にしていました。
なので、テレコンを装着したとは言え、デジタルズームにはなっていないと思います。


>山ねずみRCさん

息子は体操競技をしています。
体育館は、観客席が2000席を超えるメインアリーナで行われました。
バスケコートが6面取れる広さだそうです。
体操競技は、6種目から構成されます。
会場によっても異なりますが、今回は撮影位置が指定されていたので、
最も遠い場所で行われる種目では、テレコンがないと表情までとらえられないことがあります。


>息子さんを追ってカメラを右に左に振り回したりズーム多用してはいませんよね?
・・・・してます 汗
思いっきりその通りです。
床運動や跳馬などは、移動が伴う種目なので、息子の動きに合わせて
右に左にと振っています。息子が常に画面中央になるようにと。

鉄棒や吊り輪といった、回転が伴う種目では、被写体の体の周りが
『モヤモヤ』するような印象があります。
輪郭がぼやけると言うか。
また、ユニフォームの「○○体操クラブ」という表示も不鮮明な感じがします。
読み取れない事はありませんが、ゴシック体の文字の輪郭がやはりぼやけているように見えます。

>明るい屋外を(出来たら三脚で)撮影すれば、あらゆる後悔や
落胆がすべて払拭されるはずです

私の撮影は、ほとんどが息子の大会の撮影です。
100パーセント体育館で行われますので、なかなかHC3が得意とする
シチュエーションでの撮影機会はなさそうです。
風景を撮影することに関心がないもので、今はほとほと苦慮しています。
夏休みに、毎年海に行ってますが、その時くらいしか満足が得られそうもありません。


先ほど、去年の大会(同じ会場)を撮影したものと見比べてみました。
キャスターつきのテレビ台なので、両機を並べて鑑賞してみました。
先ず第一印象として、HC3の色のどぎつさに驚きました。
昨日、帰宅して再生した時から感じていましたが、
「こんなに色濃かったっけ??」という感想が見事に実証された感じです。
これは色の濃さをマイナスにすれば解決することなのでしょうが。

あとは何よりも、選手の顔・周囲の人間の顔のぼやけ具合と、
被写体が激しく動いた際の、輪郭がモヤモヤするというか、不鮮明になることが
嫌というほど見せ付けられました。

とは言え、まだ購入して日が浅いので、なんとかHC3を使いこなしてみたいと思っております。



書込番号:5023639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/04/24 22:46(1年以上前)

付け足しなのですが、
ぼやける印象があるのは、あくまでも「人間」に限ってなのです。
息子やチームメイト、監督や審判の人たちの顔は、
そろいもそろって微妙にピントがずれているような印象を受けます。
もちろん、フォーカスはオート設定のままです。

体育館の壁や、床、体操器具などはこれといって不自然な印象はしません。

おかしなことかもしれませんが、背景は問題なく映っていて、
人間だけが『微妙なボケ&輪郭モヤモヤ』に見えてしまいます。

私のHC3だけの初期不良という可能性もあるのでしょうか??

書込番号:5023686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/25 03:02(1年以上前)

ソニーベガ36HR600ですが、iLinkではHDV入力に対応してません。
D端子を使えばD3スペックのHD画質で鑑賞できます。
もっと基本的な事に目を向けて下さい。
ハイビジョンでの撮影は簡単ですが、編集・鑑賞にはそれなりの
敷居があります。ここで聞く事もひとつの手ですが、購入前の
勉強も必要なのでは?
この場合、HDMI入力のある液晶・プラズマを買うのが早道でしょう!
でもスレ主、HDMIって言って分かるかな?これも問題の一つ!

書込番号:5024445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/25 09:48(1年以上前)

>おかしなことかもしれませんが、背景は問題なく映っていて、
>人間だけが『微妙なボケ&輪郭モヤモヤ』に見えてしまいます。
>私のHC3だけの初期不良という可能性もあるのでしょうか??

程度にもよりますが、それはおそらく「仕様」です。

動きが大きい場面で発生しやすいMPEG特有の現象と思われます。
背景のようにクッキリした輪郭・色彩にくらべて、顔や肌の
ようなあいまいな輪郭・色調表現は苦手です。
さらに、生物学的・心理学的にもヒトは、顔や肌の形状や色彩
情報にとても敏感で観察力が高いため、そういうことを感じ
やすいのかもしれません。

たかいしおさん

>テレビはソニーの36HR500です。
>i.LINK接続です。

このTVはHDV入力対応であり、問題ありません。

>HDMI入力のある液晶・プラズマを買うのが早道

あくまで私見ですが、プラズマはまだいいとしても、
現在の液晶テレビはHDMI入力があっても、HC3再生モニタとして
お勧めしません。理由は、色再現力、動画応答性です。
当スレ主の撮影映像を液晶テレビで見たとしたら、さらに「NG」が
ひとつ追加されると思います。
動きの少ない場面の解像度確認用には液晶テレビが最適だと
思いますが。

書込番号:5024763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/04/25 10:11(1年以上前)

私、PCは2画面で使っているのですが、
メイン画面は化石のようなPCモニターを使ってまして、
EIZOのE76DというCRTです。

このモニターでMurdockMPでHC3の画像を見ると・・
まぁそれは幸せな気分に浸れます。

お隣の液晶に移動させるとションボリします。

早くSED出ないかな。

書込番号:5024799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/04/25 10:15(1年以上前)

>たかいしおさん

失礼ながら、久々に爆笑させて頂きました。
自信満々に述べられたことが、全くピンとはずれなのですから。

あなた、36HR500持ってませんね!
前面下部のカバーを開けると、HDV対応のiLink端子がありますよ 笑

また、HC3の取説の中にも、対応機種であることが明記されています。

あなた、HC3も持ってませんね!

あなたこそ、基本的なことを学んでから、他人を茶化すべきですよ。
編集に敷居はあっても、鑑賞に敷居を言うほどのものはありません 笑
それではほとんどのユーザーが鑑賞に苦労するでしょう。
サポセンが大わらわですよ。


>上原ひろきさん

あなたにお薦めしたいのは、HC1のクチコミ掲示板も見ることです。
あなたの質問に前後して、やはり同じような
被写体の顔がボケボケになることについての質問がなされています。
シチュエーションは、海でのサーフィン撮影のようです。

この質問には、あの橋本氏も返信していますから、
大いに参考になることでしょう。
ちなみに、橋本氏もHC1購入後の試し撮りにおいて、
曇天下の撮影では、同様の現象を確認されているようです。

つまり、HDVという企画の仕様なのだと思ってください。
これが現状においての機械の性能なのです。

ハイビジョンカメラとて、あらゆるシーンでその効力を発揮するわけではないのです。
確実に苦手な場面が存在します。
あなたが主に撮影されるシーンは、
おそらく民生用ハイビジョンカメラが最も苦手とする状況なのでしょう。

ここは「こういうものだ」と自身を納得させることしか
手立てはないと思います。
精神衛生上もそれがモアベターかと思われます。

ご参考になればいいのですが。


書込番号:5024807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/25 23:22(1年以上前)

スレ主さんすみませんでした。テレビのiLINKはHDV対応だったのですね。
SONYのホームページにはHDV対応と書いてなかった(DV or MICROMVに対応)ので、私の早とちりでした f^^;

http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/feat.cfm?PD=15009&KM=KD-36HR500

ちなみに私のシャープ製ハイビジョンDVDデコーダーはiLINKがあるのですが、HDV対応では無い為、HDVでは真っ暗画像です。HC3をDV出力に設定しないと見れません。

いずれにしろ、勉強が必要なのは私でした、改めて皆様にお詫びします。

書込番号:5026375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/26 01:20(1年以上前)

亀レスになりますが・・・

>私は予めデジタルズームは「切り」にしていました。
>なので、テレコンを装着したとは言え、デジタルズームにはなっていないと思います。

デジタルズームの定義に関わってくるので厳密には書きませんが、実際の焦点距離によるズーム倍率と、35mm判換算のズーム倍率とを比較すると、少なくとも望遠端では「デジタルズームの結果ような仕様」になっていると考えた方が実態を反映していると思います。
(広角端に対して、有効画素数は7割ぐらいになります)

また、手ブレ補正の効きを向上させる(あるいは広角側では効きを弱くできる)ためにも上記のような仕様になっていると思うので、広角端から望遠端にかけて、徐々に有効画素数は減少していて、相対的に手ブレ補正範囲が広がっている(逆もまた真)という可能性もあります。

気になれば[5016025] 動画時の解像度について のスレッドの
[5016289] や[5026735] などを御覧ください。


なお、スレ主さんの当初の疑問については、既についているコメントを総合すれば、「疑問」の要因に繋がると思います。
どれがどの程度の割合で効くのかまでは現段階ではハッキリしないかもしれませんが。

書込番号:5026770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/04/26 01:55(1年以上前)

スレッド主様へ。
現在お使いのデジタルビデオカメラには、
撮影中のカメラの撮影条件をテープに記録し、
再生時に表示させる機能(カメラデータ・表示)が搭載されています。

HDR-HC3の場合、取り説の66ページ
XV2の場合、取り説の129ページ を参照してください。

問題のシーンを再生し、カメラデータを表示させた上で、
手ぶれ補正の有無(HC3の場合、切っていれば手のひらアイコン)

ゲイン(9dB等と表示)
シャッタースピード(60または1/60などと表示)
絞り値(F1.8などと表示)

の3つの数値を見て、
HC3とXV2で同一撮影条件下にて、
それぞれいくつであったか、教えていただけないでしょうか。

これらの数値は、カメラがどの位の明るさの中、
どの位余裕を残して撮影していたかを反映する数値であり、
これら記録数値を提示できれば、
少なくとも同一機種を使っている者であれば、
具体的に撮影条件を比較できるようになる数値です。

書込番号:5026829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/04/26 23:21(1年以上前)

>お答え頂いた全てのみなさん

私の質問に対して、沢山のご返信頂き、本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼申しあげます。

>もっと光をさん

ご助言ありがとうございます。
週末にも両機の再生画面において、確認してみます。
その際には、こちらに書き込みますので、
よろしくお願いします。

書込番号:5028893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/04/27 21:32(1年以上前)

>もっと光を!!さん

早速再生してみました。

HC3が今年の大会、XV2が去年の大会です。
会場の体育館は同じです。撮影場所もほぼ同じです。
撮影時間も約45分間とほぼ同じとなっています。


HC3 100〜125  0〜3dB  F1,8(一定)

XV2 60(一定)  0dB    F2,4〜3,4


という結果になりました。


書込番号:5030894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/27 22:46(1年以上前)

>XV2 60(一定)  0dB    F2,4〜3,4

標準的な露出が得られていると仮定し、私的な推定感度&換算によると被写体照度は 500〜1000ルクスぐらいになります。
思ったより明るいですね。先に書いたゲインアップ最大推測を、この撮影条件では改める必要がありますので、早速記します。
※内蔵NDフィルターOFFで計算しています。

しかし、HC3は容易に比べることができません。
なぜなら、テレコンを搭載していること、更にそのF値は「開口部」のみあらわし、絞り羽根にくっ付いている減光フィルタの状態を反映していない=露出に関わるF値そのものではないハズだからです。
これはずっと以前からの(VX2100やFX1などを内蔵NDフィルタ搭載機を除く)SONY機の仕様をそのまま引きずっているだろうと推定するからです。

しかし、被写体照度 500〜1000ルクスぐらいを当てはめ、F1.8と0〜3dBで試算すると、ゲインアップ無しのISO相当感度は 50〜65ぐらいと算出されました。
テレコンの要素は抜いているので正確ではありませんが、その平均値をとると「そんな感じ」かもしれません。
したがって、絞り開放のようで、絞り羽根にくっ付いている減光フィルタが効いていない条件かと思います。

こうなると小絞りボケ説も当てはめられません。


また、F1.8固定ということは、(そのシーンにおいては)ほとんど広角域で使っていて、あまり望遠端にしていないのではないでしょうか? HC3は絞り開放でF1.8〜2.9ですから、ズームの位置で開放F値が確実に違ってくるはずです。


というわけで、画質劣化要素としては下記などが残ってくると思います。

・HDV規格の動画ビットレート(25Mbps)に関わる「画面情報量の制限」

・HC1やHC3(?)の水平解像度制限(意図的に解像度減)

書込番号:5031168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/04/29 01:04(1年以上前)

>HC3 100〜125  0〜3dB  F1,8(一定)

光量不足では無いようなので、
基本的には、MPEG2のフレーム間不可逆圧縮
(直前直後の映像は似ていることを前提にした、容量稼ぎ手法)の影響で、
動きの速い(直前直後の映像が似ていない)部分ほど、
映像が崩れる結果になっており気になるのだと思います。

ただ、DCR-HC3の方だけシャッター速度が1/100〜1/125になっている点も、
テレビ放送やXV2のシャッター速度1/60秒に比べて、
動きの速い部分ほど動きがカクカクして見え、
手ぶれ補正処理と相まってMPEG2圧縮に悪影響を与え、違和感が生じる原因です。

これを避けるには、まず三脚に載せているのであれば
電子手ぶれ補正を切る事(HC3取り説46,55ページ)。
次に、オートシャッターと称する、
光量調整用にシャッター速度を無断変更して、
白飛び対策の代償に動き再現を犠牲とする機能を切る事(HC3取り説46,51ページ)。

これら設定変更を行い、本番撮影前に試し撮りして再生し、
データコードで1/60表示になっている事を確認した上で撮影し、後で見比べてみてください。

書込番号:5034002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/29 06:09(1年以上前)

ビデオカメラはHC1で違いますが、テレビはHR500の36インチで同じです。接続はアイリンクです。

人の顔のアップで、36インチの画面の半分くらいの大きさで顔が映っている場面だと、口元のかさぶたのとれた痕や、肌の表面のかすかなでこぼこがはっきり映ります。髪の毛の一本一本や、ツヤなどもはっきり映ります。

撮影方法は、オートでレンズもノーマルのままです。ズームの望遠側で撮影してます。買ってきたままの状態でレンズフードをつけて、少し離れたところにいる人を、三脚も使わずズームにして撮影しました。
人物には照明があたっていて、多少動きがありますが、激しい動きではありません。
髪の毛や、肌のでこぼこなどは、地上デジタルよりはっきりしてる印象があります。

カメラが違うのでなんとも言えませんが、買ってきたままの状態でオートで撮影しても、被写体の条件さえそろえば、かなり鮮明に映るのではないかと思います。



書込番号:5034344

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDに焼いたとき・・・・。

2006/04/29 11:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:32件

DVD編集をするとき、最初からHC3の出力をDV出力にしてパソコンにMPEG2にして焼き付けるのとHDV出力にして一連のMPEG2への編集作業をしてDVDに焼き付けるのではどちらが綺麗ですか?

書込番号:5034793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャプチャーについて

2006/04/26 16:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:49件

はじめまして。kakaku.com初書き込みです。

質問というか確認したいことがあります。

私のPCはノートで【PenM1.6Ghz】【メモリ1G】【ビデオメモリはチップセットに内蔵】【XPSP2】とHDV編集するにはあまりにも非力なのを前提にお願いします。

HC3で撮影した15分くらいのムービーをPremiere1.5.1でキャプチャーしたところ、使い物にならないくらいのブロックノイズ?(jpeg劣化とは違った感じですが)が発生します。

テープが悪いのか?と思ってモニタを見ても普通でいろいろ調べてCapDVHSというのソフトに辿り着き、キャプチャーをおこなったところそういった現象は発生はしません。

結果としておそらくPCの性能がPremiere1.5.1を扱いきれずに起こってしまったと解釈しているのですが、ビデオカメラの初期不良ってことも考えてしまったのでご存知の方、同じ経験をされた方がいらっしゃればレスお願いします。

ちなみに余談ではありますが、いまのところHDV編集は考えていないのですが、今夏に赤ん坊が産まれるので、将来のことも考えテープで撮り溜めしておいて、編集できるPCや、HDDVDやBDが手ごろな環境になってから本格的にはじめようと思っています。

書込番号:5027691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/04/26 23:29(1年以上前)

私はHC-1ですがPentium4 2.53GhzのPCで同じ症状になります。
明らかにCPUのパワー不足で初期不良ではないと思います。

書込番号:5028925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/04/27 09:35(1年以上前)

ありがとうございました。
プレミアプロがサクサク動くPCが欲しくなります。
HDV編集はまだ先だなあ・・・。

それと【capDVHS】についてなんですがHC3からHDVのキャプチャーは問題ないのですが、DVでのキャプチャーをすると"cannot connect SampleGrabber"というダイアログが現れてキャプチャーが出来ません。
HC3の設定は間違いなくDV出力でおこなってますし、インターネットだけですが調べた結果DirectXの関係で起こったのかなあと思ったりはするのですが、プログラム関係の知識が薄いので自分では判断できず確証には至りません。

今まではプレミアでaviキャプチャーしていたのですが、子どもの成長など趣味での動画編集ではaviに比べて軽いMPEG2でのキャプチャー、編集に挑戦しています。

どうか、アドバイス願います。

それと、なるべくなら新しいソフトは買いたくありません。

書込番号:5029665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/04/28 16:15(1年以上前)

CapDVHS は DV のキャプチャは対応していないと思います。特に、MPEG2 への変換機能は無いでしょう。

DV を入力して、リアルタイムエンコードで MPEG2 にすることを考えておられるなら.. フリーではやったことないです。すみません。MPEG2 エンコーダの入手が壁になりますかねぇ。ffmpeg を使えばいいのかも。

ちなみに、MPEG はフレーム間圧縮も行われるので、編集するなら フレーム間圧縮のない DV そのまま AVI 形式の方が何かと便利かと思いますが。

書込番号:5032722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/04/29 10:19(1年以上前)

>CapDVHS は DV のキャプチャは対応していないと思います。特に、MPEG2 への変換機能は無いでしょう。

そうですか〜やっぱ無理ですか。DV出力→mpeg2で取り込めないということは、エンコードがついてないということですもんね。納得。

>DV を入力して、リアルタイムエンコードで MPEG2 にすることを考えておられるなら.. フリーではやったことないです。すみません。MPEG2 エンコーダの入手が壁になりますかねぇ。ffmpeg を使えばいいのかも。

試してみます。ありがとうございます。

>ちなみに、MPEG はフレーム間圧縮も行われるので、編集するなら フレーム間圧縮のない DV そのまま AVI 形式の方が何かと便利かと思いますが。

さまざまな方法で試したほうが知識も深まりますので色々やってます。まだまだこの掲示板使わせていただきます。お願いします。

書込番号:5034617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

純正ワイコンレンズについて

2006/04/23 14:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:118件

HC3を購入機種(の一つ)として検討しております。
ご存知の方(実際同じように使っている方など)がいましたら、
教えて頂けると助かります。

純正ワイコンレンズ(HG0730X)を一緒に買って、
ずっと付けっぱなしにしておく使い方を想定してますが、
その状態で専用ケース(LCM-HCF)に入りますでしょうか?

また入るとしても物理的にまずいとかありますでしょうか?
(カメラとワイコンの接続部が悪くなる、など)

ワイコンを別途買われた方は、
必要がある時だけ接続してるのでしょうか?それとも付けっぱですか?

書込番号:5019602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件

2006/04/23 14:23(1年以上前)

1点忘れてました。

純正ワイコンはシルバー基調ですが、
ではやっぱり本体もシルバーの方が似合いますでしょうか?
それともブラックでも違和感はありませんでしょうか?

書込番号:5019614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/04/29 02:24(1年以上前)

どなたからも返信が無いので自己レスです(悲)
メーカに問い合わせたら問題が解決しました。
(はじめからそうすれば良かったですね)

レンズはつけっぱでもいいけど、専用ケースにはそのまま入らないとの事でした。
で、とうとうHC3(シルバー)を注文しちゃいました。
早く撮ってみたくて待ち遠しいです。
今後もクチコミを参考にさせて頂きますのでよろしくです。

書込番号:5034158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

不満な点教えて下さい

2006/04/20 21:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:935件

HC3お使いの皆さんこんにちは。私は大変気に入って居りますが、不便、不満な点有りましたら、教えて下さい。
目的は更に勉強したい為です。
私の場合フェードイン、アウトが毎回パネルより設定しなければ
ならないのが最大の不満です。

書込番号:5012461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/21 01:50(1年以上前)

ワイコンつけたときの重量バランスが悪い
ていうかワイコン不要なぐらい広くしてほしい
あとレンズ脇のクルクルは意味ない。

書込番号:5013293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/21 02:21(1年以上前)

個人的には、HC3に関して、満足しています。
あえて、不満点をいうならば以下の点です。
動画
・マニュアル機能の制限(シャッター速度等)
・メモリーカードに、動画を取れない
 個人的に欲しい。WVGAクラスの動画でOK。
 I-LINKが付いていないパソコンで観たいときに便利。
・広角で撮影できない。
 次期種ではぜひ実現を!

静止画(おまけ機能であることは理解していますが)
・マニュアル機能の制限(シャッター速度等)
 せめて、シャッター速度ぐらい、画面表示してほしい
・メモリーカードへの記録時間が遅い

その他
・三脚に取りつけたまま、バッテリーの交換ができない。
・HDV用ビデオデッキがない。




書込番号:5013337

ナイスクチコミ!0


1934年さん
クチコミ投稿数:73件

2006/04/21 08:41(1年以上前)

1)ワイコンを装着すると、写真撮影時に
  内蔵フラッシュが発光しない仕組みになっている。
  ワイコンをつけて、さらに写真のフラッシュを
  発光させたい場合は、別途、
  外付けフラッシュを付ける必要がある。
  重くなる。。。

2)写真が美しくない。室内はてきめん。
  旅行の際、デジカメ持たずに、これ一台で
  済ませる計画だったが、むずかしそう。
  あんまり画質とかにこだわらない私がそう思う。

書込番号:5013566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/04/22 13:10(1年以上前)

HC3購入は大満足しているがあえて不満点を上げるとすれば

@メモリーカードカードへの動画記録未対応
A起動時間の短縮設定があることにはあるが、録画停止時にテープのつなぎ部分が映像が乱れる
B寄りの映像は甘めになる
Cクロッグ問題未解決(ビクター等の激安DVCは顕著)

と書いたが、その他のいい所が一杯ありすぎるので次回作以降で逆にダウングレードしないように頑張って欲しい。

>写真が美しくない。室内はてきめん。
HC1と勘違いしてませんか?前機種からすると大幅な画質向上したと思うが…

>旅行の際、デジカメ持たずに、これ一台で済ませる計画だったが
考えが甘いと思うが…
本格的に拘るならばHDCAM+一眼レフ、もっと一般人向けならHC3+IXY(800万画素級)ってとこかな
何と比較してるのか分からないけど(一眼レフ、800万画素級コンデジ?)
それにしても、どこでもいるんだよね、おまけで付けてあげたのに文句言う人
まあ400万画素といっているが300万画素位の画質と思っていたほうが良いと思うけど。
今までのDVにくっついてきたデジカメ機能からすると大幅な進歩だと思うが
実物を見ずにカタログスペックだけ見てる人が陥りやすい事象だと思います。

書込番号:5016527

ナイスクチコミ!0


1934年さん
クチコミ投稿数:73件

2006/04/22 15:16(1年以上前)

>XACTI < AV100 < IP1Kさん

>どこでもいるんだよね、おまけで付けてあげたのに文句言う人

別にあなたが付けたわけじゃないですよね?
なぜ、そうやってケンカ腰の物言いをなさるのか、
理解に苦しみます。

>何と比較してるのか分からないけど

かつて所有していたフジの200万画素で
撮影した絵と比べて、
明らかにフジに軍配が上がります。
いま持ってるIXY600とは、比べるのが酷ですね。

>前機種からすると大幅な画質向上したと思うが…

事実そうなのでしょう。
そして同時に、5〜6年前のデジカメより劣っている
ように私が感じたのも事実です。

私は、自分が感じたままに述べたまでで、
正当な批判ならいくらでも受けますが、
単に評価が違うからといって、
他人の発言を全否定するのは、
残念でなりません。

書込番号:5016775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/04/22 15:42(1年以上前)

皆さんありがとうございました。私も大変気に入って居りますので、別にあら捜しをする訳では有りませんが、
自分で気が付かない点判明した点、参考になりました。

書込番号:5016824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/22 16:57(1年以上前)

ところで、HC3のデジカメ機能って、みなさん実際にどのくらい
使っているのかな?
このデジカメ機能、フラッシュも含めて結構なコストアップ要因に
なっていると思うのですが。
私のHC1のフラッシュもおそらく4-5回しか光ってませんなあ・・・

やはり1台でそこそこ出来ると便利ですよね。
いまデジカメとビデオカメラ機能がバランス良くまとまって
いるのはサンヨーのHD1でしょうか。
ソニーと松下がそろそろ発売するであろう超コンパクトなカード
記録HDカメラは、どこまで静止画機能のレベルを高めてくるか。
4/21新発売のサイバーショットT30レベルの高画質高感度静止画が
HDビデオカメラで実現されるのはだいぶ先、数年後の話かな?

書込番号:5016956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/04/22 21:35(1年以上前)

>1934年さん へ
>>他人の発言を全否定するのは、残念でなりません。
私も事実をいっただけで、なんで全否定されるか理解に苦しみます。
極論すればビデオカメラに静止画機能いらないとさえ思っている位ですから(売れるからこの流れは止まらなそうですが)
本業をしっかりやってくれれば静止画機能はおまけと考えた方がよいのでは?
それとも静止画をこだわって作りこんで、20万円超する物が欲しいですか?私はいらないですけど…
ずばりいうと素人受けするから静止画を付けている訳で、
弊害としてはデジカメ機能がそのまま入っていると勘違いした素人が
クレーム付けるといったトンチンカンな状態が発生します。
この板の住民ならデジカメと比較している時点で鼻で笑われるだけと思うけど
(みんなそんな事分かって買っている為)
早く気づいた方が恥をかかずに済むと思うよ。

書込番号:5017644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/22 22:29(1年以上前)

例えば300万画素だったら何でも同じと思っているからな。

2000ccの車がどれでも同じと言ったら笑われるけど
そこまでユーザーが成熟してないんだよな・・・

デジカメ機能、ホント要らないよ
だいたいワイコン常時装着でフラッシュ見るたびに腹が立って来るw

ところで今日、やや薄暗い某所でHC3を振り回していたら
HVX200に遭遇したのですが、すごすぎ。
ダイクマで売ってる激安のママチャリと
フルチタンのロードレーサーぐらい違う。

書込番号:5017800

ナイスクチコミ!0


1934年さん
クチコミ投稿数:73件

2006/04/23 00:39(1年以上前)

>XACTI < AV100 < IP1Kさん

>私も事実をいっただけで、
>なんで全否定されるか理解に苦しみます。

私はあなたのことを全否定していません。
あなたの指摘の一部については
「事実そうなのでしょう」と申しております。
もう一度よくお読みいただければ分かると思います。

>極論すればビデオカメラに
>静止画機能いらないとさえ思っている位ですから
>本業をしっかりやってくれれば
>静止画機能はおまけと考えた方がよいのでは?

これには全く同意します。
私は、HDVにデジカメ機能が必須だと言ってるわけではない。
単に、付いてる機能が貧弱だと言ってるだけです。

>勘違いした素人が
>クレーム付けるといった
>トンチンカンな状態が発生します。

これは、必ずしもトンチンカンとばかりは
言い切れないのではないでしょうか。
ソニーはHC3の写真機能について
「先進の写真機能」と宣伝してますからね。

HC3の購入者も、この板を見る人も、
あなたがおっしゃるような「住民」
ばかりではありません。
「不満な点教えて下さい」という
問いかけがあった以上、
これから購入を予定している
私のような多くの「素人」に対して、
あり得べき過度の期待を抱かないよう、
私なりに留意を促したというべきであって、
あなたのような玄人?は、
玄人なりの評価を下せばよい、
ただそれだけの話ではありませんか?

何も、自分と異なる評価を否定したり、
他人の人格を攻撃するような口調で
語る必要はないと思います。

私は、あなたのHC3評価については、
一言も否定しておりません。
よくお読み下さい。
世の中には、いろんな意見や
評価があって良いと考えていますから。

>この板の住民ならデジカメと
>比較している時点で鼻で笑われるだけと思うけど

どうぞどうぞ、鼻で笑ってください(笑)。
私は所詮、素人です。
この板を見る人の多くも、やはり素人です。
あなたのような玄人とは意見が違うでしょう。
だからこそ、素人の意見にも存在理由がある。

>早く気づいた方が恥をかかずに済むと思うよ。

人を見下して悦に入るも良し。
でも、あなたの評価だけが、すべてではありません。


>はなまがりさん

>例えば300万画素だったら何でも同じと思っているからな。

これは私に言ってるのかな?
はっきりしませんが、
私も、デジカメを画素数で代表させるのには
躊躇を覚えますが、

>まあ400万画素といっているが
>300万画素位の画質と
>思っていたほうが良いと思うけど。

というXACTI < AV100 < IP1Kさんの
発言が直前にあったので、水準を合わせました。
実際のところ、300万画素と400万画素の
見かけ上の違いは、素人の私には識別困難です。
それよりも、機種・メーカーごとの特徴のほうが
はるかに、わかりやすい。

書込番号:5018309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/23 01:08(1年以上前)

山ねずみRCさん
 映像に写真を入れるため、自分は静止画機能を活用していますよ。やはり、あれば便利だと思います。
 HC3の静止画機能に不満を持った人は、デジカメで撮影すれば良いわけだし。

>4/21新発売のサイバーショットT30レベルの高画質高感度静止画が
>HDビデオカメラで実現されるのはだいぶ先、数年後の話かな?
 これが実現されるとうれしいですね〜。

 あと、不満点、改善要望がある場合、サポートに連絡して、次期種の開発に役立ててもらったほうが良いと思います。
 

書込番号:5018406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/23 04:56(1年以上前)

>これは私に言ってるのかな?

No.
一般論

HC3についても「これハイビジョンなんですよ」というと
やたら感激されることがあるが
「いやでも撮像素子が小さいし実際ノイズもごにょごにょ・・・」
と続けると「・・・フーン」というあんた何いってんの的
リアクションが返ってくる。

書込番号:5018713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/04/29 00:37(1年以上前)

当レスで活発な意見ありがとうございました。お世辞ではなく
大変参考になりました。改めて御礼申し上げます。

書込番号:5033931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

体育館でのスポーツ撮影

2006/04/28 18:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1件

お忙しいところ、申し訳ありません。
色々な書き込みを読ませて頂いているのですが
自分では判断できません。店員さんも何だか?
ズバリ、これをを買いなさい!と言って下さい。
主に体育館でスポーツを撮影します。
予算は15万までで。
液晶テレビで見ます。
この程度の条件なのですが、悩み過ぎて選べません。
御意見と言うより、機種名のみでかまいませんので
書込んで下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:5032895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/28 18:34(1年以上前)

失礼ですが、 お い く つ で す か ?

書込番号:5032947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/28 18:42(1年以上前)

HDR-HC3に書いてるんだから、これを買いなさい。
これでいいのかしら。

書込番号:5032967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/04/28 20:28(1年以上前)

HDR-HC3買いましょう!。
ハイビジョンの世界へどうぞ!!

書込番号:5033166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング