HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 han112さん
クチコミ投稿数:3件

今日、HC-3を購入するため、某Y電気店に行ったところ、店員さんに『テープは本体が壊れたら同機種を購入しないと再生不可能』なので、DVDorHDDを進められました。
理解しがたいので購入せず帰宅しましたが、ホントでしょうか?

書込番号:5018401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/23 05:00(1年以上前)

LPは個体依存のはずだから微妙に間違いだね
どこの店ですか?

書込番号:5018714

ナイスクチコミ!0


XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/23 05:04(1年以上前)

ヤマダ電機?の店員さん・・・製品知識は業界最低かと思われます・・・むか〜し、むか〜しはそれぞれの製品によってトラッキングが若干異なる為、他機種で再生しようとすると、画像が乱れたこともありましたが・・・

自分、DCR-PC300からHC-1への買い替えですが、セレクトモード(HDV/DV/自動)を自動のままにしておいても、DVで撮影したPC300のテープ、キチンときれいに問題無く再生してくれますよ。

知ったかぶりする店員なのか、知識が無いのか、他の商品に誘導したいのか・・・理解に苦しみます・・・
ちゃんとしたお店はご近所にございませんか?

書込番号:5018715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/23 06:28(1年以上前)

変なことを言う店員だね。
DVD,HDDということは、SD画質ではないですか。
せっかくHDVのビデオカメラを購入に言っているのに
変ですね。

店員さんは、SDとHDVの違いの知識が無いのでは?
はっきりいってヤマダの店員、質が低すぎです。

書込番号:5018764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/23 07:35(1年以上前)

同機種ということは、つまり、DVテープの機種ということではないでしょうか。わたしも、DVテープの将来性を考えると、確かにDVDやHDDにしておいた方が長く使えることになりはしないかと不安に思っている一人です。
実は、以前使っていたHi8テープをいまだに持っていて、再生するためにHi8用のビデオデッキを何度も修理しながら大切に使っています。もう、これがだめになったらこれらのテープは再生不可能になってしまうかもしれないと思いながら。
今回のDVテープはそうならないように、SONYさんの対応をお願いしたいと思います。
ちなみに、わたしは、今使っているDVテープのカメラが言うことを聞かなくなってきているので、それが再生できるという意味でもこちらの機種を候補に挙げています。

書込番号:5018802

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/23 08:54(1年以上前)

他社のヘルパーでは?
SDでも互換性は完璧ではありませんのでそういう
意味で言ったのかもしれませんが それでは商売に
ならないでしょう。

私の懇意にしているヤマダの店員はかなりの知識が
あります。

書込番号:5018906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/04/23 11:11(1年以上前)

その店員さんは
『HDVで撮影したら、そのテープは他のDVカメラでは再生
出来ませんよ』と言いたかったのかも知れません。

HC3でHDV撮影したテープは、HDVカメラであれば再生出来る
と思います。今現在であればFX1,HC1でも再生出来るハズです。

それより上で既にレスがあるように、ハイビジョンカメラを
買おうとしているのにSDカメラをすすめるのはちょっと
違和感を感じますね。

書込番号:5019174

ナイスクチコミ!0


スレ主 han112さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/23 17:25(1年以上前)

これで、安心して購入することができます。ありがとうございます。

書込番号:5019974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

『セミフィッシュアイレンズ』について

2006/04/22 20:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 eye8さん
クチコミ投稿数:2件

教えてください。

アクセサリーの『セミフィッシュアイレンズVCL-SW04』の
購入を考えています。
このレンズは0.45倍ですが、
SONYの純正レンズではない他メーカーの
インターネットで検索したセミフィッシュアイレンズは
だいたい0.3倍でした。
この倍率によって湾曲する度合いが違うのだと思いますが、
0.45倍と0.3倍、どちらがより湾曲するのでしょうか?
SONY純正のVCL-SW04を使用した場合のサンプル画像などが
あればよりわかりやすいのですが。
どなたか詳しくご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5017453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/04/22 21:44(1年以上前)

一眼レフカメラレンズの物と同じだと思うので0.3のほうがわんきょくします!動画の湾曲ってどんな感じなんですかね?

書込番号:5017667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/22 22:01(1年以上前)

基本的に、倍率が小さくなるほど歪みが大きくなります。

同じ倍率であれば、歪みの少ないタイプもありますが、レンズが大きくなったり、レンズが重く価格も高くなるのが一般的です。

0.3倍では広角化というよりも魚眼レンズに近い歪みの域になりますから、「セミ・フィッシュアイ」などと呼称しているメーカーもあります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/semi-fisheye/jpmx3000pro.htm

なお、静止画の場合は歪みや解像力劣化(特に画面周辺)が目立ちますが、動画の場合は「得られるべき視野」が得られる長所には代え難いものがあり、私の場合(別の機種ですが)は0.6倍のワイコンと0.5倍のワンタッチ型(ただし広角側しかフォーカスが合わない)を使い分けています。

※私的にはワイコン併用でも動画の場合は 水平画角で60度よりも広くなっていないと「ワイド」な気分にはなりません(^^;
その水平画角60度とは、16:9の場合で f=32.6mm相当、4:3の場合で f=30mm相当になります。

書込番号:5017712

ナイスクチコミ!0


スレ主 eye8さん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/23 08:07(1年以上前)

弁当屋!さん
暗弱狭小画素化反対ですがさん
ありがとうございます!

倍率の低い0.3倍の方が0.45倍のレンズより湾曲するのですね!
0.3倍の湾曲度合いはリンクを貼ってあったので
どのくらい湾曲するかもわかりました。
ありがとうございます。
実際に静止画でも湾曲度合いが見れるととても
参考になります。
SONYのHDR-HC3に使用するため、純正のSONYの
『セミフィッシュアイレンズVCL-SW04』の湾曲の度合いが
わかるリンク先などありましたら、教えていただけないでしょうか?
こちらの方とも比べてみたいので、ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5018837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/23 12:41(1年以上前)

「ビデオサロン」のバックナンバーを探した方がいいかもしれませんね。
インターネットにはきめ細かな「知りたいこと」が何でもあるわけではありませんので・・・それ以前に「販売終了」のところがありますので、流通在庫が無くなったら中古などをネットオークションなどで買うなどの手段をとることになります。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-35,GGLG:ja&q=VCL%2DSW04

それ以前に重さ「274g」ですから、小型軽量のデジカメよりも重いわけです。
缶飲料などをレンズにくくりつけて、重さや重心のバランスがどうなるのか確認したほうがよいかもしれませんね。

書込番号:5019405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HC3かA1J か?

2006/04/22 13:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 Chute0914さん
クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みさせて頂きます。
いつもこの掲示板には有力な情報を提供していだだきお世話になっています。
さて今回はHC3かA1Jの購入で悩んでいるので質問させて下さい。
主な用途はセミ業務です:
レスリング、柔道、又は格闘技(いずれも小規模な大会)などの撮影にビデオカメラが必要です。
質問はHC3でもこれらの用途に対応できるのかという事です。
会社からはなるべく低い予算でとの事なので、今のところHC3tかA1Jを購入しようと思っています。
どんな意見でもかまいませんのでお願いします。

書込番号:5016605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/22 16:34(1年以上前)

まずは会社の予算握ってる人に聞きなよ

書込番号:5016923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/22 16:59(1年以上前)

どうしてHC1はパスなのよっ!?(泣)

書込番号:5016961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/22 18:26(1年以上前)

先ず、A1Jは、一応業務用と言うことになっていますが、HC-1と較べて、映像に関して多少のマニュアル操作機能が付加されている程度で、そんなに変わりはありません。

ただ、音に関しては多少の違いがあります。A1Jは、専用のマイクも付いてきますが、その他に汎用のタイプも使用可能です。
HC-1の方は、純正の物だけで、汎用タイプが使えないように聞きますので、マイクの選定が限られるようです。現在、発売が終了していることも難点で、でも何処かの店には未だ在庫はあるかもしれません。

>レスリング、柔道、又は格闘技(いずれも小規模な大会)

と言われるのでしたら、音の方はあまり問題がないようですが、例えば、舞台とか講演会を撮影する様な事があるとすれば、回りの騒音をなるべく減らし、狙った声を出来るだけクリヤーに取りたいと思うことがあると思います。
その様な用途に使われる懸念があるのでしたら迷わずにA1Jを買い求められて於いた方が良いと思います。

そして音関係も、外付けマイクを使う必要もなく、然も、映像関係も殆どマニュアル操作をすることもなく、オートで撮影というのでしたら、HC-3で充分です。ことさらA1Jの方が映像が優れていると言うほどでもなく、一長一短です。

HC-3の方が、気を遣わないで操作出来る、価格が安い等の利点があると思います。

書込番号:5017164

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chute0914さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/22 18:52(1年以上前)

どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
どれだけ音響機能が必要なのかを再度話し合い考慮しようと思います。
ちなみにHC3とA1Jでは画質の差はほとんどない様なのですが、どうなんでしょう?

書込番号:5017216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/22 19:23(1年以上前)

画質では、殆ど見た目問題にする程ではないと私は思いますが、色々サンプル動画がでている様ですので、お調べ下さい。

ただレンズ口径は、HC−3の方が30mmで、A1Jは37mmと、A1Jの方が大きいのですが、どちらかと言うと、HC−3の方がCMOSの1画素当たりの面積が広いので、逆に暗さに若干強いと言われています。

書込番号:5017284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/04/22 19:58(1年以上前)

HDVカメラがいいんですね?

撮影したものを、どんな目的で使うのかがわからないと、
断定は出来ないのですが、一つの考え方として、
A1Jを買う予算でHC3を二台という手もありますよ。

格闘技は、カメラから見える面の反対側で技が決まる
ときもありますよね。よくある「VTRで勝敗の確認」
なんて用途には、複数台のカメラで違った角度から
撮影しておくことが必要になります。
単なる記録としても、「決め技」はハッキリわかる
ように撮っておきたいですよね。

一台は固定で廻しっぱなしでいいんです。
バックアップ目的にもなり、大事な撮影は、
私は二台のカメラを使わないと不安でたまりません。

書込番号:5017365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/22 22:34(1年以上前)

リバースアングルに1票

書込番号:5017826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/23 00:34(1年以上前)

こんばんは
 格闘技をビデオ撮るということですが、業務ということなので編集作業をする必要が出てくると思います(勝手な想像ですが)。
 
 HDVの編集作業をする場合、ハイスペックなパソコン(ペンティアム-Dクラスのパソコンが推奨されている)と編集ソフトとI-LINKケーブルが必要となってくるため、本体以外に追加費用が掛かるということを、きちんと、会社に、説明しといたほうが良いですよ〜。
 格闘技をビデオ撮影なんて楽しそうですね〜!

格闘技はいろいろなアングルから撮ったほうが、臨場感が沸くので、橋本@横浜さんに賛成です。
 後、三脚と予備バッテリーの費用も掛かると思います。

書込番号:5018292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chute0914さん
クチコミ投稿数:6件

2006/04/23 05:22(1年以上前)

みなさん貴重なご意見を頂きありがとうございます。
とても参考になります。

書込番号:5018723

ナイスクチコミ!0


XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/23 05:34(1年以上前)

HC1を3台買うのは?

1台10万以下だと減価償却しなくていいから、経理の方でも手間掛からないし
そして、固定2台と手持ち1台で・・・きっと迫力出るよ〜!

書込番号:5018732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/23 06:24(1年以上前)

複数のアングル撮影については、大賛成。
あと編集作業用のパソコンとソフトが必要になりますね。

自作だったら、PentiumDクラスでも10万前後、
少し贅沢をしても、15万くらいでできますね。

一つ気になるのですが、小規模の大会ということですが、
照明が暗めという可能性はありませんか?

HDV撮影が必要で会場が暗めであるということでしたら
屋外とは違い、色乗りは悪くなるしHC1、HC3では画質
が低下します。最低でもFX1クラスが欲しいところです。

実は、子供の水泳撮影でHC3とFX1で同時撮影をしま
したが、HC3の方は色再現性が悪く、不正確な発色+
淡っぽい感じになってしまいました。 会場の照明器具
の問題もありますが、会場内の明るい場所ではそれほど
低下してませんでしたから、暗さが問題だったのかと思い
ます。

ただ、FX1と比較せずに、普通に見ている分には、それ
ほど気になる訳ではありませんが。

書込番号:5018761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダウンコンバートについて

2006/04/21 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 QONYさん
クチコミ投稿数:2件

教えてください。
HC3からDVDへダビングするとき、ダウンコンバートされるそうですが、その際、スクイーズ、レターボックス、エッジクロップ等のモードを選択できるのでしょうか?ご教授ください。

書込番号:5015347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2006/04/22 01:48(1年以上前)

これは、通常取り込むsoftで指定しますので、元のHC3のHDVには関係の無い話です。概ね如何様にもコンバート可能です。

書込番号:5015651

ナイスクチコミ!0


スレ主 QONYさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/22 09:25(1年以上前)

どうも、ありがとうございました。

書込番号:5016084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ワイコン装着について

2006/04/12 21:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ながP!さん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは!

こちらの掲示板に書くのも恥ずかしいのですが、質問させて下さい。
先日、HC3を購入して同時に純正のワイコンも購入しました。
家に帰って早速取り付けてみようとやってみたところ、うまくハマらないのです。
取扱説明書には簡単に回すだけで取り付けられそうに書いてあるのですが、
実際には変に回しすぎて装着できず金属同士で削ったような痕が
残ってしまった次第です。
何かやり方が悪いのでしょうか?

皆さんには何だそんな事かと思われるかもしれませんが、
ビデオカメラ初心者には厳しい状況です。
是非ともご教授、宜しくお願いします。

書込番号:4992628

ナイスクチコミ!0


返信する
shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2006/04/12 22:55(1年以上前)

確かに最初はうまくはまらないと思います。
恐らくネジ山が精密に、細く出来ているのではないかと思います。

ネジの溝と溝が合うように、静かに回転させて合うポイントを見つけてください。一度溝が合えば、あとはスルスルと入っていき、しっかりと固定されます。もちろん、大きな力は不要です。軽くまわすだけでOK。

しかしながら傷がついてしまったような記述があります。無理して力任せにはめようとしたのではないですか。
もう一度、力を要れずにネジ山の合うポイントを探し、はめてみてください。

もしネジ山を壊してしまったのならば、状況から保証は効かないと思います。SONYも店もどうしてこうなったかは一発でわかるはずですから、無理なゴネはしないで静かにお願いするしかないでしょう。有料になっても仕方ないと思います。

書込番号:4992912

ナイスクチコミ!0


chenleeさん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/13 01:06(1年以上前)

ネジ山ポイントの見つけ方ですが、ネジを切ってある凸面と凹面を合わせて、
本来のねじ込む方向と「逆に」回します。

そろそろ〜と回していくと、ほんの僅かに「カクッ」となる箇所があります。
ここが凹面に凸面をかみ合わせられるところですので、このポイントを確認
したら、回す方向を逆にすればキレイにねじ込めるはずです。

逆に回さないと、上手にかみ合わせが出来ていないとネジ山をなめてしまい、
もう一つ溝を掘ってしまうのです。

ビデオカメラのネジ山はプラスチック製の物が多いので、気をつけましょう。

無理に回してもう一つのネジを切ってしまったなら、「カクッ」となる箇所は
2カ所あるはずですが、キレイに「カクッ」となる箇所が本当のかみ合わせの
面になります。

書込番号:4993356

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながP!さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/13 10:03(1年以上前)

なるほどです。

判り易いご説明ありがとうございます。

確かに「カクッ」となる箇所はあった用に思います。
ネジの溝と溝が合うように、静かに回転させて合う
ポイントを見つけてみます。
今夜、挑戦してみます。

shibadoyoさん、chenleeさんありがとうございました。

書込番号:4993754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/04/13 10:40(1年以上前)

ワイコンの付け方で、もうひとつ。

カメラを横にしたままワイコンを付けようとすると、
なかなかうまくいきません。(私だけ?)
カメラをレンズを上向きの縦位置にして、上からやさしく
下向きの力は入れずに、ワイコンの重さだけを頼りに
傾けないようにワイコンを廻してやると、自然に装着
できますよ。

書込番号:4993812

ナイスクチコミ!0


スレ主 ながP!さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/13 13:27(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

今夜は早く帰ってやってみます。
週末に出かける用事があり、ワイコンをつけた状態で撮影
したかったので何とか頑張ります。

書込番号:4994106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/17 18:56(1年以上前)

他社製のワイコンも純正と同じように問題なく取り付けられるのでしょうか?
あと純正よりかなり安い0.7倍ワイコンが気になるんですが、品質はどうでしょうか?
試された方いたらぜひ教えてください!!
http://www.system5.jp/asp/KeyReference_r.asp?itkey=HDR-HC3&Bno=3f51e53123f9c28371517f4f4427d525

書込番号:5004831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2006/04/19 22:18(1年以上前)

ビデオカメラ初心者なのですが、ワイコンはビデオカメラを使わないときも常時取り付けた状態にしていますか?
何度も装着したり、外したりすると本体のネジ部がダメになってしまわないものでしょうか?

書込番号:5010268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/04/20 08:58(1年以上前)

私の場合、ほとんど付けっぱなしですね。外したのは、静止画撮影でフラッシュを光らせたかったときだけです。デジカメがそのとき手元になかったので。今はまだないですが、ズーム倍率を稼ぎたいときも外すことになると思います。

立った状態(歩きながら)でもなんとか、付け外しはできましたが、ねじ山の劣化を考えると確かに避けたいです。キャップに紐を通すところがあるのですが、紐の反対側はどこに結ぶべきなんでしょうか。レンズ本体に巻きつけておく?


書込番号:5011195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDにダビングする時の規格??

2006/04/17 08:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:70件

今年の夏に2人目が生まれるので、それまでに新しいビデオカメラが欲しいなぁと思っているところです。

この機種はDVテープ(って呼びますか?)に録画されますよね?
それをDVDにダビングするために、本体をテレビにつないで(なんのケーブルで接続するんでしょうか?3色のAVケーブルですか?)DVDレコーダーのHDDに一度外部入力で取り込んで、チャプターとかをつけてからDVDに焼こうかと単純に考えているんですが、
デジタルハイビジョンでの撮影でもビデオモードでの保存になりますか?(地デジとかはDRモードとかいうのになるので、メディアが限られて車のナビで再生できないのでビデオモードだとうれしい。)

もしくは、まったく別の方法とかになりますか?

※よくわからないのですが、せっかくのデジタルハイビジョンなのに、メディアがDVDにならないのは価格が高くなるからでしょうか?

書込番号:5004024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/17 10:38(1年以上前)

2人目、元気に生まれるといいですね

>本体をテレビにつないで
普通はテレビではなく、DVDレコーダに接続です。
(HDV対応端子があるテレビなら、テレビ側でダウンコンした
ビデオ出力をDVDレコーダーに入れるという方法もありますが)

>3色のAVケーブルですか?
そうです。
別売りのS端子ケーブルだとさらに綺麗になります。
DVDレコーダーに「DV端子」というのがあればそれでも出来ますが、
画質もたいして変わらないどころか、悪くなってる気もするし、
撮影日時の表示が出来なくなるからあまり使われません。

>ビデオモードでの保存になりますか?
そうです。設定にもよりますが。
DRモード?VRモードのことかな?

>メディアがDVDにならないのは
もともとDVDビデオ規格がハイビジョンに対応していません。

安いDVDディスクでもハイビジョンで見る方法はありますが、
特別なDVDプレイヤーが別途必要だし、作業も面倒なので子育てに
忙しいお母さんにはお勧めしません。
近々次世代ディスクレコーダーが発売されるから、それを待ちましょう。

書込番号:5004153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/04/17 11:04(1年以上前)

かぁさん。さん >「地デジとかはDRモードとかいうのになるので」 という事は、お持ちのDVDレコーダーは最新の物の様ですね。
また、テレビは地上デジ対応のハイビジョンですか。もしそうなら、テレビにもHDMI入力端子があると思いますので、折角ハイビジョンカメラを買うのであれば、HDMIケーブルを買って、それでテレビに繋いで見る方法がありますね。

書込番号:5004199

ナイスクチコミ!0


FERCOさん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/19 15:28(1年以上前)

かぁさん。さんへ、
私も最初DVDとハイビジョンなどの違いが良く分りませんでしたが、ハイビジョンTVにも様々なクオリティ(画素数)が有ります。また、DVD映画などをハイビジョンテレビで再生すると分ると思いますが、DVDクオリティとは、ハイビジョンクオリティでは無いと言う事です。(DVDに残す=画像を落としている)ハイビジョンビデオカメラで撮った映像をそのままのクオリティで保存するには、ブルーレイやHDVDなどのメディア+機器が必要になります。 と言う事は、ハイビジョンDVカメラで撮った映像をそのままのハイクオリティで残すにはそれなりの更なる出費が必要となる訳です。ただ、今撮った映像を実家のご両親にDVDに落として送るのであれば、それなりの映像で送ることは出来ますが・・・・。
私は、ハイビジョンTV購入から始まり、16:9のデジカメ購入、ハイビジョンデジカメ購入と、メーカーの販売戦略に引っかかった1人ですが、考え方1つです。 私は今有る最高画質の映像で子供たちのビデオや写真を撮って残して置こうと考えました。(但し、民生用でも大柄なものはどーも!)と言う事でHDR-HC3を購入しました。 賛否両論の口コミがこのクチコミ情報に載っていますが、私にはほぼ100点満点のデジカムです。 10万円そこそこで買えるので、お手ごろ感も有ります。

書込番号:5009413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング