
このページのスレッド一覧(全618スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年4月15日 22:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月15日 00:59 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月14日 22:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月13日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月12日 22:59 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月12日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エジプト皆既日食ツアーで使用のため、3月17日 4919550で HDR-HC3購入選定評価百項 の書き込みを入れたものです。
ツアー結果、ほとんど上記書き込みどおりの結果で、大満足ですが、一部評価など追加しましたので、
HDR-HC3購入選定評価 百項(4/13追加改訂版)を案内します。
http://www.geocities.jp/egacite/sonyHDR-HC3hyouka2.htm
この中で、使用して製品として下記の素朴な疑問が残っており、実情ご存知の方教えてください。
1.エジプト(220V )で充電しているとき、本体金属部をさわるとわずかではあるが感電する。220V地区ではこんなものですか?
2.録音レベルが非常に低い。再生時の音量調整最大でやっと聞こえる程度。撮影時の音量調整が探してもない。
3.色の解像度が悪い。クチコミ写真などにもあるようにHC-1と歴然とした差があり、CMOSRGB画素比の差と我慢していますが、改善方法やご意見など
追)HC-3写真例として、
山ねずみRCさんほか、ご要望がありましたエジプト皆既日食のHC-3による写真などを下記ブログに記載しています。
現地で HC-1,FXなども見かけました。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/31325410.html
0点

WHAT A WONDERFUL WORLD!
こりゃ凄いや
エジプト、行きたいなぁ・・・
皆既日食ツアーではないですが、私も数年前阪急交通社で
エジプト行く予定でしたが、現地のバス事故やら妻の妊娠やら
重なり中止に。
しかし、これからの旅行には、ハイビジョンカメラを持って
行けるから、それだけでも私はかなり嬉しい。
もはやHD以外ありえない。
書込番号:4995717
0点

>3.色の解像度が悪い。クチコミ写真などにもあるようにHC-1と歴然とした差があり、CMOSRGB画素比の差と我慢していますが、改善方法やご意見など
きゃー、やっぱりそうですか〜。(>_<)
HC-1と迷って、結局HC-3を買ったものです〜。
ご親切なアドバイスがあったのに、「ハイビジョンで見なくても、テープに撮れている映像自体は、HC-3が上です。」というソニーの人の言葉と、スポーツパック対応という事で、HC-3の方を選んでしまいました。
もう受け取ったので、後悔しても遅いのですが。
ところで、皆既日食の写真見せて下さってありがとうございます。
すばらしいですね。
書込番号:4995742
0点

>HC-3の方を選んでしまいました。
>後悔しても遅いのですが。
HC1と比べて色が悪いと言っても、ALL or NOTHING という
極端なものでもないと思いますがネ・・・
どちらも一長一短、とにかく他社にない素晴らしいビデオカメラです。
後悔しているくらいなら、早くハイビジョン撮影の素晴らしい世界を
満喫しましょう!
ふだんの何気ない青空や夕日でさえ、とんでもない高画質で撮れますよ。
*****************
(かなりしつこいですが、視聴モニター選定にはHC1か3といった
問題以上に要注意)
書込番号:4996352
0点

昨年のパナマでの皆既日食と金環食を、Z1Jで撮影された
方のHD映像があります。太陽と地球と月の位置関係をCGで
解説してあるので、わかりやすく、しかも映像は臨場感が
あります。
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=7&no=96&no2=364&up=1
撮影された方は、今回のエジプトにも行かれているので、
百趣味さんとすれ違っているかもしれませんね。
百趣味さんのエジプトのビデオも拝見したいです。
書込番号:4996596
0点

書込み1日で 1000件超えるブログアクセスありがとうございます。HC-3を検討中の人が多いとあらためて認識しています。
はなまがり さん
ビデオはいきなりハイビジョンから入った新米ですが、これから、編集、映像処理をやっていきたく、貴HP参考にさせてください。
山ねずみRC さん
全くそのとおりで、旅行の楽しみを倍化する必需品と感じました。
いまさら、ハイビジョン以外はとても買う気になれません。
大山さくら さん
HC-3を買ったのは 大正解です。不安を与えていたらすみません。
HC-3は HC-1に比べたしかに、色の解像度は1/3になりますが、感度が3倍になります。白黒解像度はほぼ同じで動画を見る場合はあまり差は感じません。100インチシアターで観ても紀行放送なみです。
あと、レンズ小型化にり、静止画、写真でややフォーカスがあまいのが、HC-1 より悪いところで、ほかは実使用を考えると小型、機動性、感度、液晶画面などどれをとっても HC-3 の勝です。
山ねずみ さんも言われるように、
早くハイビジョン撮影の素晴らしい世界を満喫しましょう!
橋本@横浜さん
情報ありがとうございます。 現在見られないようですが?
現地でZ1J、FX1など見かけましたので、期待します。
貴HPでの比較を見ているとやはりFX1との画質差を感じますが、
ほとんどHC-3 で十分と思います。
>百趣味さんのエジプトのビデオも拝見したいです。
ありがとうございます。初心者ゆえのずたずた撮りで
とても公開には耐えません。編集など勉強します。
書込番号:4997726
0点

>現在見られないようですが?
サーバーをチェックしましたが、アクセス過多による
通信障害みたいです。
HC3の口コミは人気なんですねぇ。
週末の今の時間は一番混むときなので、別の時間に
お試しください。
書込番号:4997893
0点

垂直解像度は良くてもやはり色の微妙な階調表現が問題となってくるとなるとやはり3板式に至ってしまうんだね。HDVだとなおさらだね。デジカメは一瞬の切り取りだから単板でもいいのだけれどビデオは連続の切り取りだからやはり無理があるのだね。ユーザーはGS500サイズのHDV機を切に望んでいるとおもうね。パナソニックの動向に注視したいけど、メモリーカード式HDV機という戦略になってゆくのかもなぁ。
書込番号:4998057
0点

私も1板式は色の微妙な階調表現では3板式にかなわないと思います。
HC3の画質を店頭で見たのですが液晶テレビのせいか、ハっとするものを感じ取れませんでした。
3板式のTRV900クラスを待ちます。できればPC1000のタイプがいいのですが。
お金の余裕もありませんし。
HC1からHC3に買い換えることのできる人がうらやましいです。ほんとうに。
書込番号:5000404
0点



オークションなどで、HC3対応の互換バッテリーが出品されていますよね。
純正と比べて、ものすごく安いのですが、
品質の面ではどうなのでしょうか?
出品によって違いはあれで、大体3千円代後半が相場のようです。
バッテリーインフォは正確に表示されるのでしょうか?
液漏れなどの品質面もやや不安があります。
サードパーティー製を使うことにより、HC3本体への影響とかあるでしょうか?
出品者の参考画面を見る分には、海外製と思われ、それも心配だったり。
HC3をお使いの方で、純正以外のバッテリーをお使いの方が
いらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ頂きたいのですが。
充電時間、実使用時間など問題があれば、お教え頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

私んとこは今のところ全然問題なし!
純正90買った後に互換があるのを知り、
互換90も買い足して使用してます。
初ビデオカメラなので、専門的なことはまだ…
書込番号:4994387
0点

早速にありがとうございます。
私も試しに、1つ落札しました。
4千円に欠ける値段ですので、万が一の場合でも、
勉強料と割り切れます。
それにしても、純正は高すぎですよね。
届きましたら、使用感などお伝えしたいと思います。
書込番号:4995363
0点

過去ログに動作報告があります。↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4903824
私も最初に安い物を落札しましたが、出品者から「HC3は未対応なのでやめた方が良い」と言われキャンセルしました。
書込番号:4995531
0点

HC-3って他に競合する製品が少ないにも関わらず値落ちも早いですし出来の割には価格も安いですよね。
たぶん競合するモデルが出てくるまでに売れるだけ売るというメーカーの考えもあるでしょうが絶対購入するようなオプションで代わりに利潤を出しているとしか思えませんね。
オプションの価格を見ると...。
一般的な量販店ではソニーのインフォリチウムだけ互換バッテリーがありませんからね。
バッテリーインフォ機能も使い勝手を考えたというより互換バッテリーの閉め出しという色合いが強いと思いますね。
互換バッテリーメーカーが1/4の価格で出せるバッテリーを純正は高すぎますからね。
ちなみに私はMS以外はなにも純正オプションは購入していません。
アクティブインターフェイスシューもしかりですね。
書込番号:4996079
0点

再生中バッテリー表示284分まんたん
↓
充電中バッテリー表示211分まんたん
↓
実際DV連続再生で244分
今のとこ問題無し。
書込番号:4998050
0点

東京の夜さん、貴重な情報ありがとうございます。
あの、HDV撮影では実際どの位撮れるものなのでしょうか?
書込番号:4998176
0点



先日TRV-900からの買い換えの参考に質問させていただいたものです。その節は皆様ありがとうございました。
さて、購入を真剣に考えるようになって一つ心配事があります。DV、VHS混合のSony製金色のビデオデッキでLP録画をしたDVテープが何本もあります。このLPテープをパソコンに取り込んで編集しようとTRV-900で再生すると、TRV-900自体がLPに対応していないので映像と音が途切れ途切れになってしまいます。そこで質問なんですが、HDR-HC3はLP方式の録画に対して対応しているので、基本的には大丈夫ですよね?録画と再生の機械が異なれば、しっかりとした保証はされないのは分かっていますので、基本的としましたが、少々心配しております。「異なった機種でLP録画したDVテープをHC3で再生したけど問題なかったよ」という経験をお持ちの方、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

これは、機種の問題より、個体の問題のほうが大きいと思いますよ。
なので、不運な場合はだめでしょう。
また、経年変化の影響もあるので、うまく再生できたら、その時点でサッサとPCに取り込むのがいいでしょうね。
書込番号:4996385
0点

私はやったことありませんね。
万一ヘッドの余分な消耗とかクロッグの原因になると怖いので、
他機録画のDVテープは再生する気にならないです。
保証は標準の1年保証のままで買っちゃったし・・・
書込番号:4996440
0点

TRV900はLPモードありますよ。
うまく再生出来なかったそうで残念ですね。
Sony製金色のビデオデッキと編集出来るパソコンが離れて
いるのでしょうか?。録画したデッキなら再生出来ますよね?。
どうしてもカメラで再生したい場合は面倒ですが、一旦iLINKで
ダビングすればOKでしょう。
#言われなくても分かってらっしゃるとは思いますが。
余談ですが久々にTRV900に電源入れたら壊れていました。
色がおかしい・・・。もう修理には出しません。
書込番号:4997177
0点

ちょっと質問の答えと逸れているかも知れませんが、
sonyの異機種ハンディーカム間を接続して、LP→LPもしくは、LP→SPへダビングしたことがあります。
ご存じかと思いますが、LPで録画した場合、SPよりシビアな読み込み精度が求められます。
取ったビデオカメラで再生使用としても、ある時再生できなくなっていることもあります。
私はこのパターンでした。
機器側の問題だけに閉じず、テープの伸びにもシビアになるかと思います。
なので、それ以降SPモードで撮るようになりました。
結論としては、両機器が使用精度の範囲内でかつ、テープの状態が良ければ、恐らく読み込めるかと思います。
書込番号:4997376
0点

皆様早速の情報ありがとうございました。
そうです。そうだったんです。私も買ったばかりのTRV-900でLPテープを再生したら、いきなりTRV-900が故障。(もちろんSPはちゃんと再生できた後に、LPテープを入れたんです。)メーカー修理に出しました。モーターの故障?だったかなんかだったと思います。ということは、LPテープを再生すると、本体自体に悪影響を及ぼす場合があるんですね。。聞いて、思い出してよかったです。
Sony金色ビデオデッキと書いているように、もう私の手元には実物がありません。。販売もしていないようですし、これから購入してもHDはサポートされていないだろうし。故障させたくないので、余裕があればLPテープ用に中古DVカムでも購入してみる事にします。または、TRV-900で再チャレンジしてみるかしてみます。
皆様ありがとうございました。また、これからLPテープを再生される方はお気をつけくださいませ。
書込番号:4997426
0点

>LPテープ用に中古DVカムでも購入してみる事にします。
その時はテープを持参して実際に再生を試させてもらうといいですね。
書込番号:4997740
0点



ワイコンの購入を検討していますが、sony純正は0.7倍とやや物足りない気がします。
どなたか、他のメーカーのワイコンを使用している方はいらっしゃるでしょうか。
できましたら、使用感などを教えてくださると助かります。
0点

本日ヨドバシカメラにて、raynox HD-5000PRO (税込み\10290-)ならHiビジョンでもOKと勧められ購入しました。
0.5倍です。素人なのでよくわかりませんが、特に端がゆがむような気はしません。
書込番号:4989661
0点

のえるパパさん
私として気になるのはワイコンレンズ使用の時に、ゆがむことよりも端のピントがぼけることが気になるのですが、このレンズではいかがでしたか?
ビデオカメラの液晶では分からないのですが大画面に写すと一発で分かりますので、よろしかったら報告おねがいします。
書込番号:4990205
0点

ちゅうマッチさんへ。
19インチ(三菱VISEO MDT191S)のモニターへ映しての感想ですが、端のピントがぼける現象ですがありません。
壁や建具のように垂直なものが端に映ったときに大きくたわんでいるのが分かりますが、気になるようなものではありません。
書込番号:4991943
0点



HC1にHD−5000PROだと端のピントがぼける現象がハッキリと分かるんですけどね〜。
HC3では本当に無いのでしょうか?
気になりますね・・・
書込番号:4992124
0点

何も着けなくても周辺は甘いから気にしないでください
書込番号:4993040
0点

逆ですね。
周辺が甘いからこそ追加で付けるレンズに気を配りたいんですよ。
で、前後しますがのえるパパさん情報ありがとうございます。
書込番号:4994070
0点



HC3を買ったのですが、今まで使っていたショルダーストラップ
(2箇所で留めるやつ)がとりつきそうにないです。
このHC3だと1箇所でしか留めれないのでしょうか?
あとおすすめのショルダーストラップとかあったら知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

私の場合は HC1 で使っていたものを無理やり付けています。
ショルダーストラップ用のリング(ハンドストラップに付いている)と、ハンドストラップをつけているリングの前側の方に通しています。カメラが横に寝てぶらさがる状態になるのが気にはなるのですが、一応使い回しが出来ています。
わかりにくいですが、
http://d.hatena.ne.jp/umonist/20060304/p1
に写真も。
書込番号:4992493
0点

SONY純正のショルダーベルトBLT-HSAが発売されてますよ
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=17624
書込番号:4992760
0点

私もゆもにすとさん同様、HC1のストラップをつけています。1つは後部のストラップをとりつけるための銀色の金具に、もう一方はハンドストラップの前部の金具に、ハンドストラップを少しずらしてつけました。
少しでも買い替えの出費を抑える悲しい抵抗でした。電池はしょうがないけどストラップまで買い換えさせるとはねぇ。
こうして首からぶら下げるとカメラは横に寝た形で首からぶら下がります。しかし右手をそのままハンドストラップ部に入れれば良いので、重宝しています(レンズ部が右になって寝る)。
1箇所で止めるネックストラップも売っていますので、まったく持っていなかったらそれを求めれば良いでしょう。
書込番号:4992931
0点



初めまして。HDR-HC3に興味しんしんのimoudoと言います。私は3CCDに魅了されてTRV-900を今でも末永く使っています。しかし、ハイビジョンだのコンパクトだの低価格だの。。魅力があるのがこのHC3。皆様どうでしょうか?もしご存知の方がいましたら、「TRV-900をもう少し使って、つぶれてから買い替えなさい。」か、「HC3の画質はTRV-900をかなり超えています。すぐに買い替えなさい。」なのか教えてください。TRV900以降、新しいものは手にしていないので違いが全くわかりません。どんなことでも良いので、「スペック的にはこうですよ〜」ってな具合でも、HC3以外にもこういうのだったら買い換えた方がいいですよ〜」でもよろしいので、どうかお願いします。ちなみに、ビデオカメラはSonyでしょ。と思っているので、Sony製品でお願いいたします。
0点

2つ使えばということは、まだそこまでお買い得ということではないんですね?
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4991551
0点

お買い得かというのは、一概には言えないのです。
昨今のデジタル機器は、新型が従来のものを全て上回った性能や機能を持っているわけではなく、得るものの代わりに失うものも多いのです。それも、マニアじゃなくてもわかる範囲だったりするので、余計に判断するのが難しい。
これからも当分はそうだと思います。
慎重にしたいなら、実際に使ってみること。
レンタルとかを利用するのがオススメです。
とかいう、私もレンタルで頼んでしまいました。
週末が楽しみです。
書込番号:4991567
0点

なんだかいつもの顔ぶれにしては まっとうなレス
ですね(失礼)私の出る幕はありませんね、
昨日 家族がDM-XV1を持って海外旅行に行きましたが
ダイナミックレンジは多分TRV900とほぼ同じだと
思います。このクラス同士の比較は最後は主観で
決まると思います。ご自分で比較するしかないと
思います。
書込番号:4991697
0点

私もTRV-900を4年ほど使っていましたが、HC-3ではないですが、HC-1が安くなったので購入しました。テスト写りに2004年桜を写った、寺院に行って、同じような角度から桜を写してきました。
パソコンに取り込んで、編集し、m2tにエンコードしました。それをウインドウ・メディア・プレーヤーで読み込み再生してみました。
あっと驚く画質でした。SDの画質と余りにも違います。もうSDに戻れないですね。HC-1もカメラとしてはいろいろ欠点もありますが、それを補って余りある画質です。参考にしてください。
フルスペックのテレビが欲しくなりました。
書込番号:4991878
0点

撮ったものを何で見るか? ではないでしょうか。
ハイビジョン対応の40型以上で見る場合(30型もこっちかな)と、それ以下のサイズで見る場合で話が変わるかと。
私は42型のプラズマですが、HC-1で撮影したものを見たら、DVには戻れないと思いましたよ。
書込番号:4992426
0点

ハイビジョンカメラ購入されては如何ですか?。
TRV900は、私も発売間もない頃すぐに購入し今でもそのまま
所有しております。が、HC3ではありませんがハイビジョンカメラ
にしてからはSDで撮ろうとは思いません。
桜を撮り再生すると『やっぱハイビジョンでよかった』そう思います。
いまどんなテレビでご覧になられているのか分かりませんが
ハイビジョン対応のTVにされますよね。
従来のTVでしたらTRV900でもいいですが、ハイビジョンTVだと
もうTRV900で撮ろうとは思われないと思いますよ。
書込番号:4992720
0点

えええ。それは、私にとってすごい情報ですね。。みなさんわざわざありがとうございます。室内スポーツにより、ほぼ室内での撮影がメイン。テレビは現在7インチと極チビですが。バカでかいプラズマを買う予定のため、今はがまんしているので、HC1かHC3を考えても良さそうですね!!くちコミによるとHC3の方が室内に強いというので、、プラズマとセットで、、次期PowerMacとともに、、Canon30Dの後継者とともに、、ひとつまじめに考えてみる事にします。先にHDR-HCシリーズを購入するか、、来年まとめて、、もし次のHDR-HCシリーズが出たら出たでうれしいし。これから真剣に悩んでみる予定です。皆々様、誠にありがとうございました。
書込番号:4992759
0点

そうですね。これからはハイビジョン時代。いずれ遅くても来年には大きいヴィエラを購入する予定ですので、その事を思えばHC3を今購入するのもいいかもしれませんね。これからは前向きに考えたいと思っています。
書込番号:4992784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
