HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

きれいに撮れるのはどれでしょうか。

2006/04/12 01:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:40件

新しいビデオカメラを探しています。
現在は5年位前に買った、DCR-TRV30を使用しています。解像度などは気に入っていますが、後発機種はないとのことです。「画像がきれいなのは今は断然ハイビジョンですよ。だからHDR-HC3が一番です。」とソニーのサポートセンターでいわれたのですが、本当でしょうか?

それから、ハイビジョンでも値段は未だに先行機種のHC1の方が高いですよね?それはどういう訳なのでしょうか?
元の希望価格が高いので、後発機種が出てもそんなに安くないのか、もしくはHC1には、HC3にない、優れたところがあるのか、どうなんでしょうか。

私は野鳥など、遠くのものをきれいにとりたいと思っています。
どうぞご教示下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4990879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2006/04/12 01:56(1年以上前)

HC1とHC3の比較については、過去レスに以下のようなお答えを見つけました。

>[4949918] 高品交差点さん 2006年3月27日 17:08
>ビデオサロン4月号にHC1とHC3の比較レポートの記事がありますよ。レンズを小>型化したせいか望遠側のフォーカスが少し甘くなっているようです。明るい場所で>の画質はレンズ性能の差がそのまま出るでしょうからHC1有利ですかね。でも逆に>HC1が優位性はそこだけかも。

遠くて小さいモノをとるので、HC3は向かないのでしょうかね〜。

書込番号:4990948

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/04/12 11:01(1年以上前)

>野鳥など、遠くのものをきれいにとりたいと

重さを気にしないのでしたら、HC1を選んだ方が良いと思います。
野外撮影では、HC1が綺麗に撮れますよ。
撮影条件さえ良ければ、遠くの物体の解像感も失われません。

しかし、光学ズーム7倍以上で手持ちで撮影する場合は、テブレによって歪んだ映像が撮影されることがありますので、ズーム撮影では三脚を使った方が良いでしょう。
三脚使用が望ましいのは、HC3でもHC1でも同じです。
三脚も含めた撮影重量・携帯性を考慮すれば、HC1の大きさも気にならないのではないでしょうか。

書込番号:4991458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/12 11:47(1年以上前)

私もTRV30を昨年9月まで使用しておりましてHC1に買い替えました。今年の3月にHC3に買い替えましたが、ハイビジョンではなくDV信号に変換してハイビジョンテレビで見るとTRV30もHC1もそれほど違いはありませんでした。ハイビジョンで見ると違いは明らかですが。
HC3は小型化したもののレンズが小さくなった分の光学的性能はHC1より落ちていると思います。Monster2さんの仰るとおり重さを気にしないのであればHC1の方がテレコンを付けるにしても有利だと思います。
HC1がHC3より高いのは、生産終了していることと元の定価設定が高いことだと思います。

書込番号:4991518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/04/12 16:31(1年以上前)

Monster2さん,ミラクルドライさん,
お返事ありがとうございます。実際ご使用になっている方のご意見は、大変参考になりました。

「最新機種は、後進機種の性能が全て良くなった訳でなく、失ったものもある」

というようなコメントを、別のスレッドにどなたかが、お書きになっていましたが、このHC3とHC1にも言えるんですね。むやみに小型化を目指さずに、37mmのままにしておいて欲しかったです。
今回、ものすごく迷ったのですが、将来スポーツパックを買うことも考えて、HC3にしました。

今回、HC3の値段とレンズVLC-HG2030を近隣のお店で調べました。地方なので、ビッグカメラもヨドバシカメラもないのですが、ベスト電器(12800円ポイント10%、レンズは17500円ポイント5%)や大手の電気屋(13800円と17010円ポイント1%)より、カメラのキタムラが一番安い値段(120000円と9000円)でした。カメラのサエダはポイントなしで138000円だったです。
ソニーのネットショップが118000円(ポイントを同時にマイナスしてくれて)だし、価格コムだと最安値は税込みでもう5000円位安いですね。
しかし、クレジットも現金も同じ価格で、送料も振込手数料もかからず、早く来る(次の日)のでキタムラがいいかなと思いました。調べた中では、レンズがものすごく安いので、確認し直したくらいです。ちなみにどんなものかわかりませんが、バッグと三脚はつけてくれるそうです。

アドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:4992031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

値上げ?。。

2006/04/07 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 猪頭さん
クチコミ投稿数:29件

もう値上げですか?日曜日近くの電気屋さんを回って買いたいって思ってるんですが。。

使えなくなったsonyのカメラが2台あって、下取り気にしたいですが、買い取りキャンペンに参加できますか?
素人なのでぜひ情報ください〜。。
地域は町田です。

書込番号:4978962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/04/07 15:23(1年以上前)

決算が終ったところが多いので、しばらくは高値でしょうね。
下取りは客寄せの口実みたいなものだと思うので、ヤフオクで処分した方がいいかもしれません。

量販店は週末だけ安いこともあるので、足を運んでみては?

書込番号:4979092

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪頭さん
クチコミ投稿数:29件

2006/04/07 23:17(1年以上前)

さんてんさん
コメントありがとうございます!
日曜日ヨド町田店に行って交渉してみます!

書込番号:4980192

ナイスクチコミ!0


ttttooooさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/09 23:52(1年以上前)

本日、有楽町Bicにて148000円に斜線、聞いてみると特に交渉無く127000円18%還元、下取りあれば1万円引きでした。

書込番号:4985720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/04/09 23:56(1年以上前)

価格.comでもまた下がってきましたね。

私もHC3を狙っているのですが、なんだか自分にはHC1のほうがいいような気もしたりして迷っています。オート主体の機種でガマンできるかどうか...。

書込番号:4985732

ナイスクチコミ!0


944さん
クチコミ投稿数:3件

2006/04/12 02:19(1年以上前)

猪頭さん

すでに購入されているかもしれませんが、
町田近辺とのことでしたので書き込みします。

私はビックカメラ、ヤマダ電機、さくらや等で価格調査して、
結果としてヨドバシカメラが一番安かったので、
4/8(土)にヨドバシカメラ町田店で購入しました。

尚、16時までのタイムサービスで5,000円引きをしていました。
但し、HDR-HC3は対象外と最初は言われましたが、
なんとか粘ってタイムサービス対象にして頂いて、
価格は118,200円の15%ポイントでした。

昨日は息子の幼稚園入園式で早速録画しました。
ハイビジョンはやっぱりいいですね。
それと家で飼っている熱帯魚を三脚で固定撮りしましたが、
ハイビジョンだとテレビで見ても、とってもリアルでした。

書込番号:4990980

ナイスクチコミ!0


ttttooooさん
クチコミ投稿数:50件

2006/04/12 14:50(1年以上前)

昨日、新宿ヨドバシでは123200の15%還元、下取りあれば1万円引きでした。

書込番号:4991879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

動きまわっている、うちのワンコの写真をブログに使おうかとおもっているのですが、デジカメでは限界があるし、ビデオカメラで、写真の切り出しができるということなので、購入を検討しています。120万画素だそうですが、画質よりブレずに切り出せるかが気になります。どなたかおしえていたけませんでしょうか。

書込番号:4990950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/12 08:21(1年以上前)

無理
超高感度デジカメ買ってきてください

書込番号:4991222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/04/12 09:54(1年以上前)

マジでそのほうがいいですよ。

書込番号:4991362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/12 11:27(1年以上前)

私は今、近々発売予定のデジカメ、フジF30かソニーT30の
どちらかがかなり欲しい・・・

HDVビデオからの「切り出し」は、「被写体ぶれ」には向きませんが、
「流し撮り」には結構使えます。

ワンコより高速移動のF1とか、HC1&3での流し撮り&切り出しが
素人でも割と容易に成功。
上手くいくと、メインストレート300km/hでもマシンのかなり
小さいスポンサーロゴが読めます。

同じ事をデジイチとかでやろうとすると、かなりの「腕」または、
おびただしい数の「下手な鉄砲」が必要でした・・・
モータースポーツファンの方は、ぜひ試してみてください。

書込番号:4991488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/04/12 11:56(1年以上前)

それは私がFX1でやってるのにも似てるかな?
パンしながら被写体速度に合わせて手動ズームしています。
でも、動物の場合は難しいだろうなぁ。

ブログに使うスナップだと、単純に高感度デジカメがいいでしょう。
私なら、フジのS9000。液晶の稼働具合が好きなので。
それと広角端28ミリは何かと便利。

マニアな人ならデジイチで連写でしょうけど。

書込番号:4991543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

MotionDV STUDIOでの編集

2006/04/08 13:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

富士通のパソコンを使っており、おまけにMotionDV STUDIOというパナソニック製のビデオ編集ソフトがついてます。
ところがパソコンはiLink接続するとHC3を認識するのですが、ソフト側が認識せず、「DV機器が接続されていません」のエラーメッセージが出て編集どころではありません。

以前のSDのビデオカメラはソニー製といえども編集できたのですが、このソフトはハイビジョンの編集ができないのでしょうか。
パナHPの動作確認機器は1年前のデータなのでHC1すら記載されてません。
富士通製パソコンをお使いの方もいらっしゃると思い、ここでお尋ねしました。

なお、スペックは
AMD Athlon XP3000+
2.10GHz, 480MB RAM
です。
これでハイビジョン編集できそうなお勧めソフトはあるでしょうか。

書込番号:4981581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/04/08 14:00(1年以上前)

MotionDV STUDIOでハイビジョンヘン編集はできません。

HDV編集ソフトは、この掲示板で「編集」で検索をしてみてください。
いろいろなものが出てきますよ。

ただ、どのソフトでも、お使いのパソコンスペックでは、少し遅いですが、「メモリを1GB以上にすること+多少の忍耐力+勉強を怠らない気力」さえあれば、何とかなるでしょう。また、ハードディスクの空きは最低でも100GBくらいあったほうがいいです。

書込番号:4981628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/04/08 14:05(1年以上前)

追伸:
HC1の掲示板でもHDV編集の話題が多いですから参考になりますよ。

書込番号:4981643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/08 14:44(1年以上前)

さんてんさんの言うとおりで、過去スレを一度、見たほうが勉強になりますよ^^

まず取り込む方法ですが、フリーソフトのCapDVHSが便利です。
(でく氏作のフリーソフト、http://www.yamabe.org/index.html

このサイトを参考にしてください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050705
/112709/index2.shtml

 ハイビジョンの編集ですが、当方、EDIUS 3 FOR HDVを使用しています。EDIUS PRO 3の廉価版ですが、基本的な機能は変わりません。

メモリーを1Gに増設すれば、shibadoyoさんのパソコンでも、少々重いかもしれませんが、編集はできると思います。

EDIUS 3 FOR HDVの体験版はありませんが、メーカーのサイトに、PRO 3 体験版がありますので、試してみてはいかがでしょうか?
  
EDIUS 3 FOR HDV 約20000円
EDIUS PRO 3 約50000円

カノープス社
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm

書込番号:4981713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/04/08 17:01(1年以上前)

私の場合、カノープスのEDIUS PRO 3 とVIDEO STUDIO 9を使っています、私の環境は以下となっております

OS:WINDOWS XP SP2
CPU:PENTIUM 4 HT 3.0G
メモリ:1G
HDD:3TB

なんですが、EDIUS PRO 3で編集する際はこれでももっさりします。
あとHDDへのHQリアルタイム取り込みについてはRAID0を組める環境に無いと厳しいです(ちょっとパソコンに詳しくないと無理)
一旦、間接的にMPEG取り込みしてから変換すれば普通に取り込みできる(但しエンコードが発生するので若干画質が落ちる)
使ってみた感じでは最低でもインテルCPUならPENTIUM D、
AMDならAthlon 64 X2シリーズ並みのディアルコア性能が無いと厳しいです。

VIDEO STUDIO 9は比較的軽かったと思ったけどテープへの書き戻しができないのが痛いです。
後メモリは最低1Gできれば2G位欲しい所だと思います。
HDV編集は相当、高性能パソコンを持っていないと、DV並みに手軽に編集はできません(とほほ…)
私の場合、旧パソコン処分し総取っかえで対応致しました。
けどちょっと性能不足でしたけど…

書込番号:4981985

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibadoyoさん
クチコミ投稿数:243件

2006/04/09 22:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

CapDVHSをダウンロードし、最初はコーディックが違うとかで再生されなかったのですが、「PS出力」にチェックを入れてキャプチャしたらメディアプレーヤーでも再生できるようになりました。やはりソフトのせいだったんですね。
しかし私のパソコンではカクカク再生です。10秒程度でも30MBを超えてますから、HDDも相当のを積まないと厳しいようです。

これまでは編集に興味がなかったのですが、今度パソコンを買い換えるときは、ビデオ編集に対応できるパソコンにします。

書込番号:4985435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2006/04/09 22:50(1年以上前)

こんばんは〜

>しかし私のパソコンではカクカク再生です。
とありますが、P4-3G(HT)、メモリー1Gのパソコンで
Windows Media Playerで再生しても、不安定です。

以下のソフトを使用すれば、安定するかもしれません。
・WINDVD5←(自分をこれを使用)
・VLC media player
(フリーソフト、The VideoLAN team、http://www.videolan.org/
*「ノンインターレース化」→「ブレンド」

>今度パソコンを買い換えるときは、ビデオ編集に対応できるパソ>コンにします。

今、買い換えるなら、DUAL CPUが必須ですね〜。
 個人的には、1〜2年くらい待てば、WINDOWS VISTA、DUAL CPU、書き込みができるBDドライブ搭載のパソコンが安価に買えるようになるので、それまで待ったほうが良いと思います。

書込番号:4985511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/04/10 01:07(1年以上前)

キャプチャした HDV を滑らかに再生するだけなら、もっと低スペックの PC でもいけるはず(PentiumM1.1GHz チップセットなグラフィックチップでもいけます)。HDD も 大体 30Mbps 程度流れればいいかと思います(4MByte/sec くらいでしょうか。今時の HDD ならよっぽどフラグメンテーション起こしていない限り大丈夫でしょう)。

WindowsMediaPlayer は結構重いソフトなのでご注意を。簡単なのは PowerDVD6 でしょうか。WinDVD よりも、画質はともかく軽さは私の環境では圧倒的でした。

フリーでも軽い再生ソフトがあるのでいろいろ試す気力のあるかたは。ただし、最近気づいたのですが、Mpeg2 の demultiplexer も結構、重い軽いがあるようです。でも、これを思ったものを使うようコントロールするのは相当マニアック。私も研究中です。

書込番号:4985926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

人物画像について(HC1は?)

2006/04/08 03:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 Silvia3116さん
クチコミ投稿数:36件

本日 初撮りを行いました、晴天の屋外にて風景と子供の遊んでいる顔を撮ってみました。

鑑賞環境は、Victor LT-32LC70にてHDMI接続で観てみました

屋外風景の建物は、感激するほどの鮮明さです。

屋外風景の木々は、オートにてピントがうまく取りきれなかったためか、鮮明さはなくべっとりとした感じです。

子供の顔の撮影画像ですが、あれっ..なぜ 周りはハイビジョンなのに子供の顔は鮮明さがなくソフトな映り具合でした。
5〜6メートルぐらい離れたところから撮影すると今までのSD画像カメラよりはきれいに撮れていますが、1メートル以内で撮影するとSD画像のような感じでした。

そこで、HC1をお持ちの方にお聞きしたいのですが、前モデルのHC1も人物画像については同じ傾向をするのでしょうか?

書込番号:4980720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/08 07:16(1年以上前)

同じようなモノ。

書込番号:4980834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/08 09:02(1年以上前)

>LT-32LC70

現在の液晶テレビ(価格の高いフルハイビジョン液晶を含む)は、
人間の顔のような微妙な色の階調表現が苦手で、どうしても平面的に
なります。
一方、文字など境界・輪郭の多い絵は解像感がありクッキリして
いて得意です。

HC1でも同様に、液晶テレビで見ると平面的で非現実的な絵になります。
機会があれば、ハイビジョンブラウン管テレビで比較視聴してみてください。
人の顔のツヤや陰影など、液晶は全然ダメということが分かる。

異常に明るい家電店ではない一般家庭では、HDVビデオカメラに
限らず、BSデジタル放送でも、液晶とブラウン管にはまだまだ
圧倒的な画質の差がある。

私が過去から何度も同じ趣旨の発言をして「しつこい」ね。
しかし、液晶テレビ画質の現状を知らない方はとても多い。
派手なTVCMや薄型のスマートで未来的なデザインに魅力を感じ、
喜んで買って自宅で見たらナンダコリャと愕然!?(実は私)
液晶はどれだけ画質設定しても満足した画質にはほど遠い。

書込番号:4980970

ナイスクチコミ!0


辛PCさん
クチコミ投稿数:27件

2006/04/08 09:58(1年以上前)

極めてマイナーな意見ですね

画質の差?いままでアナログの画質で何十年も鑑賞してきた視聴者が液晶なり、プラズマなりのHD画質で不満足を覚えるとは思えませんがね。
むしろ大型のハイビジョンブラウン管なんか狭い部屋に置けますか?電気代嵩むばかり・・・
写真も然り、銀塩フィルムのほうが画質がいいって、定説有るけど
一般人はデジカメの方がはるかに出来がいい。画面いっぱいにピント合うし、へたくそのピンぼけ写真は見るに堪えないからね。(笑)


書込番号:4981087

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2006/04/08 10:08(1年以上前)

自分が一番いいと思う物が、その人にとっては一番いい物。

 人によって価値観は変わるもの。

 人に押し付けるのは止めましょう。

 私はプラズマに大満足です。

書込番号:4981105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/08 11:29(1年以上前)

>現在の液晶テレビ(価格の高いフルハイビジョン液晶を含む)は、
>人間の顔のような微妙な色の階調表現が苦手で、どうしても平面的に
>なります。
>一方、文字など境界・輪郭の多い絵は解像感がありクッキリして
>いて得意です。

少なくとも現在までにおいて、客観的な事実だと思います。

もう少し付け加えれば、「完全に静止していない部分」の階調再現性が苦手のようです。
「動画の信号」、特に自然物を撮影したものは、一見静止しているような映像でも「微妙な変化」をしていて、それが階調表現の助けになっているように思いますが、液晶ではその「微妙な変化」を階調表現に転化できていないように思われます。

・・・・現在までの「液晶そのもの」が、その「微妙な変化」に応答もしくは追随できないのかどうかはわかりませんが(^^;
(回路上の問題まではわからない、ということです)

逆に、デジカメなどの静止画をPC用モニターで見るとき、液晶でも階調に大きな不満はないと思います(低性能品でなければ)。
   ※もちろん、低輝度側と高輝度側のダイナミックレンジに
    関わる部分の階調表現は芳しくないことは周知の通りです

この静止画での結果を、動画に対して(単純に)均等論を摘要しても、「液晶の動画表現において」の客観的事実を覆すことはできません。



以下も客観的事実を例示されているもので、これ自体は批判の対象にならないと思います。
もし批判されるとすれば、階調表現に劣るモニターで満足している人を罵倒するような事でもあれば、になりますが、そのような下品な発言はされておりません(^^;

>HC1でも同様に、液晶テレビで見ると平面的で非現実的な絵になります。
>機会があれば、ハイビジョンブラウン管テレビで比較視聴してみてください。
>人の顔のツヤや陰影など、液晶は全然ダメということが分かる。

>異常に明るい家電店ではない一般家庭では、HDVビデオカメラに
>限らず、BSデジタル放送でも、液晶とブラウン管にはまだまだ
>圧倒的な画質の差がある。
(以下略)

ちなみに、ビジュアル機器を対象とする職業評論家には、かなりキツイ「足枷」が存在するかもしれませんね(そうとしか思えません。感知できない程度のレベルであれば、「殆ど同じ」ものを針小棒大な表現をすることさえできませんから(^^;)。

今後、「動画」に対してブラウン管並みかそれ以上の表示性能を有するフラットディスプレーが登場し、市場における主要メーカーのうち「有力メーカー」の少なくとも3割以上が「それ」を採用するようになれば(一定以上の原稿収入の確保に繋がるでしょうから)、職業評論家の「足枷」は一旦外れて、少なくとも短期間は「事実」を公開してくると思います(^^;
※それまでの間は、市販の自称「専門誌」を含むマスメディアにおいては「客観的事実」がハッキリしない文言でしか書かれないままかもしれません。

※液晶の「苦手部分」を感知していないような職業評論家は、味覚障害になった料理人と同様ですから、感知していないハズはありません。
ただ、「公にできない」だけです。

書込番号:4981303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/08 11:40(1年以上前)

誤:「完全に静止していない部分」の階調再現性が苦手のようです。

正:「完全に静止していない部分」の階調再現が苦手のようです。


ちなみに、当初は
「完全に静止していない部分」の階調再現性はよくありません。
と書こうとしましたが、キレる人とか立場上困る人もいるでしょうし、大画面で派手な色が出れば満足する人には何言っているのか理解するつもりもないかと思うので、トーンを下げるに至りました(^^;

書込番号:4981334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/08 12:40(1年以上前)

薄型テレビは技術革新が激しいので
液晶であれ、プラズマであれ、リアプロであれ、
画質について語るときは自分の判断基準としている
テレビの型番を記すべきです。

書込番号:4981470

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/08 12:43(1年以上前)

Silvia3116さんの質問に対する適切な解答になるか
不明ですが経験から・・・

HDVになってから屋外の木々などの情報量は多いがコント
ラストの低い被写体はのっぺりした実際よりコントラストのより低いものになるようです。
コントラストの高い物はそのように感じません。
またこのような感じを受ける時は明るい被写体より
暗い被写体でより多く感じます。ですから逆光で
人の顔などで起るようです。

このような感じはDV機でも多少はありますがHDV機に
なってより多く感じます。

書込番号:4981478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/04/08 13:51(1年以上前)

HDVは画面内で大きく動くものは解像度が落ちます...。
そのあたりも関係しているのでは?
試しにDVモードで撮影してみたらいかがですか?
しかも液晶テレビだったら、ダブルOKならぬダブルNGになっちゃいますね。

それと、私は実機を触っていませんがHC3のフォーカス精度もちょっと心配です。

書込番号:4981610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/04/08 16:10(1年以上前)

私はHC1の時から使っていますが、人物画についての表現力についてはこんな物です。若干甘くなるかなって感じですが私は許容範囲内です。
再生環境による違いのせいか分かりませんが、
私の場合はそんなにSD画質並みに悪くなっていると思いませんでした。
(まあ個人個人の撮影条件や撮影技術やその他再生環境等が全く一緒の場合なんて無に等しいと思うので不毛な争いになってしまうが…)
再生環境については私の過去ログを見てもらえれば液晶テレビが映像評価に適していないという事が分かると思います。
過去ログ4959886を見てもらえれば分かります。

液晶テレビで動画の評価、特にコントラストについての評価をするということは
私の好きな例え話でいうと「サングラスをかけて美術館に行き絵の評価をしているのと等しい事」だと言う事が分かります。
特に今回は色がべっとりの件で問題になっているわけだし…
違う再生環境も試せる機会があれば試した方がよろしいかと思います。

書込番号:4981893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/08 16:37(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん

>ただ、「公にできない」だけです。
職業評論家、専門誌、原稿収入というタブー領域まで言及して
より詳細に「真実」を晒してしまった・・・
全く同意ですが。

もちろん設置スペースの問題や絵の好みもあります。
残像や色のDレンジより解像感を好むという方には液晶が良い。
36型以上の大画面はCRTにはないし。
実際私も最近、昼間かなり明るくなる場所(店)で南向きに見るため
46型の液晶を買っていますし、液晶TVをいたずらに批判する目的では
ありません。
>ハイビジョンなのに子供の顔は鮮明さがなくソフトな映り具合でした。
というSilvia3116さんの疑問、私も過去(HC1購入直後)に32型
液晶TVで見て同じ事を感じました。
最初はHC1の撮り方またはその液晶TV固有の問題かと思ったが、
同じソースをHD-CRTで見比べたところ、本当の事がよく分かった。
顔や肌のツヤ・陰影表現の差などは、一番はっきりと誰でも容易に
分かります。

はなまがりさん
>テレビの型番を記すべきです。
私が所有するHDブラウン管は東芝36DX100です。
ソニーのファインピッチHD-CRTシリーズならもっと優秀でしょう。
液晶TVはシャープアクオス32AD5と、先日キッチン用に買った
ソニーブラビア23S2000。そして前述の明るい店に置いたのは
フルハイビジョンのブラビア46X1000です。
これら液晶TVは、画質エンジン・設定、パネルの多少の差はあれど、
どれも色の幅が狭いという点でCRTとは大差があります。
液晶は「カラフルで鮮明・色鮮やか」なのですが、「現実的質感」の
表現力は明らかに劣っています。

さんてんさん
>ダブルNG
名言。新規HC3ユーザーで当てはまる人はかなり多いでしょう。
液晶やリアプロで見たHC3を非難される方は、ぜひ同じソースを
HD-CRTでも見て欲しい。

書込番号:4981937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/04/08 17:12(1年以上前)

辛PCさん
確かに仰るとおりブラウン管地上アナログ画質を見慣れた人がいきなりBSデジタルハイビジョン放送を見れば、いくら液晶テレビでも、その圧倒的な解像度の違いに感動します。
 
 が、その前にブラウン管ハイビジョンテレビでBSデジタルハイビジョンを見慣れている人は(割合的には少ないです。画質的にはほぼ完璧です)今の液晶の醜さに愕然とするのですよ。
 
 これは別に自慢して言っているわけではなくて残念ながら事実なのです。
 かくいう私もSONYのスーパーファインピッチブラウン管の36型でハイビジョン放送を見ていました。
 液晶やプラズマが華々しく宣伝し、店頭ではギンギンの画像で客の目を引いていましたが見向きもしていませんでしたが、部屋のスペースの問題や、待てど暮らせどなかなか発売されないSEDに痺れをきらしてついにフルHDの液晶を買ってしまいました。 
 
 静止画やそれに近い自然の風景などの番組ではそれほど大差は無いですが、少しでも動きの早い時や、人物の表現などはブラウン管ハイビジョンにはまったく及びません。

 まだ、同じ液晶でもフロントプロジェクターの方がブラウン管の表現に近いですね。
 営業マンにまくし立てられたり、ほんの一時見るだけの店頭では液晶の欠点には中々気付かないということです。
 いろんな人の意見にはさまざまな思惑もあるでしょうが、どの意見にも謙虚に耳を傾けることが結局自分が得をすると思います。

書込番号:4982001

ナイスクチコミ!0


辛PCさん
クチコミ投稿数:27件

2006/04/08 20:48(1年以上前)

まぁ、デジカメ初期のときの銀塩マニアの・・・( ̄。 ̄;)ブツブツした
グチのような話です。

書込番号:4982463

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/04/08 21:58(1年以上前)

〜ええ、確かに。
液晶ハイビジョンテレビの表現力も進化してきてますから。
ブラウン管とは違った画質の美しさはありますね。

書込番号:4982687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/08 22:55(1年以上前)

>辛PCさん

おや?
多くの辛辣な書きこみが多い割には、現実の経験不足?
一度でも店頭以外でハイビジョンブラウン管の現物をじっくり
見たことあるの?
スレ主の質問から脱線した感情的書き込みばかりでは、建設的では
ないね。

非論理的では単なる「煽り・荒らし」。
誰もが納得できる反論待ってます。

************
HDVビデオ板のレギュラー(?)である某氏(伏字は禁止!)ら約数名は、
厳しい書き込みも多いが、飾り気のない短文の中にはたいてい
問題の核心と解答がある。議論も逃げず正々堂々。
(最近ずいぶん丸く大人しくなっているような気もするが・・・)

書込番号:4982850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/04/08 23:04(1年以上前)

「液晶は全然ダメということが分かる。」とか「
液晶の醜さに愕然とするのですよ」とか言ってる割には
自分で液晶買ってるじゃないの?(笑)
つまり、あなたにとっても許容範囲なんでしょ?

だから、隣のトラさんの「同じようなモノ」という答えが
簡潔だが正解です

暗弱狭小画素化反対ですがさんへ
あまりに、長々として仰々しい。最後はスレの趣旨から的外れですよ。

書込番号:4982881

ナイスクチコミ!0


辛PCさん
クチコミ投稿数:27件

2006/04/08 23:12(1年以上前)

泰山鳴動して鼠一匹のスレになってしまいましたね。

書込番号:4982908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/08 23:42(1年以上前)

全米が納得した(笑)

書込番号:4983009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/08 23:43(1年以上前)

メーカーの太鼓持ちが正確な情報を流さないから、いろいろと問題があるわけです。
知っていたらスレ主さんのこのたびの疑問は発生しなかったと思いますから、「あえて」書いたわけです。

まあ、国と国との間の情報さえ異常に脚色するような報道機関が国内にいっぱいありますから、それと比べれば大した問題でないかもしれませんね。
店頭においてあるモノは、消費者が「直接」評価することができるのですから(^^;

書込番号:4983014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/04/09 01:14(1年以上前)

まぁ感じた、もしくは経験した事実だけ。
他の方には他の感じ方があると思います。

1)そろそろ大きなテレビでも買うべかと思って思い出した頃に売り場をのぞきますが、スポーツ番組を流してるのを観ていつもやめる。

2)プラズマでも厳しい。ザリザリ。

3)ある時AV機器なんて全く興味無い女の子と一緒に店に行った時に、比較してる自分のあとについてきて女の子一言。「液晶って○いんだね。」○の中は漢字。自粛。

SEDがやっぱり本命なんじゃないでしょうか。
液晶は遠く離れて観るならいいんじゃないかと思う。

書込番号:4983275

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー

2006/03/12 01:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:23件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度2

付属のバッテリーだけでは足りないので予備バッテリーの購入を考えています。
純正品は高いのでローワ等の互換品が使えればと思うのですが、どなたは互換バッテリーを試された方がいましたら動作OK、NGの情報をお願いします。
ヤフオクで質問して見たりもしたのですが、確実に動作OKの回答は得られませんでした。(ローワは回答無し)

書込番号:4903824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2006/03/12 01:39(1年以上前)

互換バッテリーを扱う業者の方から聞いた情報では、互換バッテリーや模造品(偽物)対策のためソニーは最近のビデオカメラのインフォ機能の回路変更をしたとかで、新しい機種には合わないことがあるそうですよ。確かに互換バッテリーを扱っていたいろんな業者のHPを見るとSONY対応だけがまったく撤退されていますね。純正が高すぎるのでケロケロパパさん同様わたしも欲しいですけどね。
それにしても、高価ですよね純正品は(泣)。

書込番号:4903891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/12 15:51(1年以上前)

はじめまして。HC3ユーザーです。私はPCアドホックの互換バッテリー(NP−FP90互換)を使用しています。インフォリチウム機能も使えますし、いたって純正と変わりありません。作りが雑というわけでもなく、それどころか純正よりも若干容量が大きいです。

PCアドホックのHPでは載っていませんが、ヤフオクにて入手可能です。ヤフオクの写真のバッテリーの電圧は7.4Vとなっていましたが、実際は純正と同じ7.2Vです。容量は写真通りです。
ちなみに、落札後、メールで充電器も頼めばバッテリーと充電器を一緒に購入可能です。

問題点としてあげるなら、バッテリーの色がシルバーしかないところです。私はブラックのHC3に使用していますが、特に違和感はありません。(人の好みによるところですが...)HC3のシルバーをお使いの方は丁度いいのではないかと思います。

まだ、使用が2回から3回位ですので、寿命などはわかりませんが純正は高杉ですね。

書込番号:4905542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/12 16:03(1年以上前)

nazoAVN8804さん こんにちは。 お尋ねしますが、
互換バッテリーはムービー本体での充電 及び sony純正充電器で充電しても大丈夫なのでしょうか?(もちろん、自己責任前提ですが)

書込番号:4905575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/12 17:16(1年以上前)

HC−3でも充電可能でした。私はNP−FP90互換バッテリーを2個購入したため、付属のバッテリーを含めた充電時間がすごい事になるので充電器も購入しました。(互換バッテリー2個と充電器合計しても、純正(NP−FP90)1個の値段よりも安いか同じ位)まあ、PCアドホックの充電器で充電しても5〜6時間位かかりますが、DC12(車のシガレット)が使えるので便利です。ただし、充電器の作りは見た目(たぶんROWAのやつと同じもの)はまあまあなのですが、バッテリーが上に載ってるだけの感じ充電するので、輪ゴムかなんかでホールドさせた方がいいですね。

書込番号:4905783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/12 17:25(1年以上前)

ありがとうございます。

>DC12(車のシガレット)が使えるので便利です。

それはいいですね。純正はACとDC共用タイプはないようですね。

書込番号:4905827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度2

2006/03/13 01:01(1年以上前)

nazoAVN8804さん、情報有難う御座います。
早速PCアドホックのヤフオク出品で確認しました。
先日ヤフオクの質問欄に質問した際は、「数名以上の方がHC3用に購入されましたが、不具合の報告は今日までありません。ですので、動作OKと考えます。」との回答でしたが、今日確認するとHC3で動作OKとなっていました。
純正品最安値の半額以下くらいなので購入したいと思います。

書込番号:4907520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/13 09:29(1年以上前)

PCアドホックのヤフオク出品を探しましたが、見つかりません。何で検索すれば良いのでしょうか?教えていただけませんか?お願いいたします。

書込番号:4908001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/13 11:41(1年以上前)

楽天オークションでは、

電池プロさんの出品があります。

参考までに。

書込番号:4908257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/13 15:25(1年以上前)

楽天オークションの電池プロさん、確認しました。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=5&sitem=%B3%CA%B0%C2%BF%B7%C9%CA%A1%AASONY+InfoLithium+M+%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA+%C2%D0%B1%FE%A5%D3%A5%C7%A5%AA%A5%AB%A5%E1%A5%E9%BD%BC%C5%C5%C3%D3&oid=004

VSN015SとVSN049Uには対応機種にHC1・HC3の記載がありませんし、
VSN015はHC1は非対応となっているようですが。

書込番号:4908786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/13 15:33(1年以上前)

PCアドホックのHPは
http://pcadhoc.hp.infoseek.co.jp/_batt/sony.html

ヤフオクは
◎送料込即落新品HDR-HC1HVR-A1J等用NP-QM91D互換充電池 4200mAh

と思います。

ヤフオクのURL貼り付けようとしたのですが、貼り付けると
書込みできませんでした。

書込番号:4908795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/13 15:50(1年以上前)

PCアドホックさん、楽天にも出品しているようです。
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/53033740/

電池プロさんのバッテリー、VSN080という型番も出品していますが、
こちらも対応機種にHC1・HC3の記載がありません。
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/49717498/

書込番号:4908833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/13 21:12(1年以上前)

ちなみに、HC3のバッテリーはNP−FPシリーズ(90・71・50)です。ヤフオクでお探しの方は「NP−FP90 互換」で検索をかけると数件ヒットしそのなかにPCアドホックがあります。

書込番号:4909637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/03/14 01:33(1年以上前)

そう、NP-FPだよ。90、71だよ。

書込番号:4910701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/14 02:10(1年以上前)

申し訳ありません。おっしゃるとおりです。
HC1とHC3を混同してしまいました。
上記は全てHC1用でした。
スミマセン。

書込番号:4910768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/03/14 09:57(1年以上前)

同じく私も勘違いしたようで、すいません。

Pシリーズですね。

書込番号:4911220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度2

2006/03/14 19:37(1年以上前)

早速PCアドホックさんでヤフオク出品のNP-FP90互換バッテリーを買いました。
13日の午前0時頃に注文して、本日14日に届きました。
今週末に使いたかったので急いで注文したのですが、余りの早い到着に驚いてしまいました。
まだ充電してないのですが、イニシャルの残電で140分の表示が確認できました。
nazoAVN8804さんが言われていた様に、純正と違ってバッテリーの色がシルバーですが、私のHC3は本体色がシルバーなのでいい感じにマッチしています。
HC3に続いてよい買い物が出来たと満足しています。

書込番号:4912340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/03/14 22:46(1年以上前)

それは朗報ですね。私は、怖いのでとりあえず純正を1個買ってしまいましたが、もし大丈夫でしたらケロケロパパさん追加の情報お願いします。バッテリーはいくつあっても困りませんから。

書込番号:4912930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度2

2006/03/15 20:34(1年以上前)

ちゅうマッチさんへ
今週末に東京ディズニーランドへ行ってくるので、朝からエレクトリカルパレードまで沢山録画して試したいと思います。

ところでバッテリーの慣らしはやった方が良いのでしょうか?
リチウムイオンなのでメモリー効果は無かったと思いますが、よく携帯電話のリチウムイオンのバッテリーとかやった方が良いとか聞きますので・・・。
もし慣らしをやる場合の回数の目安はどれ位が良いのでしょうか?

書込番号:4915284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度2

2006/03/19 22:55(1年以上前)

昨日ディズニーランドで上記のNP-FP90の互換バッテリーを試してきました。
朝からエレクトリカルパレードまでの撮影で、60分テープ1本半と写真で100枚程度撮影しました。
それでもまだ帰宅後に30分程再生する余力が残っていました。
予備として本体付属のNP-FP60を持って行きましたが、結局出番は有りませんでした。
五千円半ばでこれだけ使えれば十分でしょう。
いまのところ寿命がどれくらいか分かりませんが・・・・。
純正品では有りませんので使用に際しては自己責任で。

書込番号:4928058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/03/20 01:26(1年以上前)

ケロケロパパさん
お疲れさまでした。ご報告ありがとうございました。結果を楽しみにしていましたが、十二分の性能のようですね。さっそく私ももう一つ入手したいと思います。ありがとうございました。余談ですが今日は強風と黄砂で大変だったのではないですか?

書込番号:4928585

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング