HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

4:3テレビでのDV出力

2006/03/29 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 masato38さん
クチコミ投稿数:15件

ハイビジョンで撮影した16:9の映像をDV出力でDVDレコーダに
ダビングすると、4:3テレビでは縦に伸びた画像しか見れないので
しょうか?
アナログ出力すれば縦伸びはさけられますが、最低でもDV画質で
ダビングしたいです。
16:9のハイビジョンテレビを買わないと、DV出力画像は
見れないのでしょうか?

書込番号:4956710

ナイスクチコミ!0


返信する
CC坊さん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/30 00:34(1年以上前)

初めまして。小生もHC−3ユーザーです。

16:9 の画像を普通のTVで視聴する際は再生モードからメニュー
のTVタイプを選択することで、きちんと再生されるはずです。
画質は普通ですけど…。

DVDレコーダーに録画(ダビング)する場合は、レコーダーの
使用説明書に 16:9 で録画できるモードの説明があると思います
ので探してみて下さい。
最近のレコーダーだと、iLINK でつながると思います。

因みに、PCに取り込んで、Hi-vision の画質のまま編集できる
ソフトは販売されています。現在のところ、テープに書き戻ししか
できませんが、画質はHi-vision のままです。

それと、Hi-vision の画質をTVで見るには、やっぱりTVを
買い換えるしかないと思います。

書込番号:4957030

ナイスクチコミ!0


スレ主 masato38さん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/30 00:56(1年以上前)

オーディオ出力では4:3モードに切り替えられますが、
DV出力では4:3モードにできないようです。
DVDレコーダで16:9モードに切り替えられるか調べてみます。
オーディオ出力では画質が落ちると思いますので、
悪くてもDVレベルの画質でダビング保存したいです。
PCでのハイビジョン記録はなんと言うソフトがお勧めでしょうか?
DVDの4.7GBで何分の記録が可能でしょうか?

書込番号:4957081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/30 01:51(1年以上前)

>オーディオ出力では画質が落ちると思いますので、

「アナログ出力」の意味かと思いますが、実際にはDVD記録時の「記録モード(ビットレート)」の影響の方が大きいようです。


>DVDの4.7GBで何分の記録が可能でしょうか?

これはDVD記録時の「記録モード(ビットレート)」次第です。

なお、(家電としての)DVD規格にハイビジョンモードは存在しません。
そのため、単なるデータディスク(=一般のDVDプレーヤーで再生不可能な状態)として記録するしか方法がありませんし、もし規格変更で対応したとしても、HDV60分テープは約13GBですから、HDVの記録仕様ならば20分ぐらいしか記録再生できないことになります。

また、(家電としての)DVD規格のビットレートの上限は10.8Mbpsですが、DVおよびHDVは動画部分だけで約25Mbpsもあります。
この点だけでも(家電」としての)DVD規格の今後は、上位規格への吸収によって、事実上消滅する(再生用途はある期間残る)のは遠い話ではないことを暗示しているかのようです(^^;

書込番号:4957225

ナイスクチコミ!0


スレ主 masato38さん
クチコミ投稿数:15件

2006/03/30 22:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
データとしてDVDディスクに記録できればよいので
ハイビジョン用の(キャプチャー)ソフトがあれば教えてください。

書込番号:4959246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/03/30 22:57(1年以上前)

定番のHDキャプチャーソフトは「CapDVHS」(でく氏作のフリーソフト、http://www.yamabe.org/index.html)。
キャプチャーにはWindows XP SP2に含まれるドライバーも必要です。

書込番号:4959358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

基本的な質問ですいません

2006/03/25 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

8年間つかった、デジタルビデオカメラがついに壊れ、買い替えを検討中です。色々調べて口コミ1位のこの機種が言いのかなと思っていますが、なんだかわからなくなってきました。ハードディスク内臓のものは、持ち歩くものなので、衝撃などで壊れやすいのではないかと主人が言っています。それならDVDのものがいいのかなとも思います。編集はそれ程凝ったものはしないと思いますが、ただ我家のパソコンはDVDの書き込みはできないので、DVDデッキですることになるのですよね。すいません基本的な質問ですいません、買い替えや使っている方教えてください!!

書込番号:4942966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/25 11:49(1年以上前)

外付けのDVDドライブ、1万程で有りますよ。

書込番号:4942978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/25 13:28(1年以上前)

HDDカメラをぶつけてデータが全部消えたという報告は見たことがありません。
気にしなくていいのでは。
あと
DVDレコにもいろいろあるんで、何がいいかはいえません。

書込番号:4943189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/03/25 15:46(1年以上前)

・・・あの〜、ひょっとしてHDR-HC3がハードディスク内臓だと
思っている・・・なんてことないですよね。

書込番号:4943451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/03/25 17:54(1年以上前)

HDR・・ですからそう勘違いなさってるのかもですね。この機種はテープメディアへのハイビジョン録画ですよ。

書込番号:4943705

ナイスクチコミ!0


oinariboyさん
クチコミ投稿数:17件

2006/03/25 20:57(1年以上前)

昨日HC3を購入しましたが、それまで日立のWOOO DVDカム(約1年使用)使ってました。では、なぜ買い換えたかといいますと・・・、
私の場合、ものぐさで、WOOOで撮った映像(8cmDVD片面30分をひっくり返してまた30分録画計1時間)を、その度に8cmDVDからHDDレコーダやDVD-R、RWなどに録画し直す手間が面倒であり、悩みになっていました。編集好きなら苦でないのでしょうが、元来ものぐさなもので・・・。
もちろん、以前から高画質のビデオカメラが欲しかったので、HC3で決まりです。
記録媒体も、8cmDVDよりDVテープの方が時間当たりの単価が安いですし、一石二鳥でした。
もちろんDVDカムなら、頭出し簡単、重ね録画での失敗低減など、その点は長所ですよね。
どちらの長所を優先しますか・・・?と。

書込番号:4944220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/03/26 07:30(1年以上前)

こういう質問してくるやつは、ちゃんとしたレス返してこないね。

書込番号:4945661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/26 11:14(1年以上前)

多いですね。
見ず知らずの方々のご好意で返事をもらったにもかかわらず
お礼も書かずにそのままにする方。

「分かりました・有難うございました」とか
「お返事頂きましたが・・・の部分が分かりません」
など何か反応が欲しいですよね。

ネット上とはいえ、人と人とのコミュニケーションですからね。

書込番号:4946082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/30 13:49(1年以上前)

皆さんご親切なご返答ありがとぷございました。パソコンが調子が悪くやっと見ることができました。とても参考になりました。わたしの思い込みもあったようでよくわかりました。いつも皆さんの知識にはびっくりしております。これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:4958087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音声がでない?

2006/03/29 06:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 1015ainaさん
クチコミ投稿数:41件

DVで撮影してテレビで再生すると音声がでない。
HC3で再生すると、ボリュウムを一杯にあげなければ聞こえない。
今までは聞こえていたのに。これって、音声の設定がわるいのかなあ?どのような設定をすればよいのでしょうか?教えてください。

書込番号:4954636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/03/29 12:59(1年以上前)

質問文が分かり難くて突っ込みどころ満載ですが、

>DVで撮影してテレビで再生すると音声がでない。

「テレビで再生すると」というのは、カメラとテレビを付属のコードで繋いでテレビのスピーカーで聴こうとすると、ということ?

音声が出ない、というのは、かすかにしか聴こえないのか、全くの無音なのか?

「DVで撮影して」というのは、HDVで撮影した場合はOKでDVで撮影した場合はダメということ?

>HC3で再生すると、ボリュウムを一杯にあげなければ聞こえない。

「HC3で再生すると」というのは、HC3の内蔵スピーカーで聴くと、ということ?

>今までは聞こえていたのに。これって、音声の設定がわるいの
>かなあ?

「今まで」とは、どういう機材、どういう状況と比較しているのか?

書込番号:4955228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/03/29 16:46(1年以上前)

HDVモード:MPEG1 Audio LayerII
DVモード:PCMデジタルステレオ

が 関係しているのではないでしょうか?

書込番号:4955653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/30 01:03(1年以上前)

>ボリュウムを一杯にあげなければ聞こえない。

・配線の片側が断線しているかもしれませんので確認してみてください。テスターなどがあれば良いのですが。
(面白いもので、片側断線でも全くの無音にはならないケースを昔から何度か経験しています)

・セレクターを使っているのなら、セレクタースイッチを十数回ガチガチとON/OFFしてみてください。スイッチ部分の酸化などによる接触不良の可能性もあります。
(小さな機械式セレクターだけで数万円もするようなものは、金接点だったりするのでスイッチ部分の接触不良の可能性は少ないのですが)

・他の機器と付け替えて問題ないのならば、本体の故障・不良かと思います。

書込番号:4957106

ナイスクチコミ!0


スレ主 1015ainaさん
クチコミ投稿数:41件

2006/03/30 08:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。でんきやさんに見て貰ったら、スピーカーが小さいのでボリュウムを一杯にあげても、これ以上音声は出ないといわれました。テレビにつないだら聞こえるようになりました。おさがわせしました。それにしてもH3から出るスピーカーの音声は小さいですね。

書込番号:4957518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:10件

メインでFX−1を使用しておりますが、もう1台サブ機の購入を考えております。

撮影対象はSL(蒸気機関車)オンリーです。日中の明るい環境での撮影が主ですが、いつもホワイトバランス、アイリスには悩まされます。何しろ相手は「黒」周りは雪景色。とても厳しい条件での撮影です。それでもHDVの世界はDVとは違いますね。最近スチルカメラは出番がありません。

(質問)
前置きが長くなりました。
先輩諸氏の書き込みではHC3は暖色系、HC1は寒色系ということですが、私の場合これにはあまりこだわりません。というよりも比較していないのでよくわからないのです。

それよりもHC3はソニー特有の黒つぶれは改善されたのでしょうか?色のりが良いということはさらに黒べったりになったのでは逆効果です。HC3にするかHC1にするか迷っています。

今日市場調査(ショップめぐり)に行こうと思いますが、SLの走る環境とは程遠いものがあります。机上の理論では色のりのよいHC3は黒つぶれがさらに助長され...ということになるのでしょうか?  どなたかご教授お願いします。






書込番号:4879243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2006/03/04 14:17(1年以上前)

SONYが(アマチュア用で)最高峰と自称するFX1をすでに
お持ちなら、その質問への回答は見えていると思いますが。。

HC3(クラスの普及機)はあと1年もしないで、HDもSDも区別の
付かないママ達が、我が子の入学式で手にする製品ですよ。

書込番号:4880025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/04 14:50(1年以上前)

ごもっともですね。

書込番号:4880111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/04 14:51(1年以上前)

とりあえず、別スレへ。

書込番号:4880114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/04 15:28(1年以上前)

>HC3(クラスの普及機)はあと1年もしないで、HDもSDも区別の
>付かないママ達が、我が子の入学式で手にする製品ですよ。

これに尽きますね。家庭用としてはブレークスルーです。

私は1日使って、シャープネス+2、色の濃さ-2で、だんだん
満足できる絵になりました。

さらにマニュアルボタンと称して、次がマニュアルでできるよう
になっています。私はアマチュアなので、まず使いませんが。

フォーカス
カメラ明るさ(AEロックのこと)
AEシフト
WBシフト

書込番号:4880208

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/05 08:23(1年以上前)

黒潰れですが FX1は価格の割りには芳しくない潰れ
方で その為からZ1Jはブラックストレッチがついていると
思います それも芳しくないようでオンにすると明るい
所も更に明るくなるという・・・・

黒潰れはグレイカードを撮ればある程度判りますが
色の輝度特性もあります。白黒だと黒潰れをしていなく
ても色のある被写体だと暗部は色の乗りが悪いという
事でも視覚的には黒潰れを感じます。
家庭用はこの輝度に対する彩度の乗りに問題のあるもの
がほとんどです。HDVでも芳しくないのが現状です。

簡単にはカラーチャートを手動露出にして徐々に
露出を上げていくと色の出方で大体の性能は判ります。
家庭用は大概 暗い部分で偏った色の出方をします。
今まで赤が最初に出てくるのが家庭用の常でした。

HDVはSDと比べて綺麗とい人が多いようですが私には
汚くなったのでは思っています。

書込番号:4882597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 18:13(1年以上前)

W_melon_Jさん

>Z1Jはブラックストレッチがついていると思います 
>それも芳しくないようでオンにすると明るい所も更に明るくなるという・・・・

やはり機械まかせの補正は無理ということですね。
スチルでもシーンモードみたいなのは使う人いないですからね。

>黒潰れはグレイカードを撮ればある程度判りますが色の輝度特性もあります。
>白黒だと黒潰れをしていなくても色のある被写体だと暗部は色の乗りが悪いという事でも視覚的には黒潰れを感じます。

私も下のSLの撮影の件で、グレースケールでということを書こうかなと思ったのですが、黒の被写体だったらまあまあ使えるでしょうかね。(でもSLって結構露出が難しそうですよね。黒つぶれも黒浮きも失敗でしょうから。)

>HDVはSDと比べて綺麗とい人が多いようですが私には汚くなったのでは思っています。

私はどうせなら大きい記録でと思ってますが、雑誌で読みましたがDVDビデオなどはアップスケーリングでかなり良い画像がつくれるようなので、そういう機械が安くなれば大画面においても下手なHDVは負ける可能性もありですかね。

書込番号:4883950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/05 18:41(1年以上前)

まあのすけさん
あまりへんな形で真に受けないように。

多くの情報量を得ることと、視覚的に綺麗と感じさせることはイコールではありませんから。

レンジが狭いとか色がおかしいHDは、上位クラスの(高品位な)SD映像をも凌駕するケースが多いのであると考えてください。実証実験すれば明らかになると私は自身を持っています(金かかるので個人ではできませんが)。

私はHC1の色が気になってタマランという旨の書き込みを他でしてはいますが、見ようによっては枝葉末節でしかなく、気にすることすらクダラナイことなのです。所詮、私自身のためのコダワリですから。

書込番号:4884031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 22:05(1年以上前)

さんてんさん、アドバイスありがとうございます。

>多くの情報量を得ることと、視覚的に綺麗と感じさせることはイコールではありませんから。

確かにそうなのですが、私のビデオは(多少情報量に目をつぶっても)結局きれいに見えればいい程度なので、雑誌でアップスケーリングの記事を読んだときに、視聴環境次第ではたとえそれが大画面であってもフォーマットの不利を跳ね返せるのかも、それもありかもと思った次第なのです。
というのも、HC1購入以降はまがりなりにもHDVですが、子どもの出生から数年間の大切な思い出が詰まってるのはDVですので、HDV時代になったときの視聴に不安を持っているということがあります。
ですから、HDV時代にDVをいかに綺麗に見るかということに非常に興味もあり、期待も大きいのです。

書込番号:4884807

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/06 07:02(1年以上前)

>あまりへんな形で真に受けないように。

こういう変化球で他者批判をする精神性には
 かなり悪質なものを感じます。
 それに読んでいてかなり主観の押しつけを感じます。

 解像度を重要視するか、その他の画質要素を重要視
 するかは個人の判断です。

書込番号:4885929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/06 10:17(1年以上前)

困ったお人だ。
自分自身の事を言っておられるのか...。

さりげなく不足分をフォローしている事に気がつかんのか...。
気がつかんのだろうな...。

書込番号:4886162

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/29 20:59(1年以上前)

問題は 話の中身ではなくて、このような自分の
主張をどう書くかの書き方の問題です。

書込番号:4956229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:18件

私はハイビジョンテレビを持っていないのですが、いずれ買うことになるから将来性を考えてHC3にしました。
 ただ、素人考えでキレイに再現できることをちょっと期待していたんですよね。あれです。
 同じテレビなのに、ニュースなんかの画像より、オリンピックなどで気合の入った映像(ハイビジョン機器で撮影したとき?)のときは、高精細に感じるときがありますよね。画像に詳しくない私でも明らかに違いが分かる映像のときがあります。
 HC3もハイビジョンだからノーマルテレビで再生してもキレイに再現できるだろうと期待していました。
 キレイに再現できてうれしく思っています。買ってうれしい主観が入っているからキレイに感じる?私の勘違いですかね。

書込番号:4954260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HC3とDVD505の画質について

2006/03/24 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:198件

最近のITmediaに3月4日撮影のHC3のサンプル画像が掲載されたので、同じくITmediaの、2月5日に撮影されたDVD505のほぼ同じアングルの写真(RIVIERA RESORTの写真)と比較してみました。

 HC3の方が大分暗く、ノイズも多いのですが、この件、ソニーに質問した所、電話では、HC3とDVD505は静止画系は同じだと言って居りましたが、メールでは、両者の最低被写体照度が違うからとの答えが帰ってきました。最低被写体照度は動画の場合だと理解していたのですが静止画も同様に違うのでしょうか。

 以上良く分からなくなってしまったのですが、両者の静止画系は同じものながら、単に撮影の時の状況が違っただけの物なのでしょうか。又は、何か根本的な違いがあるのでしょうか。レンズ・CMOSセンサー・処理エンジンのスペックでは、HC3とDVD505の違いは見つけられませんでした。

 どなたかお詳しい方、教えていただけたら幸いです。

書込番号:4941327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2006/03/25 01:02(1年以上前)

知的好奇心は否定しないが、
動画カメラでする質問でしょうかね?
ここでは、どうでもいいこと・・・と受け止められるでしょうね。

書込番号:4942167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/25 11:54(1年以上前)

電気屋さんが遠くないなら、ご自分でテストしてください。
理屈はともかく、結果が全てですからね。

我々は設計図を持っているわけではないので、結果や公開されている仕様から想像するしかないのです。

テストはしていませんが、私の想像では、やはりカメラ部は異なり、後処理系は共通なのではないかと...。

書込番号:4942992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/25 20:23(1年以上前)

同じ撮像素子で画素の大きさと画素数が同じ場合には、解
像度と感度は同じです。

ノイズを増やさず、感度を上げたい場合には、画素の大き
さが大きいことが必要です。

よくあるテクニックですが、感度を上げる場合、2つの画
素を1つの画素として(2画素同時読み出し)読み出すと
いうことが行われます。 ただし解像度は約1/2になり
ます。

DVD505とHC3が同じ素子を使っていると仮定し
て、HC3の方が感度が低いのは、HC3はハイビジョン
のために、画素をそのまま使用、DVD505は2画素
読み出しを行っているために、感度が高いということに
なっているのではないかと思います。

書込番号:4944113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/03/25 21:01(1年以上前)

  レス有難うございます。皆様おっしゃる事尤もなことだと思います。もう少しレスをお待ちしてみたいと思います。
 私がこれにこだわっているのは、必ずしも静止画の画質だけでなく、動画でも[4889750] 静止画サンプルのハイビジョン好きさんや[4889994] ゲ〜テさんの書き込みにある デジタルARENAの画像を見て、HC3の画像が少し暗いかなぁと思っているからです。

書込番号:4944240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/25 23:09(1年以上前)

撮像素子の電気的特性としての感度については、まーちゃん(marchan)さんの書き込み[4944113] の通りかと思います。

※画素結合、画素加算、画素混合、ビニング(ビンニング)などで検索してみてください。

静止画においても、「撮像素子の大きさ」と「有効画素数」が同じで「1画素あたりのサイズ」の同じ、「記録画素(dot)数」も同じで感度が違うのであれば、個々の素子そのものの光電変換効率に大差がない限り、上記の画素結合などによるものであろうと推定されると思います。

※素子そのものの感度が大幅に違っても製品価格が大差ないのであれば、「なぜその素子を他にも使わないのか?」という疑問が出てきます(^^;

ところで、静止画の「記録画素(dot)数」も同じであったならば、計算に合わないようにも思われますが、「実際の解像力」を比較してみれば「カラクリ」を見つけることができるかもしれません。
つまり、「記録画素(dot)数」も同じでも、「実際の解像力」に明らかな差があって、レンズ要因が少ないのであれば、画素結合によって解像力が劣ってしまった結果であると推定されると思います。

※もちろん、確実であるとはいえません。
 しかし、ある機種の解像力を評価すれば、その機種については「実態」を知ることができます。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
 ↑
 ご存知かと思いますが、個人で画素毎の解像力テストを行うための画像(チャート)をいくつか用意しています。

なぜそんなマヤカシが通用するのか?といえば、その画素(dot)数から期待できる解像力が全く伴わない自称200万画素(dot)とか自称300万画素(dot)とか登場していて、実力の伴わない数字に釣られるような客が多々あって、驚くべきことに「画質が悪い」といっても「解像力が低い」と言えるレベルにある客が僅少であることから、メーカー側はまだまだ通用するマヤカシだと判断してのことかも知れません(^^;

書込番号:4944769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/03/28 14:00(1年以上前)

  HDMI端子さん、さんてんさん、 まーちゃん(marchan)さん、 そして暗弱狭小画素化反対ですがさん ご返事 大変有難うございました。特に 暗弱狭小画素化反対ですがさん の詳しい内容にはいつもながら感服しております。
 
 それで、もう一度ソニーの電話相談に電話して、初めに出た応対の方では分からなかったので、後刻、この件に詳しい担当者から電話を貰い、いままでの経緯も話しながら良く考えて貰いました。

 その結果、電話をくれたソニーの担当者も、同じ写真を見ながら話が出来たのですが、レンズ・CMOSセンサーまでは両者変わらないが、その後のプロセッサーが違うのが原因ではないかいう話になりました。

 プロセッサーの違いは動画のHDとSDの違いを処理する上で必要で、動画も静止画も同じプロセッサーを通して記録メディアに伝える。従って、そのプロセッサーを介して出来上がった静止画の画像も当然違うので、この様に違う画像が出来上がる可能性は否定出来ないとの事でした。

 ただ、このRIVIERA RESORTの写真以外は 動画からの切り出し見本も含めて、HC3の画像は私なりにかなり"きれい”だと思いますので、納得する事にしました。

 レス有難うございました。これで打ち切りにしたいと思います。

書込番号:4952566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング