HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャリングケースは...

2006/03/25 08:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 mop1964さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

なんかしっくりくるキャリングケースないでしょうか?
純正のものは大きすぎて...。
私はバッテリーやアクセサリーを一緒に入れるつもりはなく
それ用には別のポーチを用意しますので本体がぴったり収まれば良いのですが...。
今まではパナソニックの初代愛情サイズDVカメラ(今は父に譲ったので型番は不明)をエレコムのデジカメ用ソフトケースの大に入れて重宝していました。
サイズがぴったりの上にベルトに通すことも可能で腰に付けて両手が空く上にいざというときに取り出し易い構造でした。
HC3はいくら小型化されたとはいえそれよりは大きくエレコムのものでも入りそうにありません。
もしかするとエレコムのものでもっと大きいサイズのものがあるかも知れませんが見つけられませんでした。
もし「これはいいよ」っていうケースがあれば教えてください。
また液晶の保護シートってワイドの2.7型ってありますか?
できれば切ってサイズを合わせるのは避けたいのですが...。
またシートを貼った場合のタッチパネルの感度はどのようなものでしょうか?

もし解る方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:4942643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/03/25 13:46(1年以上前)

 こんにちは。IXYDVからの乗り換えの家電ヲタクです。

>なんかしっくりくるキャリングケースないでしょうか?
>純正のものは大きすぎて...。

 純正とは、LCM-HCFなどのことを言っていますか。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=23470&KM=LCM-HCF
 当初はこれを購入しようと思ってましたが、奥行きがもっこりと大きい感じがするのと、
HANDYCAMと控えめにはいっているだけでしたので購買意欲は消滅しました。
 でもSONYのロゴが大きく入っていれば、買ったんだけどね。

>私はバッテリーやアクセサリーを一緒に入れるつもりはなく
>それ用には別のポーチを用意しますので本体がぴったり収まれば良いのですが...。

 なんか、考えが一緒なので、共感を覚えました。
 私は、これのSの黒を買いました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/250374.html

 縦横はばっちしなのですが、奥行きがもう1cm欲しいけど、という感じでしたが
これ以上に私の感覚にマッチするものはなかったため、これがBestと思い購入しました。
 ヨドバシで1.7Kくらいでした。
 ジッパの部分には、予備テープ1本程度は入ります。
 またワイコン装着では、さすがにはみ出します。ふたを締めると「口がへの字」になります。
 縦横1cm大きいほうにすれば、ひょっとするとぎりぎり入るかもね。

書込番号:4943230

ナイスクチコミ!0


スレ主 mop1964さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/03/26 00:27(1年以上前)

返答ありがとうございます。家電ヲタクさん
純正というのはおっしゃるとおりのものです。
本日、私も新宿にでましたのでヨドバシ等を見て回りました。
液晶保護シートのほうは見つけることができました。
HAKUBAのHDR-HC1など用のものが使えるようです。
キャリングケースのほうは家電ヲタクさんのお勧めのものも見つけました。
サイズ的には私もちょうど良さそうに思いました。
ただあのロックが堅すぎて出し入れに不便かなと思い躊躇しています。
ただ候補の一つであるのは間違いないです。
おなじHAKUBAのケースで大きさはほぼ同じぐらいでファスナーに上から蓋をかぶせるようなタイプでマジックテープで留めるものもビックカメラで見つけました。
これと家電ヲタクさんのお勧めのものとで迷ったのですがその後 約束があり
考えている時間がなく一応購入は保留しています。

書込番号:4945087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/03/27 00:19(1年以上前)

 少しでも参考にしていただければ、嬉しいです。

 私の理想とするのは、ワイコン装着時でもふたが閉まって、
奥行きはなるべく薄いものというイメージでした。ジッパ式ポケットはいらなかったのですけど。。
 なかなか、イメージどおりのものは無かったです。

>液晶保護シートのほうは見つけることができました。
>HAKUBAのHDR-HC1など用のものが使えるようです。
 そういえば液晶保護シートは、考えていませんでした。
 次回、私も購入してみます。

書込番号:4948508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HC3を使った書き出しについて

2006/03/23 01:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:8件

HC40で撮影した映像を、OS10.3.9 メモリ512のiMac G4の iMovie3.0.3で編集して楽しんでいます。
HC3を購入しようと思うのですが、HC40で撮り、今のiMac環境で編集した作品をHC3を使いDVテープに書き出した場合、何か不都合が発生するようなことはないでしょうか。HC40で書き出した場合との違い等あれば教えて下さい。それと、HC40で撮影した映像をiMovie3.0.3で編集、iDVD3でDVDを作成すると、標準画質で1時間弱程度の作品まで作成可能ですが、HC3で撮影した映像ではどれくらいの長さの作品まで作成可能でしょうか。前に書き込みあったかもしれませんが探せませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:4936757

ナイスクチコミ!0


返信する
奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/23 02:09(1年以上前)

HC3を所有していないので、カタログを見ての書き込みになりますが、iMovie3だとDVビデオしか扱えないので、HC3を使った場合も基本的にHC40で行っていた編集と同じになります。
HC3もDV入出力に対応しているので、HC40で撮り、HC3を使いDVテープに書き出すこともできるはずで、基本的に違いはないはずです(HC3の設定メニューでHDV/DVを切り替える必要があるかも)。

HC3で撮影したもの(HDV)をiMovie3で編集するには、HC3の設定メニューでDV出力に切り替えて取り込み、編集することになります(DV出力時に上下に黒帯が入るのか、左右を圧縮してDV出力するのかは未確認)。iMovie3に取り込んだ後は、DVビデオの編集になるのでHC40の時と同じですし、iDVD3でDVDを作成する場合も、HC40の時と同じと考えてよいと思います。

書込番号:4936850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/23 10:08(1年以上前)

Bodybuilderさん

HC-3のカメラには、4:3と16:9との2つのモードを持っていますが、4:3モードで、撮影から編集そしてDVD化するならば、今までの環境と全く違いはありません。

しかし、それでは何の為にこのカメラを買われるのか、意味不明になります。
(今は使わないけど、将来のためにと言うこともあるけど)

16:9(MPEG2)で撮影した場合、DV-NTSC16:9アナモに落として受け入れることが、iMovie(3)で出来ましたでしょうか。
(申し訳ありませんが、(3)迄遡ると、記憶がないので、要検討です。)

ちなみに、完全ワイドで(レターボックスではなく)DVD化するには、iDVDは(6)でないと、対応していませんので、注意が必要です。

書込番号:4937298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/24 00:34(1年以上前)

奉燈さん、隣のトラさん、早速ありがとうございました。
iLife’06もあるのですが、iMovieだけは私にとって使い勝手のいい3.0.3をいまだ使い続けています。そうですね、そろそろアップしなければ。
あとひとつ、HDVはVDに比べファイルサイズは何倍ぐらいになるのでしょうか?私のiMacはメモリも小さく、ハードディスクもあと200GBほどしかないものですから。お分かりでしたらお願いします。

書込番号:4939398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/24 08:32(1年以上前)

HC−1のHDVの情報量

現行ソニーのHC1は16:9、 1440 x1080 =1,555,200 ドット。
DVD規格は、 4:3、16:9共、  720*480= 345,600 ドット。
DVフォーマットも、4:3、16:9共、720*480= 345,600 ドット。

1,555,200÷345,600=4.5

つまり,HC1の(1080i)はDVDの4.5倍の情報量
--------------------------
私の手元には、こんなメモが残っています。
確か、DVが4分1GBと言われていましたよね。
ですので、私は1分1GBを目安にしていますが。

書込番号:4939853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/24 10:14(1年以上前)

隣のトラさん
肝心なことを忘れていますよ。
『ファイルサイズ』ですから...
DVとHDVはネイティブなコーデックでのファイルである限り、あんまり変わらんのでは?

Bodybuilderさんが、iMovieをバージョンアップして、編集する上で困る事があるとすれば...
・Apple Intermediate Codecとの変換時間(CPUスペック上、ものすごく待たされる)
・メモリ(1GBくらいあったほうがいいと思います)

ハードディスクの残りが200GBというのは、アマチュアが、ボチボチ編集するのであれば、特に問題無いと思います。...といいますか、たくさんありますね(笑)。

書込番号:4939985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/24 17:57(1年以上前)

イヤー申し訳ありませんね。
ファイルサイズだと、FCPで、ネイティブCaptureで、1分0.2GB弱ですね。
1時間で、12GBと言うところですが、AICコードでは
どれくらいに為るのかは、解りませんな。

でもね、パソコンが仕事をするには、HDDの空き容量は結構いりますよ。
どれくらい有ったらフリーズしないかは、確定的な数字はないけど。

処で、1分1GBは、非圧縮の計算になるのかな。

書込番号:4940789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/24 19:23(1年以上前)

Apple Intermediate Codecだと3〜4倍の容量のようですね。

書込番号:4940978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/26 18:47(1年以上前)

今の私のiMacのスペックでは編集は相当大変のようですね。Intel Macの購入計画も進める必要ありそうです。
ハードディスクの件ですが、編集した映像をテープとかに落として保存後はハードディスクの元映像は消せばいいのですが、どうも消すことが出来ません。で、200GB程度でもすぐに満杯になるのです。
ひとつ他のクチコミを読んでて気になったのは、ノイズが入ると一瞬画面が静止するという情報。オリンピック放送でも結構起こっていましたが、あのことでしょうか。ステージやショーの記録では大きな打撃ですね。
さて、いろいろご助言ありがとうございました。大変助かりました。

書込番号:4947233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モザイク

2006/03/26 07:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 1015ainaさん
クチコミ投稿数:41件

HC3の再生早送りをすると、モザイクの再生になるが、これは異常でしょうか?教えてください。

書込番号:4945696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/26 08:57(1年以上前)

おはようございます。
手持ちのHDR-HC1でも、早送り再生させると、カラーが薄くなりモザイクにかかったような感じになります。
モザイクの件名にドキッとしました。(ワクワク)

書込番号:4945785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/03/26 10:57(1年以上前)

仕様です。
早送りで絵が出てくるだけましだと考えなよ。

書込番号:4946036

ナイスクチコミ!0


スレ主 1015ainaさん
クチコミ投稿数:41件

2006/03/26 14:33(1年以上前)

コメントありがとうございました。裏のモザイク?だとよかったんですが、残念でした。助かりました。

書込番号:4946543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンでの編集方法について

2006/03/22 17:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:2件

店員にパソコンへの動画の取り込み・編集は
付属のケーブルで簡単に出来ると聞き、
本日、K'sデンキにて購入したのですが、
出来るのでしょうか??

説明書にはi.LINKケーブルが必要とあるのですが・・・

PCはNECのVALUESTAR VL590/Cなのですが、
初心者でも簡単に出来るのでしょうか?

分からないことばかりで質問ばかりですが、
分かる人がいらっしゃいましたら、
ゼヒ教えてくださいm(__)m

書込番号:4935212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/22 18:22(1年以上前)

>付属のケーブルで簡単に出来ると聞き

えー....そう言われましたか。
iLinkケーブルとかソフトとかいろいろ揃えないと...。

書込番号:4935333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/22 19:18(1年以上前)

説明書の付属品の欄を穴があくほど読もう。
今からこの調子では編集は正直無理。

書込番号:4935442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/22 20:57(1年以上前)

ついでに補足しておくと、付属のケーブルでできるが、簡単にはできません。
店員の言うことは半分正解で半分間違っている。

書込番号:4935759

ナイスクチコミ!0


DVDFabさん
クチコミ投稿数:23件

2006/03/22 23:19(1年以上前)

わかってないのにHC3を買える、VL590/Cを買える、、
そこに不条理を感じませんか?  えぇ、たんなるねたみですけど。(笑)

書込番号:4936329

ナイスクチコミ!0


Gorgo13さん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/23 04:56(1年以上前)

K'sの店員が簡単にできるといったのが事実なら、ここで聞かずにK'sに殴り込むべきでしょう。
「誰にとっても簡単」というのは非常に難しいことであり、売る人が「簡単」という言葉を使ったときは要注意ですね。

書込番号:4936989

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2006/03/23 05:19(1年以上前)

DVDにする場合、HC3とパソコンをiLINKケーブルで接続して、HC3の設定でDV出力にして、SmartHobbyを使って取り込めばできるはずです。
http://121ware.com/product/pc/200509/common/function/tv/smarthobby/dvd_01.html

書込番号:4937000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/23 09:01(1年以上前)

SmartHobbyって、編集するというほどではないですな...。
「取り込み」をすることになるので、一部要件を満たしていますが。

ただ、目的は編集のようなので、DVD作っちゃってもしょうがない気もします。

書込番号:4937176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/23 11:56(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます!

皆さんの意見を聞いてからと思い、
先程K'sに電話し、説明不足の旨を伝えたのですが、
担当者が不在で、責任者に折り返し電話してくるよう言いました。

子供の入園式を控え、ローンにて購入だったのですが、
先走りすぎたかなと、少し後悔中です(>_<)

書込番号:4937482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/23 12:00(1年以上前)

まあ、あわてて編集しなくても、ひとまず撮ったテープを置いておいたらいいのでは?
それと、『編集しない』という方針も一つの選択肢です。

書込番号:4937493

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2006/03/23 22:00(1年以上前)

ソフトさえ揃えればそんなに難しいことではないです。
かなり高スペックのパソコンですし

書込番号:4938804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/24 23:41(1年以上前)

とりあえず撮影に専念しましょう。

さんてんさんに同じくあわてずに編集について学んでください。

ソニーのHPに基本的なこと紹介してますし。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/index.html

>分からないことばかりで

↑まず何が分からないか判明しないとダレも的確なレスをつけられないかと。

書込番号:4941841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再生ソフトについて教えてください

2006/03/24 10:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:124件

私はHC3で撮った映像を CapDVHS で取り込んで、
VLC media player で再生しています。
今のところパソコンでは見るだけで編集はしていません。
パソコンはPen4 3.4G Mem 2G です。

ところが、ファイルを開いてから再生されるまで2分ほど待たされます。
これよりスペックの低い違うパソコンではすぐに再生されます。
一体何が悪いのでしょうか。

違う再生ソフトに変えようと思ったのですが、Media Player Classic は英文のためダウンロードの仕方が分かりませんでした。
他にインストールが簡単なフリーの再生ソフトはありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4940008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/03/24 12:14(1年以上前)

ZOOM Playerがいいかと。検索すればすぐに出てきますが、これも海外物だからDLの仕方がわからないかもですね。。

ところで便乗質問で申し訳ないですが・・編集するのに一番劣化の少ない編集ソフトは何になるのでしょう? HC1の掲示板も検索かけたのですが、なにぶんヒット数も多くて検索の体をなさなかったのでどなたか教えて頂けると助かります。

書込番号:4940156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/24 12:23(1年以上前)

http://prdownloads.sourceforge.net/guliverkli/mpc2kxp6483_jp_r1.zip?use_mirror=jaist
これで日本語版DL出来ると思う。
一寸待てばいつものDLの画面出てくるでしょう。

書込番号:4940166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/03/24 13:39(1年以上前)

CapDVHS で PS 形式でキャプチャすれば、DVD 再生ソフトで再生できるかもしれません。一度試してみられたら。WindowsMediaPlayer でもいけるかも。CPU パワーに余裕があるので、再生ソフトの重さを気にしなくていいのがうらやましいです。

再生されるまで2分もかかるというのはあまりに異常ですね。一つはビデオカード周りが怪しいかもしれません。ドライバを最新にされてますでしょうか。

書込番号:4940334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/24 13:44(1年以上前)

>ところが、ファイルを開いてから再生されるまで2分ほど待たされます。
他のソフトもいいですが、これのほうが問題ですし、興味あります...。
今のところ予想つきませんが。

>編集するのに一番劣化の少ない編集ソフト
別スレッドにしたほうがよかったかもしれませんね。
テープへの書き戻しまで1本でできるものであれば、Final Cut Pro 5じゃないでしょうか。ネイティブ編集で、プロユースを想定していますから、品質も相応でしょう。
あるいは、Avid Xpress Pro(PC)とか。
Premiere Pro 2.0というのもありますが、一応ネイティブ編集のようですが、ホントのところがよくわからない。

書込番号:4940343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/03/24 17:22(1年以上前)

>Premiere Pro 2.0というのもありますが、一応ネイティブ
>編集のようですが、ホントのところがよくわからない。

プレミア1.5.1のユーザーで2.0へのバージョンアップまでは
応じましたが、CPUが3.4Ghz以上必要とかで使っていません。
私のは3.2Ghzなので・・・・(涙)。
しかし、2.0はネィティブ編集ですが、HDVでキャプチャーすると、
シーン分割ができないのです。これでは不便極まりないので、
当分使う気持ちが起こりません。1.5.1の方がシーン分割できて
使い易いです。
ネィティブ編集は劣化がなく理想的なのでしょうが、扱いが
難しくシーン分割が困難なのでしょうか?Adobeがようやら
ないことをみると、そう考えざるを得ませんね。


書込番号:4940691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/03/24 17:51(1年以上前)

東京の夜さん
ZOOM Playerを教えていただいてありがとうございます。
ダウンロードしようと思いましたが英文サイトは苦手で。

ぼくちゃんさん
少し待てば画面が出てきましたのでダウンロードしてみました。
しかし、Media Player Classic でも、HC3をキャプチャーした約12分(2.3GB)を再生が始まるまでに約1分かかります。

ゆもにすとさん
ゆもにすとさんのご指摘のようにパソコン側に何らかの問題があるのかもしれません。
また、今までにキャプチャーしたものは Windows MediaPlayer10では再生できませんでした。

さんてんさん
今のところ他のアプリケーションは正常です。少しでも負荷を減らすためにネットから外して、セキュリティソフトをアンインストールしましたが同じでした。

たぶんパソコンに問題があるのだろうと思います。
何かお気づきの点がありましたらよろしくお願いいたします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:4940775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/03/24 19:57(1年以上前)

メディアプレイヤーは原因はわからないですがともすると急に激重になることありますね。普段はDVD再生など他のプレイヤーにやらせているのですが、昨日気まぐれでメディアプレイヤーに放りこんだら再生までに時間がかかって(一瞬フリーズかと思うぐらい)ブツブツ再生になりました。DVDでなくファイルで持ってるものに対しても時たま不審な動きをしてくれます。うちは色んなCODECをインストールしてるのでメディアプレイヤーが悪いのかどうか特定が出来ないのでなんとも言えなかったのですが、普段から避けてはいます。ちなみにメディアプレイヤーで不審な動きをするファイルもZOOMだとまともに動くのでもっぱらZOOMです。

編集ソフトの件ありがとうございました。早速調査して選択に役立てたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4941055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

こんにちは。H-1のほうの掲示板にはすでに質問させていただいたのですが、とにかく実物を購入するまで見ることができないのでできるだけ多くの人に意見を聞こうと思いH-3の掲示板にも質問させてもらいます。H-3とH-1は色々な所で違うと思うのですが(サンプルビデオを見る限り)、それらの違いは使用画素数やレンズの大きさなどのハードの影響によりこうじた違いなのでしょうか?たとえばH-1の色補正などを使用すると画像がいくらかH-3のようになると思うのですがH-3のシャープネスなどをいじってH-1のようなクリアなイメージはH-3において製作可能でしょうか?またもうひとつ質問なのですが、H-3を使ってディズニーランドのパレードや花火をとると綺麗に写りますかね?実物が見れない分H-1かH-3のどちらを購入するかを決めるのが大変困難です。ささいなアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。

書込番号:4934861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2006/03/22 16:31(1年以上前)

フロリダの国からさんと言うことですが、もしかして海外ご在住ですか???

昨年夏、HC−1を持参してディズニーワールドで2週間ほど撮影しましたが、HC−1の時は、室内や夜間、ピントがなかなか合わず(設定はオート)ここぞと言う時、あれあれ・・・と言う感じだったんですが、室内での撮影はHC−3では改善されているような気がします。

後、起動時間も改良されていればなーと思ったのですが、HC-1と変わりなく、結構長いので、その点も、今だ!と言う時には、もどかしく感じます。

後、HC-1、HC-3共々ワイド撮影なのですが、本当にゆっくりカメラを動かさないと、以前のノーマルに比べて、目が回り易い感じがします。

但し、画像はSD画質とは比較になりません。

ある意味、TV局の放送のような映像が楽しめますので、それだけで十分満足できると思います。

HC−1との画質の差は、家の36インチブラウン管ハイビジョン、及び3管プロジェクター110インチ(いずれもSONY製)で比較した限り、ほとんどございませんでしたので、はっきり言って一般の方には、画質の差はほとんどというか、まず感じないと思います。

それよりも、それを補って余りある携帯性の良さがありますので、その点を重視されては・・・と思います。







書込番号:4935115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/03/22 23:28(1年以上前)

ULTRATHX-1138さん、大変参考になる回答本当にありがとうございました。質問のとうりディズニーワールドのそばにアメリカ人の妻と暮らしています。でもコooもヤooも何もないのでとにかく大変です。H-1とH-3両機ともとても魅力的な感じなのですが画質の差(精細さや色の濃さ)を皆さん指摘しているのでどっちがどうなのかなー、と色々調べているのですがなかなか...。なので実際にH-3とH-1を比較できる人を頼りにどちらかを購入するか決めようと思っています。ご迷惑にならない程度にどうぞ皆様よろしくお願いします。

書込番号:4936373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/03/22 23:48(1年以上前)

やはりそうでしたか・・・うらやましい・・・

今まで何回かフロリダに行っているのですが、今年の夏のフロリダは異常に暑くて、撮影にとても集中でき無かった、と言うのが正直な感想です。

ご参考に、HC−1を使っている時は、オプションのバッテリー等を付けると妻が、「これ重いねー」とよく言っていたのですが、HC−3をメインに使うようになって、最近は何も言われなくなりました。

後、HC―3のお勧めとして、オプションのスポーツパックなどがあるので、プールや海での撮影が、ぜひお勧めで、楽しいですよー

特にフロリダは、気候が年中良いので、また夏には突然の爆発的なスコール(笑)が多いのでスポーツパックは、かなり良いと思います。

画質も、今まで普通のビデオカメラをお使いであれば、見違えると思いますので、その点も良いと思います。

HC−1の利点としては、マニュアル撮影が充実しているのと、デザインがセミプロっぽいのが良いと思いますが、アマチュアの私としては、子供の面倒を見ながら、普通に撮影するのが精一杯で機能をとても使いこなせませんでした。

また、子供がいると室内での撮影が意外に多いので、その点も機動性の良いHC−3は良いと思いました。

書込番号:4936461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/03/22 23:58(1年以上前)

訂正します。今年→昨年です。

書込番号:4936500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/03/23 03:45(1年以上前)

ULTRATHX-1138さん、本当に色々ありがとうございます。レビューというレビューはすべて読みつくしましたが実物なしの「情報」のみなので実際にH-3をお持ちの方に質問できて大変光栄です。H-3はH-1より鮮明に撮れない、というレビューを何個か目にしH-1のほうに少し気持ちが向いていたのですがH-3とH-1の差が分からない程度でしたらH-3の方を購入しようと思います。ULTRATHX-1138さんはディズニーランドで夜のパレードや花火をH-3を使って撮影したことはありますか?夜のパレードがH-3で綺麗に撮れるなら完璧なんですけど...。ところで確かに去年のフロリダは暑かったですね!でも今年はもっと暑くなるみたいです...。ディズニーワールドのキャラクターがヒーヒーいってますよ!!

書込番号:4936955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/03/23 14:02(1年以上前)

いえいえ、どういたしまして、

ディズニーランドでの撮影との事ですが、何しろ発売されて1ヶ月たつか立たないかと言う状況なので、残念ながら、まだ行けておりません。

参考に、日中室内で(若干暗い)子供を何回か撮影しておりますが、HC−1の時と比較すると、ざらつき感がHC−3ではあまり目立たなくなっている気がいたします。

夜間の撮影は、基本的にプロの方でもなかなか難しいと思うのですが、昨年ディズニーワールドで、HC−1で花火やパレードを撮影したのですが、特に花火はピントが、ボワー ボワーと言う感じでなかなか合いませんでした。

パレードは、全体が少し明るくなりますので、比較的綺麗に撮影できましたが、それでも、さすがハイビジョンと言うような撮影はできませんでした。

やはり、HC−1、HC−3共々業務用ではありませんので、その辺は苦手なのでは、と思います。

一方、最近イチゴ狩りに家族で出かけて、HC−3を使って見たところ、天気は曇りでしたが、さすがハイビジョンと言う撮影ができました。

やはり、日中は強いようですね、この辺はHC−1も同じで、日中は綺麗に撮影できますよ・・・

書込番号:4937767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/03/23 23:42(1年以上前)

フォーカス固定の機能なんかはついているんですかね?

書込番号:4939214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/24 00:44(1年以上前)

ついてますね。

書込番号:4939434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/24 00:45(1年以上前)

花火だったら花火モード・・・じゃなくて風景モードだかサンセットだかで撮ればいいと思います。

書込番号:4939439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/03/24 03:02(1年以上前)

フォーカス固定がついているなら安心ですね。皆さん色々ありがとうございました!実物を見ないでも安心してH-3を購入できるようになりました。もし何かH-3についてのトリビアがありましたらみなさんどうぞ教えてください!!

書込番号:4939657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング