HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

HDR-HC3の購入を検討していたのですが、ハンディカムご相談窓口で聞いたところ、この機種は「シャッタースピードを固定できない」とのこと。いくら素人向け製品でもそれはちょっと…ということで購入を断念しました。

HC1ではどうなのでしょうね?(電話では聞き忘れました。)

書込番号:4926420

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/19 15:58(1年以上前)

HC1はシャッタースピードを手動で設定して、固定することが出来ます。
(設定可能範囲) 1/10000秒〜 1/4秒
(例)1/4秒・・・1/60秒 1/100秒 1/125秒 1/180秒 ・・・1/10000秒

書込番号:4926699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/19 16:35(1年以上前)

シャッタースピードに拘るなら、デジカメを買うべきです
このビデオのオマケ機能(静止画撮影)に選択ウェイトを
置くのは不思議だ。
銀塩カメラの呪縛から解かれていないようだ。(笑)

書込番号:4926800

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/19 17:08(1年以上前)

動画撮影でもシャッタースピード固定は大事な機能であります。
速い動きの物体を捕らえる時とか、フリッカー対策など。
蛍光灯下で、東日本では1/60秒ではフリッカーが出ますので、1/100秒固定で撮ります。

書込番号:4926893

ナイスクチコミ!0


双眼鏡さん
クチコミ投稿数:34件

2006/03/19 18:04(1年以上前)

ん?スレ主の質問は動画じゃなくて、デジカメ写真の撮るときの質問じゃないの?

>HC1ではどうなのでしょうね?
      ・・・HC1で訊けば?(笑)
ちょと、ピント合ってない質問と思うけどな。

書込番号:4927040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/19 20:04(1年以上前)

私はスレ主さんの質問を拝見した時に、動画時のことだと(無意識に)解釈しました。

書込番号:4927379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/19 20:50(1年以上前)

もちろん動画の話です。(ニックネームは質問内容とは全く関係なし。)
ビデオはシャッタースピードは1/60か1/200固定で露出はアイリスコントロール、が基本ではなかったのですか?

書込番号:4927530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/19 21:00(1年以上前)

Monster2さん、情報ありがとうございました。
スレッドの濫立にならないよう気を遣ったあまり、結果的にHC3でHC1の質問をした形となりましたが、おかげでHC1に関する有用な情報が得られました。
おっしゃる通り、もちろんシャッタースピード固定は動画において重要であると思います。ちょっとHC1に傾きつつあります…。

書込番号:4927563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/03/19 21:50(1年以上前)

HC1を買うなら、早いほうがいいですよ。
ヨドバシ梅田では在庫もなし、入荷予定もなしです。

書込番号:4927774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/19 22:20(1年以上前)

まさかハンディカムご相談窓口で対応された方もおかしな勘違いをして回答したんじゃないかと心配になりましたので、スレッドを立てた責任上、念のため「HDR-HC3 shtter speed」でGoogle検索してみたところ…、外国サイトでたくさんヒット。

やはり、HDR-HC3はシャッタースピードを固定できないとのこと。

書込番号:4927907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/20 04:12(1年以上前)

初めまして。
HC3を所有しているのですが、HC3には
「オートシャッター」と言うモードがあり、
取説には「自動でシャッタースピードを調整します」という
簡単な説明があるのみです。
もしHC3がシャッタースピードを固定できない(カメラ側で勝手に変動する)
のであれば、
このモードは意味をなさないと思われるのですがどうなのでしょうか?

またHC3がシャッタースピードを固定できないのであれば、
このモードは具体的にどういう操作を行うものなのでしょうか?

書込番号:4928735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/20 07:26(1年以上前)

貧乏映像学生さん、「固定」ではなく「設定」と書けばよろしかったでしょうか?ユーザー(人間)がHDR-HC3のシャッタースピードを、例えば「1/60で撮影したい」とか設定(固定)できるかどうかです。

貧乏映像学生さんの書かれた「オートシャッターモード」は、そのあとに書かれた「カメラ側で勝手に変動する」と、私にとってはまさに同義語です。

書込番号:4928838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/03/20 10:38(1年以上前)

便乗です。

「オートシャッターモード」「入」が「カメラ側で勝手に変動する」ということならば、「オートシャッターモード」「切」は固定ということでしょうか。貧乏映像学生さんと同じく疑問です。

その時の設定に固定されるというものなんでしょうか? このあたりはカメラ素人の私にはなかなか理解できない所で。わかる方に教えていただきたいです。

また、話は多少ずれますが、例えば AE シフトを明るい方にずらせば、シャッタスピードを速めにしたりできたりなど、直接指定する方法はなくても、ある程度ユーザがシャッタスピードをコントロールできるものでしょうか?

書込番号:4929123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/20 11:35(1年以上前)

私は英文の取説しか見ていませんが、
数値でシャッタースピードは設定できないようです。

ただ、オートシャッター「切」の設定がありますので、目視判断が必要でしょうが(現実的かといえば疑問...笑)、固定はできるように思えます。

書込番号:4929233

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/20 12:46(1年以上前)

HC1にもオートシャッター機能がありますが、
明るい場所で電気的にシャッタースピードを調整する機能です。
オートシャッター 「切」で、シャッタースピードを任意の数値に調整する事はできません。

例えば、晴天の青空を撮影する例として、
(オートシャッター「入」)
1/250秒 F5.6 0db
(オートシャッター「切」)
1/125秒 F8 0db

HC3のオートシャッター機能はどうなんでしょうね?

書込番号:4929391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/21 07:34(1年以上前)

なるほど、情報から察するに、オートシャッターは本件とはあまり関係のない機能のようですね。(たとえてみればプログラムAEのプログラムシフトのようなもの?)「切」にしてもAEであることに変わりはなさそうですね。私も調べました↓

「オートシャッター」
電子シャッターのシャッタースピードを明るさに応じて変化させ、光量を自動調節する機能。NDフィルターを使わずに明るすぎる場面を撮影したときに生じる、光学的なぼけを防ぐのに役立つ。

オートシャッターという機能がなんにせよ、結論として:

HDR-HC3では、動画撮影時、シャッタースピードのマニュアル設定ができない。

書込番号:4931828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD&DVDレコーダーへの保存

2006/03/20 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 山善さん
クチコミ投稿数:94件

HDV規格で撮影したものの保存について教えてください。

将来を考え撮影はHDV規格でしたく、テープののままとって於くのですが、
バックアップの目的で、なるべく綺麗に残したいと考えてます。
どういう保存が一番言いのか教えてください。

PCは、ロースペックで使えないと思います。
DVD書き込みできません。
シャープのノートで、アスロン?1.2G,512Mです。

レコーダーは、パイオニアの DVR-530H です。

@DVケーブルにてHDV規格のままHDDへ保存することは可能ですか?
ADVケーブルにてHDDを介さずDVDへ記録することは可能ですか?
 このときHVD規格で出来ないのは判っているのですが、
 普通のDVD画像での録画が出来るのでしょうか?
 (S端子やAVケーブルで出来るのは判るのですが、少しでも綺麗に
 残したいので、DVケーブルで出来るのかな?という意味です。)
BHDV規格で撮影したものは、HDV用レコーダーがなければ、
 S端子やAVケーブルでしかDVD化出来ないのでしょうか?

書込番号:4930371

ナイスクチコミ!0


返信する
辛PCさん
クチコミ投稿数:27件

2006/03/20 21:07(1年以上前)

あなたのHard Conditionで保存を考えるのはやめなさい。
・・・というか、知識も不足しすぎ。

二年ほど、TAPEで保存しなさい。そのくらいなら十分耐久
するから。二年後には、あなたでもキャプチャーできる
Hardが整備されると思うし、次世代メディアも普及してくるでしょうし。


書込番号:4930411

ナイスクチコミ!0


スレ主 山善さん
クチコミ投稿数:94件

2006/03/20 22:11(1年以上前)

そうですか!
やはり私にはHDVは無理なのかな?
DVDか普通のテープで検討するかな。

書込番号:4930628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/03/20 22:32(1年以上前)

シャープのHD100でしたらカット編集して簡単にBD化出来ますよ。
しかしHD100のHDDからHC3に書き戻しは出来ません。

書込番号:4930711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/21 00:38(1年以上前)

今更、2004年のHD100を買うのは・・得策では有りませんよ。
その値段出すなら、PCのスペックアップで対応すべきです。

書込番号:4931321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2006/03/21 00:59(1年以上前)

それは人、夫々、価値観の相違。

書込番号:4931402

ナイスクチコミ!0


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/21 01:39(1年以上前)

HC3、またはHC1の過去の書込みを読めば同じような話題がありますので、それを読んでから改めて考えて書き込んだ方が有益な情報を得ることができるような気がします。

書込番号:4931496

ナイスクチコミ!0


CRX-9000さん
クチコミ投稿数:97件

2006/03/21 01:46(1年以上前)

>価値観の相違

う〜ん、これは価値観の相違では整理できないと思います

20万出せば、HDV編集可能な最新PCが入手できます。
しかし、HD100はもう1年内には陳腐化必死の製品です

「今更」これを薦めるのは経済合理性に欠きます。

書込番号:4931512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホワイトフィダーの使い方

2006/03/18 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:935件

本日、可愛い孫が(3才の女の子)が里帰りしましたので、試し取り
行いました。まだ不慣れな点が多く勉強中ですが、1つ疑問がわきました。
1,ホワイトフィダーを録画停止の時だけ、毎回働くように設定出来 ないのでしょうか?録画停止のたびに場面で設定すると、録画画 面がブレてしょうがない 。ご教示お願い致します。

書込番号:4924303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/18 22:10(1年以上前)

HC3の取説がメーカーHPになく、HC1とDV機のHC96で確認しましたが、毎回設定をして使用しないといけないようです。

フェーダーですが、私も5〜6年前には使っていましたがそれ以降は使用してません。
編集を前提とする撮影方法では、ハッキリ言ってフェーダー画面が邪魔に感じます。

あと、フェードアウト途中で子供が良い表情や動きをすることがあり、消えつつゆく良い場面を苦く見ていたこともしばしば。

フェーダー操作に気をとられるよりも少し長く回して、カットできる「いらない画」をいれて次の場面を撮影する方が気が楽でしょう。

書込番号:4924506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/03/20 22:20(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん こんばんは
早速のレスありがとうございます。パソコン開くと孫にいたずらされますので遅くなりました。
わざわざ調べて頂き恐縮です。パナのタイプは録画停止時に毎回出来ますので、ちょっと不便かなと。それとカメラコントロールダイアルが有りますが、そこで使用できればありがたいなと思いました。

書込番号:4930665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ミニDVカセットの種類

2006/03/18 09:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
近々この機種の購入を考えていますが、
ハイビジョン撮影をする時のDVカセットなのですが、
カタログにはソニーのハイビジョン撮影に適応したものが
記載されています。ハイビジョン映像を残すには
特にハイビジョン対応の記載のあるDVカセットを使わなければ
いけないのでしょうか?従来発売されていますDVカセットには
ハイビジョン映像は残せないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4922361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2006/03/18 10:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2006/03/18 10:58(1年以上前)

特にハイビジョン対応の記載のあるDVカセットを使わなければいけないことはありません。
但し、テープ塗布の磁性体に不均質な部分があると、ハイビジョン録画方式特有の問題と
して再生時に画像が一瞬フリーズする場合があり、それが貴重な映像の際であるとショック
が大きいことになります。
ハイビジョン対応の記載のあるDVカセットの場合には磁性体の塗布が高品質で、その様な
懸念が少ないと言われています。
当方、ソニーとパナソニックのノーマルDVカセットしか使用していませんが、その様な事象は
約10本に1本だけです。
犬マークのメーカーのテープはHC1ではフリーズ発生が多いと話題になった場合があります。

書込番号:4922567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/18 12:37(1年以上前)

デジタルおたくさん 、丁寧なご回答ありがとうございます。
ハイビジョン記録となるとそれだけシビアになるんですね。
大変参考になりました。
普段は通常のDVカセットで、ここぞいうときはハイビジョン対応の
DVカセットを使うようにします。
ありがとうございました。

書込番号:4922867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/18 13:29(1年以上前)

普及機には、こういう質問出てくるのはしょうがないな。(笑)

犬のマーク・・ ビクターと書けばいいものを。なにを躊躇するのか?ためらうなら、書くな・・ですよ。

書込番号:4922982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/18 22:32(1年以上前)

私も便乗させてください。
おまけに頂いたデープですから、文句は言えないのですが、ビクターの製品ですが、最初の5分位、1分間に5〜6回固まりましたよ。
今後はやはり純正を使いたいと思います。

書込番号:4924595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/18 23:40(1年以上前)

えっ、私もおまけでもらった3本ビクターのです。まだ使ってないけどショック!
それで固まるっていつ固まるんですか?
撮影中?(なんてわけないか・・)
再生時?それともPCに取り込んでるとき?
そんな経験したことないので教えてください。
あと、なにか対処法なんかあるんですか?

書込番号:4924878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/19 09:06(1年以上前)

HC3でも改善されていないんですね・・・

>それで固まるっていつ固まるんですか?
撮影中?(なんてわけないか・・)

残念ながら、撮影中です。
固まると言うか、瞬間クロッグのことですね。
メーカーも認めている症状です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_play.html
HC1の板でも、発売直後にかなり話題になってます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4281455
撮影中に一瞬(一秒未満?)映像が止まって録画される症状です。
私が所有しているのはHC1ですが、最初の頃は頻発していました。

>あと、なにか対処法なんかあるんですか?

新品テープを最後まで早送り後に巻き戻してから使用すると、
かなりの確立で発生しなくなります。
あとは、ソニー製のテープを使用する事で発生確率を抑えられます。

私はHDV用テープばかり使用していますが、このテープでは一度も瞬間クロッグを経験していません。
昨日も一時間ほど撮影しましたが、問題ありませんでした。
参考までに・・・

書込番号:4925854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/19 18:33(1年以上前)

そういえば箱の中にそのようなことが書いてある紙が入ってたような気がします。
ビクターのテープは巻きなおしてから使って、その後はHDV用のテープを高いですが思い切って買ってみることにます。

たぼたぼ2さん 詳しくありがとうございました。

書込番号:4927122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/03/19 19:04(1年以上前)

瞬間クロッグの件ですが残念ながらHC3でも発生します。
最初SONYの純正のDVテープを使っていたのですが、
その時は一切そういう症状は発生しませんでしたが、
他の激安テープ(ぶっちゃけていっちゃうとVICTORのテープ5本1000円未満
(1本辺り200円位の物を試した所、最初の1本目でいきなり静止したような
映像が1秒未満続く…、これが有名な瞬間クロッグかと思いました。
他の4本がもったいないので、
一応過去レスにあった最後まで早送りしてから巻き戻しで今の所、対応しております。
気になる人は気になるでしょう。
あとは激安値段とこの症状が許容範囲かといった所でしょう。
私はあまり分からなかったので普段撮りの分には気になりませんでした。
ただここぞの時は純正をオススメします。

書込番号:4927209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/19 20:31(1年以上前)

私はHC1を使用しているので、参考程度にお読みください。

私の環境で瞬間クロッグが発生したのはビクターとTDK。
赤ラベルのソニー純正テープとHDV用では発生してません。
全てのテープで早送りと巻き戻し後の結果です。

XACTI < AV100 < IP1Kさんが仰る様に、ここぞという場面ではHDV用テープ、または純正赤ラベルのテープを激しくオススメします。
HC1発売当時にHDV用テープは一本1500円でしたが、
最近は970円位なので安くなったものです。

HC3購入予定の方、または既に購入済みの方は、是非HC1の口コミ掲示板を御覧になってください。きっと役に立つ情報があるはずです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20203010219

参考までに・・・

書込番号:4927461

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/19 20:56(1年以上前)

 HVのような記録にはテープの性能も重要だと思いますが、ビクターって評判悪いのですね。
 私のはパナソニックのminiDVですが、不具合はいつもソニーのテープでした。パナソニック、ビクター、TDKは全く問題ないです。相性かなって思ってましたが、本当に相性のようですね。
 ソニーのは残しておいてHVの時に使おうと思います。


>新品テープを最後まで早送り後に巻き戻してから使用すると、
かなりの確立で発生しなくなります。

 これはアナログ時代からするのが当たり前かと思ってた。撮影後も1、2年に1回はしています。

書込番号:4927546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/03/20 00:25(1年以上前)

たぼたぼ2さん
HC1板の書き込みは膨大ですから、ちょっと読むのが大変ですね。

最近のソニー・ビデオカメラカタログはかなり改善されました。
「とっておきのシーンには、ハイビジョン推奨テープ」
にはじまるクロッグ・リスクの説明や、i.linkでの接続など
かなり紙面を割いた注意掲載があり、良心的で好感が持てます。
(「Full」HDだけはちょっと・・・)

「ソニー製テープはHDV記録に十分な性能を確保」

私のHC1では最近ソニーの安い赤テープ「DVM60R3」しか使って
いませんが、ほとんどクロッグは発生していません。

参考までに、私のHC1でクロッグ多発したビクターテープ
「M-DV60D3」
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/minidv_regyura/index.html

たいてい量販店で一番安く売られていたりします。
新規HDV(HC3)ユーザーの皆様は注意してください。

でも、HC1購入直後だったから、ヘッドの物理的「慣らし」が
原因だったのかも?
そのビクターテープ使っていてほとんどHDVクロッグ出ないという
方いるのかな?

書込番号:4928436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/20 22:13(1年以上前)

リッキー!!さん こんばんは
レス遅くなり済みません。既にたぼたぼ2さんがコメントされておりますので、いまさらですが、録画時は気が付きませんでした。
再生時約3秒位一時停止みたいな感じになります。最初の5分間位が
問題有りでそれ以後は極端に少なくなりました。もち論それで
HC3の評価が下がる訳では有りません。パイの436HDにHDMIに接続し
再生しましたら、素晴らしくきれいでした。松下の3CCD子供達に
2台上げたのですが、私にとってHC3が一段ときれいに見えました。

書込番号:4930636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズ(異音)がするのですが

2006/03/19 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 武庫川さん
クチコミ投稿数:3件

昨日HC3を購入しました。
うれしくて子供を試し撮りしていて気づいたのですが撮影中に「ジー」という音がしています。マイクには多分入らないとは思うのですがこれはHC3に共通している音でしょうか?それとも不良品なのでしょうか?よろしくお教えください。

書込番号:4927623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/03/19 21:44(1年以上前)

しますねぇ。ジーと言う音。
多分テープと回転ヘッドの音でしょうか?
静かな部屋では結構気になります。

それにテープを取り出すときの音も今までの
SONYのものより大きいように思います。

安い海外製造のメカニズムなのでしょうか?

書込番号:4927741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/19 21:54(1年以上前)

4894065

ここで話題になってますよ

書込番号:4927794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/03/20 00:08(1年以上前)

ノイズ(異音)は私の機種もしますよ。
小さいDV機の宿命でしょうか。仕様だと思います。
私の昔持っていたXACTIやIP1Kはもっと大きな音がしていました。
(静かな室内だとジーという(高周波)不快な音がする。)
ただ前機種のHC1では音があまりしなくて喜んでいたのですが
そういう意味だとちょっと残念です。まあ小さいのでしょうがない
と思いますが。内部構造上、余裕がないせいなのかもしれません。
詳しくは分かりませんが…

書込番号:4928366

ナイスクチコミ!0


スレ主 武庫川さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/20 20:50(1年以上前)

ありがとうございました。不良品ではないことが分かって安心しました。これからこれにめげずドンドン撮っていきます。

書込番号:4930348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室内での撮影

2006/03/17 03:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:3件

既に使われている方に質問です。
現在キャノンのFVM100を使用中です、乗り換えを検討しています。
主に100ルクス程度の室内撮影がメインなのですが、
低照度における画質の明るさはいかがでしょうか?

「ヨン様モデル」PC350と同じ最低照度11ルクスですが・・・

書込番号:4918929

ナイスクチコミ!0


返信する
momo_pakuさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/17 18:47(1年以上前)

便乗してすみません。私も是非知りたいです。
パナソニックGS400、ビクターDV5000を使用中ですが、HC3の夜間の室内で蛍光灯下での撮影はこれらの機種と比較して明るく撮れますでしょうか?
あとHC1で多くのかたが書かれてましたが、HC1での暗所でのオートフォーカスの迷いなどは、HC3では改善されて暗所でもピントが合いやすくなってますでしょうか?
複数機種をお使いのかた居られましたらお教え下さい。

書込番号:4920361

ナイスクチコミ!0


momo_pakuさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/20 18:04(1年以上前)

自己レスですが、いつかの少年様の質問にも有った件、確認してきました。
室内撮影に関してはHC1に比べると多少明るく撮れるかな?という程度。
オートフォーカスのピント合わせのスピード自体はHC1より多少早くなってるが、撮影条件によってはHC1の方がピントが早く合う場合も有る。
室内撮影や夜間のお祭り風景などの条件ではオートフォーカス時にHC1で見られるピントの迷いは、HC3でも改善されていないとの事でした。。
残念です。。。

書込番号:4929963

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング