HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンから画質を落としてDVDへ

2006/03/06 18:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

サトームセンで予約購入\128,000で、NP-FP90バッテリー\14,500でした。
使用感ですが、初心者で比較できるものがありませんが、他でも言われているとおり現実より赤や黄が強く出るようです。
その分、人の肌の色が綺麗に出るのでしょう。
かなり小さく、シブイ(黒)ので大満足です。

早速ですが、質問があります。
1. ハイビジョンの画質を落として(それでもなるべく高画質で)DVDに焼きたいのですが、どのような方法が適切でしょうか。
現状の環境として
・パソコンはiMac 1GHz PowerPC G4 メモリ256MB(1GBまで拡張可能)
・DVDレコーダー DIGA 入力ピンジャック×3 S映像端子
パソコンは容量不足で、DVDレコーダーはかなり画質が落ちそうです。
ハイスペックパソコンか、ハイビジョンスゴ録に買い換える方が良いのでしょうか。(現実的にはしばらく無理)
S映像端子をプラスすると画質はアップしますか?

2. ハイビジョンのままテープのコピーを残すにはパソコン経由しかないでしょうか。

3. D3端子でテレビにつなぐと、グレーがかっているんですがなぜでしょう。
・テレビはトリニトロンWEGA KV-28DRX7(ハイビジョン対応のハズ)
ピンジャック3本では画質は落ちますが色はちゃんと出ます。

申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:4887117

ナイスクチコミ!0


返信する
casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/06 19:57(1年以上前)

アンティパストさんへ

iMacにメモリやHDDを追加して、ソフトを用意すればDVDに焼けますよ。

>iMac 1GHz PowerPC G4 メモリ256MB(1GBまで拡張可能)
メモリを増設しましょう。

>パソコンは容量不足で
編集用にFireWire接続のハードディスクを追加しましょう。

以上のようにマシンを強化すれば取り込み〜編集〜DVDオーサリング〜DVD焼き付け
はお持ちのiMacで可能なはずです。
でも、取り込みはテープの実時間以上かかるかもしれません。

お持ちのiMovieのバージョンとOSのバージョンが分かりませんので・・・
ちなみに、iLife '06のiMovie HD6とiDVDの方が不具合が解消しているので良いですよ。
HDVのワイド画面DVD化での不具合が解消されているようです。

>2. ハイビジョンのままテープのコピーを残すにはパソコン経由
お持ちのiMacとiMovieではHDVそのままでは取り込めないと思いますよ。
Final Cut Pro以外のApple製編集ソフトでは、Macで取り込み時に編集しやすい形式に変換されてしまうからです。
そのため、Macの場合取り込みに時間がかかってしまいます。

>3. D3端子でテレビにつなぐと、グレーがかっている
カメラにケーブルがしっかりささっているかを確認してもおかしいようなら、ケーブルを疑うのか良いかも。
カメラ側のコネクタは小さいですからね・・・

書込番号:4887431

ナイスクチコミ!0


yapponさん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/07 09:43(1年以上前)

メモリー256では厳しいですね。1Gに増設すると見違えるように早く処理出来るようになりますよ。絶対お勧めです。

書込番号:4889270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/03/07 20:04(1年以上前)

casteroneさん、yapponさん、早速のご返事ありがとうございます。
iMac強化計画をはじめようと思います。(個人的にはG5、Intelも魅力なんですがね・・・悔泣)
とりあえず、1GBへ増設と外付けHDD購入、iMovieバージョンアップしようと思います。

ちなみにHDDはどれくらいの容量が適当でしょうか。
作業用と大事なものは保存もしたいと思っています。
60分で10GB超えるくらいだと記憶してますので、100GB以上はあった方がいいでしょうか。
できればMacにオススメなメーカーなどありましたら・・・。(場違いですかね?)
質問ばかりですみません。

D3端子はcasteroneさんのおっしゃる通り接続が甘かったようです。はやトチリですみませんでした。

お2人とも、本当にありがとうございました。

書込番号:4890567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/07 20:17(1年以上前)

外付けHDDなら、IEEE1394(Firewire)で物理的に接続できれば、昨今はどこのメーカーでも問題ありません。中身は似たようなものですから。物理的に繋がるかは、ケーブルが付属しているか(パソコン側は6ピン)というところです。

ですが、どうしても質問したいことが出てきそうだったら、Mac対応と書いてある有名メーカーのものを選んでください。バッファロー、アイオーデータ、ヤノ、ロジテックあたりです。

ただ、まさかと思いますが、OSはMacOS 9以降ですよね!?
また、想定しておられる編集ソフトは何でしょうか?

書込番号:4890604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/03/08 15:20(1年以上前)

さんてんさん、ご丁寧にありがとうございます。
Mac対応の有名メーカーの中から値段で決めたいと思います。
OSはMacOS Xです。
あとはiLife'06を購入してiMovieで編集しようと思います。
バージョンアップの際、iPhotoなど現在管理しているデータはそのままで大丈夫でしょうか。
(あ。まさかOSもバージョンアップした方がいいんでしょうか?ガーン)

やはりマックユーザーの方々が作成したiMovieのフリーのプラグインなんかも出回っているんでしょうね。
センスがよさそうなのでワクワクします。
なにかオススメサイトなど教えていただければ大変助かりますが。
(だんだん場違いになってスミマセン)

casteroneさんの記述で気になったのですが、
>HDVそのままでは取り込めない-Macで取り込み時に編集しやすい形式に変換されてしまう-
とありますが、DVD-Rに焼けば一般のDVDプレーヤーでも再生可能ですよね。
他のソフトより取り込みに時間がかかるだけで他は問題ないですよね。

また色々質問してしまいました。すみません。

上で「G5、Intel・・」と書きましたが、やはりG4の首フリには愛着があります。ごめんなさいG4。

書込番号:4892853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/08 16:41(1年以上前)

iLife'06は、
Mac OS X v10.3.9またはv10.4.3以降(v10.4.4以降を推奨)
だそうです。

メモリを1GBに、外付けHDD、iLife'06を買って、最新のOSを買うなら、結構いいお値段になります。もうちょっと出せば、IntelプロセッサのMac miniが買えそう(ディスプレイ、キーボード、マウスが別途必要)。

それはともかく、1GHz程度のG4ではHDV編集できません(精神的に持ちません)。
私は3分程の映像を1.25GHzマシンに取り込んで挫折しました。
カメラから出力時に従来のDVにしておいたほうが無難ですよ。

iMovieのフリーのプラグインは知らないなあ。検索してみたらいかが?

DVDに焼いたものは、よほどヘンなプレーヤーでなければ再生できるはずです。

書込番号:4892985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/03/08 17:52(1年以上前)

さんてんさん、何度もご丁寧にありがとうございます。
そうなんですよ。ソフトの金額は頭になかったので困っています。
やはりG4に謝った手前、G5購入を考えるわけにもいかず・・・。

で、ハイビジョン画像は保存用&テープに再コピー用としてHDDに取り込むだけならいけそうですかね。時間はかかるんでしょうが。
凝った編集するなら通常画質に落としてやってみます。

iLifeでは写真や映像もweb(.Mac)で公開できるようで、パスワード保護で離れた親などに子供の写真や映像を見せることも出来るようですね。映像はかなり圧縮してからなんでしょう。
今度産まれてくる子供の画像や映像を故郷の両親に簡単に見せたいなと思ってますが、こんな環境でオススメの方法などありましたら教えていただきたいです。
(やっぱり場違い質問ですかね)

また、質問になってしまいました。
すみませんが宜しくお願いします。

書込番号:4893136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/08 18:36(1年以上前)

ご両親に見せるなら、ネットよりも、DVDに焼いて送りつけるのがお勧めです。そのまま保管できますので、ライブラリ化が無意識に可能です。.Macも便利ですけど、映像を扱うのは日本からは遅くて辛いんじゃないかな?(すみません、使ってないので感覚的です)

>ハイビジョン画像は保存用&テープに再コピー用としてHDDに取り込むだけならいけそうですかね。
これは、iLife(iMovie)では、考えない方がいいと思います。HDVを取り込んだ時に、勝手に変換が始まって、また書き出す時にも変換があり、気の遠くなるような時間がかかります。寝て起きてもまだやっていると思います。(変換ナシにする方法があるなら、どなたか教えてください)
Mac OS Xに付属の、デベロッパDiscに、その中にFirewire SDKというのがあって、そこにVirtual DVHSというソフトがあります。それでできる『はず』ですが、『はず』なので、私も自信がありません。ただ、開発者向けのデモソフトなので、簡単かどうかも、なんとも言えません。ケーブル接続のタイミングとかあるそうです。

なお、カメラ側の設定で従来のDVとし、取り込んで編集して、小さなムービーやDVDにするというのは、難なくサクっとできると思います。メモリは必要ですけど。

書込番号:4893253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/03/08 20:07(1年以上前)

またまた素早いご返事ありがとうございます。
ソニーのHPに「HDV画像を編集できるソフト」で、iMovieがあったので難なくできるのかと思っていました。
出来るにしても私の環境ではかなり大変そうですね。

とりあえず、メモリフル、外付けHDD、iLife'06、OS Xバージョンアップ、で検討します。
親にはMacセンスで編集したDVDを送りつけるようにします。
ハイビジョン画質はテープで保存し、ハイビジョンが当たり前になる未来に賭けようと思います。(不治の病で未来に賭けて冷凍睡眠する気分?)


本当にありがとうございました。

書込番号:4893501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時間と色について

2006/03/08 11:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1件

HC−3を検討してるんですが起動時間はどんな感じなのでしょう?撮りたい時にすぐに撮れないのはそのカメラを持つにあたってず〜っとつきまとう問題なので教えてください。あと色は好みがあるとは思うんですが、どっちの方が人気色なんでしょうかね〜?

書込番号:4892496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件

2006/03/08 12:31(1年以上前)

昨日ヤマダで見てきましたが、起動には3秒くらいかかります。また、スタンバイにしてからすぐに録画しようとしても、3秒近くかかりました。スタンバイの状態を3秒以上続けてから録画にした場合はすぐに起動します。

書込番号:4892602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本当の事教えてください。

2006/03/04 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1件

パナソニックTH42PX500(映像はスタンダード)でHDR-HC1とHDR-HC3を比べたところ解像度はHC-1の方がいいように見えました。やはり総画素数、有効画素数(動画)が違うせいでしょうか?
静止画は実際より色が濃いように見えました。又、本当に400万画素あるのでしょうか?自分の持っているDCR-PC350の315万画素と変わらないような気がします。(写真屋さんで現像しました)
やはりサイズダダウンするとスペックダウンするのでしょうか。
もっと画質も良く色が自然なモデルが年末位に出ないでしょうかね。

書込番号:4881450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/04 23:27(1年以上前)

「記録画素(dot)数」であって、物理的に存在する画素の事でもありませんし、「400万画素から期待できる解像力」は無いことに注意してください。

実際の解像力に裏打ちさせた「数値」ではなく、デジカメやケータイや静止画機能付きビデオカメラなどとの関係による「営業的に出てきた記録画素(dot)数」かもしれません。

デジタルズームなどでは、たった数千画素でも記録時には約156万画素(dot)になりますが、足らない解像力は足らないままであるのと同じです。

書込番号:4881639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/03/05 00:28(1年以上前)

「もっと画質も良く色が自然なモデルが年末位に」出るか
出ないか・・・今は「誰も本当のこと」なんて知らない。

私は、こういう質問には「無知性な無礼」を感じるのでまともに
答える気がしないのですが。

書込番号:4881905

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/05 08:09(1年以上前)

疑問に思ったら暗弱狭小画素化反対ですがさんが
解像度チャートを作られていますから実際に打ち出して
撮影してみてはどうでしょう。はっきりします。
その時は照度に注意して下さい。

400万画素は記録解像度ですからそのデータに実データ
がどのくらい入っているかとは関係がありません。
実データの量が性能ですから スカスカ性能という
可能性もあります。まして 青、赤の画素数が激減
しているようで、それで色解像度が下がっていないのか
・・・

書込番号:4882579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/05 16:05(1年以上前)

TRUEOPINIONさんってすばらしいことを言う。

書込番号:4883582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 21:45(1年以上前)

条件の良いところ(明るいところ)で撮った800万画素のデジ一眼と500万画素のコンデジの写真を写真屋さんでL判プリントしたら誰も見分けがつきませんでした。
また、被写体によっては200万画素でも見分けはつかないかも知れません。

私は静止画の解像度等を比較するときは、100%〜500%くらいの拡大率で比較してます。

動画は42インチくらいで比較できるのでしょうかね。

書込番号:4884686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/03/08 07:16(1年以上前)

日立のDHシリーズはDV入力にも対応してませんよ。
現状HDDにILINKで録画可能なのがソニーD70,D90、シャープのAWシリーズ、ビクターのDR-HDシリーズ(#のOEM?)で、ソニーはTS出力ができませんから外部保存できませね。
ビクターのだけさすがに720p対応。

書込番号:4892092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源スイッチのON/OFFについて

2006/03/05 18:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 saeki3104さん
クチコミ投稿数:5件

HC3を見て、ふと気が付いたんですが
電源のON/OFFのスイッチが上に付いてますね。
他のも見てみたら、パナの新しいのも、同じ場所になってました。
今、使っている(パナ:GS200)はスイッチが右手の親指に当たる位置にあり、親指一本で、ON/OFFできるので非常に便利だと思っています。
今のやつは、使いづらくて不便じゃないかと思うのですが、
実際に使用した方、いかがでしょうか?

話は、変わりますが昨日近所のヤマダ(横浜)で現金特価126,800円。
今日、コジマにヤマダの話をしたら、現金特価124,000円
ポイント希望の場合は139,800円のポイント20%との回答でした。
思わず買ってしまいそうになりましたが
まだ、出たばかりですので、もうしばらく待ってみようと思います。

書込番号:4883923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2006/03/08 07:11(1年以上前)

私も先週の土曜日に神戸空港からの帰りにA1Jを背中のバックに入れたままびっくん有楽町店に見に行きましたが、電源は入れにくいとまず思いました。
ソニー派遣の説明員はいろいろ凝って設計していますとか言ってましたが。

書込番号:4892088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テープの違い

2006/03/07 09:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:3件

ハイビジョン用のミニDVカセット、
高出力・低ノイズを実現とありますが、
普通のと実際撮り比べてみたらどのぐらい違うのでしょうか。
倍の値段でハイビジョン用を買うほどの良さはありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:4889263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/07 11:29(1年以上前)

音質のことはよくわかりませんが、画質は普通のと全く同じです。

ハイビジョン用(DVM63HD)は
・0.5秒程度画像が出ない(その間は静止画像のまま)というエラーの発生率の低減
・耐久性、保存性の向上
                等が長所だと思います。
メーカーの説明には、
『エラーの原因となるドロップアウト特性を飛躍的に向上。安定した再生パフォーマンスを実現』と書かれています。

ただ、全部高いテープというのが費用の面できびしいなら、大事な撮影や長期保存の時に使う、でもよろしいかと。

普通のテープにしても、ソニーのカメラにはソニーのテープが無難と思います。

書込番号:4889458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/03/07 11:34(1年以上前)

すいません。『高出力・低ノイズ』はアナログ記録ならしっくりくるのですが、デジタルなのでどうなんでしょう?
エラーが少ないという表現方法の一つなのかな。

書込番号:4889465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/03/07 12:23(1年以上前)

デジタルでも元はアナログ的(?)磁気をテープに記録していますから、
高出力・低ノイズなら耐エラーとか長期保存性により優れます。

私の所有する20年以上昔のVHSビデオテープ(アナログ)を見ても
安いスタンダードよりも高出力・低ノイズの高いHGテープのほうが
画質劣化が少ない気がします。

一般的に高いテープのほうが長期保管リスクは小さくなるでしょう。
もう少し安くなるといいのにね。

書込番号:4889566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/08 01:45(1年以上前)

ありがとうございました^^
ソニーにはソニーの。
できるだけ、メディアは同メーカーにするようにしてます。
ホント、もっと安かったらいいのに・・・

書込番号:4891882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HC1とHC3、暗所での性能差は??

2006/03/07 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ITOTTIさん
クチコミ投稿数:53件

カタログ表記上、最低被写体照度は4ルクス差がありますが、それはやはり大きな差となっているのでしょうか??ナイターでサッカーをしているのですが、それを撮りたくて購入を検討中です。
 HC1の絵の方が私は好きなのですが、用途が用途ですので3の方がいいのかなと悩んでいます。どうかご教授ください。

書込番号:4890789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件

2006/03/07 23:35(1年以上前)

私も暗所での性能差、気になっていました。
HC1の板に[4888309] 橋本@横浜さんが『HC3は劇的に明るくなっているとは思えません。』とコメントされています。
他の方、特にHC3ユーザーの方、HC1からHC3に乗り換えた方はどうお感じなのでしょうね。

また、暗所以外の画質に関しても報告を聞きたいな、と思っています。

いくらで購入した、という報告はたくさんあるのに、画質・満足度に関する報告がさっぱりないのはどういうことなんでしょう・・・。

書込番号:4891461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/03/07 23:52(1年以上前)

[4876822] HC1との比較終了

[4888719] ゆもにすとさん パソコン・メモメモ備忘録
のサンプル映像をご覧になって、みなさんご自分で判断なさってください。

書込番号:4891549

ナイスクチコミ!0


はいviさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/08 00:45(1年以上前)

HC1とHC3の比較サイト見ました。
ん〜なんといったらよいか!
色の違いははっきりしていますが、
それ以外は…?X△!

書込番号:4891749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング