HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全618スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6296件

過去に関連発言がありましたが、詳細を知りたいです。
試された方、ご報告をよろしくお願いします。

書込番号:4881645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2006/03/05 08:58(1年以上前)

まだ十分に使い込んではいないのですが。

以前にもレポートがありましたが、カメラ本体での再生時に、やはり0.5秒ほど画面が停止します。ただし、電源OFF、ヘッド停止が無い場合は、綺麗に繋がります。あと、運がいいと電源OFF後でもほとんど停止せず繋がるときがある気がします。まれにですが。

Rec-POT に録画したものをコピーして、デジタルBSチューナで再生したときには、つなぎ部分で、少々も画面停止とブロックノイズが一瞬見えました。カメラ本体再生時には、少しでもノイズがあると画面に出ないように、画面停止状態にしておいているのだと思います。

画面停止の原因として、一つは、記録が途切れている(無記録部分がテープ上にできる)ことが推測されます。クイック録画を外すと、スタンバイの間に、最後の記録の後端をサーチしているのでしょうか。

もう一つは、MPEG2 の GOP 構造の影響でしょうか。詳細は知らないのですが、0.5秒単位で GOP 構造を切っているとか以前に聞いたことがあります。GOP の途中で切れていると、次の頭がおかしくなるとか。

もう少し、使ってみて正確なところをレポートできればと思います。編集でどこまでいじれるのかも見てみたいところですし。

撮影時には、前後、ノイズで使えなくなる部分などを考えつつ、多少の余裕を持って撮影しておくのが良さそうです。ちなみに、やっぱり印象的にクイック録画は立ち上がり速いです。電源入れて、液晶モニタ開いて、1秒待ったら撮影が開始できる感じですねぇ。いい感じです。


書込番号:4882640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/03/05 11:43(1年以上前)

>ヘッド停止が無い場合は、綺麗に繋がります。

取説に停止してから「3秒」と書いてあります。
無駄にテープを擦らないためだそうです。

実際試した所、3秒と言ってもあっという間ですね。

書込番号:4882970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/03/05 12:03(1年以上前)

もう一つ、録画をしていて、停止ボタンを押します。
すると画面上部の「○録画」が点滅した後に
スタンバイになります。この点滅がスタンバイに切り替わる時間と
つなぎ目の映像が停止する時間が一致しました。
参考になりますでしょうか?

書込番号:4883021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/05 12:15(1年以上前)

ゆもにすとさんへ

すみません、話題からそれてしまいますが、

>Rec-POT に録画したものをコピーして、デジタルBSチューナで再生したときには、
>つなぎ部分で、少々も画面停止とブロックノイズが一瞬見えました。

Rec-POTに録画したものをHDR-HC3にコピーできるのですか?
先ほどからマニュアル見ながらトライしていますが、「保存」はもちろん「移動」もうまくいきません。
どのようにされたのか教えていただけませんか?

また、デジタルBSチューナーはどの機種ですか?
CATVのSTBですが、パナソニックのTZ−DCH500との接続にもトライしていますがうまくいきません。

書込番号:4883055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/03/05 12:49(1年以上前)

シュシュポッポさん

すみません。表現が悪かったですね。
>>Rec-POT に録画したものをコピーして、デジタルBSチューナで再生したときには、
> Rec-POTに録画したものをHDR-HC3にコピーできるのですか?
「Rec-POT に(、HC3で)録画したものをコピーして、」という意味です。逆は無理だと思います。

ちょっとCOMさん

「3秒」ということは無いように思います。
今試した所、10秒間一時停止でもきちんと繋がって録画されています(何回か試しました)。3分待つと、ヘッドの回転が止まるのですが、そうなると、電源オフにしたときと同じ状態になりました(画面停止する)。

後、電源オフをしても、タイムカウンタは継続されるようです(0に戻ったりはしない)。ただし、再生操作などをすると0に戻ることもありますが、エンドサーチすると継続はできます(つなぎ目は画面停止します)。また、一度録画した所に上書きした際も、そのつなぎ目で画面が停止します。

使い勝手的にはこんなものでしょうか。

書込番号:4883134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/03/05 12:55(1年以上前)

山ねずみRCさん、質問から反れていました、すいません。

D端子接続(32インチ)でつなぎ目を確認しましたが、映像の質が乱れたり、ノイズなどは無く、最後の停止ボタンを押した時の画像が0.5秒程停止するだけのように見えます。

先ほどの続きをもう少し書かせてください。
クイック録画を「切」にしても再生の時、最後は
映像が停止してます。

ゆもにすとさんが言われていた様に
>最後の記録の後端をサーチしている

のかもしれません。

と言う事は、クイック録画を「切」だと、つなぎ目は上書きされていると言う事ですよね、=つなぎ目は、微量ながら若干画質が低下する?でしょうか。

書込番号:4883148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/03/05 13:04(1年以上前)

ゆもにすとさん

取説、3分でした。ごめんなさい。

試したのは「3秒」なので、間違えです。

書込番号:4883174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/05 18:42(1年以上前)

ゆもにすとさん こんにちは

話はそれますが、HC33からRec-pot(250M)にダビング出来るのですか? 私は日立の1000W(レコーダー)を使用しておりますが、
HDVの入力が有りませんので、HC3の購入をためらっておりました。
もしRec-potに直接ダビング出来るので有れば、私にとって朗報です。

書込番号:4884034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/05 19:18(1年以上前)

ゆもにすとさん、孫大好きさんこんにちは。

私も話がそれて申し訳ないのですが、孫大好きさんのおっしゃってるのは、HC3からRec-Potにコピーできたら、さらにそれをHITACHIのレコーダに持っていってDVDに焼けるかもしれない、ということでしょうか?うちはHITATIWooo500GBです。
もし可能なら、Rec-Potを買ったらDVDレコーダで保存が出来る、ということでしょうか。
私にとっても朗報です。

書込番号:4884137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/05 20:05(1年以上前)

ビッグビッグさん こんばんは
すみません。私は、単純にRec-potにダビング出来ればいいなーと
考えて居るだけです(あくまでハイビジョンで残し置きたいのです)
DVDに落とす場合は他のデコーダーのDV端子で落とせますので。
HC3の機能見ましたら、iリンクが有りますので、出来そうですが、
御教示頂けたらありがたいと思い書き込みました。
追伸 500W,1000Wは書き込みにも有りますが、HD関係の入力は
有りませんので、この場合諦めるしか有りません

書込番号:4884268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/05 20:10(1年以上前)

ビッグビッグさん
追伸の追伸(変な表現)
Rec-potにダビング出来ると仮定した場合500EのDVDに落とすのは
出来ると思います。

書込番号:4884288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/03/05 21:46(1年以上前)

ゆもにすとさん、ちょっとCOMさん
ありがとうございました。

HC3ユーザーは「クイック録画」を常時設定しておくべきか、
ちょっと悩み所ですね・・・
あとでつなぎ目をPC等でカット編集すればいいのですが、
ほとんどの方は、当分HC3本体からのテープ再生ですよね。

子供など決定的瞬間をすばやく撮りたい場合は「クイック録画」ON、
風景撮影などはOFFというように使い分けですね。

書込番号:4884689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/06 00:05(1年以上前)

孫大好きさんご説明ありがとうございます。
Rec-Potを買うのはもう少し様子見ます。
今のパソコンの環境でどれだけ編集が出来るか試してみて、
あまりにも遅いようなら買ってしまうかも・・・(^^;
ソフトも買ったばかりでお金がいくらあっても足りません・・・
それにしてもハイヴィジョンのままの映像の保存の仕方、難しいですね。
今はパソコンに編集してまたDVテープに書き戻して保存することにします。

書込番号:4885377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/03/06 00:50(1年以上前)

話題がずれていますが、回答させていただきます。

孫大好きさん、ビッグビッグさんへ

私のブログに、今わかっているやり方(使ったのはHC1ですが)は少し書いたのですが、HDR-HC3 から Rec-POT へのコピーは パソコン(AVHDD Player)が必要です。といってもパソコンでデータを吸い上げる訳ではなくて、Rec-POT の録画 LINC のチャンネルを変える方法をそれしか知らないだけで、データ自体は、HC3 から Rec-POT に直接流れます。

おっと、私が使っているのは初代 Rec-POT 80GB です。新しいものでも変わらないとは思いますが、どなたかテストして欲しいですね。貸していただけたら私がテストしてもいいのですが。

ちなみに私は Wooo の古いDV-DH400Tを使っていますが、Rec-POT から吸い上げられない気がします(再生はできます)。新しい 1000W などはできると言うことなのでしょうか? ちょっとうらやましいです。

書込番号:4885563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/03/06 01:06(1年以上前)

これもちょっと話題がずれますが、

HDV データの保存方法。今、現実的なのは、
・ DV テープで保存
・ HDD で保存
 - PC 吸い上げ
 - Rec-POT, AQUOS など
・ DVD で保存
 - DVD-VIDEO ではなくデータとして
・ D-VHS で保存?
 - 以前 HC1 の掲示板で見たような
・ Bluray Disc や HD DVD で保存
 - もう少し待ちたい

コスト的には(お金と手間)DV テープですねぇ。PC 吸い上げだと、HDD 250GB(テープ20本分くらい?)で1万円ちょっとというのもまぁまぁ。DVD-R 3枚でテープ1本分というのが、金額的には最安? やっぱり総合的には DV テープでしょうか。皆様はどう思われますか?

書込番号:4885627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/06 12:20(1年以上前)

保存はやはり、1つだけにせずに、
マスターはDVテープで、バックアップ保存に別の媒体ってところではないでしょうか。
コストを考えると、バックアップ保存もDVテープという選択肢もありますね。

DVDにデータ保存というのには、ファイル分割保存が必要になるケースが多そうですが、これって意外とたいへんそうですね。使い勝手がよくて継続的にサポートされそうなツールがなかなか見つからない。


クイック録画の件ですが、つなぎ目で画面が一瞬止まるなら、編集前提じゃないと、見ていて辛いかもしれませんね。

書込番号:4886375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/03/06 16:01(1年以上前)

>つなぎ目で画面が一瞬止まるなら、編集前提じゃないと、見ていて辛いかもしれませんね。

つなぎ目のたびに、あの忌まわしいクロッグの事を思い出して
しまいそう・・・
それでも「クイック録画」を選べるのはHC1よりいいですね。

HDVの無劣化ダビング・バックアップに、次世代メディアの普及・
低価格化に期待していますが、PC用内蔵HDDの価格を考慮すると、
Blu-ray23GBが1枚\1000を大きく下回るくらいにならないとあまり
使う気になりませんね。
HDV時代になって改めてminiDVテープの安さを見直した今日この頃・・・
このHDV記録テープは一体何年くらいもつのだろう???

ところで、私はHDV録画の簡易視聴用として、とりあえずS端子から
DVDレコに日付入りで何も考えずにどんどん放り込んでます。
その際のビットレートは高精細LPモード(720x480)、2-3Mbpsくらい。
こうしておけば、家族の誰もが気が向いたときにすぐ見られるし、
名場面(?)を集めたプレイリストを作ったり、それをDVD化して
配布するのも非常に楽で快適です。
後でPCへHDVキャプしておきたい名場面を探す時間も最小限で
すみます。

書込番号:4886851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/06 23:22(1年以上前)

ゆもにすとさん こんばんは
ご教示ありがとうございました。Rec-potに書き込める件、
了解致しました。
パソコンは有りますので何とか成りそうです。

またこの頁で話題がそれてしまった事お詫びいたします。

書込番号:4888376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2006/03/06 23:44(1年以上前)

ゆもにすとさんへ
たびたび失礼いたします。ビックビックさんの質問ですが、昔
シャープのHDR200でOUT1とIN1をつないで、DVD録画、HDD再生を
行ったら、取り合えずDVDに落とせたと言うだけで、1000Wが
特別の機能を持っていると言う訳では有りません。
尚1000Wではテストはしておりません。まぎらわしい表現で
申し訳有りませんでした

書込番号:4888494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

知ってる人、教えてください。

2006/03/06 00:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 yuteruさん
クチコミ投稿数:2件

HC3の購入を検討しています。下記の情報をご存知いただいている方いましたら教えてください。
※購入目的は子供の育児記録です。

1、HC3はスゴ録(ハイビジョン録画対応)があれば、ハイビジョンでDVDに保存することができるのでしょうか?
  たしか、HDへの保存はハイビジョンのままできるけど、DVDにおとした際はできないと思っています。

2、1の認識に相違がなければ、HD以外でのメディアでハイビジョンのまま保存できるのは(ようになるのは)何時ごろ、
  どんなソフトでできるようになるのか?(=予定があるか?)

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:4885497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/03/06 02:42(1年以上前)

ハイビジョンでDVDには保存はできません。ハイビジョン録画はハーディスクかBlu-Rayのみ可能で、Blu-Ray機器は現在SHARP等から数種類発売されているのみです。

書込番号:4885807

ナイスクチコミ!0


arixさん
クチコミ投稿数:284件

2006/03/06 08:30(1年以上前)

yuteruさん。
ブルーレイじゃなくてもハードディスクに落としたハイビジョン動画をデータ形式のまま普通のDVD-Rに書いたものを下記DVDプレーヤーでハイビジョンのまま再生できますよ。
画質を損なうことなくDVDでバックアップとしても将来に残せますしね。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20252110350

書込番号:4885998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/06 10:05(1年以上前)

単にDVDならarixさんが正しくて、DVDビデオなら電脳こーちゃんさんが正しいってことになってしまいますが、スレ主は何を聞きたい?

書込番号:4886143

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuteruさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/06 19:26(1年以上前)

電脳こーちゃんさん、arixさん、
情報ありがとうございました。

さんてんさん、
分かりにくかったかもしれませんが、お二人が教えてくれた情報を両方ともが聞きたかったことです。

お蔭様で、HC3購入へ一歩前進という感じです。
ついでにお聞きしたいのですが、ハイビジョン用のPC編集ソフトで、Adobeのプレミアムプロ2.0というのがありますが、かなり色々なことができそうですね〜。例えばスタッフロール挿入や、フェードアウトinホワイト(orブラック)なんてこともできるんですかね? 特に聞きたいことが具体的にあるわけではないのですが、どれほどのことができるのか、自慢話でも結構なので教えてください。

書込番号:4887330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/06 21:18(1年以上前)

とりあえず、DVDについては、解決ですか。よかった。

プレミアプロ2.0は、いろいろできるようですが、HDV編集には、ものすごく速いマシンが必要なようです(微妙な表現ですが)。とりあえず、私のPentium4 3.4GHz程度では、苦しそう(カット編集くらいならできそうですが)。

ちなみに、スタッフロール挿入や、フェードアウトinホワイト(orブラック)程度であれば、かなり安いソフトでもできるはずですよ。だれでも使いたい機能なので、1万円程度のソフトでもできるんじゃないかな(具体的なソフト名は私はわかりませんが)。

ちょっと趣味走りますが(話半分くらいにしてください)...
初心者の場合、地味な編集のほうがかっこいい。慣れてきたらタイトルを飾るくらいがいいでしょう。特にスタッフのクレジットや説明テロップはシンプルに。また、カットのつなぎ目エフェクトはディゾルブ程度にする。フェードについては、せいぜい最初と最後、もしくは大きくシーンが変わるときくらい。白か黒かは内容によります。
てなことを言ってると、実は安価ソフトでほとんどできちゃいます。

書込番号:4887708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音質について

2006/03/06 19:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:3件

ヨドバシで実物を見て欲しくなり、現在DCR−PC101Kからの買い替えを検討しています。
ところで先の書き込みにもありましたが、ハイビジョン画質では音質が落ちるとのこと。
どの程度落ちるのでしょうか?店頭では周りの音がうるさくよくわかりませんでした。
ちなみに現在のビデオカメラはは子どもの演奏会を録画してDVDに焼き直しといった使い方をしております。あまりに音質が悪いようであれば購入見送りも考えております。

それからDVモードでの録画する際には音HDVモードより音質は良くなるのでしょうか?

できれば実際に使用された方の感想が聞ければと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:4887321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HC1 vs HC3 どちらが買いでしょうか

2006/03/05 00:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 E350さん
クチコミ投稿数:4件

ハイビジョンのハンディカムを購入しようと思っております。
値段の安くなったHC1と、新製品のHC3では、どちらがオススメでしょうか。

書込番号:4881803

ナイスクチコミ!0


返信する
N L O.さん
クチコミ投稿数:13件

2006/03/05 00:19(1年以上前)

個人的には、やはり格段に軽量化とコンパクト化に成功したHC3は、買いだと思います。昨日量販店に言って触ってきました。

実物のデザインを見てみたのですが、円筒状の部分がアルミ状になっていてかっこいい!!本当に個人的な意見ですが…すいません。

静止画撮影の有効画素数も格段に上がっていますし、最低被写体照度も上がって、暗いところでも撮影がきれいだとか。DVテープの取出し口もHC1では下だったのに対し、HC3は上に付いたため、かなり使い勝手がいいです。

そしてなぜ私がここまでHC3を勧めるかというと…半年前にHC1を買ってしまったからです。

HC3を待てば良かった!というのが正直な感想…(T_T)値段を考えてもHC3が買いでは、と思います。

ご参考になれば。

書込番号:4881862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/05 16:03(1年以上前)

お腹が空きました。何を食べたらよいでしょうか?
の質問と似たようなものだね。

書込番号:4883577

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/05 16:35(1年以上前)

>HC3を待てば良かった!というのが正直な感想…(T_T)値段を考えてもHC3が買いでは、と思います。

 待ってたらその間はハイビジョンで撮影出来てないんじゃないの?


>値段の安くなったHC1と、新製品のHC3では、どちらがオススメでしょうか。

 右手用にHC3、左手用にHC1が良いと思います。
 せっかく人間には2本の腕がありますので両方とも購入が良いと思います。
 私は左手にビデオカメラ、右手にデジカメというスタイルでイベント等には臨んでいます。
 

書込番号:4883645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度1

2006/03/05 23:30(1年以上前)

HC1の口コミにも書いたのですが、HC3の口コミにも同じ様な質問を拝見しましたので投稿させて頂きますm(_ _)m


本日某大型電化用品店にて「HC3」の実機に触れてきました。
感想はまず「軽い」!
おそらくパナソニックの500よりも小さく軽いのではないでしょうか。
持ち運びには良いでしょうが、個人的にはもう少し重い方が撮影し易いかも知れませんね。

あと、「ビューファインダー」についてはHC1の方が断然使い勝手が良い◎です。
HC3は視野も狭く感じましたし、ファインダーと本体がほぼ面一な為にファインダーを覗いたときに頬が本体に当たりHC1ほどあまり目元にフィットしませんでした。

又、ストラップに手を入れ構えたときに電源スイッチも片手だと入れにくいといった印象が感じられました。

以上ですが、撮影や機能に関しては触ってないので何とも言えませんが本日実機に触れてきた限りでは「HC1」に軍配でしょうか(^^)

書込番号:4885222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2006/03/06 08:29(1年以上前)

>待ってたらその間はハイビジョンで撮影出来てないんじゃないの?
>右手用にHC3、左手用にHC1が良いと思います。

けだし、名言ですね。これ以上の回答はない。
個人的には、ビギナー向きのHC3より、マニア向きのHC1の方が好きですが・・・。

書込番号:4885995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

初心者ですがよろしければ皆さんの意見を聞かせてください。

先日、ソニースタイルでHC-3(はじめてのビデオカメラ)を買しいました。
使用目的は、主に遊園地などです。
そこで、本体を入れるバックを探しています。
※出来れば予備のバッテリーとカセットも1つぐらい入る物が良いのでは?

純正(LCM-HCF)だと少し大きすぎるかなと思っています。
どなたか純正(LCM-HCF)を使っている方や○○○は良いよ!というのがあれば教えていただけませんか?

書込番号:4882249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/03/05 18:23(1年以上前)

3/3に予約で購入した者です。
主な用途はスノボや登山での撮影なので
動きやすいウエストポーチにいれました。

mont-bellの「デルタガセットポーチ M」ですが
ワイコン等をつけても長さは大丈夫で
フィルターや予備バッテリーも入る余裕があります。
あまり小さくはないのでご希望と違うかもしれませんが。

https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1404&hinban=1123188
(ちなみに実物は上記写真より、かなり色が薄いです)

書込番号:4883984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/05 23:20(1年以上前)

ボノロンさんありがとう!

ビデオカメラデビューで、融通が利いていませんでした。
ウエストバックと言うのはありですよね。
^_^;
今度、現物を見に行きたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:4885172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズについて

2006/03/04 21:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:30件

DCR-PC9からの買い換えを検討しています。
その際、PC9で使用していたVCL-0630 Sという純正コンバージョンレンズがあるのですが、このレンズはHC3で使用できるのでしょうか。

ちなみにVCL-0630 Sのレンズ系は30mmで、HC3にも適合するようですが、カタログには「HC3は以前のモデルのコンバージョンレンズは使用できません。」といった旨のことが書いてあり、悩んでいます。

使用できるのでしたら頻度は高くないので、多少画質は悪くても、そのまま使用しようと思っているのですが、ピントが合わなくなるなどの不具合がでるようならオークションなどで処分しようと思っています。

どなたか、おわかりの方ご教授お願いいたします。

書込番号:4881164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/03/05 00:31(1年以上前)

総合カタログかどこかに,
HDVではHGレンズを使うようにと
記載されていた覚えがあります。

画質やケラレの問題で妥協すれば使えるものなのか,
それともねじ込みなどに不都合があるから使っちゃだめなのか,
もう少し情報を出してほしいですよね。

HGレンズにしても,今販売されているVCL-HG0730Xの前に,
VCL-HG0730ってのがあったと思いますが,
何が変わったんでしょうね。

書込番号:4881924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/03/05 21:44(1年以上前)

ぬまろんさん。早速のご返答ありがとうございます。
ぬまろんさんのおっしゃるとおり、もう少し情報が欲しいところです。画質などを考えるとHGレンズがいいのかもしれませんが・・・。とりあえず本体買って、試してみようかとも思っています。
ご返答ありがとうございました。

書込番号:4884682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング