HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

自分で修理しました!

2012/12/10 01:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1997件 photohito 

どうやらこの機種に仕組まれていたソニータイマーは『5年保証が過ぎたら液晶が映らなくなる』というものだったようですが、本日、なんとか自力での修理に成功しました!

部品は aliexpress で $12.99(国際送料込)で購入し、この方のホームページ Http://foodpia.geocities.jp/hitoridematari/handycamtop.html を参考にしながらの挑戦でした。

分解手順を別のビデオで撮影しながら行ったので、本当はもっと手際よく修理を終えるはずが、なんと一番肝心な部分が画面から外れていて録画できておらず、組立て直すの大苦戦。3時間掛かりました。ちゃんと録画できていれば youtube にアップするつもりだったのに(笑)

というわけで、めでたく復活した HC3 にはサブ機としてまだまだ働いてもらいます。
以上、ご報告でした。

書込番号:15458334

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶フレキ交換

2010/08/13 09:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:151件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5 おたけんこのつぶやき 
別機種
別機種
別機種

修理後

すでに多数レポートもありますが
修理のご報告をいたします。

ソニースタイルで発売日(2006年3月3日)に購入した本機ですが
3年保障をつけていましたが3年6ヵ月後に運悪く液晶画面にノイズが入り
操作不能に陥りました。ビューファインダーでの撮影は可能でしたが
タッチパネルによる操作は「勘」に頼るしかなく
すっかり出番が減少していましたが、
これからの運動会シーズンに備えて
修理することにしました。

ソニースタイルのページから
修理を依頼し、土曜日に引き取り
月曜日には修理完了のメールが入り
水曜日には手元に届きました。

見積もり料金は一律¥20,000とのことでしたが
今回修理は、¥10,500で完了しました。

修理内容は、各部動作テスト、液晶フレキ交換で
交換したパーツが同包されていました。
追加コメントで
「点検させていただいた結果、テープ走行系に異常を確認しましたので、
点検、調整をおこないました。
今回修理以前で不具合の発生している時に記録されたテープは、
調整がずれた状態で記録されており、映像や音声が正常に再生できない可能性があります。
大変申し訳ございませんが、ご了承いただきますようお願いいたします。」
とありました。

過去に撮影したテープで特に異常は発見できないんですが
いつ頃からテープ走行系に異常があったかまったく気が付きませんでした。

さて、2万円の出費を覚悟していたところ
半分で済んだので少しほっとしています。

せっかく直したのでしばらくHC3には活躍してもらおうと思います。
何しろ、撮影した後の編集(余分なシーンのカット)が楽チンなので
我が家ではしばらく現役選手として活躍しそうです。

書込番号:11756159

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2010/08/13 20:55(1年以上前)

多分 このモデル同じ故障が多発ですから 安くしたのでは
ないかと思います。
私もHC1の業務機A1J とHC3の修理となりました。

書込番号:11758376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2010/08/13 21:17(1年以上前)

わずか3年半の使用で断線するなんて
構造的欠陥ですよね。
ま、機種を気に入って購入したので
長く使いますよ。
テープの供給状況が不安になってきましたが。。。

書込番号:11758482

ナイスクチコミ!2


Yiueaodさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/22 20:57(1年以上前)

私の場合、使用開始後3年で1回目交換。
その後、1年6ヶ月で2回目の故障。
もう修理するのはやめました。
ネットを見てもこれだけ故障が多発しているのに、
部品の改良は全くしていないとのことでした。
明らかに設計不良だと思います。

書込番号:12099393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

修理不能になるまで使い倒します

2008/11/27 13:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

最近とうとう液晶画面が表示不良になって
只今修理に出していますが

最近の家庭用ビデオカメラでは
コスト面とか小型化の為に
省かれている機能面
ヒストグラム表示
ゼブラパターン
ビューファインダー
LANC端子など
撮影する上で手助けとなる機能とか
自由度が高いこのモデルがスゴく好きです

HC3の修理期間に撮影出来なくなるのが
ものすごく寂しくて(笑)量販店で見付けた
HC1を購入しました
操作面については同じ作りなので
迷わず撮影出来ました

HC3が修理から戻って来たら
リモコン三脚のVCT−870RMと共に
これからも撮影を楽しみたいと思います

動画編集のレベルは上手ではないけど
撮影する事
編集して見る事
それを自分は楽しんでいます

ハンドルネーム違いますが
動画編集したものを公開しています
良かったら見てやってくださいませ(__)
http://photozou.jp/photo/show/175110/13103422

http://photozou.jp/photo/show/175110/7886303

書込番号:8698244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/02 20:41(1年以上前)

AV機器大好きパパさん こんばんは
楽しく拝見させて頂きました。又リンク先見て参りました。大変素晴らしかったです。
私なんか写真の貼り付けもできませんので、感動しました。
私のHC3の目的は、孫オンリーで、その孫は今年長組ですが、入園式から取り始め、現在孫が
3人になり、HC3が活躍して居ります。
今はパナの830に入れ、Blu-rayに落としております。宜しければお教え下さい。
830からBDに焼いて居りますが、複数焼くのに毎回830から焼くのは能が無いですし、
PCでコピーは何故かPS3では再生出来ませんし、時間がかかります。スマートな方法有りませんでしょうか?

書込番号:8724067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2008/12/04 08:38(1年以上前)

>孫大好きさんへ
動画見ていただきありがとうございます(__)

お孫さんの撮影ですか
普段から撮る事は大事ですよね
子供の遊んでいる表情っていいですよね

自分はレコーダーにコピーってやった事ないんですよ
PCへの取り込みも
PCのスペックが高くないので
HDVで撮ってI−LINK→DV変換で
スタンダード画質にしての編集です

ブルーレイのレコーダーが
もっと安くなってきたらやってみたいですが
お役に立てなくてスイマセン(__)

書込番号:8731794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/04 12:39(1年以上前)

AV機器大好きパパさん こんにちは
>省かれている機能面
>ヒストグラム表示
>ゼブラパターン
>ビューファインダー
>LANC端子など
>撮影する上で手助けとなる機能とか
>自由度が高いこのモデルがスゴく好きです
そうなんですか? 私は最近の物はUSB取り込みとか、SDカードとか便利なんで、買い替え
しようかと思っておりました。壊れるまで使用します。でも壊れたら、再生出来ないので、
やはり修理に出すでしょうね。そしたら又使用----と繰り返しになりますね(笑い)
でもHC3でそんな使用が有るとは知りませんでした。今後勉強します。
それと無理な質問して済みませんでした。

書込番号:8732513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2008/12/08 09:21(1年以上前)

孫大好きさんへ

そうですね最新モデルの
USBによるレコーダーへの取り込みが速いとか
SDカードへ記録するタイプなら
パナのTVやレコーダーでの
直接再生に対応していたり
視聴の仕方が格段に楽になりましたね

あとビクターの最近のモデルで
PC用のハードディスクと連携して
PCを通さずに保存・再生出来たりと
面白いタイプも出て来ましたね

HC3などミニDVのタイプは
再生するデッキが流行なかったせいで
ビデオカメラそのものがないと
再生出来ないので
レコーダーそのものかDVDメディア
またはPCに取り込みしていないと
ビデカメが故障したら
再生する為にまた修理するか
同じミニDVタイプに買い換える必要がありますね






書込番号:8751926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

HDR-HC3 修理依頼レポート

2008/09/21 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

HC3のクチコミに 2年ぶりに登場します。やはり修理が必要になりここをチェックしました。
昔お世話になった主の皆さんがますますご活躍なのを見て、いろいろ参考になります。
やはり2年経つと、クチコミは修理の話が多いようで、似たような話になりますが、
SONYサポートセンターの対応が予想以上に良かったので、修理初心者としてレポートします。

ハイビジョンビデオカメラ SONY HDR-HC3 修理依頼レポート
 このHC3 は2年前のエジプト皆既日食旅行に買って以来、旅行、イベント、祭、演奏会など100巻近く撮った。
今年1月地球一周の船旅出発日に液晶画面が出なくなった。ビューファインダーだけでなんとか半年使い、
HC3の修理について詳しい知合いに聞いたら、冶具がないととても無理と言われ、そうこうしている内に、
ついに映像再生そのものが出来なくなった。ここで修理趣味は諦め SONYネットで調べると、
引取り修理 HC3 は見積不要、一律 19950円 とある。 フレキの交換だけでは高いが映像が出ないので
このぐらいで済めばと、SONYサポートセンターに電話で聞いた。

SONY SCは数年前、ノートパソコン505の動作せず不良修理時、高額、不完全などで印象が悪かったが、
今回は時代も変り、セクションも違うようで、非常に懇切丁寧な対応だった。
HC3ファンとして、故障内容を詳細に連絡、不良確認テープ、リモコンをつけて引取り修理をお願いした。 
修理に10日要 を急いでもらったら、休み明けにペリカン便が引取りに来て、丸4日で修理され帰ってきた。
修理内容を見ると、再生画面出ないのほかに画面不安定、回転ノイズ、ズーム不良と4項目ある。
フレキ断線は予想通りだが、テープドライブ、ドラムユニット、操作スイッチブロックまで交換して直されている。
修理故障部品が返却されてきたのは、顧客に納得が行き、我々技術趣味者にはこたえられない親切である。
これらを見ていると、テープビデオカメラは故障するのが当たり前のようにも見える。
修理部門は機種ごとにどれだけ使えば どこがどう故障するか掴んでいるものと思われる。

修理結果を一通り確認し、生き返った HC3に満足して、ブログに写真付で修理レポートを記載します。
ビデオカメラなど可搬、動く部分がある 電子機器は 長く使うなら、購入時長期保証追加は必須だろう。
あと数年使い、テープはパソコン外部HDDに保存し、次に買うのはSD+HDDタイプのHDビデオカメラか?
しかし、天文仲間で20年近く?8mmビデオを使いこなしている人もいるので、致命的な故障にならない限り、
使い続けることになりそうである。次はメモリーだけで数10時間撮れる、故障しないHDビデオカメラを。

レポート詳細、経緯、修理写真に加え、シルクロード皆既日食HC3録画を下記に記載します。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/55155144.html

書込番号:8385031

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 さん
クチコミ投稿数:484件

ここでは、HDR−HC3などのハイビジョンビデオカメラで撮影した映像から、きれいなDVDビデオをつくるための一例を紹介します。

小生は、下記のソフトをつかいます。

  1.TMPGEnc MPEG Editor 2.0
  2.TMPGEnc 4.0 Xpress
  3.TMPGEnc DVD Author 3


1.TMPGEnc MPEG Editor 2.0 でカット編集します。

  PCにキャプチャしたHDV(m2t)は、映像の再生初めが少し静止してしまう部分があるので、最低でもその静止部分をカットします。カット作業が完了したら、一つのHDV(m2t)として出力します。
  ※TMPGEnc 4.0 Xpress でもカット編集できますが、HDV(m2t)出力で画質劣化が生じます。


2.TMPGEnc 4.0 Xpress でDVD用のMPEGファイルをつくります。

  1.で出力したHDV(m2t)を TMPGEnc 4.0 Xpress に入力し、

  入力設定 > クリップの編集 > フィルター で下記の設定をします。

  インターレース解除:
   「常にインターレース解除を行う(2倍fps化)」「適応補間」
    ※Core2Duo2.4GHzの場合、1分の映像にかかる出力時間は約8分になります。
  映像ノイズ除去:
   強さ、50  範囲、狭い(高速)
  映像リサイズ:
   画面全体に表示
   アスペクト比保持、ON
   Lanczos−3
   高画質リサイズ、OFF

  出力設定 > MPEGファイル出力 で下記の設定をします。

  映像設定:
   サイズ、704×480
   アスペクト比率、16:9
   フレームレート、29.97fps
   レート調整モード、CBR(固定ビットレート)
   ビットレート/品質、9500kbits/sec
   VBVバッファサイズ、224KB
   ビデオフォーマット、NTSC
   DC成分精度、10ビット
   ビデオタイプ、インターレース
   フィールドオーダー、トップフィールドが先に表示される
   動き検索精度、最高精度(誤り訂正付き)
  音声設定:
   ストリーム形式、Dolby Digital
   サンプリング周波数、48000Hz
   チャンネルモード、ステレオ
   ビットレート、192kbits/sec
  GOP構造:
   Iピクチャ数、1
   Pピクチャ数、4
   Bピクチャ数、2
   GOP毎にシーケンスヘッダーを出力する、ON
   編集用ビットストリームを出力する、OFF
   シーンチェンジを検出する、ON
  量子化:
   行列タイプ、デフォルト
  その他:
   半画素・全画素単位検索の最適化、ON
   色素チャンネルにローパスフィルターを適用する、ON
   キーフレーム設定をIピクチャとしてエンコードする、ON
   キーフレーム設定を情報ファイルに出力する、ON
   ブロックノイズをソフトにする、OFF
   原色、SMPTE 170M
   変換特性、SMPTE 170M
   マトリクス係数、SMPTE 170M


3.TMPGEnc DVD Author 3 でDVDのメニューや字幕をつくりDVD−Rなどに書き込む。

  2.で出力したMPEGファイルを TMPGEnc DVD Author 3 に入力し、

  入力設定 > トラックの設定 で下記の設定をします。

  映像設定:
   出力設定、自動設定(スマートレンダリング優先)
  音声設定:
   出力設定、自動設定(スマートレンダリング優先)
  字幕設定:
   標準字幕ストリーム、字幕1または字幕2 ※字幕を入れる場合


参考にしていただけると幸いです。

書込番号:6127139

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/19 00:12(1年以上前)

???

マネする人は自己責任です

書込番号:6131985

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:484件

2007/03/19 00:28(1年以上前)

「常にインターレース解除を行う(2倍fps化)」は、時間こそかかりますが、きれいなDVDをつくるには有効みたいです。

bebeさんのサイトを参考にさせていただきました。
http://bebe1998.net/topic/360.html

書込番号:6132080

ナイスクチコミ!2


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/19 08:47(1年以上前)

柔さん お久しぶりです。
bebeさんのサイト、はじめてみました。

TE3XはHDV-->DVDで色がかなり変わってしまいますので、TE4Xでやった方がいいです。

同意できない点がいくつかありますので、率直な意見を書かせていただきます。
参考までにご覧下さい。

1.高画質リサイズにチェックされていないこと。
 TE3Xには高画質リサイズが付いていないので、bebeさんのように常にインタレース解除60fps化で対応でいいと思います。
 TE4Xは高画質リサイズのチェックをすることにより、60fps化出来ます。敢えてインタレース解除設定をいじらなくてもいいと思います。

2.704×480でも同じことなのですが、720×480に作った方が気持ちいいという人もいるでしょう。
その場合、高画質リサイズチェック、画面中心に指定したサイズで720×480に設定します。

3.GOP構造は、初心者の皆さんは初期設定どおりでいいのではないでしょうか。

4.音声のビットレートは最低でも256kbps〜320kbpsは必要だと思います。

5.映像ノイズ除去をされていますが、HDVソースの場合必要ないのではないでしょうか。

書込番号:6132766

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:484件

2007/03/19 22:04(1年以上前)

Monster3さん、ご無沙汰でした。毎度ながらご教授ありがとうございます!

>1.高画質リサイズにチェックされていないこと。
>TE3Xには高画質リサイズが付いていないので、bebeさんのように常にインタレース解除60fps化で対応でいいと思います。TE4Xは高画質リサイズのチェックをすることにより、60fps化出来ます。敢えてインタレース解除設定をいじらなくてもいいと思います。

知りませんでした。確かに同じ時間で出力されましたので、「常にインターレース解除を行う(2倍fps化)」=「高画質リサイズ、ON」なのですね。違いと言えば、「常にインターレース解除を行う(2倍fps化)」の場合だと、クリップの表示が、29.97fps⇒59.94fpsとなるので、実感があるぐらいでしょうか。


>2.704×480でも同じことなのですが、720×480に作った方が気持ちいいという人もいるでしょう。その場合、高画質リサイズチェック、画面中心に指定したサイズで720×480に設定します。

720×480の場合は、「画面全体に表示(隙間無し)」でもいいですよね。


>3.GOP構造は、初心者の皆さんは初期設定どおりでいいのではないでしょうか。

初期設定というのは、
 Iピクチャ数、1
 Pピクチャ数、5
 Bピクチャ数、2
 GOP、32フィールド
ということですよね。

DVDカムおよびHDR−HC3で撮影したものが、
 Iピクチャ数、1
 Pピクチャ数、4
 Bピクチャ数、2
 GOP、30フィールド
なので、それに合わせたほうがよいと思っています。


>4.音声のビットレートは最低でも256kbps〜320kbpsは必要だと思います。
DVDカムで撮影したものが、192kbits/secなので、必ずしも256以上必要ということではないようです。ただし、HDVが、384kbits/secなので、ビットレートを上げることで音声の劣化も少なくて済むのでしょう。合唱コンクールなどでは(DVDビデオ規格内で)最大がいいかもしれません。


>5.映像ノイズ除去をされていますが、HDVソースの場合必要ないのではないでしょうか。
「映像ノイズ除去」が出力時間増加の最大の原因でした。拡大ツールで見る限りは、いい感じに補正されるんですが、ノイズ除去あり・なしのできあがりを比較してもはっきりとは分からないので、実用的ではないのかもしれません。


みなさん、Monster3さんのご指摘を踏まえて、ご自分に最適な設定をみつけてください。
他のソフトでおすすめの設定などがありましたら、書込みをお願いします。

書込番号:6135238

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/20 09:39(1年以上前)

柔さん

>クリップの表示が、29.97fps⇒59.94fpsとなるので

「画面全体に表示(隙間無し)」の場合は29.97fpsになりますので、
「画面中心に表示(指定したサイズ)」で720×480に設定して、高画質リサイズにチェックを入れますと、59.94fpsの表示がクリップに出ます。

>DVDカムおよびHDR−HC3で撮影したものが、
 Iピクチャ数、1
 Pピクチャ数、4
 Bピクチャ数、2
 GOP、30フィールド
なので、それに合わせたほうがよいと思っています。

なるほど、お考えはわかりました。
この並びはHDVに使われていますし、標準的な並び方の一つだと思います。

TE4Xの初期設定では、GOPが閉じられています。これがどういう意味を持つかというと、編集の汎用性です。
例えば、Videostudio等で再編集する場合は、GOPが閉じられたMPEG2ファイルがノイズが出ません。それに対し、GOPが閉じられていないMPEG2ファイルを編集すると繋ぎ目が乱れます。

GOPを閉じれば、ビットレートあたりの画質が若干劣化すると言われていますが、高ビットレートでは問題ないでしょう。

書込番号:6136910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HC3を購入して。。

2007/02/21 16:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

皆様の意見を参考にして、HC3を購入しました。
製品のメーカー選びから機能・パソコンの動作環境などまったく分からない状態からのスタートでしたが、ビデオカメラの事なんて興味すらなかった自分が今では編集まで出来るようになりました。
価格.comの皆様の貴重な書き込みに感謝します。

書込番号:6029868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/21 18:10(1年以上前)

HDV編集は高画質で楽しいですよね。

>今では編集まで出来るようになりました

ソフトは何をお使いですか?

書込番号:6030160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/22 03:14(1年以上前)

パソコンの機能アップをなさったのですか
構成を教えてください。

書込番号:6032285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/24 00:44(1年以上前)

私も初心者でこのカメラを購入し、編集にチャレンジしようと思っています。

すでに山ねずみRCさんとishidan1368さんがご質問されていますが、
どうぞ、ご使用の編集ソフトとパソコンの構成を教えてください。
差し支えない事だと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:6039882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/03/02 19:41(1年以上前)

1週間以上なしのつぶてということは
どうやらマイルドジーニアスさんは嘘を書き込んだようですね。
本当は編集などやってないのでしょう。
PCスペック、編集ソフトくらい書いても支障ないですからね。
本当にこちらにお世話になったという気持ちがあるのでしたら
後進のため書き込むのが人の道というものでしょう。

書込番号:6066447

ナイスクチコミ!0


natsu819さん
クチコミ投稿数:21件

2007/03/02 21:53(1年以上前)

私もこのクチコミの成り行きを楽しみにしていましたが、進まなかったので残念に思ってました。
呼び水になればと思い、私のポンコツ環境をお伝えします。
PCは2005年製のFUJITSUのノートパソコンPentium-M1.86GHz
2.0GB RAM。
ソフトはこれまたちょっと古くてUlead MediaStudio Pro 8
です。未だに操作に慣れません。感覚的に動かせなくて困ってます。松下のMotionDV STUDIOはマニュアルを見なくてもほとんど理解できましたが、MediaStudioはまるでダメです。
皆さんはどうですか?

書込番号:6066924

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/03/02 22:11(1年以上前)

>MediaStudio

僕はこのソフトからビデオ編集に入ったのですが、マニュアルはほとんど読んだことはありません。
ヘルプを時々見て、感覚的に覚えました。
タイムラインが視覚的に見やすいので、VideoStudioよりも全体の掌握がしやすいです。
慣れではないでしょうか。
このソフトに慣れると、EdiusやPremiereElementsなどにも移りやすかたです。

書込番号:6067011

ナイスクチコミ!0


natsu819さん
クチコミ投稿数:21件

2007/03/03 21:58(1年以上前)

Monster2さんありがとうございます。

まだ、2本しか編集を終わらせていないのでこれからもう少しやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:6070903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング