HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

HDV対応DVDプレーヤー登場

2006/10/17 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:747件

10月12日、IOデーターのLinkPlayer AV-LS300DW
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm
がファームウェアのアップデートを行い、最大1920x1080サイズの
MPEG-2PSファイルに対応するようになりました。

宣伝文も「FullHD対応のデジカムで撮影した大切な思い出の
動画も、フルハイビジョンの高画質のままテレビで再生でき
ます!」
と、HDV対応を前面に出しています。

今までも、ある特定の条件ではmpeg2HDファイルの再生は
可能だったのが、今回正式に最大1920x1080サイズの
MPEG-2PSファイルに対応したわけです。

では実際にどうなのか、知り合いからAV-LS300DWを一ヶ月ほど
借りることができたので、試してみました。
今まで使っていたAVLP2との比較です。

まず、1280×720のWMV-HDファイルを焼いたDVDを再生して
操作性を試してみました。再生は全く問題無し。
リモコンの操作反応速度の向上が顕著です。今まではリモコン
操作しても、一テンポ遅れて反応していたのが、違和感無く
反応するようになりました。
また、今までは早送りすると、再生ボタンを押しても無反応
だったのが、ちゃんと再生に戻ってくれるようになりました。
100倍速早送りから通常再生へと、何のストレス無く操作できます。
テレビのコントロールも出来るようになったのは便利です。

※長文になったので、分割して書き込ませていただきます。

書込番号:5546296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件

2006/10/17 22:54(1年以上前)

対応ファイルを試してみました。

元はHC1でHDV撮影したテープです。
結果から先に書くと、試してみた下記のファイルは全て
スムースに再生できました。
(どれも約10分間)
○Ulead VideoStudio 10でキャプチャーしたmpegファイル。
○Ulead VideoStudio 10でキャプチャーしたmpegファイルを
 未編集のままMPEG2HD(1440×1080 29.97fps)ファイルに
 書き出したもの。(書き戻し時間比較のため)
○Ulead VideoStudio 10でキャプチャーしたmpegファイルを
 編集して、MPEG2HD(1440×1080 29.97fps)ファイルに
 書き出したもの。
○HDVSplitでキャプチャーしたm2tファイルをVideoStudio10で
 mpegファイルに変換したもの。
○CapDVHSでPSキャプチャーーしたmpegファイル。

なお、メーカーでは、
「SONY HDR-HC1 で撮影したデータをUlead VideoStudio 9 (HDVプラグイン適用)で取り込み、1920x1080サイズのMPEG-2 PSに変換したファイルを使用して再生確認を行いました。」
そうです。

対応メディアを試してみました。

先のテスト用ファイルは、それぞれDVD-RWに焼いて再生させて
みました。問題なく再生できました。

また、先のテスト用ファイルを、USB接続外付けハードディスクに
入れて、AV-LS300DWのUSB端子から直接読み込ませ再生して
みました。問題なく再生できました。

USB接続外付けハードディスクをAV-LS300DWと有線LAN接続
されているコンピューターに接続し、LAN経由で再生して
みました。問題なく再生できました。
(無線LANは試しませんでした)

なお、外付けハードディスク内の40分以上の長時間
mpegファイルも、問題なく再生できました。

書込番号:5546322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/10/17 22:57(1年以上前)

MPEG2HD(1440×1080 29.97fps)ファイルの再生画質ですが、
WMV-HDと較べると、その差は歴然です。特に動いている画面
でははっきりとわかります。
テープから直接再生した場合と較べると、我が家のフル(古)HD
テレビを老眼乱視で見る限り、その差はわかりませんでした。
最近のフルHD解像度大型テレビでみれば、差が出てくるのかも
しれません。

DVDメディア1枚で、約20分(二層DVDで約40分)の、劣化を感じ
させないハイビジョン映像を再生できるほか、ハードディスク
からなら、容量一杯の長時間再生が可能になります。
(例えば60分テープ一本が約12GBになります)

DVDに焼いたものは、「記念品」として保存したり、他人に
渡すために使えます。
ハードディスクに入れたファイルは、いつでも簡単に読み出して
再生することができるので、日常の視聴にはとても便利です。

もう少し使い込んでみないと、断定はしずらいのですが、
このLinkPlayer AV-LS300DWは、ハイビジョン映像を手軽に
楽しむための強力なツールになると思います。

以上

書込番号:5546335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/17 23:20(1年以上前)

Movieカウボーイと比較した場合の使い勝手はどうでしょうか?
リンクプレーヤーは国内メーカーだけに日本語環境には期待できそうですね。

書込番号:5546424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/18 00:24(1年以上前)

>○HDVSplitでキャプチャーしたm2tファイルをVideoStudio10で
>mpegファイルに変換したもの。

生m2tの再生は出来ないということですよね?

>Movieカウボーイ

あとPS3はどうなんでしょう?

いまだにAVCHD-DVDディスクの再生以外、目立つ情報がない。
HDMI周りはもちろん、デコード能力もリンプレやカウボーイと
比べて桁違い。
今後出るフルHDのAVCHD最高レートのH.264とかも楽勝でしょう。

HDVの生m2t入りDVDやBDの撮影日時表示対応再生とか勝手に期待
してるけど、多分やらんだろな・・・
万一LANからも読めたりしたら祭り。

書込番号:5546713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/10/18 01:07(1年以上前)

待ち望んでいたAV-LS300シリーズのテスト情報有難うございます。
われわれが編集したカメラの映像は長いものは少なく、普通のDVDに焼いて、テレビで再生できればコスト的にも大助かりです。外付けHDDが使えればBDを使う必要はなくなります。

AVLP2シリーズではHDのTSファイルはDVD、USB端子に直接接続した外付けHDDとも何とか再生できましたが、AV-LS300シリーズでは如何でしょうか。PSファイルと断ってあるので再生できないのかも知れませんが。
もし可能であれば保存用の編集済ファイルが直接使えるので一層便利になるのですか。

書込番号:5546845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/10/18 09:56(1年以上前)

余談ですが、HiVi誌によると、松下のDMR-BW200でHDVからコピー
できたそうですね。評価機なので出荷バージョンではわかりませんが、
少し期待しています。

書込番号:5547360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/10/18 10:32(1年以上前)

私の上の書き込みの最後の文字は、正しくは「が」です。
日本語は濁点一つで意味が違ってしまいますので、要注意です。

書込番号:5547414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/18 11:44(1年以上前)

>HiVi誌によると、松下のDMR-BW200でHDVからコピー

お、出来るんですか?
今度機会があったら立ち読みしてこよっと。

書込番号:5547550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/18 14:20(1年以上前)

PLAYSTATION 3の今わかるAV機能
−シンプルなBDプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/sce_ps3.htm

>また、ビデオ機能ではHDDに収録したビデオファイルの再生も
>可能になるようだ。1,920×1,080ドットのMPEG-2ファイルの
>再生も可能となっていた。

>BDビデオの再生機能を備えているので、MPEG-2/VC-1/H.264とも
>にビデオコーデックとしてはサポートしているのは間違いないが、
>どういったファイル構造のビデオが再生できるのかはまだ公開
>されていない。例えば、HDVカメラから取り込んだMPEG-2 TSを
>直接再生できるのかなど、もう少し情報を公開して欲しいとこ
>ろだ。

HDDからフルHDのMPEG2が再生できるって事は、ディスク再生も
OKのようですね。これは生m2t再生も期待できるかも。
ソニー、ぜひよろしく!
いま流行のソニー株空売りとか、私、絶対していませんから。

書込番号:5547893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/10/18 15:51(1年以上前)

m2tファイル(mpeg2TS)は、認識さえしてくれませんでした。

Movieカウボーイは使ったことはありませんので、操作性に
ついてはわかりません。また、使用するチップセットは
同じものなので基本性能は変わらないのかな。
機能としては、仕様からみると、大きな違いは、
Movieカウボーイはm2tファイル(mpeg2TS)対応、
AV-LS300DWはmpgファイル(mpeg2PS)対応。
DVDドライブの有無。
価格が約2万円と3万円。といったところでしょうか。

m2tファイル(mpeg2TS)かmpgファイル(mpeg2PS)かというのは、
私は気にしていませんでした。
TS⇔PSの変換は簡単ですし、画質もほとんど変化しないと
認識しているのですが、間違っていますでしょうか?

私が重視したのは、DVDドライブの有無です。
自分の家で楽しんでいるぶんには、DVDドライブは不要で、
安価なMovieカウボーイで良かったのですが、自分が撮った
HDVビデオを、他人に渡したかったので、その媒体として
DVDが使えるか否かは重要だったのです。
例えば結婚式。HDVで撮影し、編集したものを、ハイビジョン
画質のまま当事者に渡してみてもらいたい場合です。
ハイビジョンテレビは随分と普及してきています。でもHDV
カメラを持っている人はぐっと少ないでしょう。次世代ディスク
プレーヤーを持っている人は、ほとんどゼロに近いでしょう。
だったら、DVDに焼いたハイビジョンビデオと一緒に、この
AV-LS300DWを一緒に渡せばいいじゃないかと。3万円という
価格は、「ハイビジョンもみれるDVDプレーヤー」として、
結婚式のプレゼントとしても丁度いいのです。
田舎の両親に、孫のハイビジョンビデオをみてもらいたい
ときも、AV-LS300DWをプレゼントして、普段はDVDプレーヤー
として使っておいてもらえばいいのです。

あと3〜4年すれば、次世代ディスクプレーヤーが今のDVD
プレーヤー並の価格になるかもしれません。そのときは
そのときです。ビデオカメラもHDVという規格は無くなって
いるかもしれませんし。

※年末にかけて、3件の結婚式のHDV撮影が入ってきそうです。
時間は待ってくれません。

※PS3、いい素質はあるんですけどね。ソニーの目先の
戦略の犠牲になるんじゃないかな。

書込番号:5548052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/18 17:37(1年以上前)

>DVDに焼いたハイビジョンビデオと一緒に、この
>AV-LS300DWを一緒に渡せばいいじゃないかと。

これは素敵。橋本@横浜さんに撮ってもらえるカップルは最高に
幸せモンですね^^

ところで、
私が以前から生m2tにこだわっているのは、撮影日時情報の有無が
理由です。(カメラデータとかは要らんです)

結婚式や旅行など、日付にあまり変動がない撮影では、タイトル
や文字挿入でなんら問題ありません。

しかし、私は子供撮影が主目的でして、大量のHDV撮影キャプから
いちいち日時をEDIUSの右クリックで拾ってレンダリングさせていたら、
これはかなりしんどい作業です。

もしPS3や今後の生BDレコがm2tの撮影日時字幕表示に対応して
いるのなら、今後のPCのHDV編集ソフト、BDオーサリングソフトも
それに合わせた仕様になってくるかも?という淡い期待。
(これって技術的にそんなに難しいの?)

そのため、PS3やソニー新BDレコのm2t再生の撮影日時対応が気に
なっています。

書込番号:5548237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/10/18 22:12(1年以上前)

早速のTSファイルのテスト結果報告有難うございます。
AVLP2シリーズでは出来た機能がなくなっているのですね。裏技でしたので仕方ありません。

結婚式のビデオとともにお祝いにリンクプレーも差し上げるというのは、山ねずみRCさんも言われるとおり素晴らしいことです。

PSファイルへ変換の手間が掛かっても、こんなコストのプレーヤーで、HDムービーを記録した普通のDVDが、テレビで高画質に再生できるのは大変便利なことです。ぜひ購入したいと思います。

書込番号:5549059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/19 17:37(1年以上前)

AV-LS300Dを発見して、いろいろ調べて
いたら、ここに行き当たりました。
いくつか教えてください。

この機種ってhc3のmpeg2をそのままdvdにコピーすれば
再生できるんですか?

将来ブルーレイレコーダーを購入したとき
D4端子からダビングできると思いますか?

よろしくお願いします。

書込番号:5550934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/19 17:54(1年以上前)

>この機種ってhc3のmpeg2をそのままdvdにコピーすれば

TSのままはダメです。
上で書いてあるように、PSに変換が必要。

>D4端子からダビングできると思いますか?

なりません。
将来のBDレコがD4入力を持つ可能性はゼロでしょう。

HC3からBDへのハイビジョンデジタルダビングは、PCやBDレコの
i.link経由となります。
今度発売されるソニーや松下のBDレコはそれに対応するようです。

書込番号:5550968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/19 21:19(1年以上前)

ありがとうございました。
PSで取り込むことにします。
そうですか、この機種はあくまでも
再生のみですね。それでも興味があるので
うちの大蔵省と相談してみます。。。。。

書込番号:5551584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/20 11:03(1年以上前)

こちらのクチコミ情報と同じ事で私も興味があり、また、困っていました。このコーナとは違うHDV対応のムービーを購入しました。その画質の綺麗さにはびっくり、大満足しているのですが、やはりデータの扱いに困っています。そこで、いろいろ調べているとこのクチコミに行き着きました。私もAV-LS300Dシリーズの購入を検討していますが、クチコミに出てきた”Movieカウボーイ”についてWEBで情報を探したのですが、見つかりません。すいませんが、URL等の情報があれば、教えてください。少々おかど違いですいませんが、よろしく、お願いします。

書込番号:5553288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/10/20 12:09(1年以上前)

MOVIE COWBOY DC-MC35UL2
メーカーURL
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul2/index.html
カカクコムクチコミ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05399210519

HDV再生の場合、間違ってDC-MC35「UL」の方を買わないように。

いつも見るテレビが決まっているなら、これはすごく便利です。
私もこれがずっと欲しいのですが、PS3のHDV再生詳細情報待ち。

書込番号:5553413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/21 10:43(1年以上前)

山ねずみさんへ
ありがとうございました。参考にさせていただき検討します。
また、よろしくお願いします

書込番号:5556507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/11/23 22:28(1年以上前)

リンクプレーヤーAV-LS300を購入しました。古いブラウン管式のHDテレビに単体で接続して使っていますが、前のモデルAVLP2と比べ画質は格段に良くなり満足です。そしてNIFSの外付HDDに対応し、ファイルサイズの制限なしで使えますのでとても便利です。
これでブルーレイディスクの導入は必要なくなりますし、HDDをライブラリーとして使えますのでかえって便利かもしれません。

ただしTSファイルのPS変換で問題がありました。私はプレミアを使っていますのでTSファイルで編集します。そこで編集済ムービーをCapDVHSのPS変換でキャプチャーしたところ、シーンが変わるところで、前のシーンの終りの画面が一瞬、0.5秒ほど停止します。多分このソフトは本来デジタル放送の録画用ですので、よりデーター量の大きいHDVではこのような現象が起きるのでは思われます。

次にPSファイルで編集するユーリードのVdeostudio 10体験版でキャプチャーしたらOKです。キャプチャーのためだけにVdeostudio 10を購入しなければならないようです。

CowboyはTSファイルが使えますが、反面PSファイルで編集するソフトを使う方には不便です。テープに戻さずにファイルのままで、TS, PS相互の変換ができるソフトがあれば便利なのですが。それよりもAV-LS300が両方式のフォーマットに対応して欲しいですね。

書込番号:5670661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/11/23 23:54(1年以上前)

>テープに戻さずにファイルのままで、TS, PS相互の変換ができるソフト

( ´∀`)つVLC

書込番号:5671185

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電気店はダメ。 カメラ店で買うべし!

2006/10/02 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:16件

本日、カメラのキタムラでHC3を購入しました。子供の運動会を前に購入を考え、ハイビジョンカメラに絞って電気店に。

HV10とHC3をヤマダ、ミドリ、コジマ、キタムラにて商品説明を受けました。機能、性能はほぼ互角。標準バッテリーのモチは10分だけHC3が長く、HC3の諸設定は液晶のタッチパネルが便利。HV10は発売されて間がなく価格が高い。HC3は発売されてから半年が経過しているだけあって、価格が安い。本体を持った時もHC3がフィット。HV10はZoomボタンが押しにくい。よってHC3に絞って交渉。
電気店3店舗は決算価格という表示もあり、期待しながら価格交渉しましたが、ヤマダは10万5000円にポイント10%が限界。ミドリは、ヤマダで買ってください姿勢。コジマは105800円以下は無理。・・・そこで考えました。
電気屋では無理だと・・・ 
カメラ店に切り替え カメラのキタムラに行きました。すると、店頭表示価格が96800円。思わずニヤリとしながらも、顔を引き締め直し交渉に入りました。
結果、本体+HDVテープ1パック+予備バッテリーFP90(18900円)+キャリーバック+三脚で10万円ジャストに! やはりカメラはカメラ屋さんですね。ビックやヨドバシもそうですよね。
皆さんも、カメラの交渉はカメラ屋をおススメします。仕入れルートが違うらしいです。

書込番号:5498082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2006/10/02 00:59(1年以上前)

>電気店はダメ。 カメラ店で買うべし!
?という感じですが、現金値引きをしてくれて、かつ、長期保証が付くお店(ケーズ、キタムラ等)が良いですね。ポイントついても、ポイントで購入したものには、ポイント付きませんからね。
 

書込番号:5498292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/02 13:45(1年以上前)

キタムラも良いけど、5年保証内で修理1回だけってのが気になります。各量販店によっては同じ5年保証でも保証内容が若干違っているようですね。

書込番号:5499258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

値段交渉してきました!

2006/09/23 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 tricker124さん
クチコミ投稿数:6件

こちらを参考にHV10とHC3と悩んだ挙句・・・

HC3に決定!早速近くの電気屋さんを回りました。
茨城県南のにてコジマ・石丸・ヤマダ・ケーズ電気と4店舗回り
本体が一番安くて5年保障付(落雷・火災等も)9万ジャスト!
そこでアクセサリーの豊富さでHC3を選んだので早速。総額での
交渉開始!
ワイコン・リモコン付三脚・専用バック・大容量バッテリ(90)
マリンパック・急速充電器
まぁこれだけあれば不自由しないかと・・・(欲張りましたが)

19万からスタート!
一気に17万に・・次に16万5千円・・次にバックをもう一つ付けても
157300円に・・・ここは本体9万2千円・・・

そこでも次があるかと値段に期間を確認・・・早速価格COMへ・・・
安いかも!!!

無期限での値段交渉でしたが、明日にでも欲しい!!
でもアクセサリーはほぼ取り寄せが玉に傷・・・

この価格なら買いですよね?

2〜3日中に買ってこようと思ってます!

参考になりましたら光栄です。

書込番号:5471811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2006/09/24 10:55(1年以上前)

結局まだ買ってないわけですよね。
参考にしろと言われても・・・

書込番号:5473093

ナイスクチコミ!1


スレ主 tricker124さん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/24 12:55(1年以上前)

価格を参考にと思いましたが・・・

使用ないですね

ちなみにもう買って来てしまいました。

最後に総額から3パーセント引いてもらいました。


たかふじさんはお持ちなんですね
初めて書き込みでしたので、確かに参考になりませんね!

まぁでも価格コムでの価格に近い価格で保障付でしたのでいい買い物だったかと思っています。


書込番号:5473404

ナイスクチコミ!0


スレ主 tricker124さん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/24 12:58(1年以上前)

訂正です。
『使用なですね』→『参考になりませんね』の間違いです。

書込番号:5473412

ナイスクチコミ!0


KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2006/09/24 13:51(1年以上前)

tricker124さん

安い!
5年保障がついてですか・・・(汗)
って、どちらのお店か分かりませんでしたが、
参考にさせていただきながら、
コジマNew久喜店で、本日購入しました。
私の方は
HDR−HC3(B)・・・本体
NP−FP71・・・SONY製 バッテリー
KV−1000・・・Kenko製 バック
SK−200・・・Kenko製 三脚
3DVM63HD+DVM60・・・DVカセット4本
で、111,000円(税込み)でした。
ちなみにカード払いです。

書込番号:5473562

ナイスクチコミ!0


スレ主 tricker124さん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/24 14:40(1年以上前)

KAZU-TOMOさん

安い!最初に9万を提示したのはコジマでした!
でも安いですね!

少しでも参考になっていれば光栄です(^^)

私はすべてSONYで添える様にしたかったので高くなりました!!

111000円では本体は幾らに?

お互いいい買い物ができましたね!

これからも価格comを参考にさせていただきます。

書込番号:5473661

ナイスクチコミ!0


KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2006/09/24 15:48(1年以上前)

伝票上は
HDR−HC3(B)・・・102、000円(税込み)
NP−FP71・・・9、000円(税込み)

あとは値段が入っていませんでした。

純正といえば・・・
本当は、ガンズームマイクロホン(ECM−HGZ1)が欲しかったのですが、ソニーは既に製造を中止しているようで、メーカー在庫分が無ければ、手に入らないとの事でした。
明日、ビックカメラでも行って、購入しようと思います。

書込番号:5473812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

十分きれい!

2006/09/10 17:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:16件

富山県のキタムラで99000円で先週買いました。1ヶ月以上前から家電屋めぐりをしていたのですが、現金値引きのカード払い、5年保証付きだったのでこちらに決めました。おまけでHDVテープ5本と三脚、バックのセット(2480円)を付けて貰いました。さらに写真館での写真撮影(9240円)の1枚無料やその他割引券、デジカメソフトが付いていたのでお得でした。互換バッテリーや充電器、HDMIケーブルなどはネットで6000円程度で買えるので省きました。
キャノンのハイビジョン機(プラス1万円ほど)と迷ったのですが、旅行が間近なのと現物が無かったのでこちらにしました。
以前は10年位前のパナ機を使用していたので大きさ自体はそんなに気になりませんでした。やはり画像の美しさが断然良くなったのが感動でした。後はもっと腕を磨かなければと思います^^;

書込番号:5425881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/09/10 23:45(1年以上前)

私も現在HC3の購入を検討している最中でして、また近所にキタムラがあるのでとても興味があります。5年保証付きで99000円というのは税込み価格なのでしょうか?それであれば結構お安いかと・・・
良ければ教えていただけませんか。

書込番号:5427461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/10 23:59(1年以上前)

オマエに聞いてない!と怒られるかもしれませんが、

今時、税抜き表示の店舗はないと思います。
キタムラのインターネット店も税込表示です。
購入金額をわざわざ税抜きにして書き込む人もいないと思います。

なので間違いなく税込だと思います。

書込番号:5427528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/09/11 00:03(1年以上前)

もちろん税込みです。ポイントも少しですが余りました。
本体価格はなかなか下げられないということでおまけをどれだけ付けてもらえるかということが交渉のテーマでした。

書込番号:5427543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/11 00:18(1年以上前)

情報ありがとうございました。これを参考に私もがんばってみます。

書込番号:5427605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感想です

2006/09/10 15:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

8年愛用したDCR-PC7が故障したため、HDR-HC3を先週購入しました。
エイデンで、108000円・ポイント1000円強・HDテープ2本サービス・バッテリー(自分はNP-FP90を選びました)が3割引でした。

肝心要の動画画質ですが、日中の太陽光下の明るいところでは文句なしの綺麗さです。
屋内照明下では人物の顔が土気色に感じられるなど、少々ノイズが気になりますね。
使用テレビはソニーのKDL-L40HVXで、HDMI接続です。ちなみに、HDMIとI-LINK、どちらも問題なく動作しました。またHDMIとI-LINKの画質に違いは感じられませんでした。また、I-LINK接続のときは撮影データは表示されません。

操作性は、電源スイッチ・スタートストップボタン・ズームレバーなどはうまく配置されており、使いやすいと感じました。
液晶タッチパネルは、自分は指が太いので少し操作しづらいです。

ドロップアウトについて。
よくこの掲示板でも言われていますが、赤テープでも今のところ(そんなにたくさん撮っていませんが)一度も発生していません。
普段撮りなら赤テープで十分だと思いました。

デザインなど。
HC1に比べてかなりコンパクトになりましたが、厚み(撮影者から見た横幅)が思いのほかあります。(適当に選んだショルダーバックがパンパンになってしまいました)

余談ですが、店頭にシルバーしか展示していなかったのでシルバーを選びましたが、写真で見る限りブラックもカッコイイですね。

下手な文章ですみません。購入検討中のかたの参考になれば幸いです。

書込番号:5425573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2006/09/10 19:26(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>屋内照明下では人物の顔が土気色に感じられるなど、少々ノイズが気になりますね。

>顔が土気色
過去スレにもありますが、マニュアルモードにて、明るさを明るくすると、改善されるかもしれません。

ご参考までに。
 

書込番号:5426235

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2006/09/10 22:32(1年以上前)

ソニック ライドさん、ありがとうございます。

>マニュアルモードにて、明るさを明るくすると、改善されるかもしれません。
早速試してみました。確かに顔色が良くなったように思います。
今までAUTOばかりで撮っていましたが、カメラ任せではいい映像は撮れないのですね。積極的にマニュアルモードも使っていきたいと思います。

暗いところでは、以前使っていたDCR-PC7のほうがノイズも少なく綺麗に撮れていたように思います。店頭は明るく、見落としていました。この点は次期モデルで改善してもらいたいですね(といってもそうそう買い替えできませんが(笑))。

秋に東京ディズニーリゾートへの旅行を計画しているので、撮影するのがとても楽しみです。

書込番号:5427115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

天体撮影

2006/09/03 09:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 Mr.Bonさん
クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3の満足度5

参考になる人はほとんどいないと思いますが・・・。
HC-3で撮影した天体画像をブリーフケースに公開しておきます。
尚、撮影データは、

(月) 2006/05/03
Seeing 3/10 Trans 2/10 120frames composite
*月面に関してはキャップチャ後画像処理をしていない画像も公開しています。

(木星) 2006/05/04
Seeing 4/10 Trans 5/10 860frames composite

(共通)
撮影望遠鏡 250mm F4.8 Newtonian + Teleview PL 12.5
使用ソフト EDIUS 3 for HDV + Registax + Stellaimage + Photoshop 7

書込番号:5402822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/03 13:11(1年以上前)

興味深く拝見させていただきました。
多数の撮影結果から1枚の画像を生成する方法を使われているようですが、なかなかの結果が得られるようですね。
できれば土星についても拝見させていただきたく思います。

※月を約1000mm相当で撮影するだけでも、月の見かけ上の移動速度が無視できないぐらいに速く、かといって自動追尾するための投資をするまでにはいきません(^^;

最近、ウチの子が天体撮影に興味を持ってきましたので、撮影条件等、素人にもわかりやすいような具体的な情報をいただけるとありがたく、もし余裕があれば宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:5403327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Bonさん
クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3の満足度5

2006/09/03 18:48(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん

レスありがとうございます。撮影画像についての情報を載せておきます。
お察しのとおり、1〜2分程度の動画から比較的よく取れているフレームのみを静止画として抽出して合成処理(コンポジット法)を施し1枚のノイズの少ない画像を得ています。この過程をある程度自動化してくれるのがRegistaxというソフトです。
Registax: http://registax.astronomy.net/
このソフトはさらにwavelet変換と呼ばれるシャープネス処理も可能な優れものなのですが、HDサイズの動画には対応してない(Ver.3の時点では)ので、EDIUSによって事前にJPEGかBMPに変換しておくか中心部分のみをトリミングしてSDサイズのAVIに変換しています。
使用している望遠鏡は同スペックの製品では超安物の(といっても私のような学生には目がくらむほど高価ですが)口径25cmの反射望遠鏡ですが、土星なら口径10cm、木星などのより明るい惑星なら口径8cmあれば結構眼視でもデジカメやビデオカメラでの撮影でも楽しめると思います(実際私は小学生のとき口径6cm+Hi8で頑張ってました)。また自動追尾装置がないとのことですが、動画の撮影ならそれはそれで結構楽しいと思います(特にHDVで撮影した画面いっぱいの月が日周運動で動いている様子などは宇宙旅行をしているような映像が撮れかなり迫力があると思います)。ただ惑星(特に土星)の撮影では相当大口径の望遠鏡でない限りスローシャッターを併用する必要があるのでかなり厳しいかもしれません。
実際の撮影ではHC-3を望遠鏡の接眼レンズを取り付けた接眼部に実際に目で望遠鏡を覗き込む要領で取り付けています。私は取り付けに以下に記載されているアダプターを使用しています。
BORG-SD2X:http://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/024/index.html
ただこれは接眼部の仕様によっては取り付けられない可能性もあるので注意が必要です。また接眼レンズによっては結構ケラレが発生します。
今回掲載した画像はそこまで条件のよくなかったとき(それでも最近のなかではかなり良いほう)のものですが、HC-3の感度の高さにも助けられて観測条件の割には結構良く撮影できたほうだと思います。

>できれば土星についても拝見させていただきたく思います
すいません。実は土星はHC-3ではまだ撮影してないんです。

>ウチの子が天体撮影に興味を持ってきましたので・・・
すばらしいお子さんですね!!最近は天文ファン社会も少子高齢化が進んでいるようなので、暗弱狭小画素化反対ですがさんのお子さんのような若い天文ファンの存在は貴重です。
ただやっぱり天文関係の機材はやたら高いですね。せめて学割でもあるといいのですが(無理かな?)。

書込番号:5404143

ナイスクチコミ!0


百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

2006/09/03 22:38(1年以上前)

HC3による木星、月のRegiStax写真 素晴らしいですね。
同じHC3を活用する天文フアンのご登場を喜んでいます。

小生もそのような写真を狙って、3ヶ月ほど前にHC3で木星と月を撮影し、弊HPにまず静止画を記載し HC3クチコミもしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/35986994.html

その後やっと編集ソフトを購入し、RegiStaxもダウンロードして処理をしようかと思っていたところです。

そこで教えていただきたいのですが、

>使用ソフト EDIUS 3 for HDV + Registax + Stellaimage + Photoshop 7
で Stellaimage + Photoshop 7 は なし でも処理できますか。
なければどうなりますか。

書込番号:5404974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/04 08:06(1年以上前)

Mr.Bonさん、ご返答ありがとうございました。

口径25cmの反射望遠鏡からだったのですね。
(その他は帰宅後に改めて)

書込番号:5405910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/05 01:52(1年以上前)

望遠鏡との接続のご説明などありがとうございました。
多少のケラレは仕方ないとしても、店頭で容易に試着して確認できるようではなさそうなので、実例は大変参考になります。

(その他について)
やはりコンポジット撮影だったのですね。
数年前?から、特に気に留めたのは火星大接近の頃からその手法は知っていましたが、使う機会が無かったので効果には驚いたもののそれきりでした。

天体望遠鏡に関して、私が直接観察することのできたものは、15p級で、たしか淡路南方のホテルにありました。
そのとき初めて土星を天体望遠鏡で見て、写りは小さかったけれども、リングと惑星本体が混ざらずに見え、ぐっとくるものがありました。

25p級のそれは自宅でお持ちなのでしょうか?
学生さんとの事で、学校の天文部のものでしょうか?
いずれにしても、個人所有するには難しいし、にょこにゅことマンションが年々建ってくる市街地においては、穴倉から上天を見上げるような範囲しか夜空が見えなくなってくるのが辛いところです(^^;


ところで、私が月撮りする際、簡易に10倍ズームデジカメを使って、デジタルズーム併用で1026o相当で撮影しています。
元が200万画素なのですが、380o相当に過ぎませんので、2.7倍のデジタルズームを併用するのですが、192万/2.7^2≒26.3万画素にまで落ちてしまうので、ボケボケで月のクレーターらしきものが感じられる、というぐらいですから、あまり面白くありません(^^;

それでも
>月が日周運動で動いている様子
これは良いアイデアですね。
1000o相当でもじわじわ動いているのが興味深くて、ウチの子にしばらく見せていましたが、デジカメ撮影でしたので今度はビデオカメラで「動き」を撮影してみます。


ちなみに、下記の3ページめ(27枚目)で、35o判換算の焦点距離と月の(撮像面に対しての)大きさを推算して画像の一覧にしていますが、そこから類推するとMr.Bonさんの撮影した月の部分画像は、35o判換算の焦点距離で数千o〜1万oを超えるようで、「カメラ」の感覚からすれば驚異的です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0



(以下は蛇足です)

昨夜もウチの子は教材?の天体望遠鏡もどきで月を観察していました。夏休みの課題の延長のようですが、今夏は夜の天気が悪かったときが多くて、雪辱戦なのかもしれません(^^;
30倍ぐらいのようですが、一応クレーターも見えます。
しかし、径30mmぐらいのオモチャレンズですので、解像力はそれなりです。
(意外に色収差が少ないのでオモチャレンズというのは失礼かも?)
実視野が1度以下のようで、安物三脚に固定して角度調整しながら視野に入れていました。
これは意外に難しく、ちょっと触れると目標をロストしてしまいますので、気が急いているいるときはイライラしますが、ウチの子は地道に調整するのにちょっと感心したりします(^^;

さて、
>最近は天文ファン社会も少子高齢化が進んでいるようなので

おそらく、天文に興味を持つ児童は、いつの世でもある程度の割合で存在するように思うのですが、「観察の機会」や「ゲーム機などの誘惑」によって、興味が萎んでしまうのかもしれませんね(^^;

よろしければ、何か適当な機会があるごとに、今後も情報提供していただければ、と思います。
おそらく興味を持ってROMされている方は何十人以上いるのではないかと思うのですが、登録しないと書き込みもできないし、「主」が天文観測であって、撮影機器は副次的な場合、書き込みにまでナカナカ至らないのではないかと思います。

そんな状況の中で、時々気になる書き込みがあれば、ROMされている方も参加しやすくなるのではないか?と思うのです(^^)

書込番号:5408408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング