HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

個人的な感想

2006/03/31 19:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 k2005さん
クチコミ投稿数:85件

Z1Jを持っていて、HC3のよさも感じて購入しました。見るのはシャープの45AE5です。プロ指向の方で無い限り、家庭用としては買いでしょう。
Z1Jを使っていて、HC3を使うと、思わずにっこり。この軽さ、この大きさで、この画質。HDMI端子もあるし、まとまりはすごくいいと思う。
反面、Z1Jと比べると、暗くなってAGCが働くレベルになると、色が徐々に抜けていきます。見た目の感覚に近いともいえますが、やはりZ1Jがきれいです。まあ、単板でノイズの問題を考えると、こういう処理になるかと。ただ、感度という点に関しては、とりあえず使えます。そして、色が浅いというか、色がにごるというか、夜の電球や車のテールランプなどの色(輝度の高い色の部分)が抜けるという単板特有の現象もHC3で感じられます。単板ですから。・・・
C-MOSとCCDの画質差は許せる範囲。その他Z1Jと差はあって当然。
放送用の画質レベルを期待してHC3を買うと落胆するかも知れないけど、値段、大きさ、重さを、総合すると、よくできました。という感じです。HC3とZ1J、できるだけZ1Jを使う努力をして、使えないところはHC3となりそうです。常にZ1Jを持ち歩くわけにはいかないので、そんなときはHC3でしょうか。小さい軽いが最大の魅力です。
HC3、明るさはマニュアルで撮ること多いですが、ちょっときれいに撮りたいと思う方は慣れたらチャレンジしてください。適正なマニュアルはきれいです。もっとも、このカメラはオートが基本の使い方ですが。
Z1Jに慣れてると、ワイドコンバータが必須ですね。AFに関してふらふら迷うことは少ないけど、ダイヤルに明るさを設定しているので、背景に合ってしまったフォーカスは、手前の小さい被写体に、合わせられない。リングが欲しいです。

書込番号:4961149

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/31 22:14(1年以上前)

↓こうして欲しかった

アイリス:ダイヤル...右手人差し指
ズーム:シーソー......右手中指+薬指
ピント :リング......左手 親指+中指あたり

書込番号:4961453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/01 07:21(1年以上前)

ところで、晴天時や曇り、雨天時の屋外での解像度や色はどんな感じでしょうか?

私はFX1を持っていますが、やはり気軽に持ち歩くとか家族に撮ってもらうというのが難しいです。
HC3の購入を予定していますので、興味があるところです。


書込番号:4962319

ナイスクチコミ!0


スレ主 k2005さん
クチコミ投稿数:85件

2006/04/01 10:20(1年以上前)

研究中さん、ほんとにそうですね。Z1J(FX1)ですら、アイリスダイアルは側面で無いので、少々まわしにくいです。しかも、大きく変えたいときは何回も持ち直さないといけないので大変です。大きなダイアルがいいです。
まーちゃんさん、まだ、1週間たってないので、大きなこといえませんが、FX1を持っておられて、予算に余裕があれば、購入をおすすめします。サブカメラとして充分使えます。暗いと色抜けが気になりますが、撮れないものを撮れるのは魅力です。テープのコピー用としても使えるし、何より、FX1からHC3に接続してHDMIでテレビに接続するとデジタル接続ができ、ガンマかコントラストが正しくなるのかアナログで接続するよりきれいになります。(これはテレビによるかも。)
大事なテープをバックアップできるのと、サブカメラとしての価値ありです。FX1のユーザーであればバッテリーは標準では短いかもしれません。それと、ワンコンは必要ですね。
色温度に関してはオートでも不満はありませんが、FX1との関連を考えると通常は屋外モードで使用しています。Z1Jも屋外に設定しています。違う光源や液晶を見て変なときはその都度設定しています。さすがに同じメーカーなので、傾向は同じなので、それほど違和感ありません。
Z1Jと迫る画もあれば、違いを実感する画もあり、でも、値段と大きさと重さを考えると、おすすめです。
気軽に持ち歩くとか家族に撮ってもらうという場合は、HC3でしょうね。松下の出方や、今後の新製品を考えると、いろいろな考えがあるでしょうけど、現行品の中では、よくできていると思います。
一応技術系のものですが、やはりタッチパネルは明快です。
スポットフォーカスもやってみました。モード移行が面倒ですが、これはこれで、ある程度使えるかな。
Z1JもHC3も思うことですが、HDになってから水平のちょっとしたずれでも、大画面で見ると気になります。ラフに撮れば余計ずれる。それで、水平度を誇張したラインを液晶上にスーパーするというのは、いいのでは。たとえば、5度水平がずれていると20度くらいラインがずれるというのはどうかと。早い話、スーパーのラインが水平になるように傾ければ水平が保てると。業務用から家庭用まで使える技術かと思うのですけど。ソニーさん、これ見てたら実現してください。それなりの三脚の水準器であわせたのに、大画面で気になりました。手持ちだと、水平ずれっぱなし。せめて中級機には欲しい機能です。
長くなってすみません。

書込番号:4962576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/04/01 17:50(1年以上前)

他機とHC3を比較すること自体は決して悪いことではないと思いますが、いかんせん優劣ばかりに終始する比較書き込みが多い中で、こうした評論は読んでいてとても気持ちが良く好感を持ちます。正当派というか王道というか、比較論とはこうあるべきだと思います。単なるスペックおたくではなく本当の意味でカメラを使いこなしておられる方だなと思います。こういう方からの報告は本当に大歓迎です。

書込番号:4963449

ナイスクチコミ!0


mop1964さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/04/01 19:04(1年以上前)

なかなかの鋭い評価ありがとうございます。
参考になります。
私は残念ながらモニターのほうがハイビジョンではないので確認はできません。
将来に向けて購入しました。
一応映像業界におりますが撮影後の後処理ですので実際カメラの撮影に関しては素人に毛が生えた程度の知識ですが映像の良し悪しは判断できるつもりです。
ハイビジョンカメラと言えど民生機ですからセミプロやプロ機に勝るとは思っていませんがこの手軽さでハイビジョン撮影ができるのは嬉しいですね。
私がハイビジョンカメラを興味を持ったのはHC1ですがいくら小型といえど旅行等に持っていくにはちょっと気が引けるサイズでしたし...。
ただHC-1の時、HNKの技術者さんの話を聞くことができましたが特殊な環境での
撮影でなければNHKのお偉いさんに絵を見せてもプロ機で撮影した絵と並べてくらべないと解らないレベルだと聞きました。
ただNHKのお偉いさんと言えど映像に対してセミプロさんなみに目が肥えているかは限りませんが...。

書込番号:4963608

ナイスクチコミ!0


masato38さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/01 21:24(1年以上前)

CMOSとCCDで、画質上どちらが格上とかってあるんですか?

書込番号:4963989

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/01 21:47(1年以上前)

>画質上どちらが格上

色再現性(発色)..ある程度好みの問題もあるし..
自動W/Bの性能..これがけっこう厄介
ダイナミックレンジ 白とび 黒つぶれ..これもなかなか難しい(マニュアルでごまかすのも難しいし..)
暗部とか,細かい部分で目立つノイズ
輪郭強調(の度合い)
輪郭が虹っぽくなる現象の度合い...レンズの性能
MPEG2独特のノイズ ブロックノイズ,モスキートノイズ

等々 いろいろありますね 一口で画質といっても

書込番号:4964069

ナイスクチコミ!0


mop1964さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/04/01 21:57(1年以上前)

昔はCCDの方が上と聞きましたが最近はそうでもないようですね。
スチルの一眼レフのデジカメなどでもCMOSを採用しているものもありますから。
ただCCDは画像の処理に時間が掛かるためハイビジョンのデータを描き出すには余裕がないと聞きました。
CMOSのほうが高速描き出しには向いているとのことです。
その証拠に今年のソニーのモデルで高速読み出しが必要な滑らかスロー録画はHC-3とDVD505のCMOS採用機に限られていますね。

書込番号:4964101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/04/02 00:16(1年以上前)

こういった他機種との比較は勉強になりますね。
ぜひぜひ、お願いします。

書込番号:4964642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/02 01:17(1年以上前)

すでにレス書かれていること以外あるいは補足です。

※深入りするつもりがない消費者としては、結果だけで検討した方が良いともいます。実写して見比べた方が有意義です。

それぞれの撮像素子の技術レベルを考慮しなければならないのですが(特にCMOS系の場合は注意)、市場にある殆どの撮像素子を相対的に評価したデータが公開されておりませんし、それは個人で評価できるようなものではありませんが、傾向としては下記のことが言えると思います。

CCDは光電変換で得た電荷の殆どを吐き出すことができますが、
CMOS系は電荷が残り易い→不要な信号が乗ってしまうので、CCDに比べてS/Nが悪い原因になっています。
(食器の食べかすが十分に洗浄されていないような状態をイメージしてみてください。それも味に影響を及ぼすような状態を(^^;)

しかし、撮像素子内の個々の受光素子が大きくなれば、上記の不要な信号の比率が少なくなるので、マイナス要因が少なくなります。

他にもいろいろとありますが、「結果」については「CCDだから」とか「CMOS」だからなどと一概に言えないわけで、個々の受光素子の「質」を決める大きな要因として、消費者レベルで把握しておいたほうが良いのは例えば下のような要因です。
・(そのCMOS系撮像素子を製造するための)技術レベル
・個々の受光素子の大きさ(※1画素あたりの面積で制限される)
・受光素子以降の画像処理回路

 ※レンズなど撮像素子以前の光学系の質を同等とした場合の大きな要因です。


画素の数字だけでなくて、本当に高画質でなければダメなデジタル一眼レフの場合、同じ程度の画素数のコンパクトデジカメに比べると、1画素あたりの面積が十倍以上(〜十数倍)になります。
これだけの大差があると、明らかに「スケールメリット」を得ることができるわけです。
(これは農業されている方だったら実感を伴うような喩えができそう?)

書込番号:4964833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/02 06:53(1年以上前)

k2005さん
ご返信ありがとうございます。
画質を求めてチャンスを失うか、ある程度の画質があって、多くのチャンスを得るのか?、といった観点から考えると(HC3は場合によってはFX1、Z1Jと同等の画質
になることもあるとのことですね。)これはメリットが大きいですね。

実機を見てきましたが、良くできていますね。ただファインダーが使い物にならないというのが気になりました。 
最近近くが見えにくくなってきましたので、液晶画面だとつらいものがあります。 ここだけが残念ポイントです。

近くにヤマダができたので、行ってきました。価格は13万5千円+20%のポイントが限界とのことでした。
ケーズでは、13万3千円+5年保証、コジマでは13万1千円という結果になりました。3月に比べ値引率が悪くりました。

実は、購入しようと、3月にコジマで12万8千円というのを頂いたのですが、あいにく品切れ...この時に予約しておけば良かったです。

書込番号:4965141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いかえました

2006/03/30 15:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1件

今までつかっていたビデオカメラが、こわれてしまい、電気やさんにいって購入しました。
知り合いの人に、「東京西部」は競争が激しくて安く買えると聞いていたので、ちょっと遠かったのですが、行って来ました。決算時期とあって、とてもねびいてくれ、ハイビジョン用のソニーのテープ1本と、三脚、バック、5年保証付きで106800でした。やっぱり、決算前はやすくなるんですね。
ちなみに、店舗はk電気です。

書込番号:4958252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/03/30 16:37(1年以上前)

どうも自慢しているしか見えない。参考になれない情報を言ってくれなくても結構です。

書込番号:4958365

ナイスクチコミ!0


辛PCさん
クチコミ投稿数:27件

2006/03/30 20:41(1年以上前)

文章も幼稚だし、冷やかしでしょう。リアルティに欠ける(笑)

書込番号:4958901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/31 06:23(1年以上前)

なぜ否定する事しか出来ないのか理解に苦しみます。
自分は価格の情報を主に調べているので、どんな情報でも参考になると考えています。

書込番号:4960022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

部屋で撮影

2006/03/29 09:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

暗いところではHC3の方が良いというのを聞いて購入してみました。
部屋で子供を撮影してテレビで見てみましたが、なかなか良いです。
明るく映ります。ノイズも少ないです。ただ黒がちょっと絵の具みた
いにベタっとなったように見えました。
今は普通のテレビでみてます。ハイビジョンのテレビでみた場合
どうなのか早くためしてみたと思ってます。
ちなみにケーズ電機で5年保証で買いました。なので5年はがんばって
使おうと思ってます。

書込番号:4954845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/03/29 20:21(1年以上前)

 こんにちは、シルバーチャリオッツさん
わたしも昨日購入しました、直ぐに外で撮っ
て見てみようと思いましたが凄い豪雨で部屋
の中にしました。

 わたしの場合は2週間前に買ったBRAVIA K
DL-23S2000 にHDMIでつなぎハイビジョンで
観たのですが・・・

 まず、部屋の中自体は成る程ハイビジョンだ
!って言うくらいに綺麗に映りました。

 ただ、2才の子供を撮っていたのですが、
子供だけがピントが甘いんですよね、室内
がハイビジョンで人物だけがSDで映っている
って感じでした。
 どうしてそうなるかは素人には判りません
が(苦笑) 
それと、わたしの方は黒はちゃんと表現出来
ていた気がしますが・・?

 HDMI接続とD端子接続を比べましたが、素
人には違いが判りません、AV接続した時は流
石に違いが判りましたが(笑)

書込番号:4956124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/03/23 20:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 mop1964さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

以前Macでの編集について質問したものです。
その節は回答していただいた方々ありがとうございました。
本当は明日の給料日を待っての購入予定でしたが仕事で徹夜明けで
貰った休みに勢いに任せて購入しました。
今まで名前は聞いたことがあったのですが行ったことのないケーズデンキに
行ってみました。
噂にたがわず即答で本体12万の回答を貰いました。(5年保障付き)
しかしポイントを入れるとヤマダ電機の126000円+ポイント7%のほうが安いと
伝えるとメモリースティック256Mとセットで121000円にするということで
少し考えると言ったが気持ちはほぼ決めたつもりで資金を下ろそうと銀行に
向かうと近くにヤマダ電機。
一応交渉するとなんと12万ジャストでテープ1本、メモリースティック256Mと
バック、三脚セットに5年保障付きで決めてしまいました。
保障が付かなければケーズデンキで購入するつもりでしたが...。
私は今までソニータイマーが働いたことはなかったのですがほんの2日前に
初めてソニータイマーが働いてしまったデジカメを見て保障はあったほうが
いいと思ってしまいましたので保障は外せなかったです。(笑)

書込番号:4938509

ナイスクチコミ!0


返信する
oinariboyさん
クチコミ投稿数:17件

2006/03/24 22:11(1年以上前)

私も先ほど、ケーズデンキ水戸本店にて、購入致しました。
内容は、HC−3本体+TCP7A(スタミナトラベルキット)¥16,800トータルで¥121,000でした。ご参考まで・・・。

書込番号:4941429

ナイスクチコミ!0


oinariboyさん
クチコミ投稿数:17件

2006/03/24 22:46(1年以上前)

おっと、忘れていました。追記します。ケーズデンキですからもちろん5年間保証付きです。

書込番号:4941614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/27 01:37(1年以上前)

 昨日私もケーズ電気小山本店で購入しました。
 当初同じくケーズのパワフル館で本体(126,500)+TCP7A(13,500)+メモカ256(3,500)+バッグ(1,500)で145,000円。
 これではたまらんとコジマへ。で、本体(125,000)+TCP7A(12,000)+メモカ256(3,000)+HDテープ3本(3,980をサービス)で140,000。
 そしてケーズ電気小山本店に行ったところ、「よそで値段出してもらっています?」とのことで伝えたところ、本体(120,000)+TCP7A(10,000)+メモカ256(2,000)で132,000を一発提示。サービスをお願いしたところDVテープ(通常)3本つけてもらえました。当然5年保障。本体+TCP7Aで130,000が目標でしたので(当日朝の.comは112,000強でしたが)決断しました。
 ケーズ小山本店は以前から何度も購入しており、交渉ほとんどなしで金額を出してくれています。駅前のヤマダは値引きに応じるそぶりはなく、「いやならよそに行ってくれ」感があり、今回は行きませんでした。コジマは応援の店員で製品の情報についていまいち適当なことをしゃべり、とりあえず買ってくれればいいや的でした。パワフル館の店員も金額こそ出してくれませんでしたが、対応は非常によく家電買うならケーズになってきています。

書込番号:4948710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

書き込みが断然多い

2006/03/22 11:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:935件

画像は大変満足。機能はまだ全て把握いておりませんので、80%満足
今後のこのレスを期待しております。
それにしてもこのページの書き込みは他の同製品に比べ圧倒的に多いですね。それだけ人気が有ると言うことなのでしょうか?

書込番号:4934568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/22 11:42(1年以上前)

>それだけ人気が有ると言うことなのでしょうか?

そうだと思いますが。

書込番号:4934592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/22 14:20(1年以上前)

以前より、クチコミ掲示板の機能が低下しているので、過去ログが読みにくいという問題もあるでしょうね。
似たような質問が多いのは、掲示板の作りにも原因があると私は思っています。

価格.comさんにも、意見を言いましたが、改善するという返事は頂戴できませんでした。無料で使わせていただいているのでしょうがないですけど。

書込番号:4934895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/03/22 18:58(1年以上前)

>似たような質問が多いのは、掲示板の作りにも原因があると私は思っています。

最近「初心者」さんの同じような質問が続き、何なんだろうと呆れていたのですが、確かに掲示板の作りにも原因がありそうですね。

例えば現在のデフォルト(初期設定)の「書き込み番号順」を「最新書き込み順」に替えるだけでも、連続した同類書き込みは防げると思うのですが。

基本的には、書き込みの多い掲示板はツリー形式のほうが全体を把握しやすいと思います。

書込番号:4935409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/22 20:58(1年以上前)

>最近「初心者」さんの同じような質問が続き、何なんだろうと呆れていた

え〜?昔からでしょ〜。

書込番号:4935765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2006/03/22 22:24(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。
私は基本的にどんな書き込みでも多いほうが良いと考えて居ります。皆さんそれなりの疑問を持ち、何とか解決したくて、書き込みをしているのだと思います。それで、詳しい方が、教えて下さって、無事解決するのを横から拝見しても、気持ちがいいものです。
時には自分と同じ質問も有り、私の悩み解決なんて結構あります。

それとやはり人気の有る機種で良かったです。あまりにマイナーですと、書き込み少ないですから。

書込番号:4936126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2006/03/22 22:36(1年以上前)

以前、これは売れるぞと書き込みをしましたが実際実物を手にしていろいろ試したところ買うのを見合わせました。この大きさでHDVは魅力ですが色の解像度がいまいちという物足りなさが最大の要因でした。うーん単板の限界かな。PC1000のHDV版登場まで待つことに決めました。
AEロック、フォーカスロック専用ボタンが液晶枠のところに有ればなぁーと思った次第です。

書込番号:4936168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/22 22:36(1年以上前)

昔から、そして輪廻のように永遠に続くかのような・・・はなまがりさんのHP作成の動機となりましたね。

書込番号:4936173

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/22 22:49(1年以上前)

>それだけ人気が有ると言うことなのでしょうか?

 自分が選んだ機種なんだから人気のあるのは同然だと思って良いと思います。
 とは言っても私の選ぶのは人気のない場合が多いですが・・・。
 その場合は聞かれない限り持ってないことにしています。


 過去ログに関しては、読みにくいと言うより「読む気がない」のが大半だと思います。
 ましてや、規約やルール&マナー集を読むどころか、書き込み時、下にある「ご注意:」なんて読んでない人ばかりの気がするし・・・。

書込番号:4936212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオサロン

2006/03/19 21:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:214件

http://www.genkosha.com/read/vs0604/index.htm#
HC1 FX1との比較が立ち読み出来ます。

書込番号:4927595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/21 00:43(1年以上前)

本屋で立ち読みしてきました。
低照度ではやはりHC1よりだいぶ頑張ってますね。
そのかわり解像力に劣るようなことが書かれています。

それから、FX1とは比べるだけ野暮な気がします。

書込番号:4931337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/21 06:56(1年以上前)

記事見ました。

色乗りに関しては、おおむねこの記事の通りです。
夜景撮影ではHC1やHC3はあの通りの明るさに写るのだが、FX1はもっと明るく写りますね。


HC3ですが、近くのコジマに行ったのですが、売り切れに
なっていました。 店員さん曰く、DVDムービーと並んで
人気があるのですよね、言ってました。

書込番号:4931798

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/22 00:17(1年以上前)

>DVDムービーと並んで人気がある
つまり初心者向き ってことね(メーカの狙い=一番の売れ筋 どおり)

ちょっと凝ったことやってみたいユーザには不満だらけ
フォーカスリング廃止→ダイヤルに退化
実に使い辛い
いったい,だれがあんなもの考えたんだろう...

書込番号:4933710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/03/22 11:09(1年以上前)

>いったい,だれがあんなもの考えたんだろう...
コストを下げたい&小さくしたいと思った人でしょうね。
しかし、液晶パネル開いたら、指が入らないので、どうにもこうにも...。
せっかく高精細な液晶つけたのにね。

ビデオサロンでの画質評価は想定の程度ですが、少し驚いたのはスミアっぽいものが発生することです。

書込番号:4934532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/22 21:02(1年以上前)

私はフォーカスリングは使いませんからどうでもいいですが、
静止画が不要な人間なのでフラッシュがものすごく無駄なものに見えてきて腹が立ちます。
小型にこだわるんならコレ外せよと。

書込番号:4935779

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/23 00:57(1年以上前)

>フォーカスリング
手前に梅の花 ずっと奥に沈下橋(@四国四万十川,3月初め)
フォーカス送り なんかうまくできないと困る(ちょくちょくやるんで)

先週ヨドバシでちょっと触ってきただけの感想ですがね..
ダイヤルが小さすぎてうまく回せないし
回す度にカメラが揺れる
慣れの問題かもしれんが,理屈から言ってもリングの方が安定して操作できるはずですよね

書込番号:4936700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング