HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

自分で修理しました!

2012/12/10 01:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1997件 photohito 

どうやらこの機種に仕組まれていたソニータイマーは『5年保証が過ぎたら液晶が映らなくなる』というものだったようですが、本日、なんとか自力での修理に成功しました!

部品は aliexpress で $12.99(国際送料込)で購入し、この方のホームページ Http://foodpia.geocities.jp/hitoridematari/handycamtop.html を参考にしながらの挑戦でした。

分解手順を別のビデオで撮影しながら行ったので、本当はもっと手際よく修理を終えるはずが、なんと一番肝心な部分が画面から外れていて録画できておらず、組立て直すの大苦戦。3時間掛かりました。ちゃんと録画できていれば youtube にアップするつもりだったのに(笑)

というわけで、めでたく復活した HC3 にはサブ機としてまだまだ働いてもらいます。
以上、ご報告でした。

書込番号:15458334

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶フレキ交換

2010/08/13 09:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:151件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5 おたけんこのつぶやき 
別機種
別機種
別機種

修理後

すでに多数レポートもありますが
修理のご報告をいたします。

ソニースタイルで発売日(2006年3月3日)に購入した本機ですが
3年保障をつけていましたが3年6ヵ月後に運悪く液晶画面にノイズが入り
操作不能に陥りました。ビューファインダーでの撮影は可能でしたが
タッチパネルによる操作は「勘」に頼るしかなく
すっかり出番が減少していましたが、
これからの運動会シーズンに備えて
修理することにしました。

ソニースタイルのページから
修理を依頼し、土曜日に引き取り
月曜日には修理完了のメールが入り
水曜日には手元に届きました。

見積もり料金は一律¥20,000とのことでしたが
今回修理は、¥10,500で完了しました。

修理内容は、各部動作テスト、液晶フレキ交換で
交換したパーツが同包されていました。
追加コメントで
「点検させていただいた結果、テープ走行系に異常を確認しましたので、
点検、調整をおこないました。
今回修理以前で不具合の発生している時に記録されたテープは、
調整がずれた状態で記録されており、映像や音声が正常に再生できない可能性があります。
大変申し訳ございませんが、ご了承いただきますようお願いいたします。」
とありました。

過去に撮影したテープで特に異常は発見できないんですが
いつ頃からテープ走行系に異常があったかまったく気が付きませんでした。

さて、2万円の出費を覚悟していたところ
半分で済んだので少しほっとしています。

せっかく直したのでしばらくHC3には活躍してもらおうと思います。
何しろ、撮影した後の編集(余分なシーンのカット)が楽チンなので
我が家ではしばらく現役選手として活躍しそうです。

書込番号:11756159

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2010/08/13 20:55(1年以上前)

多分 このモデル同じ故障が多発ですから 安くしたのでは
ないかと思います。
私もHC1の業務機A1J とHC3の修理となりました。

書込番号:11758376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2010/08/13 21:17(1年以上前)

わずか3年半の使用で断線するなんて
構造的欠陥ですよね。
ま、機種を気に入って購入したので
長く使いますよ。
テープの供給状況が不安になってきましたが。。。

書込番号:11758482

ナイスクチコミ!2


Yiueaodさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/22 20:57(1年以上前)

私の場合、使用開始後3年で1回目交換。
その後、1年6ヶ月で2回目の故障。
もう修理するのはやめました。
ネットを見てもこれだけ故障が多発しているのに、
部品の改良は全くしていないとのことでした。
明らかに設計不良だと思います。

書込番号:12099393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

修理不能になるまで使い倒します

2008/11/27 13:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

最近とうとう液晶画面が表示不良になって
只今修理に出していますが

最近の家庭用ビデオカメラでは
コスト面とか小型化の為に
省かれている機能面
ヒストグラム表示
ゼブラパターン
ビューファインダー
LANC端子など
撮影する上で手助けとなる機能とか
自由度が高いこのモデルがスゴく好きです

HC3の修理期間に撮影出来なくなるのが
ものすごく寂しくて(笑)量販店で見付けた
HC1を購入しました
操作面については同じ作りなので
迷わず撮影出来ました

HC3が修理から戻って来たら
リモコン三脚のVCT−870RMと共に
これからも撮影を楽しみたいと思います

動画編集のレベルは上手ではないけど
撮影する事
編集して見る事
それを自分は楽しんでいます

ハンドルネーム違いますが
動画編集したものを公開しています
良かったら見てやってくださいませ(__)
http://photozou.jp/photo/show/175110/13103422

http://photozou.jp/photo/show/175110/7886303

書込番号:8698244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/02 20:41(1年以上前)

AV機器大好きパパさん こんばんは
楽しく拝見させて頂きました。又リンク先見て参りました。大変素晴らしかったです。
私なんか写真の貼り付けもできませんので、感動しました。
私のHC3の目的は、孫オンリーで、その孫は今年長組ですが、入園式から取り始め、現在孫が
3人になり、HC3が活躍して居ります。
今はパナの830に入れ、Blu-rayに落としております。宜しければお教え下さい。
830からBDに焼いて居りますが、複数焼くのに毎回830から焼くのは能が無いですし、
PCでコピーは何故かPS3では再生出来ませんし、時間がかかります。スマートな方法有りませんでしょうか?

書込番号:8724067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2008/12/04 08:38(1年以上前)

>孫大好きさんへ
動画見ていただきありがとうございます(__)

お孫さんの撮影ですか
普段から撮る事は大事ですよね
子供の遊んでいる表情っていいですよね

自分はレコーダーにコピーってやった事ないんですよ
PCへの取り込みも
PCのスペックが高くないので
HDVで撮ってI−LINK→DV変換で
スタンダード画質にしての編集です

ブルーレイのレコーダーが
もっと安くなってきたらやってみたいですが
お役に立てなくてスイマセン(__)

書込番号:8731794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/04 12:39(1年以上前)

AV機器大好きパパさん こんにちは
>省かれている機能面
>ヒストグラム表示
>ゼブラパターン
>ビューファインダー
>LANC端子など
>撮影する上で手助けとなる機能とか
>自由度が高いこのモデルがスゴく好きです
そうなんですか? 私は最近の物はUSB取り込みとか、SDカードとか便利なんで、買い替え
しようかと思っておりました。壊れるまで使用します。でも壊れたら、再生出来ないので、
やはり修理に出すでしょうね。そしたら又使用----と繰り返しになりますね(笑い)
でもHC3でそんな使用が有るとは知りませんでした。今後勉強します。
それと無理な質問して済みませんでした。

書込番号:8732513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2008/12/08 09:21(1年以上前)

孫大好きさんへ

そうですね最新モデルの
USBによるレコーダーへの取り込みが速いとか
SDカードへ記録するタイプなら
パナのTVやレコーダーでの
直接再生に対応していたり
視聴の仕方が格段に楽になりましたね

あとビクターの最近のモデルで
PC用のハードディスクと連携して
PCを通さずに保存・再生出来たりと
面白いタイプも出て来ましたね

HC3などミニDVのタイプは
再生するデッキが流行なかったせいで
ビデオカメラそのものがないと
再生出来ないので
レコーダーそのものかDVDメディア
またはPCに取り込みしていないと
ビデカメが故障したら
再生する為にまた修理するか
同じミニDVタイプに買い換える必要がありますね






書込番号:8751926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

HDR-HC3 修理依頼レポート

2008/09/21 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

HC3のクチコミに 2年ぶりに登場します。やはり修理が必要になりここをチェックしました。
昔お世話になった主の皆さんがますますご活躍なのを見て、いろいろ参考になります。
やはり2年経つと、クチコミは修理の話が多いようで、似たような話になりますが、
SONYサポートセンターの対応が予想以上に良かったので、修理初心者としてレポートします。

ハイビジョンビデオカメラ SONY HDR-HC3 修理依頼レポート
 このHC3 は2年前のエジプト皆既日食旅行に買って以来、旅行、イベント、祭、演奏会など100巻近く撮った。
今年1月地球一周の船旅出発日に液晶画面が出なくなった。ビューファインダーだけでなんとか半年使い、
HC3の修理について詳しい知合いに聞いたら、冶具がないととても無理と言われ、そうこうしている内に、
ついに映像再生そのものが出来なくなった。ここで修理趣味は諦め SONYネットで調べると、
引取り修理 HC3 は見積不要、一律 19950円 とある。 フレキの交換だけでは高いが映像が出ないので
このぐらいで済めばと、SONYサポートセンターに電話で聞いた。

SONY SCは数年前、ノートパソコン505の動作せず不良修理時、高額、不完全などで印象が悪かったが、
今回は時代も変り、セクションも違うようで、非常に懇切丁寧な対応だった。
HC3ファンとして、故障内容を詳細に連絡、不良確認テープ、リモコンをつけて引取り修理をお願いした。 
修理に10日要 を急いでもらったら、休み明けにペリカン便が引取りに来て、丸4日で修理され帰ってきた。
修理内容を見ると、再生画面出ないのほかに画面不安定、回転ノイズ、ズーム不良と4項目ある。
フレキ断線は予想通りだが、テープドライブ、ドラムユニット、操作スイッチブロックまで交換して直されている。
修理故障部品が返却されてきたのは、顧客に納得が行き、我々技術趣味者にはこたえられない親切である。
これらを見ていると、テープビデオカメラは故障するのが当たり前のようにも見える。
修理部門は機種ごとにどれだけ使えば どこがどう故障するか掴んでいるものと思われる。

修理結果を一通り確認し、生き返った HC3に満足して、ブログに写真付で修理レポートを記載します。
ビデオカメラなど可搬、動く部分がある 電子機器は 長く使うなら、購入時長期保証追加は必須だろう。
あと数年使い、テープはパソコン外部HDDに保存し、次に買うのはSD+HDDタイプのHDビデオカメラか?
しかし、天文仲間で20年近く?8mmビデオを使いこなしている人もいるので、致命的な故障にならない限り、
使い続けることになりそうである。次はメモリーだけで数10時間撮れる、故障しないHDビデオカメラを。

レポート詳細、経緯、修理写真に加え、シルクロード皆既日食HC3録画を下記に記載します。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/55155144.html

書込番号:8385031

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テープの取り出し故障修理報告です。

2007/01/14 14:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ami83さん
クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

本日、修理完了して受け取りに行ってきました。
1/8に修理に出したので比較的早く帰ってきました。
結果的には原因不明でしたが、保障期間中ということもあり無料で修理できました。以下に修理明細を記述します。

お客様ご指示故障状況:
 テープ部が開きっぱなしになる。
お客様ご連絡
 各部動作テスト致しました。
 時々クリーニングテープをお使いください。
診断症状/故障内容
 テープインジェクとせず。
部品交換・補充部品名         数量 故障状態
 メカデッキ(N110)サブクミタテ  1   不良

となっておりました。かなり大切に使用していますので使用方法には問題ないと思い、初期不良と考えられますが原因は分かりません。因みに購入店はヨドバシカメラ○○店です。対応は早かったですよ。
以上簡単ですが、ご報告まで。

書込番号:5880642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 23:43(1年以上前)

こちらの件ですね。ご報告ありがとうございましたm(__)m
 ↓
[5853642] カセット取り出し故障について

部品交換ということで、これならいいですね。
(中途半端に「調整」されると不定期に再発したりして困ります)

なお、私の知る限りでは、特急〜超特急のような修理期間ですね。
通常はもっとかかります。

書込番号:5883002

ナイスクチコミ!0


baby-ma9nさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/10 22:33(1年以上前)

先日、同じような症状になりました。テープが開きっぱなしで入らなくなりました。
購入してから1年4ヶ月保証外との宣告です。
修理費用はどんな故障でも定額だそうで、19950円(税込み)ととられました。
海とか、山とかもっていくと一般的に壊れやすいといわれましたが、子供が1歳なので、家で取るのがほとんどです。テープもまだ7本ほどしか使っていません。
知人にはソニータイマーだから、あきらめなと言われました。
駆動部分のあるものは5年保障とか入っておいた方がベターでしょう。

書込番号:6740054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

新機種でます

2007/01/18 20:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

ソニーがHC7他、新機種発表。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/

書込番号:5896630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2007/01/18 21:27(1年以上前)

HC7で新採用の光学式手振れ補正って
電子式のHC3より手振れに強くなるんでしょうか?
手振れに強くなるんなら買い換えたいです。

書込番号:5896991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/18 22:00(1年以上前)

私の書き込みはスルーして新スレですか、そうですか。

いや、いいんですけどね(寂)。

書込番号:5897151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/01/20 18:50(1年以上前)

HC7のHPを見てもいまいち食指が動きません。
1.デザインがHC3と変り映えしない。
2.ローレット式のピント調整等が、HC3と同じである。
 SR1が発表されたときにリング回転式に戻ったかと思ったが、
 全くガッカリである。
3.ヘッドホン端子と、マイク端子が付いたのは大変良かった。
4.HC3では解像力に批判が集まりがちだったが、HC7ではどうでしょうか?
5.私は、HC1の横長タイプが、三脚の上で収まりがよく一番すきです。
6.ドレスアップしたHV10の横長タイプを期待しています。出るでしょうかね。

書込番号:5903393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/01/20 23:15(1年以上前)

もう一つ注文がある。
アクティブインターフェースシューはいいとして、
是非汎用アクセサルーシューもつけて欲しい。
他社のガンマイク、純正の小型ステレオマイクECM-MSD1
を使おうとしたら、不恰好なシューアダプターVCT-55Lが
必要になる。A1Jには両方のシューが付いていて非常に便利です。

書込番号:5904604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/21 01:33(1年以上前)

大事なことを書き忘れている。
HC3の、なんかどこか変な色を直してくれ。
具体的にどこがどう変とはなかなかいい辛いのだが
なんか変だ。

書込番号:5905282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/01/24 11:10(1年以上前)

 ソニーからメールが入り早速拝見。外観から今使っているHC-3のバッテリーが使えると思っていましたが、品番をよく見ますと、違います。バッテリーは高いものですし、ソニー用のサードパーティーの品物は見受けられません。何とか互換性を保った製品にして欲しかった。
 ピントの悪さは伝統的ですね。昨夏ツアーでスイスに行き、エーデルワイスをズームアップ(三脚使用)しました。銀色の花びらはピンぼけ、後ろの地面にピントが合っていました。マニュアルにといいますが、コントロールは絞りに設定してありますし、例えピントに設定してもあの針のようなコントロールダイヤルでは不可能でした。リングにしてあのコントロールは絞り専用にして欲しかった。それにマニュアルボタンの使いにくさ。液晶モニターを見ながら操作するのは一苦労でした。
 システムカメラとしてのソニーを評価しています。旅先ではステレオマイク、ワイヤードリモコンを使いました。特に三脚を使ったときこのワイヤードリモコンは便利でした。
 バッテリーのホームページには外国産の製品は火災を起こし、爆発しますという警告文がありましたが、純正だって爆発しているじゃありませんか。消費者が自由に安いバッテリーを選べるような環境がソニーさんにも欲しいと思います。
 私はキャノンのV5には中国製のものも使っていますが爆発なんてしません。


書込番号:5917214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/01/24 22:07(1年以上前)

ツェルマットさん  の云われるとおりです。
ローレット式のピント調整方法はユーザーをバカにしています。
早急にリング式にすべきです。SONYには我々の声が届かないのかな。
SONYはクチコミBBS(価格コム)をしっかり注視すべきです。

書込番号:5918933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/24 23:51(1年以上前)

ツェルマットさん
HC7用のバッテリーはHC3に使えますので
その逆も可能ではないでしょうか?
型番だけでなく、バッテリー単品の対象モデルを
確認ください。

書込番号:5919499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/25 01:51(1年以上前)

あれはソニーのサイトが間違っているのか、
本当に片方向だけ使えるのか気になる。

書込番号:5919952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/25 10:44(1年以上前)

いつもビデオでさん

私はリング式より現在のローレット式のほうが、好みです(でも、ベストはダイヤル式のツマミ)。
逆にリング式にするのには反対!

書込番号:5920536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/01/25 18:03(1年以上前)

どんぐり99ss@kさん ご教授有難う
早速 ソニーに聞きました。
 「HC-7 のバッテリは HC-3 には使えますが、HC-3 のバッテリーは HC-7 には使えません」とハッキリと言いました。
どうしてですか、と聞いてもバッテリーの構造が違うからとかです。
 ?????!

書込番号:5921477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/26 00:19(1年以上前)

なんらかの「認証機能」がHC-7に搭載されたのでは?

おそらく「非純正バッテリー」の締め出しのためかと思います。

書込番号:5923076

ナイスクチコミ!0


このはさん
クチコミ投稿数:17件

2007/08/14 18:31(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん。

もの凄く、亀レスですみません。

>なんらかの「認証機能」がHC-7に搭載されたのでは?
>おそらく「非純正バッテリー」の締め出しのためかと思います。

なんとかHC-3のバッテリーを流用出来ないかと、取り付け部分を加工し
HC-7に取り付け可能にしました。
一瞬、電源が入って使えるのか!
と喜んだのもつかの間・・・
「このバッテリーは使用できません」
と表示され、電源が落ちました(T_T)
外見は変わりないのですが「認証機能」が搭載されているようですね。

念のためHC-3で使って見ましたが、正常に使えています。

何とか流用出来ないものでしょうか?
ご存じの方が、いらっしゃれば教えてください。

書込番号:6640788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/14 23:08(1年以上前)

残念でしたね(^^;
個人ベースの対策は、おそらく無理かと思います。

そもそも下記の経緯によるものなので、ずっと純正品を購入してきたユーザに対してはデメリットどころか礼を失するものですから、もし顧客第一のメーカーであれば、交換や販売において割引など優待を期待したいところですが、そんな気の利いたことは期待できないでしょう(TT)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

インフォリチウムは(数値の上では)詳細な残量確認機能が「売り」だったのですが、
近年の非純正バッテリ対策(互換品・模倣品・偽造品・海賊版・粗悪品・(安全回路などの無い)致死傷品に対して)も兼ねるようになっているようです。

しかし、過去の製品の引継ぎ、つまり自社製かつ電池の基本的な部分に問題ないモノ(このはさんのケース)であっても認識しない=使用できないようになってしまう【弊害】を伴います。
これは、「ずっと純正品を購入してきたユーザ」に対してはデメリットどころか大変失礼に感じて当然かと思います。

無駄かもしれませんが、純正品を購入してきたユーザーとしては、メーカーに苦言のひとつでも言ったほうがいいかもしれませんね(^^;


※リチウムイオン電池は、それまでの充電池と違って中身は名実ともに危険物です。

おそらく異常加熱で有機溶剤がガス化→内圧が高まって破裂する→その際に引火すると爆発するわけで、粗悪品・欠陥品・不良品によって、これまでに火災が起こったり(ノートパソコン用や携帯電話用)、
先日は粗悪品どころか(おそらく安全回路などの無い)致死傷品(これは携帯電話用)によって、死者が出ております。

基本構造はビデオ用やデジカメ用であっても同様ですから、あらゆる用途のリチウムイオン電池の「本性」は危険物だと認識するほうがよいと思います。
(ちなみに、ハイブリッド車など車両用のリチウムイオン電池が未だ本格的に普及していませんが、価格の問題以前に、事故時の安全性も普及を妨げる理由になっています(※航空機には持ち込み制限があるぐらいです)。車両事故の際、リチウムイオン電池の損傷によって火災が発生すると、(リチウムイオン電池の危険性は明らかですから)自動車メーカーは生産物の安全性について(つまりリチウムイオン電池を搭載したことによる)責任を免除される可能性は無いかもしれません)。

書込番号:6641611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/15 00:46(1年以上前)

スレに直結しませんし、ビデオ用でもありませんが、バッテリの「不良品」の最新情報がありましたので追記します。

・Nokiaが松下製バッテリー4600万台に警告、過熱の恐れで
>松下電池工業が製造したNokiaブランドの携帯電話用バッテリーに過熱の恐れがあるとして、Nokiaが交換に応じる。2007年08月14日 17時59分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/14/news048.html

Nokiaは8月14日、松下電池工業製のNokiaブランド携帯電話バッテリーに過熱の恐れがあると発表した。対象バッテリーの無料交換を実施する。

 対象となるのは、松下電池工業が2005年12月〜2006年11月に製造したNokiaブランドの「BL-5C」バッテリー。Nokiaによると、「BL-5Cバッテリーは複数のメーカーが3億台以上を供給しており、交換対象となるのはそのうち4600万台のみ」という。

 まれなケースではあるが、これらバッテリーが充電中にショートして過熱し、バッテリーが外れる恐れがあるとNokiaは注意を促している。全世界でこれまでに約100件の過熱が報告されているが、深刻な負傷や損害はないという。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・・・SONY製・SANYO製の「不良品」の回収報道は皆さんご存知かと思いますが、ついに松下製についても大規模な回収が始まります。ビデオカメラにおいて「互換品」で松下製セルが使われていれば大丈夫という迷信?の流布がありましたが、製造物である限り「製造時に起因する不良品」の発生も考慮する必然があるわけです。


ちなみに上記関連として下記もご参考まで。

・ノキアが反論--爆発した携帯電話機のバッテリーが争点に
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20061332,00.htm

(前略)
> 今回の事件は、オランダで起きたものとしては2件目となる。今年8月には、Nokiaの携帯電話が爆発して、女性が顔に火傷を負った事件があった。
(中略)
> 「何(が原因)か、Nokiaがきちんと特定できない理由は、回収時点ですでにバッテリが溶けてしまっているからだ。だが、使われている素材を調べれば、問題のバッテリの質が劣っているかどうかを判断できるはずだ」(Wilson)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

バッテリの損傷が酷ければ、そのバッテリが何であるのか特定できない可能性があります。
これは、事故の賠償請求の際、証拠物件に苦慮する可能性に繋がります。
バッテリにブランドの刻印(成型含む)どころか何も名称等が無いようなバッテリを買った場合、証拠性としては・・・。

書込番号:6641948

ナイスクチコミ!0


このはさん
クチコミ投稿数:17件

2007/08/15 07:13(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん.

早速のレスありがとうございます。
リチウムイオン電池ってそんなに危険な物とは知りませんでした。
(^^;


盆休みが開けたら、ソニーにも電話してみますね。

それにしても、メーカーはなんでこんなに頻繁にバッテリーの形状を変更するのでしょう?
カメラを買い換えても、バッテリーが引き続き使えるのならば、同じメーカーの物を買う気持ちになり易いと思うのですが・・・
どうせバッテリーも買い換えなら、別のメーカーにって、私は考えますけど。
他の方々はどうですか?

素人の私の予想では、本体だけではもうけが少ないから周辺アクセサリーを高くして、そちらでトータルのもうけを出す商売なのかと・・・

書込番号:6642370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/16 01:11(1年以上前)

>メーカーはなんでこんなに頻繁にバッテリーの形状を変更するのでしょう?

主に小型軽量化などで本体の制約を軽減させるためかと思いますが、
昨今では非純正品に対する牽制の役割もあると思ってしまいますね(^^;

>カメラを買い換えても、バッテリーが引き続き使えるのならば、同じメーカーの物を買う気持ちになり易いと思うのですが・・・

今世紀以後の私の場合、IXY-DV(初代)とIXY-DVM2でバッテリの互換性があったので、あえてDVM2という最低クラスの低感度機を買ってしまいました(^^;
バッテリの互換性が無かったら予備電池2〜3個を含めたトータルコストが1〜2万円上がってしまいますので、あんな低感度機を買うことは有り得ませんでした(^^;
(しかもDVM2はセレクタースイッチ?の「心肺停止≒電源突然切れ」の持病があるという不良品か欠陥商品でした(TT)


>どうせバッテリーも買い換えなら、別のメーカーにって、私は考えますけど。

同意見です。
ただし、私ほかで「LANC対応の是非」の方が遥かに優先度が高かったりしますから、その場合はバッテリの互換程度は諦めます(^^;


>素人の私の予想では、本体だけではもうけが少ないから周辺アクセサリーを高くして、そちらでトータルのもうけを出す商売なのかと・・・

それはあると思いますが、プリンタのインクほど利益は出ていないと思われるので、大企業の商売としては効率が悪いとような・・・中途半端な割高感そのものが非純正品の市場創出の原動力となっているような状況ですし、せめて安全性を高めるとか、同社品に買い替えの際は割引クーポンでも添付するとかしないと、(松下製品さえも数百億円といわれる大規模不良品を出してしまった昨今においては)ちょっとマズイではすまなくなってくるかもしれませんね。

追伸
昔から思うのですが、メインの事業が機械系や電気系のメーカーは、化学系(場合によっては食品関係も含めて)に関わる多々のことをあまりに不適切に把握しているように思います。
特に化学系の合理化というのは手抜きに直結しやすくなります。自身の指が吹っ飛ぶようなことがあっても、そのあたりの実情は把握できないままかもしれませんが、少なくとも大規模不良発生による損失額は現実のものです。その損失額を補填するにはどの程度の合理化が必要なのか、少々の合理化でカバーできないのであれば、過剰な合理化そのものに誤りがないのかどうか、あるいは結果的に大損失が出たということは、ある部分の合理化を行ったことが失敗であったわけで、「過ぎたるは及ばざるが如し」でなかったのかを、仮に専門外であってももう少し脳ミソを使って考えてみてもらいたいと思います。

※これまでに大丈夫であったにも関わらず、異常をきたす結果になったということは、「要らぬ事をした結果」ということになります。

事件発生と事件再生産の経緯は、殆ど耐震偽装事件と同様かもしれません。つまり、製造現場レベルでは危険性を承知しているけれど、正確な情報の受け入れ先もなく、また正確な情報提供すると自分の立場が危うくなるので沈黙している、という構図が目に浮かびます(^^;

書込番号:6645403

ナイスクチコミ!1


このはさん
クチコミ投稿数:17件

2007/08/16 06:38(1年以上前)

いつもながら、丁寧なレスありがとうございます。

大変、参考になりました。

>ただし、私ほかで「LANC対応の是非」の方が遥かに優先度が高かったりしますから、

同感です。
HC-3からの買い換えで
HV-20とHC-7のどちらにするか長い間検討しましたが、
こちらの書き込みを見ていると画質的にはHV-20の方が良さそうだったのですが、
同様の理由でHC-7を選択しました。

書込番号:6645794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング