
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年12月23日 22:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月19日 14:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月28日 01:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月28日 00:46 |
![]() |
0 | 29 | 2006年11月27日 01:31 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月27日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCで「Ulead DVD MovieWriter 5」でキャプチャし、一旦USB外付けHDDにそのファイルをコピーして、PS3とUSB接続状態からPS3にて再生してみました。
結果は見事に動画再生できました。
外付けHDD内のMPEG2ファイルをPS3にコピーしても同様の結果が得られました。
これで外付けHDDに溜め込んで、ハイビジョン画質を楽しめます。
ちなみに「Ulead DVD MovieWriter 5」でキャプチャ・保存したファイルはMPEGでしたので、変換・加工は一切していません。
0点

>外付けHDD
確か、FAT32フォーマットじゃないとダメなんですよね?
1ファイル4GBまでだから、20分ちょいまでかな。
NTFS-HDDがOKなら、PS3は非常に魅力的なのに。
書込番号:5795059
0点

山ねずみRCさん、コメントありがとうございます。
>確か、FAT32フォーマットじゃないとダメなんですよね?
はい、FAT32フォーマットですね。
>1ファイル4GBまでだから、20分ちょいまでかな。
そうなんですか!初めて知りました。
勉強になりました。ありがとうございます。
NTFS-HDDですとファイルサイズに制限が無くなって長時間もOKということになるのですか?
なにぶん初心者なので『取り合えず挑戦(実験)』みたいな感じで動画キャプチャ・再生に挑戦しています。
書込番号:5795182
0点

NTFSだと1ファイル2T(テラ)Bまでですね。(Xp)
PS3、次回ファームアップでNTFS対応して欲しい・・・
あと、ネイティブm2tの撮影日時の超クールなオーバーレイ
表示とかも。
書込番号:5795247
0点

>NTFSだと1ファイル2T(テラ)Bまでですね。(Xp)
2TBですか!十分すぎますね。
>PS3、次回ファームアップでNTFS対応して欲しい・・・
本当ですね!NTFS対応になったら動画再生(時間)に関しては文句無しですね。
>あと、ネイティブm2tの撮影日時の超クールなオーバーレイ
表示とかも。
現時点ではチンプンカンプンで私には難しすぎます…
色々と勉強になる情報ありがとうございます。
書込番号:5795287
0点



ここの掲示板を参考にさせて頂き、最近安くなってきたHC3を先日、85,000円の20%ポイントで購入しました。
キヤノンHV10も検討しましたが、トータル的に考えてHC3にしました。
まだ、ちょっとしか使っていませんが、買って良かったと思っています。
そこで、HC3を入れるケースですが、純正のキャリングケースも見てみましたが、大きくてベルトにも付けられない為、パス。
ヨドバシで色々と探してみて我ながら(笑)ピッタリのケースを見つけたのでご紹介します。タムラック・デジタルシリーズの 5694 というモデルです。
http://miyack.exblog.jp/m2006-12-01/#6201419
過去ログではハクバのケースが紹介されていましたが、みなさんはどんなケースで使っているのでしょう。
このタムラックのケース、HC3には結構お勧めです。(^^;)
0点

http://miyack.exblog.jp/ を拝見しました。
老婆心ながら、フィルターの写っている写真で気になったのですが、レンズキャップを
付けずにケースに収納されているのですか?
30ミリ径のキャップは、通常カメラショップでは販売していませんが、SONYのサービス
ステーションに依頼するか、量販店に依頼すれば入手できます。
余談ですが
レンズキャップには付属の紐が付いていますが、紐はつけないで使用することをお勧めします。
【やぼったく見えるので】
上記の記述と矛盾に聞こえるかもしれませんが、レンズキャップは紛失しやすいので2個位
頼まれた方が良いかと思われます。【すぐには入手できないので】
書込番号:5773598
0点

DCR-777さん、こんにちは。
そうでうね、今はレンズキャップを付けずにケースに入れています。(^^;)
フィルターをキャップ代わりにしている感じです。(^^;)
30ミリ径のキャップは部品扱いになるのかな。今度SONYのサービスステーションか、量販店で注文してみます。(^^)
参考になるコメントありがとうございます。
今まで使っていたビデオカメラにはフィルターを付けて、レンズキャップを使っていました。付属の紐をちょっと長くした感じでケースの方に紐を付けて使っていました。そーすると無くさなかったので、今回もその手でいこうかと考えています。(^^)
書込番号:5773710
0点

>付属の紐をちょっと長くした感じでケースの方に紐を付けて使っていました。
考え付きませんでした。早速やってみます。
書込番号:5774291
0点

DCR-777さん、こんばんは。
ちなみにちょっと長くする紐は携帯用のストラップを使っています。
今まで持ってたビデオのキャップが30mmだったので、とりあえず
そのまま使ってみました。
http://miyack.exblog.jp/d2006-12-18
これだと、キャップをなくす心配が少なくなりますし、何より撮影時にキャップが邪魔にならないのもメリットです。(^^)
書込番号:5776884
0点

miyackさん
すごく良いアイデアですね。
当初、綴じ紐でしてみようと思ったのですが、miyackさんのアイデア採用させていただきます。
書込番号:5777416
0点

DCR-777さん、
携帯のストラップ案、良いでしょ。
採用していただき嬉しいです。(^^)
ところで、30mmのキャップって今現在、部品で注文しても
写真のキャップと同じモノが来るんでしょうかね?
TRV27の30mmのキャップはフィルター枠より出っ張った感じで、
キャップをしている時はちょっと格好悪いです。(^^;)
DCR-777さんが持っているキャップも同じモノですか。
書込番号:5777567
0点

>DCR-777さんが持っているキャップも同じモノですか。
私のキャップも外側に出っ張りがありますが、写真で見る限り形状が少し異なっています。
フィルター径が30ミリと小さいので、内側につまみを設けるのは不可能なのでしょう。
【追伸】
私は、小旅行の際には2年ぐらい前に購入したtamracの5696を使用しています。
手提げが付いていて重宝しています。
書込番号:5778510
0点



これまでのスレッドが長くなり不便ですし、下のスレッドが見にくくなりましたので、その2を作り、続けます。
>できるって(たぶん)
出力時にHDVとかいうのを選んでるからtsにされてしまうんだろう
ただの高解像度mpegにすれば(略
TSファイルを出力設定の「HDV向けのMPEGファイル」ではなく、「一般的なMPEGファイル」を選んで書出し、そのファイルをWindows Media Player 11 で再生すると、ガクガク引っかかり使えない。
しかしこのファイルをAV-LS300で再生すると問題なし。またVLC Playerでも再生できる。
次にこのファイルをVideo Studio 10 のタイムラインに貼り付けて書き出したら、Windows Media Player 11 での再生も問題なし。
TEMPGEnc MPEG Editor 2.0(体験版)で変換したファイルはVideo Studio 10
のタイムラインに貼り付けが可能なので一応編集には使えるPSファイルではあるが、少し形式が違うのかも知れない。編集済HDファイルのPS変換に使うのは本来の使い方ではないのでは。
―――――――
これまでHDVは80時間くらい撮影しましたが、編集に手を付けたのはごく一部で、WMVファイルにして前のモデルAVLP2を使いテレビで観ていました。あまり編集が進まなかった理由にはWMV変換が面倒なのとテレビでの画質があまり良くなかったため次世代ディスク待ちの気持ちもありました。
今回AV-LS300を購入して、MpegのままのHDムービーを大型のテレビ画面(とは言っても36インチ)で観ると、今までと全く違って見えます。またPCの画面では判別できなかった細かな所が良く分かり、編集の手直しもしました。そして撮影の際気を付けなければならないカメラワークも見付けました。
DVDレコーダーよりも大容量の編集済HDVファイルを保存した外付HDDが接続でき、PCを使わずに手軽にテレビで高画質のHDビデオが観られるこのAV-LS300は大変便利なプレーヤーだと思っています。
0点



前々からHC3に決めており、購入はボーナスまで待とうと考えてましたが、本日難波のYAMADA電機で80800円のポイント20%だったので、ついカードで買っちゃいました。同時購入という条件でバッテリのアクセサリーキットも店頭価格14800円を12800円にしてもらいました。今いろいろ試してみてます。感動やぁ〜!
0点

おはようございます!
私もこの機種を狙っていて、家電量販店を回っていますが、どちらのヤマダ電機でしょうか!?交渉の材料にしたいので、よろしくお願いします。
書込番号:5679459
0点

すみません。朝から寝ぼけてました。難波のヤマダ電機ですね!ボーナス入ったら交渉に行こうと思ってます。
書込番号:5679461
0点

同じく難波のYAMADAで19日に購入しました。価格は同じような感じですがビックと競い合わせて3129円の家電製品保障(3000円のクーポン付き)に入るの条件に82000円の25%ポイント、テープ3本おまけでした。だいぶ安くなったものです。ビックは71800円の10%ポイントだったのでご参考に・・・
書込番号:5687324
0点



10月12日、IOデーターのLinkPlayer AV-LS300DW
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm
がファームウェアのアップデートを行い、最大1920x1080サイズの
MPEG-2PSファイルに対応するようになりました。
宣伝文も「FullHD対応のデジカムで撮影した大切な思い出の
動画も、フルハイビジョンの高画質のままテレビで再生でき
ます!」
と、HDV対応を前面に出しています。
今までも、ある特定の条件ではmpeg2HDファイルの再生は
可能だったのが、今回正式に最大1920x1080サイズの
MPEG-2PSファイルに対応したわけです。
では実際にどうなのか、知り合いからAV-LS300DWを一ヶ月ほど
借りることができたので、試してみました。
今まで使っていたAVLP2との比較です。
まず、1280×720のWMV-HDファイルを焼いたDVDを再生して
操作性を試してみました。再生は全く問題無し。
リモコンの操作反応速度の向上が顕著です。今まではリモコン
操作しても、一テンポ遅れて反応していたのが、違和感無く
反応するようになりました。
また、今までは早送りすると、再生ボタンを押しても無反応
だったのが、ちゃんと再生に戻ってくれるようになりました。
100倍速早送りから通常再生へと、何のストレス無く操作できます。
テレビのコントロールも出来るようになったのは便利です。
※長文になったので、分割して書き込ませていただきます。
0点

対応ファイルを試してみました。
元はHC1でHDV撮影したテープです。
結果から先に書くと、試してみた下記のファイルは全て
スムースに再生できました。
(どれも約10分間)
○Ulead VideoStudio 10でキャプチャーしたmpegファイル。
○Ulead VideoStudio 10でキャプチャーしたmpegファイルを
未編集のままMPEG2HD(1440×1080 29.97fps)ファイルに
書き出したもの。(書き戻し時間比較のため)
○Ulead VideoStudio 10でキャプチャーしたmpegファイルを
編集して、MPEG2HD(1440×1080 29.97fps)ファイルに
書き出したもの。
○HDVSplitでキャプチャーしたm2tファイルをVideoStudio10で
mpegファイルに変換したもの。
○CapDVHSでPSキャプチャーーしたmpegファイル。
なお、メーカーでは、
「SONY HDR-HC1 で撮影したデータをUlead VideoStudio 9 (HDVプラグイン適用)で取り込み、1920x1080サイズのMPEG-2 PSに変換したファイルを使用して再生確認を行いました。」
そうです。
対応メディアを試してみました。
先のテスト用ファイルは、それぞれDVD-RWに焼いて再生させて
みました。問題なく再生できました。
また、先のテスト用ファイルを、USB接続外付けハードディスクに
入れて、AV-LS300DWのUSB端子から直接読み込ませ再生して
みました。問題なく再生できました。
USB接続外付けハードディスクをAV-LS300DWと有線LAN接続
されているコンピューターに接続し、LAN経由で再生して
みました。問題なく再生できました。
(無線LANは試しませんでした)
なお、外付けハードディスク内の40分以上の長時間
mpegファイルも、問題なく再生できました。
書込番号:5546322
0点

MPEG2HD(1440×1080 29.97fps)ファイルの再生画質ですが、
WMV-HDと較べると、その差は歴然です。特に動いている画面
でははっきりとわかります。
テープから直接再生した場合と較べると、我が家のフル(古)HD
テレビを老眼乱視で見る限り、その差はわかりませんでした。
最近のフルHD解像度大型テレビでみれば、差が出てくるのかも
しれません。
DVDメディア1枚で、約20分(二層DVDで約40分)の、劣化を感じ
させないハイビジョン映像を再生できるほか、ハードディスク
からなら、容量一杯の長時間再生が可能になります。
(例えば60分テープ一本が約12GBになります)
DVDに焼いたものは、「記念品」として保存したり、他人に
渡すために使えます。
ハードディスクに入れたファイルは、いつでも簡単に読み出して
再生することができるので、日常の視聴にはとても便利です。
もう少し使い込んでみないと、断定はしずらいのですが、
このLinkPlayer AV-LS300DWは、ハイビジョン映像を手軽に
楽しむための強力なツールになると思います。
以上
書込番号:5546335
0点

Movieカウボーイと比較した場合の使い勝手はどうでしょうか?
リンクプレーヤーは国内メーカーだけに日本語環境には期待できそうですね。
書込番号:5546424
0点

>○HDVSplitでキャプチャーしたm2tファイルをVideoStudio10で
>mpegファイルに変換したもの。
生m2tの再生は出来ないということですよね?
>Movieカウボーイ
あとPS3はどうなんでしょう?
いまだにAVCHD-DVDディスクの再生以外、目立つ情報がない。
HDMI周りはもちろん、デコード能力もリンプレやカウボーイと
比べて桁違い。
今後出るフルHDのAVCHD最高レートのH.264とかも楽勝でしょう。
HDVの生m2t入りDVDやBDの撮影日時表示対応再生とか勝手に期待
してるけど、多分やらんだろな・・・
万一LANからも読めたりしたら祭り。
書込番号:5546713
0点

待ち望んでいたAV-LS300シリーズのテスト情報有難うございます。
われわれが編集したカメラの映像は長いものは少なく、普通のDVDに焼いて、テレビで再生できればコスト的にも大助かりです。外付けHDDが使えればBDを使う必要はなくなります。
AVLP2シリーズではHDのTSファイルはDVD、USB端子に直接接続した外付けHDDとも何とか再生できましたが、AV-LS300シリーズでは如何でしょうか。PSファイルと断ってあるので再生できないのかも知れませんが。
もし可能であれば保存用の編集済ファイルが直接使えるので一層便利になるのですか。
書込番号:5546845
0点

余談ですが、HiVi誌によると、松下のDMR-BW200でHDVからコピー
できたそうですね。評価機なので出荷バージョンではわかりませんが、
少し期待しています。
書込番号:5547360
0点

私の上の書き込みの最後の文字は、正しくは「が」です。
日本語は濁点一つで意味が違ってしまいますので、要注意です。
書込番号:5547414
0点

>HiVi誌によると、松下のDMR-BW200でHDVからコピー
お、出来るんですか?
今度機会があったら立ち読みしてこよっと。
書込番号:5547550
0点

PLAYSTATION 3の今わかるAV機能
−シンプルなBDプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/sce_ps3.htm
>また、ビデオ機能ではHDDに収録したビデオファイルの再生も
>可能になるようだ。1,920×1,080ドットのMPEG-2ファイルの
>再生も可能となっていた。
>BDビデオの再生機能を備えているので、MPEG-2/VC-1/H.264とも
>にビデオコーデックとしてはサポートしているのは間違いないが、
>どういったファイル構造のビデオが再生できるのかはまだ公開
>されていない。例えば、HDVカメラから取り込んだMPEG-2 TSを
>直接再生できるのかなど、もう少し情報を公開して欲しいとこ
>ろだ。
HDDからフルHDのMPEG2が再生できるって事は、ディスク再生も
OKのようですね。これは生m2t再生も期待できるかも。
ソニー、ぜひよろしく!
いま流行のソニー株空売りとか、私、絶対していませんから。
書込番号:5547893
0点

m2tファイル(mpeg2TS)は、認識さえしてくれませんでした。
Movieカウボーイは使ったことはありませんので、操作性に
ついてはわかりません。また、使用するチップセットは
同じものなので基本性能は変わらないのかな。
機能としては、仕様からみると、大きな違いは、
Movieカウボーイはm2tファイル(mpeg2TS)対応、
AV-LS300DWはmpgファイル(mpeg2PS)対応。
DVDドライブの有無。
価格が約2万円と3万円。といったところでしょうか。
m2tファイル(mpeg2TS)かmpgファイル(mpeg2PS)かというのは、
私は気にしていませんでした。
TS⇔PSの変換は簡単ですし、画質もほとんど変化しないと
認識しているのですが、間違っていますでしょうか?
私が重視したのは、DVDドライブの有無です。
自分の家で楽しんでいるぶんには、DVDドライブは不要で、
安価なMovieカウボーイで良かったのですが、自分が撮った
HDVビデオを、他人に渡したかったので、その媒体として
DVDが使えるか否かは重要だったのです。
例えば結婚式。HDVで撮影し、編集したものを、ハイビジョン
画質のまま当事者に渡してみてもらいたい場合です。
ハイビジョンテレビは随分と普及してきています。でもHDV
カメラを持っている人はぐっと少ないでしょう。次世代ディスク
プレーヤーを持っている人は、ほとんどゼロに近いでしょう。
だったら、DVDに焼いたハイビジョンビデオと一緒に、この
AV-LS300DWを一緒に渡せばいいじゃないかと。3万円という
価格は、「ハイビジョンもみれるDVDプレーヤー」として、
結婚式のプレゼントとしても丁度いいのです。
田舎の両親に、孫のハイビジョンビデオをみてもらいたい
ときも、AV-LS300DWをプレゼントして、普段はDVDプレーヤー
として使っておいてもらえばいいのです。
あと3〜4年すれば、次世代ディスクプレーヤーが今のDVD
プレーヤー並の価格になるかもしれません。そのときは
そのときです。ビデオカメラもHDVという規格は無くなって
いるかもしれませんし。
※年末にかけて、3件の結婚式のHDV撮影が入ってきそうです。
時間は待ってくれません。
※PS3、いい素質はあるんですけどね。ソニーの目先の
戦略の犠牲になるんじゃないかな。
書込番号:5548052
0点

>DVDに焼いたハイビジョンビデオと一緒に、この
>AV-LS300DWを一緒に渡せばいいじゃないかと。
これは素敵。橋本@横浜さんに撮ってもらえるカップルは最高に
幸せモンですね^^
ところで、
私が以前から生m2tにこだわっているのは、撮影日時情報の有無が
理由です。(カメラデータとかは要らんです)
結婚式や旅行など、日付にあまり変動がない撮影では、タイトル
や文字挿入でなんら問題ありません。
しかし、私は子供撮影が主目的でして、大量のHDV撮影キャプから
いちいち日時をEDIUSの右クリックで拾ってレンダリングさせていたら、
これはかなりしんどい作業です。
もしPS3や今後の生BDレコがm2tの撮影日時字幕表示に対応して
いるのなら、今後のPCのHDV編集ソフト、BDオーサリングソフトも
それに合わせた仕様になってくるかも?という淡い期待。
(これって技術的にそんなに難しいの?)
そのため、PS3やソニー新BDレコのm2t再生の撮影日時対応が気に
なっています。
書込番号:5548237
0点

早速のTSファイルのテスト結果報告有難うございます。
AVLP2シリーズでは出来た機能がなくなっているのですね。裏技でしたので仕方ありません。
結婚式のビデオとともにお祝いにリンクプレーも差し上げるというのは、山ねずみRCさんも言われるとおり素晴らしいことです。
PSファイルへ変換の手間が掛かっても、こんなコストのプレーヤーで、HDムービーを記録した普通のDVDが、テレビで高画質に再生できるのは大変便利なことです。ぜひ購入したいと思います。
書込番号:5549059
0点

AV-LS300Dを発見して、いろいろ調べて
いたら、ここに行き当たりました。
いくつか教えてください。
この機種ってhc3のmpeg2をそのままdvdにコピーすれば
再生できるんですか?
将来ブルーレイレコーダーを購入したとき
D4端子からダビングできると思いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:5550934
0点

>この機種ってhc3のmpeg2をそのままdvdにコピーすれば
TSのままはダメです。
上で書いてあるように、PSに変換が必要。
>D4端子からダビングできると思いますか?
なりません。
将来のBDレコがD4入力を持つ可能性はゼロでしょう。
HC3からBDへのハイビジョンデジタルダビングは、PCやBDレコの
i.link経由となります。
今度発売されるソニーや松下のBDレコはそれに対応するようです。
書込番号:5550968
0点

ありがとうございました。
PSで取り込むことにします。
そうですか、この機種はあくまでも
再生のみですね。それでも興味があるので
うちの大蔵省と相談してみます。。。。。
書込番号:5551584
0点

こちらのクチコミ情報と同じ事で私も興味があり、また、困っていました。このコーナとは違うHDV対応のムービーを購入しました。その画質の綺麗さにはびっくり、大満足しているのですが、やはりデータの扱いに困っています。そこで、いろいろ調べているとこのクチコミに行き着きました。私もAV-LS300Dシリーズの購入を検討していますが、クチコミに出てきた”Movieカウボーイ”についてWEBで情報を探したのですが、見つかりません。すいませんが、URL等の情報があれば、教えてください。少々おかど違いですいませんが、よろしく、お願いします。
書込番号:5553288
0点

MOVIE COWBOY DC-MC35UL2
メーカーURL
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul2/index.html
カカクコムクチコミ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05399210519
HDV再生の場合、間違ってDC-MC35「UL」の方を買わないように。
いつも見るテレビが決まっているなら、これはすごく便利です。
私もこれがずっと欲しいのですが、PS3のHDV再生詳細情報待ち。
書込番号:5553413
0点

山ねずみさんへ
ありがとうございました。参考にさせていただき検討します。
また、よろしくお願いします
書込番号:5556507
0点

リンクプレーヤーAV-LS300を購入しました。古いブラウン管式のHDテレビに単体で接続して使っていますが、前のモデルAVLP2と比べ画質は格段に良くなり満足です。そしてNIFSの外付HDDに対応し、ファイルサイズの制限なしで使えますのでとても便利です。
これでブルーレイディスクの導入は必要なくなりますし、HDDをライブラリーとして使えますのでかえって便利かもしれません。
ただしTSファイルのPS変換で問題がありました。私はプレミアを使っていますのでTSファイルで編集します。そこで編集済ムービーをCapDVHSのPS変換でキャプチャーしたところ、シーンが変わるところで、前のシーンの終りの画面が一瞬、0.5秒ほど停止します。多分このソフトは本来デジタル放送の録画用ですので、よりデーター量の大きいHDVではこのような現象が起きるのでは思われます。
次にPSファイルで編集するユーリードのVdeostudio 10体験版でキャプチャーしたらOKです。キャプチャーのためだけにVdeostudio 10を購入しなければならないようです。
CowboyはTSファイルが使えますが、反面PSファイルで編集するソフトを使う方には不便です。テープに戻さずにファイルのままで、TS, PS相互の変換ができるソフトがあれば便利なのですが。それよりもAV-LS300が両方式のフォーマットに対応して欲しいですね。
書込番号:5670661
0点

>テープに戻さずにファイルのままで、TS, PS相互の変換ができるソフト
( ´∀`)つVLC
書込番号:5671185
0点



こんばんは、購入報告です。8,1800円-10%ポイントで購入しました。私の初めてのビデオカメラです。ひとつの質問ですが、私のパソコンはi.LINKがないので、市販でPCIなどのi.LINKボードがありませんでしょうか?いくらくらいでしょうか?
0点

\2000くらいじゃないかな?
PCによって他のドライバ(?)との相性問題がたまにでる
みたいですが、たいていはそのままOKだと思います。
書込番号:5678903
0点

山ねずみRCさん、ご返事がありがとうございます。そうなんだ、ちょっと心配。
山ねずみRCさんが私の立場だったらどうすると思っていますか?また、i.Linkケーブルはソニーのものではないといけないでしょうか?
書込番号:5679078
0点

>どうする
もちろん迷わず買うね^^
不安ならPCメーカーの純正とか、対応品を調べて買おう。
>i.Linkケーブル
これも、たいていなんでもOK。
PC用の安いIEEE1394ケーブルでもOK。
でも、コネクタの形状は種類があるからよく見て買ってね。
あと、無意味に長いケーブルを選ぶのは避けよう。
書込番号:5679110
0点

PCに詳しくない人が拡張ボードを増設するなら、よ〜く調べてから行った方がいいですよ。
書込番号:5679603
0点

みんなさん、ご返事がありがとうございました。これから、ケーブルと増設ボードを買いに行こうと考えています。
"コネクタの形状は種類があるからよく見て買ってね。"
i.LINKといっても、コネクタの種類もいろいろがあるということでしょうか?ちょっと不思議ですね。
またi.LINKとIEEE1394は同じものでしょうか?
書込番号:5683352
0点

同じです。
HC3は小さい4ピンコネクタで、PCIカードはでかい6ピンである
ことが多いです。
参考リンク(下のほうにコネクタの絵もあります。)
IEEE1394って何?
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/ieee1394.html
書込番号:5683522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



