HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

機種に迷っている方々へ

2006/05/14 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

購入から二ヶ月半が経ち、いろいろ撮影しました。 
本当に素晴らしいカメラですね。
 
 やはり、小さい軽い持ちやすい、画質は申し分なし。(ある程度自分好みに設定できます。)心配していたクロッグ現象も皆無。(ソニー製安テープ使用。慣らしはしています。)
音質に関しても、結構クリアで、いい感じ。外付けマイクの必要性
感じられず。(風の強い屋外撮影では話は別。)マニュアルダイヤルも使いやすかったです。暗所で、フォーカスがずれるといったこともなし。さすが高感度。ワイコンは必要に応じて・・なレベル。

 などなど、いいことばかり書きましたが、不満点も無い訳ではありません。まず、スミアレスってのはウソです。これにはたまげた&残念。結構でます。メーカーHPから削除すべき。静止画機能。私はビデオカメラで静止画は撮らないので、あの機能は要らん。その代わりもっと他の所改善して欲しかった。(端子部の蓋の形状とか)マイクの位置も変。両手で持つと、塞いでしまう恐れアリ。

 編集に関しては、私の場合、DVに変換〜PC取り込み〜編集〜DVD作成なる手順で楽しんでおります。(自分は編集にかなりこだわるのでDVで。)今の時点では、ハイビジョン画質にはあまりこだわっていません。お手軽なDVに変換しても、画質的にはかなりきれいです。(自分の見解です。)

 総合的な感想として、買ってよかったです。今の時点で、民生用小型カメラでは、最高峰ではないでしょうか。買おうか迷っている初心者の方々、これはいいです。おすすめです。ただ、値段がほかの機種よりも高いので、一番安いのを買って、撮影の仕方のレベルを上げるといった選択もあるのではないでしょうか。私は148000円で購入しましたが、後悔はしていません。それだけの価値がコイツにはありますゆえ。

 以上、全て自分の感じた正直な感想です。

書込番号:5079449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2006/05/15 00:36(1年以上前)

こんばんは〜
パンツァーシュレックさんの感想読ませていただきました。
HC3については自分も満足しています。

>静止画機能。私はビデオカメラで静止画は撮らないので、あの機>能は要らん。
 自分はビデオカメラひとつで、写真が撮れるので、重宝しています。画質はしょうがないですね。

>さすが高感度。
 室内で問題なく撮れるのはうれしいですね。ただ、薄暗いところでは、ノイズや解像度低下が見られるのが残念です。次機種に期待しています。

>編集に関しては、私の場合、DVに変換〜PC取り込み〜編集〜DVD作成>なる手順で楽しんでおります。
 ハイビジョン編集に挑戦していますが、もっと気軽に編集できる時代になってほしいですね(パソコンスペック、次世代DVD等)

以上

書込番号:5079843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/15 21:44(1年以上前)

ソニックライドさん こんばんは

>ハイビジョン編集に挑戦していますが、もっと気軽に編集できる時代になってほしいですね

 まったくもって同感です。でもそう遠くないでしょう。
来たるべきハイビジョン時代に備えて、バンバン撮影しておきましょう!

書込番号:5081835

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2006/05/15 22:32(1年以上前)

スミアとクロスを間違えていませんか?
(HC1は持っていますがHC3は持っていません)

書込番号:5082028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シーン分割キャプチャーソフト

2006/04/29 18:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:747件

[5005003]でご質問のあった、自動でシーンを分割
しながらキャプチャーしてくれるソフトが、
別の掲示板で話題になっていたので、こちらにも
ご紹介いたします。

HDVSplit version 0.75
http://strony.aster.pl/paviko/

HDVソースをキャプチャしながら、シーンを
検出し、撮影時の日付・時間のファイル名で、
m2tの拡張子で、時間差無く、分割保存してくれます。

フリーソフトです。

試してみましたが、なかなか良さそうです。

シーン分割の用途については、各自お考えください。

書込番号:5035581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件

2006/04/30 22:19(1年以上前)

こんばんは

橋本@横浜さんも、別の掲示板をみてるんですね〜。
自分も実際使用してみましたが、
 問題なく、分割してファイルを保存できました。
特に、不具合はなかったです。

自分の場合ですと、EDIUSを使用していますが、
 パソコンのスペックのペンティアム4 3Gなので、リアルタイムでAVIに変換する分割キャプチャーが使用できません。
 HDVSplit を使用し、分割ファイルを作った後、
BINに、ドラックすれば、シーン分割キャプチャーの出来上がり!
 AVIに変換して、ファイル容量が増えることもないし、画質の劣化も最小限に抑えられるし、非常に、便利ですね〜。

 過去スレで、シーン分割キャプチャーソフトを探している方がいらしていましたが、ぜひ、試してみてはいかがでしょうか!

書込番号:5039022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/05/01 00:51(1年以上前)

>橋本@横浜さん
そーいえば、
お蔭様で、Pinnacle Studio Plus 10を購入しました。
ほんと、お手軽ソフトですね。シーン分割キャプチャーも
問題なくできました^^
 使用レポ等は、後ほど書いてみたいと思います。

書込番号:5039528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/05/01 09:13(1年以上前)

>過去スレで、シーン分割キャプチャーソフトを探している方がいらしていましたが、
>ぜひ、試してみてはいかがでしょうか!

私のことでしょうか、早速試してみました。実に快適にシーン分割が出来て驚いて
います。橋本@横浜さん 情報をありがとうございました。HDVSplit version 0.75
の存在を知って嬉しくなっています。これを本格的に使いたいところですが、
下記の通りの事情でもう少し先になります。

1.Edius 3 for HDも買っていますが、Premiere5.0に時代から慣
れているので、もう暫く使ってみたい。
2.現在はPremiere1.5.1(1080i用に)とPremiere1.5+Mainconcept(720p用に)
と使い分けています。
3.リリースと同時にPremiere2.0にアップグレードしましたが、過去スレに書いた
ように、シーン分割出来ないようなアプリは編集ソフトといえないと思います。
4.HDVSplit version 0.75を使えば、Premiere2.0でもカミソリでカットせずに
使えるわけですが、目下、持ちかかり中の作品が結構あって、これらは当分
1.5.1で編集を続けたい。
5.アップグレード版Premiere2.0をインストールする場合、1.5.1を削除しないと
駄目なので、双方を使えない。
6.と、いうことでHDVSplitで分割したクリップをネィティブ編集する
Premiere1.5+Mainconceptで試したところ問題ありませんでした。
よって、ネィティブ編集のPremiere2.0でも問題ないはずと思います。
(上記の理由でまだ実験できてない)

以上のことから、HDVSplit version 0.75を開発した外国人は、私と同じように
Premiere2.0の不便さに悩み開発したのではなかろうか、と、勝手に解釈して
います。1080iでもシーン分割できるキャプチャーソフトが出来るのですから、
画像・映像に絶対の強みを発揮しているAdobeが2.0のような不完全なアプリ
を発売して欲しくなかったと思います。


書込番号:5039934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/04 00:03(1年以上前)

橋本@横浜さんいつも情報ありがとうございます。
インストール方法などのまとまった情報が
http://www.area61.net/hdvsplit.html
に紹介されているようです。
このソフト本当に使いやすいですね。

書込番号:5047449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスマイクの使用感想です

2006/04/25 15:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 area_0088さん
クチコミ投稿数:74件

ワイヤレスマイク ECM-HW1R の使用感はいいですね!

ほとんどが子供の行事や、日常での撮影で使用していますが、
とても自然で、強調されすぎた感じに録音されなくて気に入っています。

大音量のイベント会場での撮影時では、威力を発揮しました。

ただし、最初に使用した時の失敗としては、
マイクの取り付け位置をさほど気にしていなかったため、
腕に取り付けた所、その腕とは反対方向を向いて話した時は、
極端に音量が小さくなりました。

また、マイク側の電池が切れてしまうと、
音声が全く録音されなかったのもショックでした。
(本体側のまいくからの録音も停止するみたいです)

充電式単4電池で新品購入時のままで使用して、
20分位しか電池が持ちませんでした。
(新品でも一度充電してから使用すべきでした)
アルカリかオキシライドを私用した方がいいのかも!?
(とにかく60分は電池がもってくれないと・・・)

書込番号:5025331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件

2006/04/25 17:19(1年以上前)

area_0088さん こんにちわ

私もここのクチコミで、ワイヤレスマイクが気になり、
ECM-HW1を本体を購入した時に在庫がないとの事で、
注文して、ようやく届きました。

しかし、まだ使用する機会がなく、使用していませんが、

取り付け位置について少し不安です。

ギリギリ音源(口元)に近づけるのがいいのはわかっているのですが、
相手は子供・・・
言う事を聞いてちゃんと付けてくれるか、不安があります。

やはり、口元に一番近くするにはネックストラップが、一番効果的ですか?

子供に気づかれないように、首の後ろの襟元にクリップで止めようか?
など考えていますが・・・。
その場合は、音源の反対になるので、意味がない様な気がしますし、
これから夏になって来ると薄着になってマイクを隠すような所もなくて、考え中なのですが、

いい案が、もしありましたら、お願いします。

書込番号:5025463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/04/26 13:51(1年以上前)

ECM-HW1なかなか良いアクセサリーです。私も孫を被写体とする時は、有効に使っています。

@取り付けについて:
首からネックストラップで吊るし(前に)、クリップで襟元やリュックサックの肩ベルトに留めて使っています。
思ったより感度がいいので(音質はそこそこですが)子供が気にするほど口に近づけなくても十分リアルに拾います。むしろタッチノイズが起こらないような位置に付けるようにしています。

A電池寿命について:
私の場合新しいアルカリ乾電池で、仕様どうり3時間連続で使ってまだ生きています。

Bその他の便利機能:
レシーバー(カメラ装着)のスイッチをオフにすると、レシーバーをカメラに装着したままで、内臓マイクに切り替わります。
動物園や公園などでカメラを他の被写体に振ったとき、フレーム外の子供の声がオンマイクで入る不自然さを避けるためで、便利に使っています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:5027496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/04/27 18:35(1年以上前)

えむ・えす・あいさん あろがとうございます。

やはり、ネックストラップでしたか・・・

タッチノイズに気をつけているみたいですが、
付属のカバーを付けてもタッチノイズが入るのでしょうか。
私は、服の中に入れて、マイクがあまりブラブラしないようにして、
衣擦れをひろわないように、付属カバーを付けるとどうかな、なんても
考えていました。
素人の考えですけど・・・

いろいろ試して見ようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5030504

ナイスクチコミ!0


スレ主 area_0088さん
クチコミ投稿数:74件

2006/04/28 12:05(1年以上前)

書き込みが遅くなりましてすみませんでした。

「 新参者・・・?さん」「えむ・えす・あいさん」のご意見、
私自身とても参考になりました。
ありがとうございました。

やはり、マイクの取付け位置は体の側面ではなく、
正面位置がベストみたいですね!!
屋内撮影では、どうしても子供ゆえの動作で、
「ヘッドスライディング的なハシャギ!」を考慮してしまうので・・・。

マイクの使用事例が少ない状況なのですが、
タッチノイズに関しては、それほどシビアではないように感じています。
カラオケ等のハンドマイクのように、
ドキッ!とするような音量で音を拾うような事は無いように思います。

書込番号:5032312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2006/04/28 14:23(1年以上前)

新参者・・・?さん

付属の「カバー(ウインドウスクリーン)」は、風によるいわゆる「吹かれ」を軽減するためのもので、直接触ればやはり「ゴソゴソ」とノイズが入ります。
私の孫は2歳半ですが、はじめは気にして触ったりもしますが、やがて他のことに気を取られるようになると、あまりマイクを気にしなくなります。
やはり集音のことを考えると、正面にクリップで止めておくのが一番良いようです。(落下しないようにだけは気を使っています)

書込番号:5032545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/04/28 22:23(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます
カバーはモサモサ的な物だったんですね。
ウチの子も2歳なので少し不安だったのですが
気にしなくなるとの事で安心しました。
ゴールデンウィークは仕事の都合で撮影の機会がなくなってしまい残念ですが
休みの日にでも公園でテストがてら撮影してみます。
ありがとうございました。

書込番号:5033490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました♪

2006/04/25 09:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

昨日、ついに買ってしまいました♪
ハワイ旅行に備えて、最初はDVDカメラを買うつもりでしたが、
編集ソフトでは編集できない(しにくい・面倒くさい)ことがわかり、
じゃあ昔ながらのミニDVカメラにしようと考え直し、
いつでもどこへでも持ち出せるごく手軽な奴を買おうとしていたら、
「買うならハイビジョンにしたら?」という愛妻の後押しがあって、
「えいやっ!」と購入しました。

渋谷センター街のさくらやで138,000円。
ポイント10%。
中国製のちゃちな三脚・バッグのおまけセットと、テープ2本をつけて貰えました。サービスとしては非常にベーシックですが、他にわずか800円程度の小物をおねだりしたら、
「ポ、ポイントで買って下さい」と半泣きで言われたので、
けっこうぎりぎりだったのかも知れません。
というか、まぁそう思うことにしました。
値切り倒して買うことに、あまり快感を得られない方の性格なもので。
世の中持ちつ持たれつですし。

夜の室内で試し撮りをしましたが、
ひとことで言うと、夫婦揃って非常に満足しました。
画質も色も、カメラスルーの映像とテープ再生の映像と見分けが付かないほど鮮明で自然です。
一瞬再生画面がフリーズしたので、例のテープ不良による現象かと思われましたが、もう一度液晶モニターで再生してみたら何事もありませんでした。
純正のワイコンをつけっぱなしにすることにしたのですが、フォーカスへの悪影響はさほど無いようです。

何よりも、このところひときわ安価で多様になってきたハイビジョン用編集ソフトで、自在に編集できるのが魅力です。
8ミリ少年だった往年の夢を思い出し、何か作品を作ってみたくなって来ました。

書込番号:5024741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/04/25 10:32(1年以上前)

ご購入おめでとう。

結婚式で撮影した、DVDが昨日送られてきました。

驚きですね、こんなに綺麗に撮れるのですね。

HC-3、売れているのもわかります。

さすが、ソニーです。

>8ミリ少年だった往年の夢を思い出し、何か作品を作ってみたくなって来ました

HC-3の画像をみれば、このような気持ちになるでしょうね。

沢山、撮って楽しんでくださいね!!!

書込番号:5024833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/04/25 11:04(1年以上前)

>8ミリ少年だった往年の夢

なんですよね〜
当時はフィルムが高くて、一カット一カット、無駄が
出ないように撮っていました。
だから撮り損なったシーンもあって・・・。
思いっきりフィルムを廻したいなーと思いつつ、いつしか・・。

「ちゃちな三脚」でもいいですから、しっかり固定して、
何気ない風景や日常をHC3で撮ってみてください。
普段見慣れている日常風景が、まるで映画の一シーン
みたいにみえてきますよ。

それにちょっと音楽を被せたりしたらもう・・・
体の心から昔の感情が湧き上がることでしょう。

次には編集をしたくなってパソコンを見直したり、
大画面プロジェクターのカタログを取り寄せたり・・
さあ、こうして泥沼へ・・・ようこそ!!♪



書込番号:5024887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/25 11:09(1年以上前)

とてもいい奥様で!

ハワイ旅行にはハイビジョンが絶対いいです。
旅行の楽しみが倍増します。
HC3、持っているだけでワクワクするようないいカメラだと
思います。
後々の編集など、HDVテープで撮っておくだけで今後の夢が
色々膨らんでとても楽しいものです。

ただ、HD撮影では技術の差がよりハッキリ出ますから、
HC3とHC1の掲示板の過去の発言を一通り見ておかれることを
お勧めします。

書込番号:5024896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/25 12:42(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
それから、
のろけてすいませんでした (^^;ゞ
あと、サービスで貰ったテープは2本ではなく3本でした。
さくらやさんごめんなさい。

ではまたいつか。

書込番号:5025056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:18件

します。以下、初心者の感想なので、上級者は読み飛ばして結構です。
 私は、子供が生まれて初めてビデオカメラを使用することになりました。生まれたてなので、撮影は室内が中心です。屋外で試し撮りしたときは、オート以外で撮影する必要を感じず、「さすがハイビジョン」と、うっとりするくらいの高画質でした。
 屋外では逆光補正ボタンを押すくらいの必要しか感じませんでした。しかし、室内撮影では、撮影結果が見た目の色のイメージと違い、残念に思っていました。具体的には、肌の色が土気色になってしまい、赤ちゃんらしさが表現できないのです。
 そんなとき、説明書を読み直し、マニュアルボタンがあることを思い出しました。試しにいろいろやってみたところ、「明るさ」をマニュアルボタンで調整すると見た目の色と同じように(背景を無視すると見た目以上に明るく)撮影することに成功しました。
 あのマニュアルボタンは伊達じゃないなと、実感するとともに、もっと早く知っておけばと後悔しています。
 暗い室内はオートまかせでは、なかなかうまくいきません。

書込番号:5018343

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:144件

2006/04/23 01:28(1年以上前)

こんばんは〜
自分も同じ経験をしました。
 室内で、赤ちゃんをオートで撮影してしまうと、肌の色が赤黒ぽっくなってしまいます。
 マニュアルボタンで「明るさ」や「AS」を調整すると、赤ちゃんらしい画(?)がとれるようになりました。
 室内での映像に、不満を持つ方はマニュアル機能を試してみてはいかがでしょう。

書込番号:5018452

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/23 09:01(1年以上前)

症状としては 明るさ調整で明るくすれば直る
という事ですから ダイナミックレンジの不足
かガンマカーブが暗部で寝ているという事に
なります。

私が使っているpentaxのist DSの特徴と似て
ます、他社の製品より顔だけ暗い。

書込番号:5018914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

純正ガンズームマイクを試す

2006/04/22 02:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:747件

春の陽射しに誘われて、散歩がてらにSONY純正ガンズームマイクECM-HGZ1と手作りウインドジャーマー、同じく手作り角型ワイコンフードの効果を試してきました。
撮影サンプルはこちら⇒http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=260&no2=1394&up=1
春の嵐のような強風の中、ウインドジャーマーのテストがメインみたいになってしまいましたが。

HGZ1は、http://blogs.dion.ne.jp/sumio_k/archives/2687999.htmlさんのブログで、ズームの設定にすると広角側は本体のステレオマイクと連動して活かす機能があることを知り、興味をもっていました。
ワイコン用角型フードの自作[4983006] を契機に、マイクもECM-HGZ1を購入し、自作したウインドジャーマーも含めて、それらの効果を試そうというものです。
散歩の片手間では、ちょっとしか試しきれなかったので、不充分な点はまた後日にでも。

※ワイコンフードが少し傾いて取り付けられていたので、少しケラレが出てしまいました。

※ECM-HST1と付属ウィンドジャマーを使った撮影サンプルはこちら⇒http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=246&no2=1314&up=1

HST1のほうが一般的な使用には融通が効くみたいですね。

書込番号:5015741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング