
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年3月31日 06:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月31日 00:53 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月28日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月28日 11:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月27日 17:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月27日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新宿ヨドにデジカメを買いに行ったのですが、狙いをつけていたHC3がタイムサービス(?)とやらで本体128,000+ポイント15%、下取り機があれば更に10,000で買取となっていました。
『欲しい時が買い時』と言い聞かせ、しっかりPanaのデジカメを購入した後、下取りのPC100(故障中)を自宅まで取りに帰り、いざ、価格交渉に。
結局、PC100を下取りにして、本体115,000+ポイント15%で購入となりました。残りのポイントと現金1万円で、ワイコンレンズとバッテリーキット、DVテープ1本、HDMI2mケーブル1本を調達し帰ってまいりました。
衝動買いにしてはチト大きな買い物でしたが、5年以上お世話になったPC100も故障中で、居間のTVも折角42インチのビエラになったばかりでしたので、絶妙のタイミングでした
0点

さすがにオマチはお安いですね〜。
我が家のPC100は未だ元気に動いていますが、いつ何時...と考えると、
そろそろ新しいものが欲しいところです。
HC-3を見に行ったところ、バッテリーがHC-1とは異なるのですね。
PC100付属のバッテリーが劣化したので、追加購入したものがHC-1と同じ。
DSC-R1とも同じなのでHC-1を狙っているのですが...在庫整理の割りに高いですね。
HC-1にすると同型バッテリーが都合3個になり、便利なのですが、
一回り小型のHC-3のバッテリーの持ちはどれくらいなのでしょうか?
書込番号:4947517
0点

>HC-3のバッテリーの持ちはどれくらいなのでしょうか?
付属のもので、液晶ファインダー等を使用した場合の実撮影時間は50分くらいです。ソニーのホームページに、バッテリーの種類ごとの目安使用時間が載ってますよ。
書込番号:4948272
0点

店員Aさん
貴重な情報感激です。ぎりぎりまで待った甲斐があったというものです。早々と実質10万切りましたね。
細かいことですが、128,000=>下取りで115,000ですか?
+3,000は交渉で?
願わくば来週も頼みます。ヨドバシカメラ様!!
ビックさんも頑張って対抗してね!?
書込番号:4948441
0点

GFゴルフさん、情報ありがとうございます。
実撮影時間は50分ですか...運動会等での利用では予備バッテリーが必要ですね。
HC-1は同40分ですが、NP-FM50を既に2個所有しているので問題ないのですが...。
NP-FM50はかなり古い製品なので、SONYは今後バッテリーをよりコンパクトな
新しいNP-FP60に換えていくのでしょうか...?
後継機はどうなるのでしょうか?
HC-1で手を打つのがよいのでしょうか?
DVのことはとんと疎いもので...(笑)。
書込番号:4949268
0点

互換バッテリーでよければヤフオクでNF−NP90互換が4000円以下で買えますよ。互換バッテリー3つと充電器(1500円だそうです)一つの合計でも純正のNP90の実売より安いですからね。純正は高い。。
ちなみに私、互換バッテリー買いました。昨日届いて、イニシャル充電使用→満充電→満充電使用→満充電、と試しにやってみましたが今のところおおむね満足しています。詳しい報告スレ立てたほうがいいですかね。
書込番号:4949503
0点

東京の夜さん、情報ありがとうございます。
HC-1はもたもたしている間に店頭在庫のみという状況で、人気のためか
値引きも渋いです。特に黒の方は気が遠くなるほど...(笑)。
安価に互換性バッテリーがあるようでしたらHC-3の方もあわせて検討しみます。
5〜6月に小学校の音楽会があるので、その頃までには...と考えています。
少し光明が見えてきた気がします。本当にありがとうございました。
書込番号:4953311
0点

Y氏さん、HC-1はHC-3の登場で一気に安くなりましたから、金額で考えるならHC-1ですよね?バッテリーの件もあることですから。でも、Y氏さんの感じからすると、金額の問題はさほど重要視されてないように感じられるので、HC-3を買われた方が良いのでは?私はずっとHC-1が欲しくて底値時期を待っていましたが、HC-3が発売されて店舗でHC-1と横並びになっているのを見た時、その小ささと持ち比べたときの軽さに感動して、すぐにHC-3が欲しくなりました。HC-1は私が買おうと考えていた値段よりかなり下回ってましたが。
私は素人なのでHC-1とHC-3の性能的な違いは分かりませんが、単純にHC-1と比べて、この小ささと軽さでハイビジョン画質かと考えたら、それだけで一気に金額の差を飛び越えて欲しくなりました。まぁ、もともとHC-1が他機種に比べてかなり大型ですが・・
Y氏さんは感動しなかったのかな?
書込番号:4954441
0点

GFゴルフさん、おはようございます。
>Y氏さんは感動しなかったのかな?
厳しいご指摘!!(笑)
デジカメは色々と小うるさいのですが、DVは本当に疎い!!
写ってればokくらいの人間です(笑)。
とはいえさすがにPC100は古くて、いつ何時?との感もあります。
昨秋の運動会に合わせて新規購入を検討した際は、パナの3CCDを考えたのですが、
所要でバタバタしている間に運動会も終わり...。
気が付けばHD1一色になっていたので、皆さんのレスを見ている間に
頭の中はHD1になりました。新しくコンパクトなHC3には興味深々ですが、
バッテリーの件があるし...と思っていたところです。
子供の発表会等には妻しかいけないこともしばしばあるので、
コンパクトで軽い方がよいですし、お値段もCPを考慮の上で安価な方が良いです。
最寄のキタムラ等では在庫処分のHD1が105000円、HC3が126800円あたりが相場です。
自分もカメラのことは色々レスつけたりしますが、購入相談される方の気持ちが
改めてよく解る次第です。
HD1とHC3って形と大きさ以外、実用上どの程度差があるのやら...?
書込番号:4954784
0点

追伸です。
パナの3CCDがよいかな?と思ったのは、まさに店員さんのお奨めです(笑)。
DVは家計で購入する予定ですので、大蔵省の判断です。
(カメラは馬の配当です。家族にはTDLや焼肉等の配当していますので文句でません)
画質の綺麗さは納得しているので、あとは大きさ、重さ、予備バッテリーです。
書込番号:4954802
0点

Y氏さん、うちも妻が家計を握っているので、希望だけは伝えて一緒に見に行きましたが、HC1だとさすがに妻には重いということで、HC3になりました。私も妻も素人なので違いは、小さくなって軽くなった程度の認識しかありませんが、それでも金額の差を越えて使い勝手のいいHC3を選びました。奥様も使う機会が多いのでしたらやはりHC3がよいのでは?女性が使うにHC1はけっこうな重さだと思います。しかし、Y氏さんが言うようにビデオカメラは映ればいいくらいの考えであれば、わざわざ高価なハイビジョンカメラを買わなくてもいいのでは・・?とも思います。画質にそれほどこだわらないのであれば、もっと軽量コンパクトで安く買えるものがありますからね。そもそもHC1、HC3を購入した人のほとんどは、多少金額は高いけれどこの画質はすばらしい!と感じた人だと思います。実用性を真っ先に考えてしまうのであれば、ハードディスク内蔵のものや、DVDカメラになると思います。
書込番号:4957384
0点

GFゴルフさん、こんにちわ。
実は昨日の午後、妻と一緒にヤマダ電機にいってきました。
HC3とSONYの普通のDV(?)による紙製の模型のビュー画を、ボタンによる選択で
BRAVIAに映し出すという代物がありました。
面白半分にボタンを切り替え鑑賞したのですが...凄い差ですね(汗)。
在庫はHC3だけとのことでしたが、妻も自分も気持ち的には購入決定となりました。
HC3を買うならTVもハイビジョンに...というのが人情です。
4月から始まる地デジにあわせて、試験放送がみられるとの店員のすすめもあり
勢いハイビジョンTVのコーナーへ...!
地デジって凄いですね...。試験放送の比較ではアナログとは大差ですね。
妻はBRAVIAの26S2000がいたく気に入ったようです。
ついでにスゴ録があれば...店員さんの怒涛の攻勢の前に妻は買う気満々...。
とりあえず26S2000が置けるかどうか確認してからと妻をなだめて帰ってきました。
「TVなんて見れればよい」「DVなんて写ればよい」
直前までは妻も確かにそう申していたのですが...(大汗)。
少し頭を冷やしてからと考えております。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:4958548
0点

映像や音声をプロパガンダの要にすることは、少なくとも1930年代から急激に発達しました。
「その手段」を用いて「手段」の構成要素を売ろうとしているわけですから、洗脳効果も高いのでしょう(^^;
なお、件の「普通のDV(?)」は、少なくともDVの中未満の存在ですし、ハイビジョンTVに従来方式を映すと、従来方式のTVへ映したよりも映像が劣化するという現実があります(特に液晶は酷い傾向にあります)。
こうなると、HDV側にはHDV規格というプラス要素が、DV側には非適正再生というマイナス要素が加わりますから、その差は本来よりも大きくなるように思います。
※プロパガンダ(Propaganda)は大衆を目標とした宣伝手法の一つで、主に政治的な目的を達成するために用いられる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80
書込番号:4959705
0点

Y氏さんこんばんは。私は勝手に思い違いをしてたみたいで、Y氏さんはおととい初めて生でハイビジョンカメラの画像を観たんですね。てっきりもう観たことがあると思っていたもので・・それもあって、「感動はしなかったのかな?」と聞いたのです。でもY氏さんの驚きぶり、私もそうでしたのでなんだか嬉しく思います。ヤマダでは話がだいぶ膨らんでしっまたみたいで、奥様も大変なことになってるようですけど(笑)、是非その後の報告を聞かせてください。
ちなみに私は順番は逆ですけど、ハイビジョン信仰にやられてしまい、わずか三ヶ月の間にプラズマベガ〜スゴ録〜HC3と揃えてしまいました・・言葉の使い方よくわからないですけど、プロパガンダられちゃったってことですね・・
書込番号:4959860
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、GFゴルフさん、おはようございます。
恥ずかしながら一昨日、ハイビジョン(試験放送)もHDV画像もはじめて見ました(笑)。
暗弱狭小画素化反対ですがさんご指摘のプロパガンダは重々承知ですが、
7年前のDVの画像を普通のTVで見ていますので、その差は歴然!!ですね。
普通のDVも進歩しているのでしょうけれども...。
今しか撮れない絵を撮ることを優先にHC3はいきたいですね。
それ以外は妻が考えるでしょう...2馬力ですが家計はノータッチなもので...。
書込番号:4960026
0点



本日3月28日購入して来ました。愛知県名古屋市近郊の
ケーズ電気です。
内容は以下の通りです。
本体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・HDR-HC3
カタログP6
アクセサリーキット(バッテリーセット)・・・ACC-TCP7A
カタログP30
セミソフトキャリングケース・・・・・・・・・LCM-HCF
カタログP32
ワイドコンバージョンレンズ・・・・・・・・・VCL-HG0730X
カタログP33
リモコン三脚・・・・・・・・・・・・・・・・VCT-D680RM
カタログP34
i-LINKケーブル(1.5m)・・・・・・・・・・・・VMC-IL4415B
カタログP39
DVテープ三本パック(ハイビジョン用)・・・・DVM63HD
カタログP40
メモリースティックPROデュオ256MB・・・・・・MSX-M256S
カタログP40
以上8点で¥152,000−でした。もちろん5年保証付きです。
イオンカードで購入したのでときめきポイントも付きました。
ヤマダ電機やコジマなども回りましたが、感想としてここの
書き込みの情報から、関東や関西に比べて名古屋は値段が
高いのかな?と思いました。かなり頑張ったつもりですが、
担当曰く、赤字ですのでもうこれ以上は無理と言われて根負けした
感じでした。この商品に限ってなのか、やはり名古屋は値段的に
高め?なのでしょうか。でもまぁ、入学式にも間に合った事だし
満足しています。3月も残りわずかですが、購入を検討されている方は参考にしてください。そして最後まで頑張ってください。
*カタログはSONYの2006.3版です。
0点

カタログ頁まで載せて、、
安く買えて良かったね ほんとうに良かったね
・・・これで満足したかな?w
書込番号:4954163
0点

ケノービ将軍さん、一つ一つの商品がいくらになったからトータルでいくらになったって書いてくれないと、参考になりません。そんなにまとめて買う人
少ないでしょ・・第一、安く買えて満足してるみたいだからいいけど、赤字で売るとは思えないよ。そこまでしなくても売れる商品なんでしょうから。これから購入する人の参考になりたくて書き込みしたんだったら、自己満話で終わらないように書いて。
書込番号:4954503
0点

GFゴルフさんへ
すいません。おっしゃる通りです。以下に記入します。
本体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・HDR-HC3
カタログP6 \110,000−
アクセサリーキット(バッテリーセット)・・・ACC-TCP7A
カタログP30 \11,500−
セミソフトキャリングケース・・・・・・・・・LCM-HCF
カタログP32 \3,500−
ワイドコンバージョンレンズ・・・・・・・・・VCL-HG0730X
カタログP33 \12,000−
リモコン三脚・・・・・・・・・・・・・・・・VCT-D680RM
カタログP34 \7,500−
i-LINKケーブル(1.5m)・・・・・・・・・・・・VMC-IL4415B
カタログP39 \1,600−
DVテープ三本パック(ハイビジョン用)・・・・DVM63HD
カタログP40 \2,400−
メモリースティックPROデュオ256MB・・・・・・MSX-M256S
カタログP40 \3,500−
以上8点の合計で¥152,000−でした。もちろん5年保証付きです。
店員さん曰くですが、価格を\152,000−に合わせる為に急いで出した金額ですので物によって高いのと安いのと差があります。との事でした。
書込番号:4958552
0点

ケノービ将軍さん、わざわざ明細ご苦労様でした。これだけリアルに載せてもらえると、かなり参考になりますね。ひとつひとつの商品を最安値レベルで買えてる金額だと思います。ケノービ将軍さんが言う「かなり頑張った」が伝わってきます。ありがとうございました。
書込番号:4959758
0点



HC3発売日からずっと狙っていたのですが、土曜日に何気に新宿ヨドバシに行ったら通常価格158,000円の値札の上に『128,000円 本日閉店まで』と張り紙がありましたので「マジ!」という感じで即買いしました。
ポイントも通常12%に+3%のキャンペーン適用でしたので実質11万を切ってますから良い買い物だったと思います。
さらに編集ソフトの「edius3 for HDV」が5,000円引きになるサービスも付いていたので、土曜は本体だけ購入して今日千葉店で「edius3 for HDV」を通常25,000→20,000で購入しました(HC3購入時のレシートを見せればOK)。
タイトルにありますようにビデスコ(フィールドスコープの接眼レンズにくっ付けて野鳥撮影)目的でしたので、さっそく曇天でしたが青葉の森と稲毛の浜に野鳥撮影に行ってきました。
とりあえず価格報告ということでビデスコに興味をお持ちの方から反響があればレポートもUPします。
では!
0点

私も週末ヨドバシでその価格見ました。
私は先週の木曜にヤマダ電機で購入しました。
その時期にヨドバシがその価格を出していればヨドバシで購入したかもです。
ポイントはメインでヨドバシでためているのでそれぐらいの価格ならヨドバシで購入した可能性が高いです。
ポイントはなかったですがメモリースティック256Mとテープ1本、三脚、バックと5年保障付きで週末のヨドバシより安かったので良しとして自分を納得させています。(笑)
ま〜三脚、バックは別に欲しくはなかったですが...。
ただあくまで私の憶測ですがそろそろ底値のように思います。
去年もHC-1が4月上旬を超えると値段が一度戻しましたから。
3月はお店も決算ですしメーカーとしても卒業式、入学式に合わせて購入させようと考えているようですからぎりぎりまで下げてきているのではと思います。
書込番号:4948186
0点

>去年もHC-1が4月上旬を超えると値段が一度戻しましたから
不思議です。あなたは去年の春に、すでに夏販売予定のHC1を見ていたんですね!
書込番号:4950677
0点

失礼しました。
完全なる私の勘違いです。(^_^;)
ただHC-1が発売されたときに価格の落ち具合を見ていてもっと下がるか?
と思っていたら一度上がったのでHC-3もそろそろ底値かな?と思いました。
書込番号:4953298
0点



このクチコミ情報をもとに先日(3/21)都内M市のヤマダ電機で購入しました。
「本日限り¥129,800更にポイント進呈」と言う値段が付いていたので店員にどれくらいポイントが付くのか?現金でその分値引き出来ないのか?尋ねたところポイントは20%とのこと。現金値引きは出来ないとのことでした。そこでこのクチコミで某ヤマダ電機で11万台だったような記憶があったので、その旨を言うとポイント23%にするとのことでした。でもしぶとく現金値引きを迫ったら最終的にポイント25%、カメラバックと三脚、DVテープ2本を付けてくれました。結局ポイントで大容量バッテリを購入しました。これってお買い得?みなさんの意見&参考になればと思います。
0点

実質97,350円ですからかなりお買い得だと思います。まぁ、大山さん自身がお買い得だと思われて満足されているからここに書き込まれたのでしょうけど・・
書込番号:4952293
0点



昨日ヤマダ電気で、購入してきました。
最初の提示が147,500円のポイント17%でしたが、いろいろと
交渉し、予備のバッテリーパックやワイヤレスマイクの購入も
考えていることを伝えると、最終的に142,500円のポイント25%
にしてくれました。
実質、ポイント分を引くと106,875円だったので購入しました。
5年保証は別途7,000円必要でしたが、満足しています。
0点



昨日、購入しました。
最初にヤマダ電機(新座店・3/24オープン)へ行き、128800円+ポイント12%。
これ以下は値段交渉無理でした(´・ェ・`)
それからコジマ電気へいき、ヤマダでの価格を言って交渉!!
店員さん、きつそうな顔してたけど、¥125000にしてくれました。
これじゃヤマダの方がポイント分で負けてるので、コジマさんでも
ポイント10%つけてもらいました(´∀`*) 800円ぐらいしか差はないけど・・・。
他に洗濯機(サンヨーのアクア)も購入したので、ポイントが全部で3万円ぐらいになり、ハンディカムのアクセサリ関係(充電パック・テープ・バック)を購入しました。
お得な買い物になたのでしょうか?
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20203010268
ここの最安値、ポイントも付かないから、
いい買い物ではなかったのですか。
書込番号:4949377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
