HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

いよいよ本命登場

2006/02/22 01:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

こいつは売れるぞ。この小ささだ。うーん。実物見てから判断をしょう。
HDVビデオカメラ時代の真の幕開けだ。それとソニー新時代の始まりだ。

書込番号:4845613

ナイスクチコミ!0


返信する
sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/02/22 09:00(1年以上前)

HC1と比べてかなり分厚くなったから、あまり小さい感はない。

でも売れるとは思う。

でも、早く縦型出してください。

猫ひろし級の身長の人は横型でもいいけど、180cm以上あると、横型を構えると、人を上から見下ろした絵になってしまう。
かといって縦型みたいに胸の辺りまで下ろして撮影は出来ない。手首が痛いからね・・・・

最近の日本人は身長が高いんだから(特に若いお父さんは)、猫ひろしタイプの横型はやめて、ハードゲイタイプの縦型を早く出して欲しい。スペックはHC3と同じでいいからさ・・・

書込番号:4846027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/22 09:51(1年以上前)

ハードゲイタイプは振動に強いですか?

書込番号:4846102

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/02/22 11:36(1年以上前)

もちろん、腰は振っても、カメラは振りません。

でも一応、強化手ぶれ補正希望しときます。

書込番号:4846273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/22 12:11(1年以上前)

7/7、3/3とゾロ目発表が続いたので、次は5/5であってほしいですね。
HC55とかいう型番にでもして、より小型軽量のものを期待したいです。
今回バッテリ容積がかなりを占めているので、縦型にするのは容易でしょう。
無難なゾーンを狙っただけかと思われ。

書込番号:4846333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/22 12:13(1年以上前)

×発表
○発売

でも、DVD記録のビデオカメラのほうが人気あるんですよね。
値段だけのことじゃないんだろうなぁ。

書込番号:4846335

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/02/22 15:33(1年以上前)

縦型は7月7日くらいでしょう。

夏休み前。でも大きさはHC3と大差はないかな?

で、パナのS100のHD後継機とガチンコ。

書込番号:4846707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/22 17:33(1年以上前)

ついていけない者ですが、どうにかついていきます。
HDのHDDムービー50Gぐらいが大本命だと思いますが、ビクターが出すという話はありませんでしょうか?

書込番号:4846942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/22 17:41(1年以上前)

ハイビジョンは本当にきれいだと思います。
でも、なぜいまだにビデオテープにこだわるのでしょう?

家のビデオもHDに変わって久しいですが、もうVHSには戻れません。
ビデオカメラも変わっていく過渡期にあると思いますが、どうでしょうか?

ソニーもそろそろ次に行かないと、、、ビデオ戦争の二の舞いになるような気がします。

書込番号:4846953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/22 18:11(1年以上前)

自分はあまり詳しくないですが…

テープとはいえMiniDVですから、デジタル方式での録画ですので画質はもちろん綺麗です。
DVDも綺麗ですが、「MiniDVの方が高ビットレートで録画ができるので…」という書き込みを何処かで見ました。
その差ではないでしょうか?
HD DVDなどが出てきたら変わってくるかもしれませんが…

また映像編集する際に、DVDではなくMiniDVテープで納品する方が多いのもテープが生き残っている理由の一つではないでしょうか。


間違っていたらすいません。

書込番号:4847033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/22 18:32(1年以上前)

テープのメリット
・安い
・枯れてる
・大容量
てなところですよ。

書込番号:4847080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件

2006/02/22 20:46(1年以上前)

DVテープだとコンビニや外国でも手軽に入手できるからだと思うよ。HDVカメラはDVカメラでも有るわけだからテープでもいいんです。が、流れとしてHDD式も有ってもいいんですがね。これからのお楽しみとしておきましょう。テープのメカニズムって職人技だね。薄いヒラヒラを巻き込むことなく傷つけることなく走らせるんだから。数々のテープ方式の頂点に立つんだから大切にしたい技術だね。

書込番号:4847354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/22 20:55(1年以上前)

>[4846953] トレーラーマンさん 2006年2月22日 17:41
>なぜいまだにビデオテープにこだわるのでしょう?
について。
HC3発表時のソニー記者会見より。

「ソニーは撮影解像度のHD化、そしてフォーマットのDVD/HDD化を先導し、高付加価値商品を拡大する」
「HDDやフラッシュメモリ、Blu-ray Discなど、様々な選択肢は検討しており、研究も進めてはいる」

その製品が発表されたときのニュース記事ぐらい読んだほうがいいですよ。

書込番号:4847397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/02/22 21:07(1年以上前)

様々な選択肢は検討しており、研究も進めてはいる・・・

つまり、何も具体的には進んでいないという事ね
ニュースの行間を読まなくてはいけないよ>鼻曲がりさん

書込番号:4847445

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2006/02/22 22:05(1年以上前)

>様々な選択肢は検討しており、研究も進めてはいる・・・

つまり、何も具体的には進んでいないという事ね
ニュースの行間を読まなくてはいけないよ>鼻曲がりさん

あなたこそ現実がわかってないんじゃない?
HDDやSDのハイビジョンビデオカメラは作れても、長期保存する媒体が無いのだから、どうしようもないでしょう。
カメラ本体で10〜15万、記録するために20万のブルーレイレコーダーや10万円の記録型ブルーレイドライブ、メディアは2時間ちょっとで3千円のブルーレイディスク・・・
現時点ではどこのメーカーも二の足を踏みます。

書込番号:4847696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/22 22:44(1年以上前)

他にもいくつか傍証があったんだけど
議論するだけアホらしいので止めましょう。

書込番号:4847887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/22 23:09(1年以上前)

ひとことだけ。
REXさんの意見が一番の理由ですね。
家庭用のビデオカメラは長期保存媒体が重要です。
テレビ番組を録画して観ては消してなんて無いですから。
なので現時点で個人撮影のHD映像を残す費用対効果の
観点から最良の手段なのです。

書込番号:4848053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/22 23:18(1年以上前)

あと、HDDは衝撃に弱い。
突然 死んだりする でしょうね。

書込番号:4848091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/23 00:37(1年以上前)

この手の商品の特徴として、「持ち歩く」が主になると思うので、落としたりぶつけたりすることを考慮すると、HDDはまだ時期が早いのかも知れませんね。
車のナビはHDDが主流になりつつありますが、サスペンションが付いているし、落とすことなんか無いだろうし。
カメラ内のHDDからの待避場所も限られるだろうし。
やはりメモリーカードタイプみたいな感じで、HDDを交換して保管しておけるタイプが出てくれば、主流になってくるでしょうね。
カメラ側の問題というか、メディア側の問題かと。
もちろん、そんなリスクをある程度克服しつつも背負ったままHDDタイプのカメラは登場するかと思います。

私的には安価で保存しておける、DVテープ野間まで良いと思っている派です。

書込番号:4848489

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/23 06:59(1年以上前)

HC3の性能はHC1よりも上の部分も多いかもしれませんが、スペック上はHDVに望ましい動画有効画素数を満たした製品ではないのでは。

HDV記録画素数 1440×1080  約155万画素ですから、
望ましいスペックとして、(単板の場合)
総画素数233万画素 動画有効画素数155万画素(16:9)
が考えられます。

今まで出た単板のデジタルビデオカメラで、動画有効画素数が記録画素数を下回った例はなかったのではないでしょうか?
HC3は動画有効画素数が10%足りません。
このことが通常の撮影では影響ないでしょうが、HC1と比べて不利になる撮影条件はあると思います。

書込番号:4848944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/23 08:39(1年以上前)

まあ、DVの出始めのころを思い出してみてください。
HDVでも同じことです。
ムリして画素を詰め込んで副作用が多いというのも困りますからね。

書込番号:4849040

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング