HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょうどよいサイズですね

2020/05/14 00:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

カードメディア全盛なのでもう単なるできます程度のことです。HDR-FX1000のハンドル部分上部にあるズームレバーのすぐ後ろの手固定ネジのところにホットシューを取り付けました。
 ここに、HC-3を載せる型にすると、ちょうどよい具合に収まります。DV端子で接続するとFX1000のカメラ映像を直接入力できて録画もできるので、連続した撮影では、バツクアップ用として使えます。(メモリーレコーダユニットもありますがなかなか市場でも人気があって手に入りにくいです)なので、ちよっとバツクアップを同時に得たいときには便利だと感じました。

短時間的な録画の連続では使いにくいので全く向きません(使いにくくてだめです)。そもそもZ5Jのような連動機能は無いので無理ですが。

AVCHD等では不可能な仕様(外部入力録画が著作権の関係で不可能仕様)なのでまあーちょっと使うには便利だろうと思います。手短に楽しむには便利かなと思いました。
ステージもの撮影で役に立ちそうです。ただし、編集素材の一つとしての活用です。素材が多いほど観る人は楽しいですから。

古いカメラにしては良く動くものだと感心します。

サイズ的にぴったりなのでベストです。

書込番号:23402226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/14 07:53(1年以上前)

HC-3の動画のワイド画角は
換算41.3mですからね
(当時はそんなのが大半)
ワイコンを常設したいとこです。
ワイコンつけたら両手で保持した時もバランス良さそうです。
ビットレートが衛星デジタル放送と同じ
25Mpbsも有りました。

書込番号:23402481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/05/14 08:20(1年以上前)

是非 画像をお願いします

書込番号:23402502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

マグネシウム合金製でした !

2019/12/28 16:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

天井板と液晶モニター収納の側板部分にマグネシウム合金が使われているのには驚きました。

放熱と強度確保のためと思います。

設計した人と組み立てた方に脱帽です。それにしても当時こういう部品を作る会社とその工作機械を作る会社もすごい技術だなぁーと感じました。残念ながら、メカのエンコーダー部分に不具合があるのでご臨終です。容易に治すせるものではないですがオープンリールメカから始まってテープメカが行き着いた最後の形がこのメカです。

書込番号:23134041

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/28 16:15(1年以上前)

IXY-DV初代などもマグネシウム合金でした。

その後「愛情サイズ」などの低価格攻勢で安くなったけれど、外装は安普請になっていきました(^^;

HDV以降では件の機種ぐらいだったかも?

書込番号:23134065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2020/03/21 21:52(1年以上前)

手ごろな中古を見つけたのでもう一台買ってみました。よく動くものだと感心の一言です。
メカは、ロータリーエンコーダーのギャーの位置ずれ現象によるトラブルがユーチューブに結構あるなぁーと感じました。
中には、分解してまで詳細な解説する兵がいることにもびっくりです。
ソニー熱も冷めきって長くなりますが、このころのソニーはやっぱりソニーだと感じるものも多いかなぁーと思ってしまいました。

書込番号:23297875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 修理してみました。

2010/04/14 17:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

バラバラにする。

ヒンジ部分を外す。

新品のフレキシブルケーブル

初めて価格.comに投稿します。

自分のHC3もこちらのクチコミに多々出現する液晶画面のトラブルに見舞われました。
ある日突然、画面が真っ赤に…

色々調べてみると、皆さんがおっしゃるように
ヒンジ部分のフレキシブルケーブルの一部断線が原因のようでした。

自分のHC3は既に保障期間が終わってます。
で…調べてみると修理費は…およそ2万円だとか…

で…

自分で修理してみました。

フレキシブルケーブルを取り寄せました。
一本1500円-
(自信が無かったので2コ取り寄せました。)

作業時間…およそ4時間。
で終了しました。
驚いたのはフレキシブルケーブルです。
圧着フィルム配線を折り紙のように折って使ってるんですね…
これでは…疲労断線してもおかしくないと思いました。
自分もビデオカメラを自力修理したのは初めてですが…
他の機種も同様なんでしょうか?

作業終了後…恐る恐る電源投入してみると…
液晶画面は正常に復活しました!!

が…

本体から音が出なくなりました…

おそらくスピーカー配線を誤って切ってしまったのか
もしくは
配線し忘れたのか…

やっぱり素人修理ですね。
もし暇があれば再度、修理しようかと思います。

一応、外部出力すると音声は録音されてるのでビデオ撮影に支障はありませんが・・・

自分的には3000円(予備の配線含む)で液晶表示が直ったので…まぁ成功かと…

皆様のご参考になれば幸いです。

書込番号:11232178

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2010/04/14 21:51(1年以上前)

別機種

ご自分で修理とは素晴らしい。

私のHC3も液晶が不具合で写りません。
しかも保証が切れてすぐに故障。。。
まだまだ新品のテープが残っているので
買い換えることなくソニーに修理に出そうかと思っています。
とても自分では直せそうに無いです。

メモリーやHDDのHVがたくさん出てますが
PCに落として編集するのはHDVだと楽勝ですね。
(カット編集しかしてませんけど)

使い勝手と画質はまだまだ現役ですね。

書込番号:11233149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2010/04/15 09:01(1年以上前)

<ガンダマシイさん

コメントありがとうございます。
やっぱり液晶不具合の方は多いのですね。

自力修理に4時間掛かりました。
修理時間の内容は、おおよそですが…

分解・組み付け…1.5時間

フレキシブルケーブルの加工…2.5時間

とにかく!フレキシブルケーブルの取り付け加工は大変でした。
っていうか…
なぜ…普通にコード配線にしないのだろう…
というのが素朴な疑問でした。

ちなみに使った工具は

精密ドライバー(100均製)
ピンセット×2(100均製)

のみでした。

自分もHDV環境は気に入ってます。
でも…そろそろ…時代の流れ的には…
AVCHD環境に乗り換える時期ですよね。

書込番号:11234827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 21:49(1年以上前)

 う〜ん。最近ビデオカメラを買えたので、ここにカキコしました。一級建築士の次男がEUの建築物見学と家族旅行にSONYのハンディカムを買ってくれと言うので買いました。SONYの8ミリビデオが壊れ、3年前の次男のザクティも調子が良くなくて、修理代が2万3千円との事で、修理を中止し、CRC−556のシリコンので接点を磨いたら直りました。しかし、もう古い機種は使わないので、放置して有ります(私が面倒見る。)
 今度は5年の長期保障に入りました。(ザクティは保障に入っていなかった。)どうしても最近の機械は壊れると修理代が高い。メディアの記録方式も次々と発売されてしまうので、陳腐化が早い。皆様もどうか御自分の機種をご自分で直す事をお勧め致します。そのときに価格コムのこのサイトの諸先輩のアドヴァイスが強い味方になります。(保障期間内はメーカーで直しますが、保障が切れるまでは、メンテナンスに注力すれば、かなり壊れないかも?)
 最近3DTVを見てきました。ビデオカメラもスグニ3D化すると思うほどに激しく進歩しています。どうか皆様、良い買い物を、そしてスレ主様の勇気と実行力に拍手を!と思いました。

書込番号:11292783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/03 00:43(1年以上前)

8ミリビデオのTR3300のカセット蓋のフレキシブ配線も折り紙のように折られていました。
どうも昔からこういう手法のようです!!!!!!。これメードインジャパンです!!!!!。
テープを二本切ってくれました。でも、相性の良いテープは、機嫌よく回してくれています!!!!。良く判らない機械です!!!!。ジャンクだから仕方ないか。諦めています!!!!。

書込番号:11310796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2010/05/22 17:28(1年以上前)

<世田谷ボーイ達 さん

そうですね。
本当に時代の移り変わりの激しさを感じます。
特にビデオカメラはここ数年、保存メディアが目まぐるしく変わりましたよね。
そろそろminiDVテープ形式は終焉を迎えそうですが…
コメントありがとうございました<(_ _)>

書込番号:11392843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2010/05/22 17:31(1年以上前)

<ひかるの父さんさん

8ミリビデオのTR3300のカセット蓋のフレキシブ配線も折り紙のように折られていました。

やはり昔から同じ手法なんですね。
なぜなんでしょう?
とても不思議です。
経過年数とともに必ず断線すると思いますが…
ひょっとしてワザとなんでしょうか??

コメントありがとうごさいました<(_ _)>

書込番号:11392858

ナイスクチコミ!1


Ryo-k u nさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/21 23:34(1年以上前)

液晶面が同じような現象になってしまいました。
おそらく、kira2hikaruさん投稿のように修理になると思います。
既に保証期間も過ぎており、金欠なので、自分で修理せざるを得ない
状況です。すみませんが、フレキシブルケーブルの部品番号や入手先を
ご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11527443

ナイスクチコミ!0


tosa.comさん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/19 18:35(1年以上前)

kira2hikaruさま

 私も同じ症状に見舞われたので、早速ここで調べたところ、これだけ精密な機械をご自身で修理をなさる方がいると知り、驚くとともに挑戦してみたくなりました。

 パソコン(ノート、デスクトップ)程度の修理や扇風機、ラジカセ等ならば直したことがあるので、早速サービスセンターに部品の購入を問い合わせて見ましたが、「修理は受け付けるが、部品の販売はできません」とのお話でした。

 kira2hikaruさまはどのようにしてケーブルを入手されたのでしょうか?
Ryo-k u nさまに便乗して、手前も情報をお願いいたします。


書込番号:11935111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2019/12/06 12:59(1年以上前)

FX1は、フレキシブルケーブルではなく、細めの被覆線になっていて開閉等に伴う動きでも切れるということが起きない仕組みになっていました。おそらく、断線で故障ということはごくまれにしか起こっていなのではと思います。
業務用機も視野に入れてい設計なのだろうと思います。
たまたま見つけたので返信をしました。

液晶が映らなくなる場合は、ヒンジの付け根付近にあるマイクロスイッチの不良ですね。これも壊れにくいように感じるものです。

書込番号:23090543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生機用としてしか使えない…

2016/04/12 11:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

購入した当初は特に意識してなかったのだけど、この機体ってHC1で搭載されているイヤホン端子とマイク端子がない事に今更ながら気付きました(^_^;)

イヤホン端子でモニタリング出来ないと撮ってる感もないのと、純正の外付けマイクのECM-HGZ1(だったかな?)の装着しても風切り音に弱い事を考えるとアウトドアでは使えないですね…

HDR-HC1で撮影した映像の再生機として使います

書込番号:19781110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

まだ今なら修理可能みたいです

2016/03/30 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

HDR-HC1も持っていて、しばらく故障状態のままHC3を放置していましたがHDMI入力のポータブル液晶モニターをゲットしたので修理しようと思いました

ソニーに問い合わせた所、部品がないので無理ですと言われて「フクイカメラサービス」と言う所にお願いしました

あらかじめ時間指定で引き取りに来てもらえる佐川急便を利用して、郵送料込みで税込み2万1000円で修理してくれるみたいです

当方の故障は液晶モニターが表示しなくなった事と、テープが中に入っていかないエラーメッセージの2つです

部品が残り少ないので修理保証はないみたいですが修理しようか迷っている方は検討してはいかがでしょうか?

書込番号:19741356

ナイスクチコミ!3


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/03/30 01:50(1年以上前)

なかなか息が長いですね。
たしか記憶の限りでは2006や2007年に活躍したモデルだったような。
今やなかなかHDVも使う人減りましたね。

書込番号:19741484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2016/03/30 08:18(1年以上前)

JOKR-DTVさんへ

HDVは2006年頃の規格なのですね
だいぶ経ちましたね(^_^;)

HDVだけでなくミニDVで撮影したまま、他のメディアにダビングせずにテープが手元にある方は案外多いみたいですね

書込番号:19741844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/30 16:10(1年以上前)

今年の初めにHC1、HC3をソニーに修理出しました。
修理はできないと言われましたが見るだけ見てくださいとお願いし送りましたら両機種とも修理可能と返事をもらいました。
HC1はデッキ部、液晶モニター部、HC3はデッキ部の交換になるとのことでした。
ただし保証は無しでちょっと忘れてしまいましたが1台につき15000円か20000円くらいだったと思います。

もはや再生専用機ですが仕方なく痛い出費となりました。

書込番号:19742884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2016/04/01 00:32(1年以上前)

星名美玲さんへ
HC1とHC3修理出来て良かったですね

液晶画面が見えなくなる故障は
よく耳にしていたユーザー泣かせの機体ではありますが
EVFの大きさとか後発のモデルより
使い勝手は良かったと思います

修理代はかかりますが致し方ないですね(^^;

お恥ずかしながらHC3の稼働時にTVが古くて
HDVで撮影しても本来の画質で見た事がありません

HC1はHDMI端子がなかったですし
PCへの取り込みもiLINK→DV変換でやってました

時代遅れかもしれませんが
パナのレコーダーを入手できたので
休みの日に取り込み作業を気長にやって行こうと思います



書込番号:19747401

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/04/04 04:11(1年以上前)

HC1はそれより少し早くて2003年や2004年くらいがHDV元年でしたかね。
自分は2000年にデジタルハイビジョン化、半年後の2001年春には録画化も構築し
40万円くらいハイビジョン1キット(チューナー、モニター、レコーダー )に投資してます。

90年台中程、94年や95年阪神大震災もハイビジョン空撮してましたから、
この頃に録再してたHDソニー信者はたぶん400万円くらい使ってるようで?

自分も以後、2006年くらいまでにD-VHSを10台近く、HDDレコも10台くらいで録再構築。
まだDVHSテープは200本くらいありますが、さすがに再生させてないです。
以上歴史秘話でした。HDVはまだ現場でも現役です。

書込番号:19756953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2016/04/08 07:16(1年以上前)

JOKR-DTVさんへ

40万投資されたのですね(^_^;)
先駆者の皆様のお陰で民生機が発売されて価格も安くなって個人が趣味で使えるレベルまでになりました
ありがとうございます

最近やっと入手したパナのBDレコーダーに取り込む作業をやっています

もっぱら撮影に忙しかった年月が終わって今あらためて撮影した映像を見返してみて「ああしとけば良かった」みたいな気持ちも少なからず湧いて来るけれど、二度と撮り直し出来ない被写体の姿をゆっくり鑑賞出来る日が来た事に充足感みたいな気持ちを味わっています

書込番号:19768761

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/04/08 08:48(1年以上前)

>JOKR-DTVさん

>以上歴史秘話でした。HDVはまだ現場でも現役です。

そうみたいで 去年行った中学生歌手の営業をテレビ東京がA1Jで
撮ってました。
さすがにA1Jになると解像度も変調度が低くてボケボケでした。

でその中学生歌手が高校生になりまた番組で一昨日優勝しました。
テレビ東京はいろいろな意味で低予算ですからまだ使っているよう
です。Z5Jは100万画素3枚でいくら画素ずらしでも解像感は・・・

書込番号:19768938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

補修用性能部品保有期間

2014/12/11 01:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ichizinさん
クチコミ投稿数:103件

補修用性能部品保有期間が2014年12月までです。
以後は修理対応が終了となる場合があるそうです。

修理費は持ち込みで税込み2万7000円になるみたいです。
だいぶ値上がってますね。

我家のHC3は今日故障しました。タイマーですかね。
こちらでの情報を元に復旧を試みましたがエラーコードが
2種類交互に出て一時的に良くなっても、
すぐダメになってしまいます。
で、修理を依頼しようとしたところ期限に気付きました。

録画テープをデータに落とし込んでいないので、オークションで
中古品を買うか迷いましたが、熟考の末、修理することにしました。
やってくれるか分かりませんが劣化部品の交換も依頼します。

とりあえず情報まで。

書込番号:18257919

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ichizinさん
クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 01:40(1年以上前)

SONYのHPで修理費を調べると持込みは一律税込み2万3220円なのに
インターネットで修理依頼すると持込み修理費が何故か高くなるみたいです。
この件に関しては後ほど電話で聞いてみようと思います。

書込番号:18257938

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/11 02:37(1年以上前)

間に電気屋入れたほうが対応も値段も安く出来る事が多いですね。
修理しないで新しく買われてしまうのを考えるのでしょうか?

書込番号:18257997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/11 07:37(1年以上前)

おはようございます^ ^

発売日に購入、DVテープがたまりに溜まっているHC-3ユーザーです。

私のHC-3も先日、液晶モニターが灰色になってしまいました。
ファインダーからの撮影のみ可能です。

修理期間が今月末までですか…(≧∇≦)
まだ駆動系は問題なさそうなので、修理しようか迷い中です…
詳しくはわかりませんが、モニターの故障なのでフレキシブルケーブル!?の交換になるのですかね?

いずれにしても、2万円以上かかるのであれば買い替えの時期なのかもしれません…

書込番号:18258213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichizinさん
クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 14:25(1年以上前)

2007年の6月のモデルを境にして修理の値段が変わっているらしく、
その前のモデルは2万5000円+税になっているとの返答でした。
ソニーHPの修理料金の目安は修正されてなく悪く言えば間違いです。

JOKR-DTVさん

>修理しないで新しく買われてしまうのを考えるのでしょうか?

最大の迷いどころでしたが、オークションを見ても安い物は
動作確認していないのが多いですし、状態の良い物になると
2万円前後はするみたいなので、それなら自分のを修理して
使った方が良いかなと思っています。
新しいのを買うなら「HDR-CX900」が欲しいのですが、予算が・・・。
とりあえずPCに転送するのが先決ですので、後は少し使って
予算が出来たらオークションで売ろうかなと目論んでいます。

六甲のおいしい酒さん

>まだ駆動系は問題なさそうなので

駆動系はいつ逝くか分かりませんので、別のメディアに移しているのなら
問題ないのですが、そうでないのなら移すのをお勧めしますよ。
僕はだいぶ前からPCへの転送を考えていたのですが、取り込みソフトを
買う機会を今に至るまで逃していたので後悔しています。
買ってれば「HDR-CX900」の購入許可をもらえたかもしれないのに(笑)

書込番号:18259182

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichizinさん
クチコミ投稿数:103件

2014/12/22 17:16(1年以上前)

修理に出していたHC3が戻ってきました。

一律修理費の内容はメカ部の一式交換でした。

メカ部の交換については、お客様のご指摘外の不具合と
してあったので、C:32:11やC:31:23の修理内容は不明ですが、
どちらにしてもメカ部の不具合に変わりないので良しとしました。

私の要望で点検修理劣化部の交換をお願いしていた分が、
フレキ基盤交換、ヘッド交換、操作スイッチブロック交換で別途8千円です。

合計は往復送料含め、税込み計3万8296円でした。
新品が買えそうな微妙な金額でしたので、あと10年は使います(笑)

書込番号:18295516

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング