HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6296件

−4分割画面の同時再生や、HDアップスケール機能搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060518/ulead.htm
6月30日より発売する。価格は15,540円。他ソフトからの乗り替え
版は10,290円、ダウンロード版は9,324円。

>MediaStudio 8と同様のスマートプロキシ機能を搭載。
>SD映像をHD化できる「PureHD Upscaler」も新搭載。
>タイムライン上でのDVDチャプタポイント設定機能も搭載した
>ほか、手ブレ補正機能も強化。

書込番号:5092245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/05/19 17:57(1年以上前)

あたかも、自分が探してきたみたいに、他のサイトからニュースをコピペするだけなのは勘弁。
「おまいら何か書け」みたいな印象を持っちゃいます。

自分の意見も一言つけてよ。

書込番号:5092262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/05/19 18:01(1年以上前)

すみません。
意見抜けちゃいました。

*****意見*****
次世代レコーダーへの出力を標準搭載して、撮影日付を
レンダリングなしの字幕化出来る日まで、私はEDIUS3と
PowerDirector5でしばらく遊んでます。

書込番号:5092275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/19 18:14(1年以上前)

じゃあ俺も。(ただし転載)
どちらかというと製品よりプレスリリース書いた人に突っ込み。

>〜国内シェアNo.1のハイビジョン対応ビデオ編集ソフト〜

まだ発売前じゃねえか・・・。

>スマートプロキシ機能を搭載。
>ネイティブ編集をサポート!
>プロキシファイル(中継ファイル)を編集

ネイティブかプロキシかどっちやねん。

>ミドルクラスのパソコン(例:Pentium 4 1.4GHz)でも快適にハイビジョンビデオ編集が楽しめます。
>ハイビジョン編集 推奨環境(中略)Pentium4 3.0 GHz 以上のCPU

だから、どっちやねんて。

>MPEG-2 HD(1920x1080)への出力、WMV-HD(1440x1080)形式での出力に対応。

えぇ!?1920x1080?HDVネイティブ編集をアピールしといて出力は再エンコ必須ですか?
テープ書き戻しも不可かいな。

書込番号:5092315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/05/19 19:48(1年以上前)

ゲッ!!9買ってまだ1週間なんだけど。
普通、無償アップグレードあるよね?

書込番号:5092579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/05/19 23:23(1年以上前)

ユーリードって無償アップグレードやる会社でしたっけ?

ところで、

>A 字幕のインポート
>タイムコードとテキスト情報を持ったデータの入出力が可能に
>なりました。
>映像にたくさんの文字を加えたい際などに一括インポートで
>取り込めば、文字を打ち込む手間が省け便利です。
http://www.ulead.co.jp/about/release/2006/060518.htm

インポート?レンダリング書き込みの事かな?

次期のVideoStudio11か12の頃には、AVC-HD対応、外付け
H.264&MPEG2ハードウェアデコード(&エンコ)チップ対応が
当たり前になってるのかな?

書込番号:5093265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/05/20 01:15(1年以上前)

この VideoStudio 10 がどうなのかはまだわからないのですが、
プロキシも使えてスマートレンダリングもできる HDV 対応の編集ソフトはあるのでしょうか。

高スペックマシンをお使いの方には必要ないとは思いますが、マシンを買い換えることのできない貧乏人のためにこういうソフトを安くで出してもらえないですかねぇ。

書込番号:5093638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/05/20 10:09(1年以上前)

>ユーリードって無償アップグレードやる会社でしたっけ?

はは。どうなんでしょうね。
まあ、発売から1年ぐらいたつからある程度覚悟はしてたけど。

自分としては、キャプチャ時に単純に撮影日付別で別ファイルに分けて落としてくれるようになれば良かったんですがね。
今は日付の切り替わりを検出したきゃAVIで取り込まなきゃならないし、日付の変わり目も時間の変わり目もごっちゃごちゃに別ファイルにしてくれるから後が大変。

書込番号:5094312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/05/20 11:18(1年以上前)

>キャプチャ時に単純に撮影日付別で別ファイル

過去の発言にもあったからご存じかも知れませんが、
日付でなく、シーンカット単位で良いなら、フリーソフトの
HDVSplitが実現しています。
http://strony.aster.pl/paviko/hdvsplit.htm

私は最近CapDVHSより、こちらばかり使っています。

こまめに撮る私はテープを1本キャプすると、ファイルが
すごい勢いで増えちゃう・・・
日付とか、時間、分単位で分割が設定出来るといいのに。

書込番号:5094474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/05/20 19:39(1年以上前)

山ねずみRCさん、情報ありがとうございます。

>テープを1本キャプすると、ファイルがすごい勢いで増えちゃう・・・

そうなんですよね。ですから日付のみの単位でファイル分けしたいんですが、日付のみの切り替えを検出するのは技術的に難しいんですかね?

書込番号:5095575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ソニー、Blu-rayドライブ搭載「VAIO Type R」

2006/05/16 16:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6296件

ソニーは、Blu-ray Discドライブを搭載したデスクトップPC
「VAIO Type R」(VGC-RC72DPL9)を6月17日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は44万円前後の見込み。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/sony1.htm

>Premiere Pro 2.0が付属し、HDVのスマートレンダリングにも対応。
>再生はソフトウェアデコードとなっており、
「MPEG-4 AVC(H.264)やVC-1のコンテンツ再生時には
コマ落ちが発生することがある」としている。
>CPUはPentium D 940(3.2GHz)
*************
ついに出ました。
6/17発売って意外と早いね。
しかし、H.264ソフトウェアデコードってのはちょっとガッカリ。
まだ高いんですかね。

あと、これも同時発表

*************
ソニー、記録型BD-R/RE 1層メディアを発売
−実売1,980/2,480円。2倍速記録対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060516/sony4.htm
*************
店頭\1500くらい?意外と安いね。

家電BDレコーダーもそろそろでしょうか。

書込番号:5083826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/16 16:26(1年以上前)

こんにちは。

>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は44万円前後の見込み。

やっぱり、高いですね。(-_-;)
PS3が6万円代だから、一年くらい待つのが吉かも?
いずれにしても、DVD±R群を買わずにじっと我慢していたので、
Blu-rayかHDは買うと決めてはいますが、どっちに収斂するんでしょうかね?
あと、ブルーレイレーザーの耐久性も云々言われていた時代もありましたけど、
解決したんでしょうか?

書込番号:5083863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/05/16 17:03(1年以上前)

F2→10Dさん

私も次世代メディア関係は、しばらく様子見です。
「ヒトバシラー」回避・・・
AVC-HD発表もあって、PC編集環境は今後目まぐるしく変化しそう。

**************
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC3/feat2.html

HDVキャプ後、「撮影日時」のBDアドバンスド機能(?)応用表示に
ついて、なにも書かれていないか。
こりゃ次世代家電レコでもダメかな・・・

いちいち編集して日時テロップ入れるのってホント不便。
(特に子供撮影)
なんとかならないものか。
HDVSplitで分割しまくって、BDメニューから選択というのも、
なんだかなぁ。

書込番号:5083911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/05/17 00:22(1年以上前)

>Premiere Pro 2.0が付属し、HDVのスマートレンダリングにも対応。

プレミアって、スマレン対応なんですね。EDIUSも対応してくれ〜><

書込番号:5085256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/17 02:05(1年以上前)

じゃあLossLessでやれば?

録画日時は確かにどうにかしろと思う。

書込番号:5085472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/05/17 12:17(1年以上前)

>どうにかしろ

DVD字幕応用が画質劣化もなくシンプルで手っ取り早そう
なんだけど、そういう機能はSD画質のDVでも家電レコはもちろん、
PC編集ソフトとかDVDオーサリングソフトでも全然見かけない。
日時テロップをレンダリングできるソフトはあるけど。

よく知りませんが、
DVD字幕のテロップ使用にはライセンス問題でもあるのかな?
それとも単にDVタイムコードから字幕を自動生成することは
意外と技術的に難しい?

BDのインラクティブにJAVAが採用されてるらしいけど、
せめてソニー製BDレコーダーだけでもHDVキャプで撮影タイム
コードをスマートに有効活用して欲しい。

書込番号:5086151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/05/17 17:50(1年以上前)

「VAIO type R」に見る
次世代DVDを楽しむための要件
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/ubiq154.htm

>●依然として課題が残るH.264/MPEG-4 AVCの再生性能

>20Mbpsが限界

>暫定的な解としては、DVDの初期にも登場したハードウェア
>デコーダチップを実装することだろう。

>デコーダチップ自体のコストはわずか数ドルと言われており

数ドルですか・・・
意外と安いモンなんですね。

書込番号:5086696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/05/17 18:47(1年以上前)

>プレミアって、スマレン対応なんですね
バイオ付属のソフトで、プレミアを変身させるのですわ。

書込番号:5086831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/17 21:10(1年以上前)


>DVD字幕応用が画質劣化もなくシンプルで手っ取り早そう
なんだけど、そういう機能はSD画質のDVでも家電レコはもちろん、
PC編集ソフトとかDVDオーサリングソフトでも全然見かけない。


SD画質で構わないのであれば、SONY VAIO付属の Click to DVDと
いうソフトで可能です。リモコンの「字幕」ボタンで撮影日時の
オン/オフが可能なDVDができます。
ただ、このソフトでDVキャプチャから焼きまで行わなければなら
ない、「撮影日時字幕」のフォントや表示位置は固定されている、
といった制約があります。
しゃれたメニューも作れますし、画質のほうも高いビットレートで
作れば悪くはないと思うのですが、話題にならないということは
あまり使われていないんでしょうかね。

書込番号:5087289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/05/17 22:51(1年以上前)

水たまりさん

情報ありがとうございます。

既にあったんですね。
ライセンスとか使用料とか特殊な問題はなさそう。
どこもやっていないだけか。

将来、Click to 「BD」が完成すれば、ハイビジョン画質で
撮影日時の字幕表示が出来るかもしれませんね。
楽しみです。
他の編集・BDオーサリングソフトも今後この機能はぜひ
実現して欲しい。

書込番号:5087664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/05/17 23:10(1年以上前)

>じゃあLossLessでやれば?
HDDの容量が厳しいですね><

>バイオ付属のソフトで、プレミアを変身させるのですわ。
 やはり、どうでしたか。参考になりました。

書込番号:5087752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6296件

−特殊効果ソフトなどを削除し、ガイドブックを付属
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060508/ulead.htm

 ノートPCなど、スペックの低いPCでもHD映像の編集が行なえる
「スマートプロキシモード」を搭載し、HD映像からプリセットの
フレームサイズで、リソースに負担をかけない低解像度のプロ
キシ映像を自動的に作成。編集作業では同映像を利用し、最終的な
出力時にオリジナルのHD映像に処理を加えることで、低スペックの
PCでも快適な編集が行なえるという。

19,740円(税込)。

*************************
色々出てきました。
あとは、カノープスのEDIUS廉価版(HDV対応「超編」?)くらい
でしょうか。
BD搭載VAIOも近々発表か。
PC用次世代レコーダーにもHD編集ソフト(Lite版?)がそのうち
バンドルされる事でしょう。

子供の成長記録がメイン用途の私としては、次世代メディアでの
撮影日時表示問題のスマートな解決を熱望。PCでも家電レコでもいい。

EDIUS3でシコシコとcoolに撮影日時をタイトル挿入、何時間分か
作りました。BGMがあるとホント最高。自己陶酔で涙が出そう(笑)。
とても面白いけれど、凝り出すと手間と時間がかかりすぎる。
たくさん撮ったHDVテープに対して編集が全然追いつかない。

書込番号:5063582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:6296件

−HDVカムからの取り込み/書き戻し。500GBモデルも
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20060426/iodata.htm
>発売時期と店頭予想価格は500GBモデルが5月末で64,800円前後、
250GBモデルが4月27日発売で44,800円前後の見込み。
>そこで同社では「HDVカムへ書き出す際はチューナを接続して
いる側のi.LINKケーブルを抜く」ことを推奨している。
>HDVで録画した動画をRec-POTに書き出し、そこからDVHSテープに
書き出すことはできない。

***********************
私は昔、BSデジ録画用に初代pot(80G)を発売後すぐ購入。
当時はコピワンもなかったし、pot+D-VHS+PCで色々遊びました。

新製品は手軽なHDV取り込み、再生は魅力ですが、DVレコのスゴ録
あたりと比較しても少々高いかなぁ・・・
でもアイオーがHDV対応の市場に着目していると言うことで、
今後の製品展開が期待できますね。

書込番号:5028900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/28 02:04(1年以上前)

PC編集のハードルが高い今、
もうこれでいいじゃんっていう気がしますね。
テープ書き戻しまで対応しているし。
バグがないことを祈りますが。

書込番号:5031796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/04/28 12:27(1年以上前)

ラクチンってホントいい・・・
今は過渡期とはいえ、あまりに多機能で選択肢が多すぎるのも
幸福なんだか不幸なんだか・・・

書込番号:5032360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2006/04/29 00:20(1年以上前)

山ねずみRCさん こんばんは
素晴らしい情報ありがとうございます。これぞ、待ちに待った製品です。PCの編集は、技術的にも、パソコン性能的にも無理がありましたので、HDDVDが出るまで、待たなければ成りませんでしたが、
これで決まりです。いの一番で購入します。購入しましたら、
レポートさせて頂きます。

書込番号:5033877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2006/04/29 00:29(1年以上前)

済みません。HVR-HD500R購入予定ですので、5月末になりますね。
その前に購入された方、レポートいただけたら、嬉しいです。

書込番号:5033906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2006/04/30 00:49(1年以上前)

山ねずみRCさん 良い情報有難う御座います。

HDVの編集を最低の労力で、綺麗に編集したいと思い、いろいろ探しています、毎日パソコンで仕事をしているのですが、この趣味の分野ばかりは、出来るだけ、PCを最低で使いたいと思っています。
そうしないと楽しい趣味が苦痛になりそうです。

ビデオカメラはHC1ですが、ilinkでこの機種とHDVとして入出力出来て、プレイリスト編集が可能なのでしょうか。

また、東芝のRD-XD91とも連携出来るのでしょうか。


書込番号:5036637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2006/04/30 01:42(1年以上前)

ソニーのHDDレコーダーに対応していないってのがいいですね?
東芝のRD-XD91も×ですね
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#08

書込番号:5036758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2006/04/30 01:57(1年以上前)

シャープのHDDレコーダーDV-HRD20からハイビジョンのテレビ番組を
Rec-POTの前モデルのHVR-HD250Fにムーブすると番組の頭が約5秒間
切れますが新製品はどうなのかな?

書込番号:5036787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2006/04/30 11:56(1年以上前)

ドットのハム次郎さん ありがとう御座います、

今度の新機種でもまだダメですか、もう少し待ちます。

書込番号:5037519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2006/04/30 18:29(1年以上前)

いい感じですね!私も購入するかも・・・

HITACHIのDVDレコ500GB使っていますが、連携は「*20 内蔵HDDに記録された番組はRec-POTに移動可能です。 Rec-POTから内蔵HDD/DVDへの番組のコピー、移動はできません。 」とあります。Rec-POTに記録されたHC3のデータを日立側には移動できないんですよね。
Rec-POTをHC3専用にすれば問題ないということですよね・・・

購入された方レポお待ちしています。

書込番号:5038306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2006/04/30 20:20(1年以上前)

何度も失礼します。
HITACHI DV-DH500Wを使っていますが、Rec-POTにHC3の動画を取り込んで、普段は編集したものを再生して楽しむことになると思うのですが、DVDにして渡したいときはDV-DH500WのDVDに焼けるのですか?その時、ムーブになってRec-POTのデータが削除されたりはしないのですよね?
ここがクリアされたら買おうと思います。

書込番号:5038577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/04/30 23:32(1年以上前)

撮影日時ごとに分割してくれる便利なPCフリーソフトが
出現しましたが、この新製品ではHDV撮影日時情報の表示は
出来なさそうですね。

将来のHDV入力対応次世代家電レコーダーでは、撮影日時を
スマートに表示してくれるだろうか?
タイトル挿入とか、レンダリング表示は無理だろうが、字幕
情報領域の応用などで、うまく解決してほしいものです。

書込番号:5039302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/01 23:41(1年以上前)

ビッグビッグさん こんばんは
横から失礼います。
HDVはコピーフリーみたいですから、問題ないと思います。仮に
編集を失敗しても、オリジナルがある訳ですから、再度コピーすればOKでは無いでしょうか?
1000Wの頁に簡単検索(WOWOWの高画質かスターチャンネルの選択)
ダイレクト検索(名前直接)書き込みさせて頂きました。
覗いて頂けたら幸いです。

書込番号:5041939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/02 11:22(1年以上前)

孫大好きさんありがとうございます。
やはりRec-POTよさそうですね!発売後しばらく様子を見てから最安になったら考えてみようと思います。
WOWOWの「デ」の検索便利ですね。知りませんでした。
これからは見逃すことなくなりそうです。
ありがとうございました!

書込番号:5042887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/05/02 13:03(1年以上前)

ビッグビッグさんへ

いらぬおせっかいかもしれませんが...
Rec-POT に記録された HDV の映像を DV-DH500W の DVD に iLink 経由でコピーすることは出来ないのではないかと思います。もちろんコピー禁止などは入っていないので、HC3 を経由して、アナログ入力(コンポジットかS端子で)で録画は可能ですが。
DV-DH500W をチューナとして使って再生はできるので、DV-DH500W 自身のアナログ出力を入力してDVDに録画、なんていうことは可能かもしれません。

書込番号:5043099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/02 21:26(1年以上前)

ゆもにすとさん、コメントありがとうございます。

>Rec-POT に記録された HDV の映像を DV-DH500W の DVD に iLink 経由でコピーすることは出来ないのではないかと思います。

そうなのですか・・・
Rec-POTにコピーできても、DVDにするときはまたHC3からDVDレコにコピーして・・・という作業がいるんですね・・・
ちょっとがっかりしました。もうしばらくPCでバックアップしておこうと思います。。
スゴ録買ったほうが正解でしょうか・・・^^;

書込番号:5044170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/05/03 11:27(1年以上前)

>スゴ録買ったほうが正解でしょうか・・・^^;

HC3のHDVテープ撮影量にもよりますが、デジタル放送なども
録画しているとあっという間にHDDが一杯になり後で困るはずです。
次世代レコーダー発売まであとわずか。
発売後しばらくは25-35万円ほどするかもしれませんが、
BDとHD-DVDの競争効果もあって、現行DVDの時より低価格化と
エンコーダーなどの高性能化が急速に進むでしょう。

書込番号:5045753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/03 19:50(1年以上前)

>次世代レコーダー発売まであとわずか。

今はまだ夢見たいな話ですね。
やはり当分はPCで編集して次世代レコーダ待ったほうが得策ですかね。
そんなにテープもたまっていないし、現在は困っていないので、待てるところまで待ってみようと思います。
Rec-POTもレポ読んで考えてみるかもしれませんけど。

書込番号:5046689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

量販店からのお礼状

2006/04/30 00:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:33件

3月末にこの製品を上新電機で買ったところ、2〜3日前にこのような礼状が届きました。 官製はがきで自筆の物です。


  先日は当店にてお買い上げ頂きまして、誠にありがとうございました。
 商品の使い心地はいかがでしょうか? お気づきの点がありましたら何なりとお申しつけくださいませ。
乱筆乱文で申し訳ありませんが、わたしからのお礼の挨拶とさせていただきます。  又のご来店をお待ちしております。


               担当 木村拓哉


 どうですか? 今まで電機店で買い物をしてこのような直筆の礼状を貰ったのは生まれて初めてです。 気持ちいいじゃありませんか。 今後、この店で買い物するときは必ずこの人を探してしまうことでしょう(笑)

書込番号:5036526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件

2006/04/30 20:49(1年以上前)

私が以前秋葉原で、大型電気店に勤務していた時、毎年、年末にお得意様に大量の年賀状を直筆で書きました。(会社の指示。宛先は、自分が選定)

しかし、このケースは初耳です。私からみると、珍しいことです。

書込番号:5038669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/04/30 21:05(1年以上前)

HDR-HC3とは、直接関係なさそうで、
あえて言えば、CMの1セリフ
「かるく、やばい」
かも知れません。

しかし、どこの電化製品の販売店も、リピーターがいないと、
「すごく、やばい」です。

私達ユーザーとしては、この掲示板を通して、商品情報、店舗情報、価格情報等、共有することは、購入の参考になり、大きな意義があると思います。

書込番号:5038719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/04/30 21:12(1年以上前)

良かったですね。それにしてもキムタクですか担当は・・・・

書込番号:5038747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/04/30 23:59(1年以上前)


イスタンブールさん、返信ありがとうございます(*^_^*)
ちなみに仲間にそのハガキを見せたところ、みんな、そんなはがきは貰った事がないって大騒ぎです(笑)
そして、俺も上新で買う時はこの人を呼ぶって言ってました(苦笑)

ちゅうマッチさん、返信ありがとうございます。

名前は仮名ですので(笑)


書込番号:5039383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HC3にピッタリのワイコン情報

2006/04/21 17:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:46件

みなさんこんにちは。昨日発売のビデオサロンもうご覧になりましたか、今月号はHC3特集でしたね。特に各社のワイコン、テレコンの画質比較と寸評が載っていましたのでとても興味深く立ち読みさせていただきました(汗)皆さんもご参考にされるといいですよ。私もレイノックスの0.3倍が予想以上の評価だったので、ちょっとその気になりました

書込番号:5014321

ナイスクチコミ!0


返信する
筆箱さん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/23 16:54(1年以上前)

私もワイコンを買おうと思っているのですが、是非、ビデオサロンを読んでみます。
購入候補は、下記3点ですが、どれがHC3には宜しいでしょうか?、
既に使われている方がいらっしゃったら教えて下さい。
撮影対象はほとんど子供です。宜しくお願い致します。

SONY   VCL-HG0730(x0.7)約1.5万円位
レイノックス、HD-5000PRO(x0.5)約1.1万円位
         HD-3031PRO(x0.3)約1.1万円位

書込番号:5019901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/23 17:26(1年以上前)

そういう漠然とした聞き方じゃわからんから
ビデサロ読んだあなたなりの分析っつうか
感想を先にかきなよ

書込番号:5019979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/04/23 18:34(1年以上前)

筆箱さん

今、わたしはHG0730を使っているのですが周辺部もけっこう解像度高いですのでそれなりに画質的には満足しているのですが、個人的にはもう少し広角が欲しいというのとカメラ自重との重量バランスを考えると相対的には重すぎるレンズという事になる気がします。ただデザイン的には好きですね。

HD5000を使っている方の書き込みでは画質的にも及第点のようですしビデオサロンにも高評価でしたので現在検討中です。重量的にも良さそうですしね、でもデザインはちょっと古くさい感じも否めませんが・・・・。

いずれにしても画質優先の方もいれば、画角優先の人も、デザイン、重量、値段、など各人様々な要素が決定要因になると思いますので情報としてすでに使っている方の感想をぜひお聞きしたいものですね。

書込番号:5020150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング