
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年8月21日 18:51 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月12日 00:53 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月10日 18:08 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月7日 13:02 |
![]() |
0 | 15 | 2006年8月5日 12:36 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月5日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9月の運動会に買いたいと思い
調べてきました。
大阪 貝塚のヤマダ電機 118000円(ポイントナシ)
えらい、皆様と差があるようです。
やっぱり、田舎は こんなもんでしょうかねえ?
買うときは、難波のヤマダまで足を伸ばさんとあかんみたですねえ
以上、田舎の価格情報でした。
0点

関東に住んでいます。(やや田舎寄り)
少し前に近くのケーズデンキで見たHC3の価格は158,000円ぐらいで、その上に張ってあった値札を見ても130,000円。高いな…。
書込番号:5359189
0点

関東は埼玉の川口ですが、大手量販店はどこも12万円台ですね。
そこにポイントが10から20パーセントの間で付きます。
交渉はしてないので、どこまで下がるかは分かりませんが
この掲示板で安く買ったことを得意気に吹聴してる方々には
遠く及ばない水準です。
まあ、匿名掲示板だし、店の実名をあげていたところで
時間と人によって価格などコロコロ変わるわけですから、
実際に足を運んでも同じような価格になるわけではありません。
つまり、誰も証明できないということですね。
唯一信用できるのは、かつてレシートの画像まで公開した
はなまかりさんだけだと思います。
書込番号:5359703
0点

10年以上カメラから遠ざかっており、UX1発売後の様子を見ながらHC3とどちらかを買おうと、この掲示板を見せていただいております。本日、渋谷のビッグカメラで(交渉なしで)聞いたところでは118,000円+10%ポイント&下取りカメラ1万円でした。
最安価格はご本人と店員さんとの交渉の賜であり、結果だけをコピペ感覚で他の方が再現するのは難しいかも知れませんが、私の場合、この掲示板にお世話になったささやかなお返しで価格情報を書く場合には
1.ネットショップ等で価格が公開されている場合以外は、購入の際に『友人にも同じ値段で売ってくれるか?』を確認し店名を実名で書くようにしています。ただしネットの掲示板に書いて良いか?と聞くとほとんど答えは『NO』でしょうが、、、
2.展示品や特別な値引き等で参考にならないと思われる場合には、単に射幸心をひけらかすことと思い黙って自己満足します。
3.それと私は、さんざんお店で店員さんを煩わせて情報を得て帰宅後、ネットショップで最安店を見つけ早速購入!はやりません。その場合は少し高くてもその店員さんから買います。不思議な物で、少し高くてもこの人から買っても良いかなアという気になって来る時もありまね。
書込番号:5360116
0点

皆さんの投稿を見る限り、やはり12万円台が多いようですね。
安く買った人は、ポイント還元とかで安くなっているのでしょうかね?
書込番号:5360795
0点

つい先日ここでお世話になったものです。
大阪のヨドバシカメラで表示価格10万5400円ポイント15%(ちなみにケーズデンキは12万円)で出てますよ。自分は10万円ポイント15%で購入しました、買ったのは昨日です。
16日に行った時、店員が他店を調べたときビックカメラは10万9000円?ポイント30%(株式上場記念セールだと思います)ですと言ってました。それで何とかこの値段になったって感じです。
たぶんこの値段が底値付近と思いますよ、あんまり待ってて高くなるケースも多々ありますから。
後もうひとつ値段交渉の際、応援の店員はやめときましょう、話になりませんから。
皆さんがんばってください
書込番号:5361315
0点

別にHC3を購入したいわけではありませんが、価格の差が気になったので、今日コジマ電気に行ってきて値段を見てました。
コジマの方が少しはマシかと思いきや、148,000円…。高いよ。あたかも最安のようなでっかい値札・文字にがっかりしました。
コジマは本当に安値世界一への朝鮮しているのでしょうかね?
書込番号:5362266
0点

連続書き込みすみません。変換ミスをしていました。
×安値世界一への朝鮮 → ○安値世界一への挑戦
勝手にパソコンが誤変換してしまいました、今後ちゃんと確認します。
書込番号:5362279
0点

安値に挑戦 なんてうたっている店はあくまでも挑戦です
他の店の値段を言ってもできませんの一点張りです。
無駄に店員がいるだけでその分安くしてくれよ!
といいたくなるくらいです。
チラシをばんばん入れてきますが競合店よりも高いなんてざらに有りますし、近所の店が安くしているのを知っていて
表示価格は下げていません(徹底した価格調査も嘘ですね)
まあ商売なので少しでも高く売りたいというのは解りますが。
以前、価格調査のことを突っ込んだら
「すべての物には手が回りません」と開きなりました。
チラシ掲載品なのに・・・。
結局は、少しでも安く買いたいのなら、自分の足でいろんなお店を回るのが一番じゃないでしょうか?
書込番号:5363048
0点

名古屋なんですが
自分もY電機行って来ました
もともと量販店が集まったところに
あるわけではないので
、車を使ってぐるぐる回るというわけにも行かず・・・
結果は最初のごまごまちゃんさんと同じく
11万で収まらないかといったところ
現金118000円でした
これ以上の値下げはそれより安いところの
見積もりなど書類がないと検討できないということでした・・・
(ポイント付だと12万円台で25%ポイント)
これからネット調べて見ます^^;
書込番号:5364561
0点

札幌手稲のヤマダ電機
今月初め平日に行った時106,800円でP18%でした。
ちょうど壊れたので購入しようと次の週に行くと、既に14万台
店員さんに「8月初めに106,800(P18%)でしたよね」って言ったら、簡単に「105,800円のP10%これが限界」と言われました。
でも結局買わず、9月初めの動き見てから購入する予定です。
書込番号:5365205
0点



とうとうHC−3買ってしまいました。
近くのヤマダで\103000の25%ポイント還元でした。
ここまで値段が下がったのは
九月のNEWモデルのせいですかね?
とりあえず説明書読みます。
ここの書き込みには大変お世話になりました。
皆さんありがとうございます。
0点

ほんとにお安いですね。
よろしかったらご教授いただきたいです。すぐ買いに行きたいです!
夏休みの旅行に行くので買いたいです。ヨドバシなどのネット量販店系は15.8万円の20数%ポイントですね。
私は5年前からPC110を愛用してますが、今となっては重いです。今年は3年ぶりハワイなので・・・・
新製品でるころは遅いです。子供の夏休みに合わせなければいけないのも、後になったら懐かしいでしょう。
宜しくお願いいたします。
書込番号:5321645
0点

B・Hさんからのレスがまだないようなので・…
場所は神奈川で、近くにコジマもあると思われます。
参考:[5225501] [5231182]
これ以上は…B・Hさんのレス待ちです。
書込番号:5322872
0点

ハヤシもあるでヨ!さん ありがとうございます!
利他の心ですよ。人生は。
物質中心主義ではいけません。全て感動と経験です。
でも、ハワイの家族の記憶は心の中にしまいますが、おばあさん(娘からみて)やおじいさんなどとも楽しい思い出を共有したいですから・・・
書込番号:5323279
0点

初撮りしてきました。
やっぱいいですね。
とりあえず撮影技量を磨かねば
と、私事はこれぐらいで、
私が購入したのは、青葉区にある
ヤマダです。
ですが、恐らく上手いこと口承すれば
東京/神奈川はこの値段ならいけると思います。
もちろんこの値段より下げることも、、
ヤマダでは小さめの三脚は付けてくれます。
書込番号:5323705
0点

ホントにこんな値段ならテープでも欲しいですね。と言うか一撃で買います。
でも誰でもどのタイミングでもこの値段で買えるとはとても思えないのです
けどね…お店の値札を見ると。
書込番号:5325130
0点

まじですか〜〜〜。同じ店で先々週、値札 118000円+ポイント15%を交渉して103000円+ポイント15%にしてもらい更に30分粘りましたが「ほんとになんともなりません」と言われ買っちゃいました。(それでも当時の相場で1番安かった。)当然三脚やテープも交渉しましたが付けてもらえず。。。1週間でポイント10%違うとはかなりショックです。これからは即買いせず、値段を定期的に見て検討したいと思います。それとも月が変わったので相場変わったのかな(と思いたい。)
書込番号:5326642
0点

今日、ついに買っちゃいました。
なんばのLABI1でパソコンのUSB
ケーブル買ったついでに、覗いてみたら
前からほしかったこの機種が安かったんで、
買っちゃいました。
¥118500のポイント30%付き、
実質¥82950です。
さらに、三脚、ヤマダ特製?バッグ、
今だけのギフトセット(¥3000相当?)付き
粘ったてたら、6分のDVテープ3巻おまけ。
めっちゃ得した気分です。
書込番号:5327184
0点

>SX5737さん
確かに8月入ってから、下がった気がします。
7月の終わりの頃は\103000の18%でした。
これからどんどん安くなっていくんですかね。
ちなみに私が最後に交渉した時はクレジットカードを作って
くれたら、\103000の25%でもいいと言われたのですが、
カードは作りたくなかった為、「もう一度上司に最終確認してきて〜 この値段なら今すぐ買ってかえるし」と交渉したら、10分後に「しょうがないですね。お客さんだけですよ」
といった感じでした。
ちなみに\103000の20%までは、他の店では\102000の20%だったとハッタリを言ったら、5分ぐらいでいいですよって回答もらいました。
書込番号:5327213
0点



http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm
>■ HC3と遜色ない写り
>HDVカメラの初号機の頃の出来と比較すると、最初からかなり
>高い水準なのは安心できる。
> 今回のサンプルはAVCHD形式のファイルとWMV HDに変換した
>ものを掲載したが、AVCHDの方は再生環境も存在しないため、
>掲載してもまだ誰も見ることができないという問題がある。
ということです・・・
0点

>本体での編集は、SD記録のDVDハンディカムの操作と同じだ。
>クリップそのものへの編集は分割と削除のみで、プレイリスト
>上ではカット分割・削除および並び替えができる。
本体でもクリップの分割&プレイリスト編集出来るのか。
これは便利だな・・・
つなぎ目品質が気になるけど。
あと、HDD機のHDR-UX1ならプレイリストをUSBでPCへ転送出来
たりするのかな。
転送は実時間の1/10とか何かに書いてあったし、PCからHDR-UX1
へ書き戻しも出来るならかなり魅力・・・
書込番号:5331139
0点

そりゃ殆ど流用部品ばっかりですもんね(笑)。AVCHDで一番凄いのはエンコ
チップをあの筐体の中にいきなりねじ込んだことでしょう。これも待てば待つ
ほど性能が良くなり、消費電力が下がり…と良くなっていくのでしょうけど、
チップの性能向上は画質にどれぐらい影響するんですかね?
カメラの肝は光学部だとは思うのですけど、ここはなかなかコストをかけられ
ない&かければそのまま値段に跳ね返りますからコンシューマ機は難しいですよね。
HDDタイプは【SR1】っすね。
書込番号:5331148
0点

HC1でも1時間再生するとかなり熱くなりますからね。
特に、液晶モニタを閉じているところがすごい。
ソニーもパナもAVCHD年内も無理かも?と思っていたのに、9月に
出すなんて未だに信じられません(笑)。
今回のAVCHDのエンコチップはソニー製とのことですが、今度の
BDレコにも搭載されてデジタル放送のH.264録画とか可能になる
かもしれませんね。
だとすると、HDVのMPEG2までもH.264化して録画出来そう。
しかも撮影日付表示まで解決されていたら・・・
やば、奴隷化決定かも。
HDDはSR1でしたね!
書込番号:5331749
0点

最近、山ねずみRCさんのお名前ばかり見てる気がする。
登場しすぎでは?
ここはHC3のクチコミ掲示板ですから。
発売前機種だからとて、スレ違いというものでしょう。
どうしても話したければ、巨大匿名掲示板でスレ立てすればいいのだし。
あまりに目が付くので一言言いたくなりました。
書込番号:5332262
0点

確かに。
ご指摘ありがとう。
HDR-UX1やSR1の板も既にあるし、今後AVCHDネタは
そちらでやります。
書込番号:5332931
0点




http://bcnranking.jp/flash/09-00009444.html
>直近の7月第5週(7月24日-30日)では、販売台数シェア12.1%で
>22週目の1位を記録した。
>*「BCNランキング」は、全国のパソコン専門店や家電量販店など
>22社・2200を超える店舗からPOSデータを日次で収集・集計して
>いるPOSデータベースです。これは日本の店頭市場の約4割をカバー
>する規模で、パソコン本体からデジタル家電まで115品目を対象と
>しています。
強いね。
一番良いモノが一番売れ続けるというのはいいことだ。
NHKあたり、そろそろ「趣味悠々」で「はじめてのハイビジョン
撮影入門」とか放映すると人気高そう。
PCやデジカメ、デジ一の次の趣味ブームは間違いなくこれ。
でもブーム本格化はやはり松下AVCHD参入後なんだろうね。
BDレコがらみもあるし。
0点

やはり、
・小型軽量
・極めて、わかりやすいメリット
・比較的安価
・メディアが安価
が、訴求バランスとしてよかったのでしょうね。
そして、
・ブランド力
・露出の多さ
・ハイビジョンテレビ出荷数増加に応じたタイミングの良さ
・他社、自社とも似たような製品がないこと
ですね。
なんかもう、王道を行っているというか...。
パナがHDVを出していたら、すごく売れたんだろうなと思いますが。
書込番号:5325403
0点



http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060803/rt009.htm
>西田:HDVとの画質差は? なにか傾向的な違いはありますか?
>吉川:HQモード(9Mbps)であれば、全く差はないと思っています。
>HDDタイプが実時間の10倍速、DVDタイプが2倍速でパソコンに転送できます。
>業務用はHDVで展開することになります。
>西田:テープ商品をすぐにやめてしまう、ということはないんですよね?
>吉川:まったくありません。ニーズが違うと思っていますので。
どれも優等生的な解答ですね ^ ^
あと、元報道カメラマンのHPでHDR-UX1のインプレが
書かれています。(このHPは全く素晴らしいです。)
HDV・ハイビジョンワールド・ブログ
http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/
>気になる画質などは、次回ご報告!
とのこと、期待。
0点

>HQモード(9Mbps)であれば、全く差はないと思っています。
やはり肝はここですかな。じゃあ、DVD記録型の12Mbps、HDD型の15Mbpsは
どれだけ差があるのか楽しみです。ガッカリしないように…とは思っていても
やはり期待してしまいます(笑)。
書込番号:5316835
0点

でも、本当はかなり不安でしょ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/02/news090.html
>H.264の画質は、現状では非常に微妙な位置にあり、今回は見送った
AVCHDを秋からローエンドから投入というのは、
・画質がマニア要求をまだ満たさない
・運動会シーズンだから
のどっちかくらいしか思いつきませんしね。
私は、後者のフリして、実は前者なのだと思っています。
いままでのソニーなら、高画質フォーマットはハイエンドからリリースしてましたから。
まあ、HC3とパッと見、同程度で、よくみるとキツイなーって感じに仕上がると私は予想しています。
書込番号:5316916
0点

>吉川:HQモード(9Mbps)であれば、全く差はないと思っています。
まさか亀田判定クオリティとか?
書込番号:5316984
0点

>でも、本当はかなり不安でしょ。
わははは。駄目でしょうね、初号機は(笑)。HDDの便利性、高速性、大容量性
などは良いかも知れませんが、これはAVCHDに関係のない性能ですしね。
>AVCHDを秋からローエンドから投入というのは、
>・画質がマニア要求をまだ満たさない
ごもっともです。メーカーは良い事しか言いませんからねぇ…。まぁ実際発売
されて画を観てからってのは分かってるんですけど。
実際発売されてHC3ユーザーの方が『あ、こんちくしょう、割とイイじゃない
か!』ってなればたいした物ですね。
私の本当に欲しいのはDVで言うとVX2100みたいな長い間陳腐化しないタイプが
欲しいです。でかくて良いので。ただしテープレスの…なのでFX1は却下、
HVX200は行き過ぎ(笑)。
そして致命的なのが姪っ子の運動会が9月だと今日知った。
書込番号:5317027
0点

>そして致命的なのが姪っ子の運動会が9月だと今日知った。
とりあえず【レンタル】でHDの素材を残し、後はゆっくり検討されては?
書込番号:5317052
0点

ただ単にキヤノンがH.264エンコードLSIを開発できなかっただけのような気もしますが。Xactiが判断基準だったりして。
むしろH.264AVCの今後のメディア親和性の方が気になりますね。
画質に関しては問題ないと思いますよ。
書込番号:5317443
0点

DVDカメラが出たときも、
「DVテープのカメラと画質的には同等」
っていう宣伝文句がまかり通ってたじゃん。
それと同じだよ。
アラが出るところはアラが出ると思うよ。勝手な予測だけど
書込番号:5319072
0点

レンタルはいいですね。
私もHC3をレンタルで借りましたが、思ったより手間はかかりませんでした。
AVCHDの最初のモデルは画質の点でHC3以下だと半ばあきらめているのですが、ポテンシャルはあると思いますので、その後の展開は楽しみです。
書込番号:5319081
0点

レンタル…それもイイかも知れませんね。でも自分の性格からして買ってしまい
そうな気がする。1日5千円ぐらいまでならなぁ(笑)。
AVCHDはやはりフラッグシップ機が出ない事には【本当のところ】がわからない
ですよね。
書込番号:5319515
0点


12MbpsでもHDVと差が分からないほどの高画質って…HDVを【高画質】と前提に
したコメントですよね。差が無いのか…がっくり。あくまでも【レートが半分
以下なのに】ってエクスキューズが付いての事ですよね。
書込番号:5319828
0点

>差が無いのか…がっくり。
おそらくレンズが最大のボトルネック。
動きが大きい場面ではHDVを上回っている可能性があります。
私はメモ撮りが多いから低ビットレートHDは魅力だなぁ。
どうせワイコンつけるから、低ビットレートでもいいのです。
今後の展開がとても楽しみ。
書込番号:5319843
0点

AVCHDはバージョンの規定があるようなので、今の上限レート18Mbpsがもっと
上がるのを期待したいです。当分先の話でしょうけど(笑)。エンコが追い
つかない(?)からかHDD版でも15Mbpsだし。将来的には120GBHDD搭載、50Mbps
記録とかにならないかなぁ…。
書込番号:5319854
0点

いやあ、でもファーストインプレッションとじっくり見たときは違うと思いますよ。マニア的にはね。
ハマプロさんは、「今知らせるべきことはそういうことではない」と思われて書かれているのだと思います。
逆に言えば、ファミリーユースだと差は無いと言い切れるんじゃないかな?現行のDVDカメラと同じようにランダムアクセスは魅力ですね。
それより、低ビットレートHDに私も妙な魅力を感じます(とかいいつつ自分じゃ使わないでしょうが)。
書込番号:5319959
0点

http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/
ソニーのHDVセミナーでHDR−UX1を紹介すると言ってますから、ソニーからお金をもらってる人でしょう。
その人がHDR−UX1の画質を 驚きの画質!と誉めるのは当然だと思います。
書込番号:5319975
0点



http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul2/
>HDVカメラとの活用例
>MPEG-1/2:最高25Mbps
HPにHDVカメラのPCキャプをLAN経由再生可能と書いてあるが・・・
生MPEG2も引っかかりなしで通るのかな?
「もし」ホントにきちんと動くようなら、レアモノ好きは
買いでしょうコレ。
0点

アイ・オー・データの機器を買って思ったのですが、このテの製品は、こだわりの方向が違うので、画質にちょっとでもこだわりがある人には向かないと思います。
スペック的にはすごかったりするのですが、そのへん注意したほうがいいと思います。
もちろん面白さと手軽さの面ではいいと思いますけど。
まあ、HDV再生も売りの一つなので、ひっかかりなく再生できるんじゃないですかね。
書込番号:5277920
0点

そうですか?
私はこれの前の機種を主にDVDストレージ再生に使っていますが、
特に不満ないです(S端子、HD-CRTで視聴)。
リンプレの画質のどのあたりが不満ですか?
HD画質?モニタはなんですか?
しかし、予想外に早いAVC-HDの登場で、H.264HPデコード対応まで
この手のプレイヤーはもうしばらく様子見が正解なのかな・・
書込番号:5279369
0点

横レス失礼します。
IO製品のAvelLinkの有線LANを使用しての感想ですが。
1.LAN経由でPCから送る場合、PCのスペックに左右される。
(VCLプレーヤーで止まらないでHDV再生できる程度のPCが必要。)
2.HDVカメラから直接TVのD3端子に繋いで再生するよりも、やや解像感が劣る。(ハイビジョン再生なので個人的には十分です。)
3.サーバーソフトを使ってLAN経由で送るのですが、そのソフトのバージョンや出来具合によって再生安定度が左右される。
COWBOYの新機種「DC-MC35UL2」については、Avelよりも再生の安定度は向上していると思われますが、購入については、PCのスペックを考慮する必要があるでしょう。
書込番号:5279939
0点

補足
DC-MC35UL2はNetwork再生とNetworkHDD機能があるようですので、
本機のローカルHDDに書き込んでから再生する場合は、PCのスペックの影響はないですね。
書込番号:5281039
0点

はい。
IOリンプレと違ってHDD内蔵可能です。
LANトラフィック問題を気にしなくてもいいし、PC電源ONや
DVD化も不要で便利です。LAN以外にUSB接続も可能。
あと本体サイズも小さいから、持ち運び出張再生も楽です。
人柱様のHDV動作報告が楽しみ(笑)。
書込番号:5281378
0点

さきほど、やっと時間ができたので、リンクプレーヤーで再度見てみました。
結果、訂正です。すみません。
・画質は(評論家ほど細かいことを言わなければ)よし。
・アナログ音声が全く出ない(コンポジット・S端子出力時のみ出る/デジタル出力は不明)。
いままでは、DVD並に絵が甘く、音が出ていた。
映像以前に音が出ないと使えないんだが...いじった覚えがない。
ちなみにモニターは液晶プロジェクタですが、HDがわからないほどしょぼくはありません。D端子接続。あと安物テレビにコンポジット接続。AVLP2/DVDLJなのでDVI出力はありません。
なお、ネットワーク越しでも、DVDにデータ焼きしても同じ。m2t、wmvも、もちろん、市販DVDでも。
DIGITAL COWBOYは、HDDを内蔵できるので、便利そうですが、ちょっとお値段が気になります。
あと、リンクプレーヤでも思ったのですが、単独で画質調整ができるようにしてほしいです。できるのかな?
書込番号:5283323
0点

>映像以前に音が出ないと使えないんだが...いじった覚えがない。
何でしょう?音声設定かな?
EM862x系デコードチップは多少の相性問題があるようですが、
何を再生しても音が出ないのは変ですね。
>ちょっとお値段が気になります。
オンライン直販で\24800、絶妙ですね。
今、320GBバルクHDDが1万ちょいくらい。
生HDVストレージ再生専用ならRec-POT/Rより安く、LAN機能、
PCとの連携、HDD脱着可能など魅力満載。(動けば・・)
>単独で画質調整ができるようにしてほしいです。
新機種は分かりませんが、前のDCでは出来なかったと思います。
モニタ側で調整するしかないようですね。
書込番号:5283709
0点

とにかく、私のリンクプレーヤは仕切り直してテストします。
まさか...最初から不良品だったってオチはないよな...(ほとんど使ってなかったし)。
>オンライン直販で¥24800、絶妙ですね。
うーん、なんとも。安いんだか高いんだか...。
でもこのデザインは...(笑)。
書込番号:5289196
0点

NASとして使えるのなら悪くないと思いますけど。
書込番号:5289560
0点

ITmediaのレポが出ました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/03/news067.html
HDVは言及されていません。
HDVで使われた方、まだいらっしゃいませんか?
書込番号:5314708
0点

ITMedia の記事では、部分的な引用ですが、
> HDVカムから取り込んだ1440×1080ドットのMPEG-TS
も
> スムーズに再生できた。
と書いてあるので大丈夫じゃないでしょうか。
しかも、早送り、巻き戻し、スローも可能だと。
かなり魅力を感じますね。
書込番号:5318047
0点

あ、HDVについても書いてありましたね。
見落としていました。
>本体内蔵のHDDに保存したファイルはもちろんのこと、同じ
>ファイルをPC上に置き、ネットワーク経由で試してもスムーズに
>再生できた。
ともありますから、LANもOKそうですね。
>かなり魅力を感じますね。
はい。色々遊べそうです。
これ買ったHDVユーザーの生の声も聞きたいです。
ところで、同じEM-8621Lチップ採用の「挑戦者」の新製品
「Movie Tank III」は40Mbpsまで対応していますね。
>最大ビットレート40MbpsまでのMPEG-1/2/2-TS、DVD-Video
>(ISO/VOB)、同10MbpsまでのMPEG-4フォーマット/WMV9。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0804/supertank.htm
でも、LAN機能がないから、DC-MC35UL2の勝ちかな。
あと、すっかり忘れていましたが、EM-862「0」Lチップ採用の
リンプレも確かファームアップで生キャプ再生出来ましたよね。
これはDVDの生キャプだけなのかな?LANはダメかな。
書込番号:5319604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
