HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

最近、この機種での遺産を取り込み直しています。それを見ながら思うのは、:現在の普及機(メモリーカード)よりこちらテープ時代の方が絵がマシだったなぁと。センサーのサイズなのでしょうか。。

現在の普及機の絵作りというか、録画後の映像を見ると、概ね一様に肌感と髪の毛がまるでダメに感じます。

テープ取り込みは面倒になったので、途中でメモリ系に変えて、利便性はものすごく上がって助かったのですが、絵だけ見ると時々テープ時代に戻りたくなります。

このHDR-HC3はそんなに優れた機種でもなかったはずなのだけれど。。。

買い換えた衣装で悩んでいます。


書込番号:19993121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2016/06/28 20:40(1年以上前)

3年ほど使いましたが、当時でも解像度や発色でキャノンに負けてたような。
その後HDR-XR500VというHDDカメラに変えて今でも使っています。
最近のカメラならもっと良くなっているのではないかな。

書込番号:19994171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/28 21:45(1年以上前)

読み取りが銀塩からデジタルになった
銀塩のほうが再現性が良かった

それは、そうですね。

でも、再生するのはデジタルです。
ブラウン管時代からデジタルでした。

撮影機の技術が進歩しました。
現状4kとか言ってますがそれ以上の改善がなされています。
あとは、古いフィルムをどれだけ正確にスキャンできるか・・・
技術対技術の勝負になります。

長い物には巻かれろじゃないですけどデジタルに移行された方がよろしいのかと、、、

書込番号:19994425

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2016/06/28 23:10(1年以上前)

お二人ともご意見ありがとうございます。

利便性と解像度は間違いなく上がったと感じるのですが、何故だか、やっぱり、現行機種は、ザラザラしてるというか、ドロドロしてるというか…艶感を感じない気がして。

まあ、このHC3も、当時は絵的に人工的味付けが強い気がしてたんですけど。

書込番号:19994714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2016/06/29 02:53(1年以上前)

編集ソフトのキャプチャーの違いもありますが、HDVは、分割されることなく連続した一本のファイルとして取り込みができるのでタイムラインに張り付けるのに便利だと感じます。シーン別に分割して取り込みはできますが、数が多くなるとごちゃごちゃしてしまうことも唯あります。avchdは、最初から一つ一つのファイルとして取り込まれてしまうので、タイムライン上にキー操作で一斉に貼り付けることはできますが、工程が増える分面倒だと感じます。

キャノンのHDVは、BDにダビングしてレートを見てみると、30mbps近くにまで大胆にアバウト的に変化をしていますので、この辺が
AVCHDとは違うような気がします。一度もありませんが、テープにトラブルが生じても全部のデーターが一瞬のうちに無くなることがない点は利点ではという気がします。20年前に撮ったDVテープも今も観られるので長年の保存にも耐えるということが実証されている現在進行形ですね。

4Kはスーパーハイビジョンの一つに位置付けられているので、別として、今現在2kの最高画質機は、キャノンのG40 XA30ではなかろうかと思います。ソニーは、廃番にはなりましたが、cx900当たりではと思います。撮影のしやすさでは、FX1から始まっているあの独特のスタイルが一番だと思います。ハイからロー ミディアムウエストポジションと撮影ポジションを全く選びません。他のメーカーも
類似のスタイルを採用している点からも明白だといえます。高い機種ばかりですが。

書込番号:19995137

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件

2016/06/29 03:13(1年以上前)

ありがとうございます。G40も調べてみます。
最初、AX-55くらいなら、だいぶ良くなってるんだろかと、ネット上を色々眺めてましたが、AX-100と比べると、絵的に埋められない差があるように感じまして。。。

意外となかなか、難しいものだなぁと。

書込番号:19995157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/06/29 08:13(1年以上前)

HC3ですが色は不正確、解像度は低いというあまり性能自体は良い製品ではありません
でしたが嫌いな絵づくりではありませんでした。この絵づくりに近いのはHV20,30だった
のですがもうありません。今だとやはり G20,G40だと思います XA30,35も同類
だと思います。
今のソニーの絵づくりは教科書的な絵ですがpanaやcanonはそれよりより相手の立場に
たった心を感じる絵づくりのように思います。特に天気の悪い時にHC3より新しい
モデルは気が沈むような絵づくりです。それを暗いと発言して随分 批判されましたが
全く意見を変わっていませんAX100まではモロそんな絵ですAX40,55は少し変わったかも
その多くの理由が画面の暗い部分の彩度が低いのが理由だと思いますが今度のソニー
のアクションカムです画面の暗い部分は彩度が低く まるでモノクロカメラかと。
HC3は人の手を撮ると真っ赤だったりします。大違いです。

でも暗い部分に色が有っても無くても気にしない人が多いのでしょう。

書込番号:19995489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/07/02 06:28(1年以上前)

HC3を箱から出しましたが動きました。10年前の製品です
出てくる絵は昔の絵かもしれませんが階調表現は軟らかく好ましい
ものがありました。

書込番号:20003689

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:5件

はじめて投稿させて頂きます。
本機種を2006年に購入して使用時間100時間未満で下記のような症状がでてしまいました。
(使用時間にかかわらず故障するときはするものですが。。。)

テープをセット後、動作させようとすると、
エラーコード「C:31:23」
カセットを入れなおしてください
と表示され、使用不能に陥りました。

試したことは、
・リセット
・公式ヘルプ等に記載があるバッテリーをはずして放電(1晩放置も試してみました)

参照したホームページで記載があった内容は、
・上記の試したことにに記載のある内容
・家電量販店の延長保証切れ後に同事象発生(修理されていない様子)
・別機種での対応方法(ゴムのような部品を取り外し、中にストロー状のものを入れる修理方法)

価格.comでMiniDVの使える機種を検索すると上位機種しか存在しないことがわかり、新規購入は諦めています。


用途としては下記を満たせれば本体もテープも役目は終えます。
1.対象テープは約10本70時間の中身をDVD化したい(テープは一部Full HDですが画質はDVDで問題ありません)
2.撮影開始時刻を字幕として入れたい(テープ内の撮影日時情報が欲しい)

考えられる方法は
・業者に委託
・オークション等でMiniDVの使える機械を購入
・HDR-HC3を修理する
・Web情報(英語)をさらに深く探す


どんな小さな情報でも、ご意見でもかまいません。
よろしくお願い致します。

書込番号:16510495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2013/08/26 20:38(1年以上前)

自力で治せないのでしたら、下記の方法が良いと思います。

・オークションでHC3を購入
・テープをダビング
・オークションでHC3を売却

書込番号:16510539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2013/08/27 11:46(1年以上前)

量販店に持っていって、修理したらいくらくらいになるか見積もってもらいましょう。もちろん本体をメーカーに送ることにはなりますが。修理代が思っていたほど掛かるかどうか判断の材料にはなると思います。たぶん手数料は無料だと思いますが念のため聞いて見ましょう。ソニーのサービスステーションが東京にしかないので地方だと無理です。大体三万位に収まらなければ、ソリッドメディアカメラに買い換えたらいいと思います。三万もあればHDVをオクで手に入れることも可能なような現状ではありますが。

書込番号:16512807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/27 19:58(1年以上前)

あさとちんさん>
修理方法が分かれば自力で・・・と思いましたが、ある程度工具もないと難しそうですので他力を頼るしかないのが現状です。(自作PCを数年やっておりますが、部品精度が違いすぎますので正直触れませんでした。)
ありがとうございます。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん>
サービスセンター行きがよいでかね。幸いにも、廻り廻って購入時の量販店の近くに住んでいますので、一度持ち込み、金額を確認してみます。



■追記情報■
最終手段として、親族を頼るという手も実はあるのですが、すべてやってもらわざるを得なく、そこまでは申し訳なく、まだ頼んでおりません。
親族の家には依然と変わらなければ、編集用の機器やビデオデッキのような形のものにMiniDV、DVD、HDDが搭載された編集機のようなもの、私の所持しているカメラのほぼ同系機、現状MiniDVが使用できる(価格.com)で検索して金額が出るような上位機種がありましたので、ビデオを取り出してDVD化という意味では全く問題なさそうです。
なんとか自力でやれる方向で検討したいと考えております。

書込番号:16514133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/08/28 00:55(1年以上前)

デクシアさん
HDR-HC3の修理料金ですが、落下や破損、水濡れなどの外的要因以外の自然故障の場合は、一律料金で19,950円(税込み)になります。(定額修理対象商品です。)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/repair_service/index.html#soudan_2

書込番号:16515473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/08/28 19:42(1年以上前)

電気屋のベータローさん>
貴重な情報ありがとうございます。
出張時など立ち寄れる場所などもありそうです。

書込番号:16517803

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/09/02 23:08(1年以上前)

>・別機種での対応方法(ゴムのような部品を取り外し、中にストロー状のものを入れる修理方法)

これ実行しました。
PCやレコーダーに取り込めれば良かったので、修理には出しませんでした。
やってみると「こんな簡単なことで直ってしまうのか!」という印象でした。
私はボールペンの芯を利用しました。
使用した工具はカッターと、ピンセットのみです。
修理時間=3分以内でしたね。
もちろん、実行される際は自己責任で。

書込番号:16538169

ナイスクチコミ!2


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/09/02 23:30(1年以上前)

ご覧になったかもしれませんが参考動画です。
http://youtu.be/VUIN-ygjN_g

書込番号:16538276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/09/06 19:33(1年以上前)

>tac_tacさん
ありがとうございます。
正直、駆動部は狭すぎて自力では・・・というのが印象です。(自作PC、ノートPCのHDD交換程度が限界です^^;)
いろんな方が実践されているみたいで、ほんと治るもんなんですね。(それだけ故障原因として多いのかもしれませんが・・・)

書込番号:16552268

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/09/06 22:33(1年以上前)

>正直、駆動部は狭すぎて自力では・・・

そのためのピンセットです。(さすがに素手では無理ですね)
動画のようにラジオペンチでも(優しく鋏めば)問題無いと思います。
あとは3〜3.5mmにカットしたボールペンの芯を挿入してローラーを固定するだけ。
miniDV機のメカニカル部分の寸法は共通のはずですので、
この機種だけが狭いということは無いと思います。
私もどちらかというと不器用の部類に属しますが、
そんな私でもちっとも難しいとは思いませんでしたからきっと大丈夫ですよ。
無理強いはしませんけど。

書込番号:16552981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/09/19 00:01(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。
修理依頼にて問題なく使えるようになりました。量販店に持ち込む(取りに行く手間はありますが)ことによりメーカーへの送料が無料でわずかながら費用を抑えれました。

書込番号:16604527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/12/27 15:46(1年以上前)

初めて投稿します。私も同じエラーコードでDRC-PC120を諦めかけていました。でも、世間ではストローの間詰めなどの対処療法が大分浸透しているようです。私は、白い軸に対向する黒いゴムローラ自体がなくなってしまい、途方に暮れました。でも、黒いゴムローラの代わりにホームセンターで売っている網戸の網パッキンφ5ミリを適当に切断し、軸にテフロンテープを少し入れてがたつきを抑えることで乗り切れました。随分、遅れての投稿で申し訳ありませんが、本体の電気的故障ならいざ知らず、この程度で直るのなら、お試しください。>デクシアさん

書込番号:20518258

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 almagestさん
クチコミ投稿数:14件

HDR-HC3とRX100の動画撮影ではどちらが優れているでしょうか?
RX-100はデジタルカメラですが、かなりの高性能であるように感じます。

具体的には暗所での動画画質、手振れの大きさ、音質の3点での差が知りたいです。
特に手振れ補正と音質の差が詳しく知りたいです。
参考になるかわかりませんが、商品のURLを記載しておきます。


よろしくお願いします。

HDR-HC3
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-hc3/index.html

RX-100
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/

書込番号:15594123

ナイスクチコミ!0


返信する
銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/09 17:37(1年以上前)

暗所での動画画質は、広角側ではRX-100 望遠側は焦点距離もF値も違うので注意してください。
音質は、HC3
手ぶれ補正は、光学式アクティブ RX-100が有利

RX-100動画を撮る上で注意することは、
望遠側が暗く焦点距離も短いこと。
外部マイクが装着できないことです。

こちらを参考に
RX-100
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120620_541059.html
HC3
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060301/zooma246.htm

書込番号:15594540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 almagestさん
クチコミ投稿数:14件

2013/01/10 15:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
分かりやすかったです。

書込番号:15598407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新型Mac Proで取り込む方法

2012/12/07 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 atom37さん
クチコミ投稿数:34件

いつまでもこいつが元気とも限らないので、せっかくのHD映像をなんとかディスクに残したいのですが、どうしたらよいのでしょうか。
iMovieをつかって取り込み編集したいのです。
Thunderbolt とFirewireのコネクタを買ったんですが、形状が違うことに気がつき、今度は9pin-4pinの変換ケーブルも買ったんですが、つないでもうんともすんともいいません。

どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:15447467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2012/12/08 21:02(1年以上前)

はじめまして。
うちのHC3も、液晶をひっくり返して閉じないと使えない、瀕死の状態です。(笑)
先日ようやくHDDへのバックアップが終わりました。
さて、Macのことはよく分からないのですが、iMovie自体はminiDVの取り込みに対応しているようですので、HC3側の出力設定がオートもしくはiLinkになっているかどうか確認してみてください。また、再生する映像がハイビジョンかスタンダードかによって接続フォーマットが変わってしまい、そうなると一旦接続を解除してやらないと認識してもらえなくなるので、そのあたりも気を付けてください。

書込番号:15451337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 atom37さん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/25 19:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

基本設定 ビデオはオートになっています。
抜き差し、入り切り、いろいろしてるんですが、HC3側に iLinkの表示も出てきません。。。

壊れかけのVAIOにはつながるので、ビデオカメラの方が壊れている訳ではないと思うのですが。
むずかしいです。

書込番号:15528837

ナイスクチコミ!0


スレ主 atom37さん
クチコミ投稿数:34件

2013/02/02 19:46(1年以上前)

Macの方の掲示板を参考にやったらつながりました。

Thunderbolt - FireWireアダプタ (Thunderbolt - Firewire800(9pin))
 変換コネクタAD-IE6FT9M (Firewire800(9pin) - i.Link(6pin))
 iLinkケーブル(i.Link(6pin) - i.Link(4pin))(うちに眠っていたやつ)

9pin→4pinのケーブルじゃダメだったのに!  9pin→6pin→4pin と1本増やしたらつながったんです。

不思議ですが、とりあえず、ご報告まで。 ありがとうございました。

書込番号:15707271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HC3→X90 ilinkでハイビジョン?

2011/08/27 05:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:15件

ilinkを接続しビデオカメラからダビングをするとX90ではHDVでなくDVモードとなります。HDVがハイビジョン画質と思っていたのですが故障でしょうか?

外部入力としてHDVを選択するとHC3の信号が認識されないとういうメッセージが出ます。

HC3X90ユーザーの方おられましたら教えていただけないでしょうか?

説明書、書き込み、検索で調べてもはっきりわかりませんでした。

初歩的な質問で申し訳ありませんが以上よろしくお願いいたします。

書込番号:13423429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/27 10:58(1年以上前)

どちらもユーザーが減っていると思われるので、、、

HC3からのi.LINK出力がダウンコンバートになってませんか?スクイーズとかレタボとか。変換しない設定にすればいいです。細かなメニューは忘れましたけど。

書込番号:13424190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/08/27 11:58(1年以上前)

十字介在様、早々のレスありがとうございました。

HC3側の設定をみたところ、なんと『DVにコンバート「入」』となっていました。5年も使用してきてこの設定を触ったことがなかったので出荷時の設定だったのでしょうか。気づきませんでした。

ご指摘いただき助かりました。今、HDV認識させることができダビングを開始いたしました。

この度は大変ありがとうございました。






書込番号:13424400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/09/04 13:55(1年以上前)

正常に通信認識、動作していることが確認できました。

書込番号:13457874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIOに落としたい

2011/07/28 09:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

PCで保存・編集したく先日VAIOのCシリーズ(2011年春モデル)を購入しました。

早速落とそうとUSBmini-Bで接続しましたが取説を読むとテープはiLINKでしか落とせないことが判明。よく読まずに購入したことを深く反省しております。

そこで皆さまにお知恵を拝借したいのですがVAIOに何とかして落とす方法はありますか?
小生PCに疎いので優しく手ほどきをいただけると幸いです。

ちなみに周辺環境としましてPS3、レグザZ2、外付けHDD、を有しております。
よろしくお願いします。

書込番号:13304731

ナイスクチコミ!0


返信する
たつ2さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/28 11:09(1年以上前)

1)iLINKケーブルとソフトを買ってPCに取り込む
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-hc3/pcconnect_hdv.html

2)HDDレコーダを買ってレコーダとHC3をiLINK接続してDVD等に焼き、それをPCに取り込む
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/tanshi2011/ilink.html

いづれも費用と手間がかかりますねぇ〜

書込番号:13304884

ナイスクチコミ!0


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2011/07/28 11:15(1年以上前)

たつ2さん>

早速回答ありがとうございました。

補足ですがVAIOにILINKの端子がありません。
変換器とかないのか探してみましたがよく分かりませんでした。

書込番号:13304909

ナイスクチコミ!0


たつ2さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/28 11:25(1年以上前)

VAIOのモデルは何ですか?
でも無いのなら、HDDレコーダ(iLINK付き)が簡単ですが・・・予算が・・・
http://kakaku.com/item/K0000216988/

書込番号:13304931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2011/07/28 11:35(1年以上前)

たつ2さん>

ノートでCシリーズ。2011年春モデルです。

書込番号:13304958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2011/07/28 12:44(1年以上前)

i.link端子はiEEE1394端子と同じです。
付いてないなら、iEEE1394のインターフェースカードを購入してください。

書込番号:13305163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/28 14:52(1年以上前)

機種不明

側面の説明

外部接続端子にi.LINK(IEEE1394) S400(4ピン)×1がついているので、
ここに接続すれば取り込めるのではないかと思います。

VAIO Content Importerというソフトが入っているはずなので、
こちらを使えば、取り込みできるのでは?
http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S0612261023114/

書込番号:13305449

ナイスクチコミ!0


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2011/07/28 16:00(1年以上前)

あさとちんさん>
具体的にメーカー名とか教えていただけると幸いです。

ふうたんさん>
ILINK端子がPCにありませんので困ってます。

書込番号:13305588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2011/07/28 16:26(1年以上前)

「ExpressCard IEEE1394」で検索するとたくさん出てきます。
たとえば安いところでこのあたりでしょうか。

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=868

書込番号:13305644

ナイスクチコミ!0


たつ2さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/28 16:43(1年以上前)

VAIOのCシリーズにExpressCardスロットはありませんが・・・使用できるのでしょうか?

書込番号:13305697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2011/07/28 17:31(1年以上前)

>VAIOのCシリーズにExpressCardスロットはありませんが・・・使用できるのでしょうか?

大変失礼しました。カードスロットがないとどうにもなりませんね。
たつ2さんが仰るようにHDDレコーダーを買うのが早道かと。

書込番号:13305851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/28 18:59(1年以上前)

2011年の春モデルをsonyのwebから参照したら、
右側面にiLINKがついていると書いてありましたので、
間違っていたらすいませんでした。

このシリーズはだいぶ前からiLinkが標準で
装備されているようなので、まさかついていないとは
思いませんでした。

疑うわけではないのですが、型番をフルネームで
教えていただければ、他の方法も含めて、
解決できるかもしれません。

こちらのスレッドもご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000090700/SortID=11298068/

書込番号:13306143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/28 19:14(1年以上前)

自己レスですいません。
私が確認していたのは、VAIO typeCでした。

CシリーズにはiLinkもExpressCardもないですね。

こんなものを介して、USB→ExpressCard→iLinkでいかがでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/mobile/cable/usb2-excadp/

書込番号:13306217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/28 19:39(1年以上前)

そういうのはデータ通信カード用なので動く可能性は低いと思う。

この際、USB3.0を活かしてHDMIキャプチャーすべき。すごく前向き。
Intensity Shuttle
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/intensity/

書込番号:13306293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/29 22:04(1年以上前)

>CシリーズにはiLinkもExpressCardもないですね。

PCカードスロットがあれば、アイリンクの変換ボードがさせると思いますが、それもついてないですね。
パソコンは、ソフトやボードを付け足して色々と使い方を広げられるのが取り得だと思いますが、それを否定するようなパソコン、しかもバイオがあるんですね。

HDVカメラのハイビジョン映像をきれいにパソコンに取り込むには、アイリンク端子が必須なので、パソコンを買い換えるか、USBをアイリンクに変換させるコネクタのようなパーツを探すしかないですね。

書込番号:13311436

ナイスクチコミ!0


スレ主 8972さん
クチコミ投稿数:159件

2011/08/01 15:07(1年以上前)

皆さま、沢山のご回答ありがとうございました。
お陰様で色々勉強になりました。

結論から申し上げますと今までの分はブルーレイレコーダーを購入して編集。これからの撮影分はビデオカメラを新しく購入し、バイオで編集しようかと思っております。

しかし常にアンテナを張っていないとユーザーはメーカーから追いてけぼりになるみたいですねw

購入してわずか4年でこの様な状態になるとは!OTL

書込番号:13322514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング