HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ふたが閉まらなくなりました

2011/06/04 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:130件

以前、TakeruSさんの口コミであった、ふたが閉まらなくなった場合の修理方法が、you tubeにアップされていましたが、具体的にどの部分のねじを締めればいいのでしょうか?
ビデオと本体を照らし合わせながら、探してみましたが、何度見ても、その場所がよくわかりませんでした。

http://www.youtube.com/watch?v=RSnyDtJOu6k

明日、娘の運動会なので、何とか治したいです。
どなたかアドバイスをお願い出来ないでしょうか。

※4日前にふたが閉まらなくなり、今日、新宿で新しいビデオを購入しようと思っていたのですが、残業で買いに行くことができませんでした。

書込番号:13088612

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/04 01:43(1年以上前)

「ねじを回す」のではなくて、ギア(歯車)を(わずかに)動かすだけ、です。

ねじ回しでなくてもいいけれど、ちょっと力を入れて「ポキッ」と折れてメカ内に入り込んだりしなければいいわけです。

要は、ギアが中途半端なところで止まっていることがマズイので、ほんの僅かに動かすだけです。


また、(英文ですが)バッテリーを外せとか簡単な文章が書いているので、ちょっと注意してやってみてください。


※余計なところをいじったり、ヘッドを傷つけたりしたらダメです。

※何日か蓋が開いたまま、ということはチリやホコリにより、1秒程度の動画&音声欠落が起こる可能性が高まります。
(かといって、息を吹いてごみを飛ばす、という暴挙はやめましょう(^^;)

クリーニングテープがあれば通常の倍ぐらい使用し、なければ一本のテープを犠牲にするほうがいいかもしれません。AC電源を付けたまま、録画しっぱなしにし(テキトーに室内の無難なところを写して)、10分以上使ったら少しだけ巻き戻して録画が正常であることを確認し、テープは「そのまま捨てて」ください。
(ケチって再利用すると、大事なところでトラブルが出るかも?)

書込番号:13088646

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:130件

2011/06/04 07:29(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
アドバイスありがとうございました。

ギアを動かしてみましたが、相変わらずふたが閉まりません…。
あきらめて、デジカメで動画を撮ろうと思います。

明日、修理に出します。

また、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:13089008

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/04 11:55(1年以上前)

(もう間に合わないと思いますが)

http://www.youtube.com/watch?v=RSnyDtJOu6k

この動画の最後のほうに「分解」した場面があり、そこでギアの裏側を見せています。
(たぶん、ここまで見ておくべきなんでしょう)

そのギアには電気接点があり、それでギアの位置(角度)の確認を行っているので、単にギアを動かすだけではダメで、電気接点同士が接触(導通)する必要があるのだと思います。

また、動画の最初でエラーメッセージが出てきますが、それと同じエラーメッセージだったのかどうか、ちょっと気になりました。

というのも、年数からゴム部品やプラスティック部品の劣化によるテープ走行系〜カセットローディング系の故障を考慮する必要があるからです。
(タイヤ交換とかクラッチ交換のような「消耗品」の交換が必要になります)

書込番号:13089712

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:130件

2011/06/05 08:13(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
何度もアドバイスありがとうございます。

5年以上使っており、最近もテープを入れても誤消去防止つまみがうんぬん等のエラーメッセージが出ていましたので、修理の必要を感じていました。
今まで撮ったテープが見れなくなるのは困るので、修理するつもりです。

ただ、新規購入も考えていますので、何かありましたら、アドバイスお願いいたします。
少しでも画質がいいものがいいので、CANON M41を候補に考えています。

書込番号:13093047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/09/19 11:00(1年以上前)

偶然にもこの書き込みを見つけて、
我が家に眠っていたカメラにも試してみた所、
見事に蓋が閉まりました!!
1年以上前になりますが、
SONYに問い合わせたら修理費が3万6千〜9千円だったので、
新しいカメラを買おうと考えておりましたがホントに助かりました。
この症状は不良品に近い感じもしますので、
リコール的な対応でも良いのでは?と感じますが、
それにしてもSONYは酷いな〜と改めて思いました。

書込番号:13519311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/19 15:13(1年以上前)

思ったより事例が多いですね。
私の近くにも1例ありました。

うちのHC3のデッキはまだ生きているのだが
データサルベージ用にオークションに出したら売れるかな?

書込番号:13520256

ナイスクチコミ!2


白い鳥さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC3の満足度4

2011/10/01 13:00(1年以上前)

家もちょうど壊れてしまっておりました・・・・。

一週間前にヤマハのS-1の試合を撮りに行こうと思って動作をさせたら、テープが出てきた物の、閉まらなくなりました。

ただ、修理する時間も無かったので、結局はパナソニックのTZ7(デジカメ)で撮影しましたが、これは電池持ちが短いので、予備バッテリーとっかえひっかえだったので、結構大変でした・・・。

ただし、めんどくさがって、上から接点復活剤を吹いたらもっとローディングの調子が悪くなったので(汗)、ちゃんとばらして接点の清掃とグリスアップが必要ですね。

なかなか良い機種なのですが、最近は取り込みが早いのでやっぱりメモリータイプが良いかなあ・・・、なんて思うようにはなってきてしまっているのですが・・・。

書込番号:13569643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2011/10/01 16:55(1年以上前)

うちのも今日、子供の運動会の真っ最中に起こりました(ーー;)
ダメ元で、ここを覗いてみて良かったです!
修理に3万以上ですか?(~_~)ふざけんな!って感じですね
年間に3回程しか使う事が無く、大事に大事に4年間使ってきて
見た目だけは、新品の様な状態で・・・
一番の見せ場の『運動会のリレー』の前にテープ終了!
急いで、テープを交換して蓋を閉めようと・・・・閉まらない(T_T)
リレーはスタートし、アンカーで走った我が子が、前の走者を抜き
一番でゴールテープを切った瞬間は、記録の無い思い出となりました・・・(~_~;)
こんなくだらない不具合が発生するなんて・・・・
もう、SONYは買いません!

書込番号:13570309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2011/10/03 12:58(1年以上前)

上記で紹介されているURLの映像を参考に、小さいドライバーでギアをクイ!クイ!っと動かしてみて
(実際には、ギアは殆ど動かない)
電源を入れてみたら「バッテリーを付け変えて下さい」と出たので
バッテリーを一度外して、直ぐ付けてみたら・・・・
あれほど、テープが収まる所を何回もパカパカしてみても、ピクとも動かなかったのに
「ウイ〜ン」とあっさり何事も無かった様に動きました(ーー;)
もう少し、早く知っていれば、貴重な映像を逃す事は無かったのに・・・・
奥さんも、「何なの?」と怒り心頭でした。

書込番号:13577972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/20 18:29(1年以上前)

私、新婚旅行二日目の時にこの症状が出て泣きました(TT)
あとはひたすらコンデジの動画機能でしのぎましたが、当時は720Pかつ低画質で二重泣きです。

ダメもとでドイツの販売店に相談しましたが、やはり即日修理はNG。
あのときにこの方法を知っていれば・・・ くっそーぉ

書込番号:13653486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/26 21:46(1年以上前)

皆さん こんばんは
バックアップ用にHV30購入しました。明日届きます。これで当分安心です

書込番号:14071817

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/27 17:18(1年以上前)

ここを読んで家電メーカーのなかでソニーの1人負け(2014年現在)
というのも納得できる気がしました。

書込番号:17562986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/14 17:15(1年以上前)

別機種

DCR-HC40

を使っています。

ありがとうございます。♪\(^o^)/

突然テープが中に入らなくなり
新しいビデオカメラは買ったものの
取りためてある動画をどう残そうか途方にくれていました。
オークションか修理屋さんを探すか、DVDに焼いてくれる所にお願いしようか…
その方法を探しているときにここのスレがヒットして

リンク先のユーチューブの動画を見て
ギザギザの丸い奴探して
DCR-HC40はあのギザギザのが白だったのでなかなか見つかりませんでしたが
ギザギザらしきものがあったので
ためしに3色ボールペンの先で3回ほどつついてみたんです。
そしたら動きました。
中に入りました。

ソニーのホームページで修理の確認したら
定額2万5千円でした。税別だから2万7千円かかります。

もうなんといったらいいか…
瓢箪からこま
狐につままれたよう
嬉しい驚きです。
このスレのみなさまに感謝です。

後は大事に再生してDVDに取り込みます。よかった〜

写真を添付します。
ピンク色の矢印を付けてあります。「ここです」って書いたんだけど
小さくて読めるかわかりませんが
場所は左の奥の方です。

書込番号:18577634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が、突然暗くなりました。

2011/04/05 20:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。

本日、娘の入学式の記念撮影にHDR−HC3を使用しました。

撮影中に液晶モニターが急に暗くなったことに気がつきました。
ファインダーでは正常に撮影できるのですが、
液晶モニターをフルオープンすると、画面がすごく暗くなります。
(画面上の表示や操作には問題ありません。)

画面を少し折りたたむと、元のように明るく画像が写るのですが・・・
どこかの接触の問題でしょうか?

同様な経験、情報をお持ちの方、対処の方法を教えてください。
また、修理の経験がある方は、かかった費用なども教えていただけると
助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:12862923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2011/04/05 21:44(1年以上前)

この機種は液晶フレキシブル接続の断線がよく有るようです。
私も経験しました。
過去スレをよくご覧ください。
「液晶」「フレキシブル」「断線」などのキーワードでヒットすると思います。

ってか投稿する前にそれぐらいやりましょうよ!

書込番号:12863226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/04/06 03:25(1年以上前)

>対処の方法

修理に出しフレキシブル配線板等を交換するしかないかと。
部品を調達し、ご自分で直すことができるほどの腕をお持ちなら別ですが。

>かかった費用

定額修理としての約2万円。
ワタシのHC1は3月中旬、6回目の発症で、現在入院中です。

撮影内容には影響ないし、ビューファーでの撮影が可能なだけに迷うでしょうが、タッチパネルでの操作が主ということで、今後も使用され続けるなら修理をおススメします。

書込番号:12864344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/09 08:30(1年以上前)

ありがとうございます。

家族の思い出のテープが相当たまっているので、
やはり修理に出すことにします。2万円は痛いですが・・・

使用頻度の問題ですかね?
再生専用にしても、これからも使用しようと思っています。

書込番号:12875927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 qwert-asdさん
クチコミ投稿数:30件

初心者です。よろしくお願いします。

訳あって、HC3で録画したテープをHC1で再生して
それをBDにしています。

この場合、やはり画質は落ちるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12578590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/29 21:39(1年以上前)

基本的にデジタルですからね…
心配される事と言えば画質じゃなく、テープならクロッグによるフリーズですかね…

書込番号:12578981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/29 22:38(1年以上前)

カタログ値だけいうならHC3もフルハイ(1920)ではありませんけど?

書込番号:12579348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/01/29 23:23(1年以上前)

同じHDV(1440x1080)なので画質は変わりません。

書込番号:12579627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 qwert-asdさん
クチコミ投稿数:30件

2011/01/29 23:44(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

フリーズのほうはあまり気にならないんです(笑)
だけど画質はどうなるのか知りたかったのです。

テレビのハイビジョンとフルを比較した場合、
32インチまではその差がわからないと聞いた事があります。
(40インチ三菱です)
また、ブルーレイはパナ機ですが(DMR-BW780)
このAVCHD規格が画質を落とすというのも聞いた事があります。

話が逸れましたがHC3で録画、HC1でダビングはやはり画質が
落ちるのでしょうか?

書込番号:12579757

ナイスクチコミ!0


スレ主 qwert-asdさん
クチコミ投稿数:30件

2011/01/29 23:51(1年以上前)

はなまがり様、J・酢味噌様
ありがとうございます。

私が上記スレ書き込み中に、的確なお答えありがとうございます。

つまり、同じHDV(1440x1080)なので画質は変わらないという事ですね。

心のもやもやがとれました。ありがとうございました。

書込番号:12579809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/30 19:53(1年以上前)

デジタルという意味が通じなかったんですね…

書込番号:12583349

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/03 19:11(1年以上前)

地デジもフルハイビジョンだと思ってません?
まぁ規格上は余裕でできるんですが。
HDVはHD1やHC1からずっと1440です。

書込番号:12601139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/04 08:00(1年以上前)

>HD1

1280です。

書込番号:12603454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDD

2011/01/25 22:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:33件

ビデオカメラから、DVテープを通さずに、直接、外付けHDDに録画する方法ってありますか?i-linkで接続できる外付けHDDなんてないですかね。

書込番号:12561144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/25 22:36(1年以上前)

仕様にない事は不可能でしょうね…
i-linkで接続できる外付けHDDはもちろんありますけど、カメラ側が対応してないですから、無理です。
やるとしたらHDDレコーダーみたいなのを使うしかないでしょうね…

書込番号:12561193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/26 00:05(1年以上前)

HDV端子経由でメモリーやHDDに保存する機器があるにはありますが、お手持ちの機種に問題なく使えるかどうかは判りません。

・一番有名と思われる「HVR-MRC1K」
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_mrc1k/index.html

※業務用途などではよく知られているようです。

家庭用ビデオカメラの本体以上の価格だったりしますので、なかなか手が出ませんね(^^;

・その他「HDV メモリー OR HDD」の検索結果
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4TSHD_jaJP324JP324&q=HDV+%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%83%bc+OR+HDD

書込番号:12561666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/26 00:29(1年以上前)

半プロ向けですが、話題の製品Ninja。
HDMIからカメラスルーをキャプチャーできますよ。

http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=406

10万をすごく安いと感じていただけるなら買いです。

書込番号:12561763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/01/27 08:38(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
将来DVテープが手に入らなくなっても、使いたいと思います。
ブルーレイレコーダ(BDZ−A70)にilinkで繋いだら、
直接、ブルーレイHDD録画ができました。
家で家族の記録用に使います。

書込番号:12566757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに保存するには?

2010/11/26 10:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

3年前にHC-3を購入したのですが、
パソコンにハイビジョン画質のまま
取り込んで、DVDに焼いたりできますか?

PCはMacBookPro13インチです。

よろしくお願いします

書込番号:12277300

ナイスクチコミ!0


返信する
SB-MTさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:16件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2010/11/26 11:53(1年以上前)

当方、Core2DuoのiMacですが、HDで取り込んでiMovieで編集等、出来ています。
DVDではSD画質になりますが、素材としてはHDで保存、編集可能です。

書込番号:12277551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/11/26 12:16(1年以上前)

SB-MTさん、返信ありがとうございます!
MacBookProは先週買ったばかりなので、
さっそくやってみたいと思います。

書込番号:12277626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中古機相場の今後の見通しについて

2010/11/16 06:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 odnmisterxさん
クチコミ投稿数:37件

先日、この機種専用の水中ハウジングのほぼ新品を格安で手に入れました。
 あとは、ビデオカメラ本体が必要なのですが、当然、新品はないので、中古機となります。
 後継機のHC9の新品が8万円台で購入できるのを考えると、
現在のこの機種のオークション相場3万円〜3万5千円は高いので、
来年5〜6月まで待てば、相場も下がるのでしょうか?
 それとも、DVテープのものは、今後、新品販売が減っているので、
逆に高くなっていくのでしょうか?
 みなさんは、どう思われますか?
 ビデオカメラに疎いので、教えてください。

書込番号:12223553

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/16 08:23(1年以上前)

>この機種専用の水中ハウジングのほぼ新品を格安で手に入れました。

これにより、制約・限定されるので、そもそも末節を論じても仕方がないのでは?

それよりも、パッキンは大丈夫ですか?
HC3と同時期のものであれば、パッキン自体の劣化が問題になるかもしれません。
(材質や保存条件によって大きく変わります)
例えば昨今の防水デジカメ用では「毎年交換」をメーカーが推奨しています。

防水機器用途にカルレッツの類のような高価なパッキンを使っていないとは思いますが、それでも想像よりもパッキン交換に費用がかかると思いますし、そのそも交換用のパッキンの有無を調べておくほうが良いかもしれません(^^;


また、HC3を含むテープ式の場合、テープ駆動系にゴム系の部品を使っていますが、これもパッキンと同じく「使わなくても劣化していく」ので、自動車のブレーキやクラッチのように「定期的に交換するべき部品」であり、例えば製造後5〜7年程度でキチンと交換すると、「テープが絡まった!!」と喚くような可能性が少なくなります(部品の特性上、劣化を無視しているほうが悪い※少なくとも製造業的な管理意識があれば)。

となれば、中古で売っているHC3についても、購入段階〜遠からずの走行系などの消耗部品交換を行う必要がありますし、性能維持部品の保存期間(最短)が「生産終了後6年」ぐらいだったと思いますから、ウダウダと後回しにしていると部品自体が存在しなくなり、いずれ必然的に機能しなくなります。

特に、中古品の「個別の程度(実質的な品質)」そのが判らないことを考慮すれば、「HC3のみによる活用」が第一であれば、複数機種を購入してトラブルに備えるような工夫が「当たり前の範囲」であったりするわけです。


以上のことを含めて、それぞれの中古品が「当たりだったか、ハズレだったか」による「結果論」になりますから、
トータルコストで「安い」と言えるのかどうか気になります(^^;


ところで、[12223567]はマルチポストになっています。
>向こうは見ている人が少ないようなので、

と書かれていますが、朝の6時台に即返答が来る可能性自体が稀だと思います(^^;

書込番号:12223822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/16 13:56(1年以上前)

SPK-HCBのことであればHC3専用ではありません。

http://www.sony.jp/handycam/products/SPK-HCB/compatible.html

水中ハウジングは大きめに作られているので、ねじ穴の位置にあったプレートさえ用意できれば割と多機種に使えます。もちろん、その時点での対応機種までしか保証されませんけどね。Oリングやグリスの類は数百円くらいで取り寄せ可能です(送料別)。

なので一度サポートに問い合わせてみてはと思いますよ。テープ機以外の選択も出てくるかもしれませんので。

書込番号:12224886

ナイスクチコミ!0


スレ主 odnmisterxさん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/16 23:02(1年以上前)

【十字介在】さん、返信ありがとうございます。
私が手に入れたものは、シーツールのもので、
電気信号(?)でつないで、主要な操作を行うので、
機種が違えば、多分使えないと思います。

http://seatool.net/list/hc3.htm

【反対です過度な狭小画素化に(^^;】さんもありがとうございます。
こちらも、結構見に来られる人がいるんですね。
旧機種なので、今日、返信があったのにはびっくりです。
デジカメハウジングは、10年以上使って、
先日、初めて水没しました。今、修理に出しています。
幸いデジカメ本体は大丈夫でした。
Oリングの保存状態にもよるでしょうが、
3〜4年は大丈夫かなと勝手に思っています。

このハウジングは、実質1万円程度で購入できており、
本体も1〜2万円なら、最悪、水没しても全く使わず水没しても未練はないです。
4年前、総額35万円位したものが、
10分の1以下である程度使えればもうけものです。
とりあえず、冬になり、来年夏まで使うことがないので、
今買ったほうが安いか、半年後、買ったほうが安いのか、聞いてみた次第です。

書込番号:12227489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/17 00:51(1年以上前)

>こちらも、結構見に来られる人がいるんですね。
>旧機種なので、今日、返信があったのにはびっくりです。

いえ、「ビデオカメラ」全体
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/
で見ているからです(^^;
※常連さんの殆ども同様です。


>本体も1〜2万円なら、最悪、水没しても全く使わず水没しても未練はないです。

中古のHC3でも、現行機の最廉価クラスより画質が当然いいですから、そこまで暴落するのはずっと先になるように思います。
※テープ式(HDV)の「再生機」としては(今となっては)そんなに古い機種とは言えませんし。

値段は徐々に落ちるとは思いますが、「日本で最後の一般向けHDV」であるHC9が製造停止になったら、一気に値上がりする可能性はありますので、待っていたら解決するものではないと思います。


なお、
>デジカメハウジングは、10年以上使って、

ゴム素材とハウジングの「設計」、使用頻度や手入れで大きく変わると思いますので、どれもこれも同様にはいかないと思います。
(ちなみに、別の機種用ですが、10年どころか、初使用で「異例なほど」の水没トラブル続出、よく見るとハウジング設計に無理があり過ぎるようなモノさえあります)

書込番号:12228231

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング