『デバイスマネージャでの認識』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

『デバイスマネージャでの認識』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デバイスマネージャでの認識

2007/05/21 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:24件

5578413でHDR-HC3と手持ちのパソコンの接続、そして動画送信についてお伺いしたじぇびばばと申します。子どもも順調に育ち、来週から職場復帰するので、今日と木曜日に保育所に預けて、その間に、ようやくこのビデオカメラにためた動画を、DVDに保存して、海外の両祖父母に送ろうとしていますが。。。

ビデオソフトは、教えていただいたMotion DV STUDIOとWindowsムービーメーカーが可能ですが、どちらにしても、まだコンピューターがビデオカメラを認識しません。

教えていただいたHDV規格の信号をDV規格に変換は、できました。

5426310で、Ulead Video Studio 10を購入して、HDV取り込みに挑戦した方が、Monster2さんの

>VS10のキャプチャー設定を正しく行っていますでしょうか?
>以下のように設定します。
>
>ツール>デバイスコントロール>HDV1394DeviceControl
>ツール>キャプチャープラグインインの切り替え>UleadHDVキャプチャープラグイン

という書き込みを書いていらっしゃいますが、これが必要なのか。。。

ど素人の質問で申し訳ありませんが、この問題(ビデオカメラとPCの接続)を解決するには、ビデオカメラのサポートに頼るのか、PCのサポートに頼るべきでしょうか?

ハンガリーの祖父母は80代。先日40時間かけて初孫を見に来てくれました。早く動画をDVDにコピーして送ってあげたくてあせっています。もし素人の私にはたいへんであれば、ソニー推奨のビデオ取り込み、編集ソフトを購入すれば簡単に出来るのでしょうか?その場合、お勧めのソフトがありましたら、教えていただけますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6358375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/05/21 22:42(1年以上前)

OSは何を使っていますか?
WindowsXP SP2じゃないと認識しませんよ。

書込番号:6358611

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/05/22 00:01(1年以上前)

レコーダでダビングするのが一番手っ取り早いと思う
いじわるいう訳では決してありませんがパソコンで苦労?を克服?しながら出来る余裕がないとね・・・
焦っているなら断然レコーダ買ってDVD作成するのが一番幸せへの近道ですヨ

あと、質問のレスとしたらこの場合は各ソフトウェアの会社(PCかな)に頼るのが基本なんだけど・・・
購入予定ならサポートが良いとは決して言えない(経験談)Ulead・・・ユーザーは多いし応用本も書店で買える
「どちらに頼れば良いのか?」って端折ってここで聞くより自身でも両サポートに大いに頼るべきなのでは?

結論を急ぐなら一度立ち止まって違う視点からモノを見るのも結構近道だったりしますね
読み返すと・・・何とも辛口で失礼 m(_ _)m


書込番号:6359003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/05/22 02:29(1年以上前)

じぇびばばさん がお住まいのオーストラリアとハンガリーの
テレビ方式はPAL、日本はNTSCですよね。

HDR-HC3は日本から?

大丈夫なのかな?

書込番号:6359441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/23 10:18(1年以上前)

じぇびばばさん へ

>ソニー推奨のビデオ取り込み、編集ソフトを購入すれば簡単に出来るの
>でしょうか?その場合、お勧めのソフトがありましたら、教えていただ
>けますか?

ソフトの問題か、ハードの問題か、OS、の問題か全く想像できません。

1、かおる姫さまに答えて欲しいと思います
2、じゅげむ2さん の「テレビ方式はPAL」
3、ご自身のPCハード内容を公表してみたら、又DVDレコーダーや再生環  境も

[最大の関門はテレビ方式PALでDVDを作成する]

書込番号:6362916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/23 19:49(1年以上前)

カオル姫さん、宇宙汰さん、じゅげむ2さん、ishidan1368さん、 お返事ありがとうございます。昨晩お返事を書いたのですが、送られていなかったようでした。失礼いたしました。

カオル姫さん
WindowsXP SP2を使用してます。

宇宙汰さん
レコーダでダビングするのがやはり近道なのですね。。。ハンガリーの郵便事情が悪いので(郵便物が届かないことが多い)、できたらインターネットでと言う形が当初の希望だったのですが。。。
また、サポートに関してですが、PCの富士通へ質問したところ、
・周辺機器の取り外し
・BIOS初期化
という解答が今日届きました。時間がなくてこの作業はまだしていません。

じゅげむ2さん
おっしゃるようにテレビ方式が違うのであると、オーストラリアのDVDレコーダで記録したものは、日本のDVDでは見ることが出来ないのですか?
ちなみに、HDR-HC3とパソコンは日本からです。

ishidan1368さん
とりあえず、
・周辺機器の取り外し
・BIOS初期化
という作業とやってみます。

PCハード内容と言うのは
Win XP Home SP2
Intel(R) Pentium (R)M
Processor 1.70GHz
504 MB RAM
でしょうか?

明日時間ができたら上記の作業をがんばってみます。



書込番号:6364132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/05/24 01:00(1年以上前)

家のエアコンが動かないので、修理を頼んだら、結局は
「コンセントが抜けてた」だけでした。
コンセントが差し込んであるようにみえていたのですが、
実は奥までちゃんと入っていなかったんですね。

メーカーのサポートの人の話だと、一番多いトラブルの
原因は、コード類の接触不良という、ごく初歩的なもの
だそうです。

じぇびばばさん、IEEEケーブルが内部で断線していると
いうことはありませんか? (私は一度経験があります)

新しいIEEEケーブルを買って試してみるといいかもしれません。

知り合いに、XPパソコンをお持ちの方がいたら、HC3を
持っていって、試させてもらえませんか。

とにかく、ひとつひとつ可能性を試すしかないでしょう。
取り込みが出来なければ、どうしようもありませんから。

なお、パソコンへの動画データの取り込み時点では、
動画ファイル自体はPALでもNTSCでも、どちらでも
取り込めるはずです。(ちょっと曖昧です)
出力時に、PALかNTSCかを指定してやります。
ムービーメーカーにもその設定はあります。
ハンガリーとオーストラリア向けにはPALで作ったDVDを、
日本向けにはNTSCで作ったDVDを送らないと、それぞれの
国でみることができません。
単体のDVDレコーダーに、PALとNTSCを切り替えて録画
できる機能があるかどうかは、私は知りません。

前のじぇびばばさんの書き込みにあった、ネット上で
みてもらう方法も、私はいいと思っているのですが、
どちらにせよ、パソコンに取り込めなければどうしようも
ありません。

書込番号:6365350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/25 22:38(1年以上前)

じゅげむ2さん、ありがとうございます。

結局今日も、何も出来ないまま夜中になってしまいました。

おっしゃるとおり、ひとつひとつの可能性を試してみるようにします。

>新しいIEEEケーブルを買って試してみるといいかもしれません。
田舎町なんで、きっとないでしょうね。。。日本がうらやましいです。

>知り合いに、XPパソコンをお持ちの方がいたら、HC3を
持っていって、試させてもらえませんか。
やってみます。

ともあれ、時間を作って、おちついて作業ができること。。。これが一番の課題だったりして。

ともあれありがとうございます。
認識しないのは、単純な問題(他の方にも起きているような、例えばHDVをDVにするとか)でないことがわかりました。

書込番号:6371480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/05/26 14:12(1年以上前)

皆様の良きアドバイスを期待して。

----- デバイス マネジャの認識確認 -----

実際に作動しているPC内の状態を表示します。

http://www.big-size.co.jp/ie1394.jpg

1、1394バスホストコントローラーの前+をクリックして-にする
 この場合「VIA OHCI-----------」

2、ネットワークアダプターの前+をクリックして-にする
 この場合「1394ネトアダプタ」

3、!?のマークが表示されて無いことを確認

書込番号:6373379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/06/03 01:44(1年以上前)

テレビ方式のPAL、NTSCですが 最近のDVDプレーヤーはどちらでも観れると思いますが。
因みに私の住んでいますカナダは日本と同じでNTSCですがDVD映画などは PALとNTSCの物が市販されています。
おう そうでした 私が使っているソフトはSony Vegas 7です。
これが良いとか悪とかはよく分かりませんが 慣れてしまうと簡単って感じれます。

書込番号:6397861

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング