HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーの選択

2007/05/01 00:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

こんばんは。
近々、DVDレコーダーの購入を検討してるのですが、このHC3の映像をそのレコーダーで編集したりDVDに保存したりしたいと思っています。
ソニーのRDZ-D900Aと東芝RD-S600が候補なのですが、DV入力を使えば画質に差はないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6287956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/05/01 10:44(1年以上前)

>ソニーのRDZ-D900Aと東芝RD-S600が候補なのですが、DV入力を使えば画質に差はないのでしょうか?

「画質の差」とは、何と何の比較のことですか?

D900AにDVで取込んだ画質と、S600にDVで取込んだ画質
の比較ですか?だとすれば差はないでしょう。

しかし、D900AはHDVで取込めますので、そうなるとS600よりも断然高画質で保存・再生ができます。
ただ、DVDにはハイビジョンで焼けませんので、作成したDVDの画質はD900AもS600も殆ど差はないと思います。

書込番号:6288935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/05/01 11:43(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん

ご回答ありがとうございました。
D900AのHDVでの簡単ダビング機能は内蔵HDDに取り込んで再生するのにはキレイということなんですね!それをDVDに焼けばそれもキレイなのかと思ってました。。。
DVDに焼いたものは差がないのなら編集機能などを考えるとS600の方がいいのかなぁと思いますが・・・迷いますね、、、

書込番号:6289090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/02 01:01(1年以上前)

HDVからDVD、HDVからDVにしてからDVDだと前者のほうが有利だと思います。

書込番号:6291843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今時 HC3 その2 (中身はほとんど無い)

2007/04/30 10:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4667件

先日 購入した展示処分品のHC3ですが ワイコンが
やはり欲しくなりましたので今まで使っていた
raynox の DVM-700を使ってみました。
全て照度300ルクスのインメガチャートです。
使用しない裸のままだと 8Mhzで640本
使用すると       7Mhzで560本
という所でした。やはりこのワイコンはSD用です。
RAYNOXのHD用としてはこの上のクラスを購入する
必要があると思います。
RAYNOXのホームページは何故かこのサンブル画像が
見られません 何故でしょう。

同じ状態でHC1でやってみると 裸で700本ぐらいある
印象です。インメガチャートは80本単位なので
よくわかりません。
これにどこかで拾ってきた古いワイコン KENKOのX0.7の
KMW-07を取り付けるとやはり1割りぐらい低下しますが
拾いものですから納得。
XH-A1は当然800本あります。

某サイトでHC3の解像度が600本と書いてありましたが
もう少し良いようで、FX1と同じくらいではないかと
思いますが FX1の解像度とHV10のここでの価格が
7万円を切っている現実は「なんちゃってSONY」です。

HC7はどのくらいの解像度があるのでしょうか?

書込番号:6285016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/02 00:54(1年以上前)

釣られて来てしまいました。

DVM-700で560本というのは、値段からすればびっくり高品質だなと。
逆に周辺が流れたりしないのだろうか...。
FX1の場合、全体的な解像度に不満はありませんが(しまりはないですが)、広角側の周辺が死んでます...orz。

当のHC3ですが、解像度はともかく、色に不満がないのが不思議だなぁ。たしかメロンさんは、ホワイトバランスとかにシビアだったような気がするのですが...。

書込番号:6291809

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4667件

2007/05/02 05:34(1年以上前)

さんてんさん おはようございます
        釣った覚えはないのですが。

FX1の解像度は不満では無いそうで・・・
人それぞれですね、私のFX1は今の所 箱に入ったまま
です。その内 向うへ持っていこうと思いますが重くて。

HC3の色は価格に対しては納得です。自分の手を撮ると
限界がはっきりしますが その短所のおかげで暗部の
色乗りも良いようです。HC1の色はとても不満でしたが
どうも液晶バネルの色の再現性の問題が大きいようで
テレビで見るとそこそこの正確のようです。
HC3は液晶バネルで撮っているとストレスは無いです。
HC3は家庭用としてはバランスのとれた製品のように
思えてきました。

書込番号:6292189

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2007/05/03 21:23(1年以上前)

HDVは普通に800本あるものと思うとりましたが、630本は少ないですな。
しかもFX1も630本とは。私の甘い測定では、FX1は700本だったが。

山ねずみさんのお奨めで最近HV10を買ったのですが、50本毎の概算で、750本か800本。静止画モードでは1150か1200本ありました。

書込番号:6297863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

今時 HC3

2007/04/17 18:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4667件

今ごろになって HC3を購入しました。\59,800
同じお店でHC1も購入しています。\69,800
どちらも展示品で5年保証をつけてもらいました。

で感想ですが 嘘色のHC1に比べて色が1CMOSに
してはとても正確のように思いました。品位は
あまり感じませんがそこそこ正確な色のように
思います。また暗部の潰れも少なく黒いものを
撮ると灰色になってくれます。階調表現、色の
正確性といい1CMOSとは思えません。
ただやはり解像度は低くほぼFX1と同じくらい
でした。インメガチャートを撮ると大体600本
程度でした。照度は350ルクスと50ルクスでほぼ
解像度でした。

解像度が高ければ申し分ありませんがSDモデル
に毛の生えた程度のハイビジョンではおもちゃ
と言われても仕方がないでしょう。解像度さえ
高ければ良かったのに・・・・
HC7の展示品は購入したくありません。

書込番号:6242123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/04/17 23:26(1年以上前)

メロンさんがHC3を買ったというだけで一大ニュースのような(笑)。
現地へ置いてくる用かな?

>嘘色のHC1に比べて色が1CMOSにしてはとても正確のように思いました。
HC1と比べたらそうかもしれないですが、それはないと思うな(という私はレンタルだったので、証拠が出せないのですけど)。

それはともかく、そのお店、展示品とはいえ安いですね。

書込番号:6243303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/04/18 00:43(1年以上前)

HC3の色が正確・・・なのか・・・・?
テレビがいいとそうなのか・・・???

「?」マークがたくさん飛び交っている。

黄色がやたら濃い、青〜緑は普通、肌色〜茶色は赤が強い、
うまくいえませんがそんな感じでは?

全体的に○○かぶり、ではなく
色べつにバランスがおかしい気がするのですが

書込番号:6243645

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4667件

2007/04/18 05:23(1年以上前)

さんてんさん はなまがりさん おはようございます。

色が正確というのは限定的な意味ではそう思いました。
特にHC1の色のおかしさに比べたら満足です。
でもなんというか民生機特有の綺麗ならなんでも良い
という印象があります。品位や本当の正確性は無いと
思います。とってて楽しい色です。淡い色や微妙な
色は出ません。業務機との差は歴然です。松下の
色に近づいたのかもしれません。
見ているのはビクターのCRTテレビです。解像度は当然
800本ありませんので丁度良いと言えば丁度良いのですが。

このお店デジカメがメインですから・・・・・
FX1もA1も購入してますがそんなのを購入するのは
私だけのようです。

それからHDV録画 SD-DV出力は画面が縦長になって
いました。HC1と仕様が変更になってました。この
為 DV経由でSDテレビの視聴が困難になりました。
(4:3の昔のテレビ)
過去にも書かれている人がいましたが。
これは手抜きだと思います。

書込番号:6244009

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/04/18 19:00(1年以上前)

>今ごろになって HC3を購入しました。\59,800

安いですね・・・往年のダンピング販売を思い出しますよ。
徹底した在庫管理の世の中で、こんな値段で出会えた奇跡・・・大切にしましょうねwww
ほんと、完全に本来の価値を逸脱した価格ですなこりゃwww

>松下の色に近づいたのかもしれません。

俺もその事はHC3発売時から感じてました。
昔のソニーは、もっとナチュラルな画作りでつまらなかった印象があります。
今はちょっとケバすぎかな?

でも6万弱で買ったんなら、文句言えなくないですか?www

書込番号:6245694

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4667件

2007/04/18 19:16(1年以上前)

大・大さん

この価格ですが展示品ですからそんなに安くは無いと
思います。私の場合何台もありますから長期保証を
付けてもらって もし問題があれば直してもらうという
スタンスです。

色はケバくなったと思います。ただ照度の低い所
の色乗りが強く、高い所が薄いという普通ではない
色の処理がされていて 1CMOSとしては進歩を感じ
ます。以前のSONYは1CCDでも落ち着いた色合いで
正確ではないのですが価格に見合ったものでしたが
今は売れれば良い色の出方だと思います。

本日 オプションのバッテリーのNP-FH100を注文
しました。安いのは売られていないのでしょうか?
でも3.9Aという容量は凄いと思います。
これ以外のオプションは決して購入しないつもり
です。

書込番号:6245746

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4667件

2007/04/21 08:18(1年以上前)

NP-FH100が来ましたので 充電してみましたが表示は
400分と出ました。録画−液晶バネル使用での時間です。
この時間が判らずSONYに電話しましたら 録画の同一
条件で345分 充電で390分という解答でした。
付属の電池とこの電池で通常使用には充分と思います。

この値は探しても出ていないように思うのでここに
書いておきます。HC3に取り付けると後ろ2cmほど
飛び出ますがなんとか使えると思います。\16,000

私の使っているHC1はワイコンと最大サイズの電池を
取り付けるとこのHC3の2倍の全長となります。
性能はイマイチですが 大きめのポケットに入ります

書込番号:6253731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2007/04/21 16:57(1年以上前)

仕事の片づけをしながら、テレビの深夜番組をかけっぱなしに
して横目でみているのですが、HC3を使っている場面を
よく目にします。
バラエティ系で芸人に持たせて自分撮りさせる例が多いのですが、
一昨日みたクイズ番組では、5〜6人の回答者の前にそれぞれ
HC3をセットし、回答者の表情のアップを狙っていました。
HC3で撮ったと思われるカットは、局用カメラで撮ったカットと
一緒に普通に使われていましたが、画質・色調とも、全く違和感の
無いものでした。たぶん高度な「補正」処理をしているので
しょうが、HC3もいろいろな使い方があるものだと、感心しました。

W_Melon_2さんも、長時間バッテリーと組み合わせたということは、
HC3を使った、何らかの「企み」があるのでしょうね(笑)。

書込番号:6255025

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4667件

2007/04/24 08:21(1年以上前)

橋本さんがレスが下さるのは珍しいですね
この頃はテレビ放送の画質が低画質化しているよう
な気がするのでもう基準などないのではと思う
ようになりました。以前はテレビ放送は憧れだった
のですが今は・・・・・

長時間電池ですがyahooを見たら結構代替え品が
出てました。今になって残念・・・・
それだけなんです。

年年体力がなくなり そろそろSD業務機の処分を
考えるようになりました。今月某国営放送が特集を
組んで提灯番組を流しているのでそれを見ては
偏っていると憤慨している毎日です。

もう誰も見ていないと思うので好き放題書いても・・・

書込番号:6265243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/25 23:53(1年以上前)

突然すみません。たまたま発見しまして・・・。
テレ朝の「すくいず」で出演者の前に置かれているの
HC3ではないですか。
何だかうれしくなって書き込みました。

書込番号:6271273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

映像・音声が途切れます・・

2007/04/15 07:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 megttiさん
クチコミ投稿数:9件

2000年頃に購入したPanasonic製が壊れてしまい、HDR-HC3に買い換えました。
今までのテープの再生を行うと、音声・映像が度々途切れてしまいます。
クリーニングを行いましたが、変わりません。
そのテープに、上書きで録画してみたところ、映像・音声共に綺麗に録画できたので、テープの問題でもなさそうです。

記録方式等の違いの問題なのでしょうか?
色々と調べてもどうしても分からず・・
質問させて頂きました。

ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6233566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2007/04/15 12:58(1年以上前)

おそらくLPモードで録画したからではないでしょうか。

DVカメラでは、LPモードで録画する時は再生も撮影したカメラで見たほうが良いです。LPモードだとテープ環境に影響されやすいので、SPモードに比べエラーがでやすくなります。

書込番号:6234387

ナイスクチコミ!1


スレ主 megttiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/25 06:36(1年以上前)

どうも有難うございました。残念ですが・・あきらめます☆

書込番号:6268527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/25 07:03(1年以上前)

ダビング業者とかありますので、大事なテープであれば依頼してみたらどうでしょう?

また、別の機種でもう少しマシに再生できる可能性もありますが、元もとのビデオカメラを修理できるのであれば、それを使った方が(当然ながら)マシに再生できる可能性が高くなります。
(知人から借りるなどして試してみるしかありませんが・・・)

書込番号:6268556

ナイスクチコミ!1


スレ主 megttiさん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/25 16:05(1年以上前)

一度、友人のカメラを借りて試してみたいと思います。

5〜6年も経てば色々と性能の変わっていて当然ですよね・・
アドバイス有難うございました♪

書込番号:6269585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/11 17:15(1年以上前)

こんにちわ。

自分はHC1を使用しております。
全く同じ症状が出まして購入元のカメラのキタムラへ
修理に出した所、今日電話がありました。

内容は下記のとおりです。

メーカー側(SONY)から連絡ありまして
HDV専用のテープでないとそのような症状が
出るとの事です。なのでメーカー側はHDV専用の
テープを今後使用して下さいとの連絡でした。

去年の7月に購入をし、2月に1度修理を出しているのですが
その修理から帰ってきてからこのような症状になったのです。
はじめの故障内容は電源を入れるとすぐに結露マークが出て
全く使用できない状態になりました。
そこで修理にだすとメカユニット交換及び内部清掃及び
制御部交換という内容でした。。。

今回の症状(映像・音声が途切れます)
は過去には1度も出なかった為、修理完了直後から
発生している為、きちんと直っていない、もしくは
再度何かが壊れた為に症状が出たのだろうと思い
修理にだしたのに対し、メーカー側は
普通のDVテープではその症状は出ますとの事。
HDV用テープなら出ませんとの回答です。
現象内容からして、ヘッドの所でテープがすべる為に
おこるそうです。
HDVテープならおこらないそうです。
って、そんなのHDVテープだけしか
使用してとはどこにもうたってないのですが。。

自分は今まで症状が1度も出ないのに
なぜ1度修理完了してから出るの??
という事でカメラのキタムラに修理に出したのに。

自分としてはじゃあ、メーカー側がホームページやTVで
HDV専用テープでなければダメですと
ハッキリ伝えれば良いのではとキタムラさん側に
言いました。
キタムラさん側にクレームを言ってもしょうがないですけどね
とは言いましたが。。正直どうなの???という感じです。


皆さんはHDV専用テープで撮影をされているのでしょうか?

ちなみにDVテープでも録画は問題なく再生時に
その症状が出るとの事です。。
さらに再生出来ていた期間もありますよと言っても
それはたまたまですとメーカーは言っているらしいですよ。
SONYの対応悪いです。

皆さんのご意見を聞かせてください。

書込番号:6324306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/11 20:31(1年以上前)

>全く同じ症状が出まして購入元のカメラのキタムラへ

どこが全く同じ症状なんだ?
混乱するのを楽しんでいるのか?
クチコミを荒らすのは止めてほしい。

書込番号:6324813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

標準

エディウスJを購入して

2007/04/13 18:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:69件

皆さんの助言をもとにPCを使って子供の成長記録や表現会などを編集したり、テープへ書き戻しなどを四苦八苦しながら、やってきました。
HDVSplitsでキャプチャーしたものを、エディウスJで読み込み
トリミングして、タイトル、トランジション、テキスト日時を入れたものを、このソフトに付いている書き戻しソフト(MPEGTSWrighter)で書き戻ししてみました。(10分位のもの)
するとテープに日時情報が残っています。
長いものはまだ試していませんが・・・
カノープスの編集ソフト(Edius3forHDVなど)は日時情報はのこるのかな??

書込番号:6227644

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/13 19:00(1年以上前)

えーーー!?

それは「3」も「4」もできないですよ。

情報ありがとうございます。
今後機会があったら体験版試してみます。

そういえば、「J」のエンコーダー性能も気になっていました。
まさか「4」のスピードエンコーダーってことはないと思いますが。

あと、既存の「3」で作ったプロジェクトは読まないのかな?

書込番号:6227726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/04/13 19:37(1年以上前)

>「3」で作ったプロジェクトは読まないのかな?

私はもってないので勿論わかりません。他の方にお願いします。


>「J」のエンコーダー性能も気になっていました。

エンコーダー性能ということがよく理解していませんが、10分位のものを出力し出来上がるのに30〜40分位だったような気がします。(最初にでた残り時間表示が44分でした。)
  使用PC XP Pro SP2 Core2 2.13GHz メモリ1GB

書込番号:6227823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/13 23:14(1年以上前)

いま「J」の体験版をダウンロードしてインストールしようと
しましたが、今ある「3 for HDV」をアンインストールする必要が
あり断念しました。
(「4」もそうだったので想像がつきましたが)

>● 他のバージョンの EDIUS のアンインストール
>(必ず実行してください)
>EDIUS Pro version 4・EDIUS Pro3・EDIUS 3 for HDV・
>EDIUS 2.x・EDIUS 1.x・EDIUS LE を現在ご使用の・・・・

アンインストールしたら、再度アクティベーションしないと
いけないから、ちょっとためらいますね。
今度会社のPCでやってみます。

将来の次期EDIUS5(?)でも日時情報保持に対応する可能性が高く
なってきたから嬉しい。
今後は、ブルーレイオーサリング時や、PS3など再生機器側で、
この撮影日時を字幕オーバーレイ表示させる解決法が出てくる
かもしれません。

HC7付属のPCソフトでも簡易カット編集後も撮影日時保持が出来
ますが、EDIUS Jの方が多機能で魅力的ですね。


>10分位のものを出力し出来上がるのに30〜40分位

エフェクトの量にもよりますが、私もsonmitsupioさんと同じ
E6400で、「3 for HDV」で同じくらいのエンコ時間ですから、
どうやら「3」標準のプロコーダー同等品のようですね。

でも、実時間の3-4倍なら、エンコかけたら寝たり風呂に入ったり
他事すればそれほど苦になりませんよね。

ところでよろしければ教えてください。
EDIUS Jの静止画素材集は、HD解像度ですか?
あと、デジカメ静止画をタイムラインにHD解像度で取り込むことは
できますか?さらにそれを、HD解像を保ったまま上下、左右など
スーッと動かしたり、任意ポイントへズームしたり出来ますか?

書込番号:6228623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/04/14 04:39(1年以上前)

>EDIUS Jの静止画素材集は、HD解像度ですか?

640×480 GIFイメージしか見当たりません。

>デジカメ静止画をタイムラインにHD解像度で取り込むことは
できますか?

HC3で撮影した2016×1134のものは取り込めました。HD解像度かはわかりませんが結構きれいです。

>さらにそれを、HD解像を保ったまま上下、左右など
スーッと動かしたり、任意ポイントへズームしたり出来ますか?

動かしたりズームする方法がわかりません・・すいません

書込番号:6229367

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/04/14 09:59(1年以上前)

古いPCにインストールして使ってみました。

まず、日時データを入れて、HDVにレンダリングできることに驚きました。カメラデータは消えます。
タイトルを入れたりトランジションを入れた部分の日時情報も表示されます。
スマートレンダリングには対応してないようです。

日時情報を保ったまま書き戻しもできます。

EDIUS Jでも、静止画をタイムラインに並べれば、HD品質のスライドショーが出来ます。
1440×810のイメージを作って、それをHDVに書き出してみました。
元の1440×810の静止画と、HDVから切り出した静止画の解像度がほぼ同じになりました。

>さらにそれを、HD解像を保ったまま上下、左右など
スーッと動かしたり、任意ポイントへズームしたり出来ますか?

これは、ピクチャーインピクチャーでやるしかないのですが、
Edius3と同様に、PinPを適用すれば大きく解像度が落ちます。
写真を動かすスライドショー作成では、SD品質になってしまいます。

書込番号:6229783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/14 10:21(1年以上前)

sonmitsupioさん
情報ありがとうございます。

EDIUS3 for HDVでは、静止画はHD解像で取り込めるのですが、
3Dピクチャーインピクチャーのエフェクトを使ってそれを自由に
動かそうとすると、SD解像画質になってしまいます。

オプションのImaginate 2.0を使えばHD解像で出来るらしいですが、
私はPremiereElements3.0で作ってEDIUSに挿入しています。

でも、この作業はちょっと結構面倒なんですね。

Monster3さん

>カメラデータは消えます。
>タイトルを入れたりトランジションを入れた部分の日時情報も
>表示されます。

トランジション部も出ますか、これは凄いですね・・・
カメラデータは、私はなくてもOKです。

>写真を動かすスライドショー作成では、SD品質になって
>しまいます。

検証ありがとうございます!
HD静止画の動画化には、これまで通りPE3.0でやるとします。

書込番号:6229842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/04/14 13:08(1年以上前)

Monster3さんお久しぶりです。補足ありがとうございました。

>情報ありがとうございます。

恐縮です。山ねずみRCさんにはいつも有意な情報を頂いているので、お役に立ててうれしいです。

書込番号:6230347

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/04/14 13:10(1年以上前)

エディウスJのレンダリング画質ですが、かなり良いという印象です。
Procoderとは別のアルゴリズムを持っているようです。

ProcoderExpressforEdiusの高速モードと同程度の速さで変換できます。

個人的評価としては、エディウスJの方がProcoderExpressよりもオリジナルに近い変換できるように思います。
HDV-->HDV変換については、エディウスJが劣化が少ないように見えます。

編集機能はEdius3forHDVやPE3.0より劣りますが、
高画質・シンプルさ・日時情報の保持を求める人には、お買い得ソフトだと思います。

書込番号:6230352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/14 13:40(1年以上前)

sonmitsupioさん

本スレはこれからHDV編集をはじめたい人にとって、とても参考に
なります。また機会があれば、使用感など教えてくださいね。


Monster3さん

>かなり良いという印象です

それはすごいですね。「J」おそるべし。
4月中旬発売のProCoder3 の技術が一部取り入れられているのかな?

ところで、エンコ中のタスクマネージャーでのCPU使用率はどの
くらいになっていますか?
(Monster3さんの >古いPC はPen4でしたっけ?)
Core2Duoで「3」標準のプロコーダーですと、60-70%止まりだった
ような記憶があります。

あと、ProCoder3といえば、

http://www.canopus.co.jp/catalog/procoder/procoder3_index.php
>オリジナルタイムコード保持

となっており、これも「J」のエンコーダーと同じく撮影日時で
ある可能性が高くなってきましたね。

書込番号:6230440

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/04/14 20:10(1年以上前)

>エンコ中のタスクマネージャーでのCPU使用率はどの
くらいになっていますか?

Pentium4 3G HT対応のCPUは、売ってしまいました。

エディウスJをインストールしているPCは5年前に買ったPentium4 1.5GのPCです。CPUはシングル動作です。
このPCでも問題なく、HDV(HC1)に書き戻しが出来ます。
レンダリングの状況ですが、最初の数十秒は10%〜90%の間を激しく上下します。
その後は、ほとんど100%を差しています。

残念ながら、ハイパースレッドテクノロジーやCore2Duoでどのような使用率になるかわかりません。
sonmitsupioさん、いかがでしょうか?

>オリジナルタイムコード保持

山ねずみRCさんをはじめ、多くのEdiusユーザーが要望を出したのでしょうね。Canopusのソフトでは、日時情報を保持する方向性は確実のようですね。
ペガシスのTMEやTEにも早く取り入れてほしいです。

書込番号:6231523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/04/14 21:54(1年以上前)

>エンコ中のタスクマネージャーでのCPU使用率はどの
くらいになっていますか?

エンコし始めて1〜2秒で100%付近まであがり、後は95〜100%でジグザグ変動しています。まれに75〜85%に落ちるくらいです。

書込番号:6231988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/14 22:59(1年以上前)

重ねてありがとうございます。

Monster3さん

>ペガシスのTMEやTEにも早く取り入れてほしいです。

そうですよね。生.m2tファイルの日時データは、今のところ
カメラ本体再生時しか活用されませんが、将来は対応再生機器が
増えるものと期待しています。

sonmitsupioさん

>後は95〜100%でジグザグ変動

これはDVDビデオ画質ではなく、HDV->HDV形式へのエンコード時
ですよね?

「3 for HDV」付属のプロコーダーでは、うちのE6400ですと
HDV形式時のCPU使用率は50-70%とかなり低率です。
(エンコ時間は実時間の約3.5-4.5倍)
ちなみに、HDV->DVD画質変換時は90-100%で安定しています。
(同、ほぼ実時間、1倍)

「4」付属のスピードコーダーなら、E6400で約2倍、E6600を
3GHz以上にオーバークロックすれば実時間を切るケースもあった
ような報告を見た記憶がありますが、「J」のエンコーダーは
ProCoder3(SpeedEncoder機能搭載)のエンコ速度を少しだけ
デチューンしたものなのかな?

ところで、
マウスがまだ一般的でないPC石器時代からPCを触っている私は、
HDVSplitで分割したファイルを「3 for HDV」のタイムラインに
ずらりと並べて、「Alt」+「N」 or 「M」のショートカットキーで
両端をザクザクとリップルトリムする作業がお気に入りなのですが、
マニュアルに目を通した限りは「J」にはショートカットキーが
無いのでしょうか?

書込番号:6232347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/14 23:06(1年以上前)

訂正


>ショートカットキーが無いのでしょうか?


>リップルトリムのショートカットキーが無いのでしょうか?

ショートカットキーについては、マニュアルのP122-123にある
ものだけでしょうかね?

書込番号:6232389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/04/15 00:18(1年以上前)

>これはDVDビデオ画質ではなく、HDV->HDV形式へのエンコード時
ですよね?

そうです。ところが、設定するところがありました。前述した44分と出た時の設定は<品質/速度>のところを<最高品質>にしていました。他に設定は<高品質>と<標準>があり、同じもので試してみると、39分と20分になりました。(最初の表示時間をみただけで、ストップしたので実時間は??)
あとセグメントエンコード(何かわからず)にチェックできるところがあり、上記のテストではチェックを入れずに行っていました。
ところが、画像劣化を軽減し速く出来上がることをしり、チェックをいれて<最高品質>で同じもの(10分30秒)で試してみると、なんと実時間7分30秒くらいでした。CPU使用率も大半が30〜40%位でした。

>リップルトリムのショートカットキーが無いのでしょうか?

普段から私はショートカットキーを使わないので、解りかねます。すいません。

書込番号:6232830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/15 01:03(1年以上前)

>セグメントエンコード

へ?


大急ぎでマニュアル見てみました。

確かにありますね、TS出力でのセグメントエンコード設定が。
一行だけアッサリと。


・・・



えー!?マジ?
これって、もしかして祭りですか???
も、Monster3さん、これってスマレンと同じ概念なんですよね?

カノープスのHPにどこにも一言も書かれていないような?
他のみなさんはご存知でした?

書込番号:6233039

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/04/15 08:19(1年以上前)

>これってスマレンと同じ概念なんですよね?

そうですね。
フレームごとの画像をオリジナルと比較してみましたが、スマートレンダリングになってますね!
MPEGCraft以外のCanopusのソフトでスマレン対応になったということは、画期的なことだと思います。
スマレンを大々的に公表できないのは、上位ソフトがまだ対応していないからではないでしょうか?

Ediusの次期バージョンも、日時情報が付加できる・スマレンの選択が出来る という方向になりそうですね。

一つ、スマレンの問題点はあります。
タイトルやトランジション入りなどの編集部分には、日付情報を付加されるのですが、
非編集部分(スマレンでエンコードされない部分)は日付情報が消えます。

日付情報を入れたい方は、セグメントエンコードのチェックを外す必要があるようです。
そうなれば、全部エンコードされることになります。
全部エンコードされても、比較的高速・高画質にエンコードすることができますので、出力画質に限って言えば、Edius3forHDV+ProcoderExpressよりも有利だと思います。

書込番号:6233634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2007/04/15 18:09(1年以上前)

山ねずみRCさん ごめんなさい。変な質問ですが・・

>えー!?マジ?
これって、もしかして祭りですか???

の祭りってどういう意味なんでしょうか?

Monster3さん

>一つ、スマレンの問題点はあります。
タイトルやトランジション入りなどの編集部分には、日付情報を付加されるのですが、
非編集部分(スマレンでエンコードされない部分)は日付情報が消えます。

このことは残念です。



出力設定の標準、高品質、最高品質は何が違うとお思いでしょうか?

書込番号:6235278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/16 00:10(1年以上前)

>非編集部分(スマレンでエンコードされない部分)は
>日付情報が消えます。

これは少し残念。

しかし、それらを選択できる「J」の素晴らしさに変わりは
ないですね。
最初から日時字幕オーバーレイを想定しない一般的な編集
スタイルでは、ガンガンとセグメントエンコードの快適さを
味わえます。

カノープスは素晴らしい仕事をしましたね。
外資による買収で、個人ホビー向けにはあまり力を入れない
ものとばかり思っていました。
「4」後継の次期EDIUSに期待せずにはいられません。


>祭りってどういう意味

大変失礼しました^^
エンコード画質が良くて、しかもセグメントエンコード対応で、
さらに日付保持も可能な理想的HDV編集ソフトはかつて無かった
ですから、お祭り騒ぎしたくなるほど嬉しい、という意味です。
しかもこの低価格、まさにHDV編集の革命。
sonmitsupioさんの本情報が無ければ、もうしばらくこのお宝が
闇に埋もれ続けたかも、感謝します。

編集機能はシンプルですが、家庭でホビーで使うにはこれで
十分という人も多いと思います。
はじめてのHDV編集にはもちろん最高の一本ですが、ベテランでも
これが欲しい人は多そう。
「3」や「4」といった、他バージョンのEDIUSとの同居が可能なら
良かったのになぁ・・・

書込番号:6236874

ナイスクチコミ!0


Monster3さん
クチコミ投稿数:131件

2007/04/16 11:02(1年以上前)

>出力設定の標準、高品質、最高品質は何が違うとお思いでしょうか?

それぞれの設定でエンコードしました。
変換時間は速い順に、
標準>高品質>最高品質

変換時間だけでなく、CPU使用率の推移の違っています。

しかし、最終画質は同じでした。
レンダリングされた部分の画質を一コマ一コマ拡大して見てみましたが、違いは分かりませんでした。
変換時間の速い「標準」でやっていいと思います。

書込番号:6237758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/04/17 18:00(1年以上前)

山ねずみRCさん

>本情報が無ければ、もうしばらくこのお宝が
闇に埋もれ続けたかも、感謝します。

もともと山ねずみRCさんが情報をくれてますよ。。お宝が手に入って私も大満足です。


Monster3さん

検証ありがとうございます。あとは60分の動画をテープに書き戻せれば、私の理想に達するのですが・・去年東京DLに遊びに行った70分ものがあります。10分ものを作るのに3〜4時間かかってしまうので、先が思いやられます。10分ものをエンコして、エンコし終わったら自動に書き戻す設定で行った時に書き戻しに失敗
したことがありました。でも作業を別々に行うと成功しました。
これはどういうことなんでしょうか?60分ものはダメっぽいような気がしています。何が悪さをしているんでしょうか?
(メモリーを増設1→2Gにすれば、うまくいくのかな・・)

書込番号:6242058

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMIや、映像が。。。

2007/04/10 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ayu-honeyさん
クチコミ投稿数:95件

録画したものをTVでみれないのですが、どうしたらいいんですか?
TVは液晶のビエラです!!

書込番号:6218313

ナイスクチコミ!0


返信する
矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/04/10 22:19(1年以上前)

HC3とテレビの取説を見ましょう。

(上記コメントだけでは、アドバイスは無理。
 【何を試したがどのような状況で見れない】のか)

タイトルもよく分からないし。

書込番号:6218364

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/04/10 22:23(1年以上前)

RGB線をTVの入力端子に繋ぐ HC-3をVideoモードにして再生
TVの電源はお忘れなく

書込番号:6218388

ナイスクチコミ!0


あぃるさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/12 07:05(1年以上前)

ソニー
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-hc3/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/inquiry/index.html

パナソニック
http://panasonic.jp/support/tv/faq/index.html

こういう掲示板はgive&takeですので、電話でのやり取りのほうが早いかもしれません。

書込番号:6222826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング