
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年1月29日 15:25 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月2日 22:36 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月28日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月26日 15:58 |
![]() |
0 | 18 | 2007年1月28日 14:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月23日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


約1ヶ月に渡り、価格ドットコムを拝見しながら、ようやく
購入しました。HDR-HC3。ちょうどモデルチェンジで、
買い時なのかなと・・・
Yマダ・Kジマ等色々廻りましたが、結局は、一番
接客・応対・価格がよかったアキバのヨドバシに決めました。
80,000円にポイント15%。まぁまぁでしょうか?
Yマダに関していえば、値引きするのは他店の証明書が
必要だとか、そんなに値引けないだとか説教じみた
接客で最悪でした。じゃー他店よりも安く!なんて言うな
っつーの。30%ポイントの件も、ありえないと断言され、
クレーマー的な扱いを受けました。
それに比べ、ヨドバシのWさんは、値切る僕にも
丁寧に説明してくれてありがとーー!!(涙)
これから、じっくりとおさわりしてみます。
あ、ちなみに、HDR-HC3を買った理由は、
・パナはPCが対応できない。
・キャノンは音声・発熱が問題
・テレビはブラウン管だから、まぁHDR-HC3でもいいのかな。
こんな買い方でよかったのでしょうか?
初めてのムービー購入なので、もしよろしければ
ご意見お願いいたします。
0点

土曜日に横浜のヨドバシでは
73900円で20%ポイントが付いていました。
秋葉原のほうが高いですね。
書込番号:5937164
0点



近所のケーズは83800円、一声で80000円
本日ビック有楽町は84800円週末15%還元でした。(ぶら下がった値札そのままの価格交渉なし)
新製品を待つか悩みどころ、皆さんはいかがでしょうか。
0点

こんばんは。
27日土曜に横浜のヨドバシカメラでHC3買いました。
表示価格73900円。私は「買い替えキャンペーン」をやっていると知っていたので下取り機を持参し、10000円引き(店内には5000円引きと表示してあるのですが)。そこから15%ポイント還元(9585ポイント)ということで、実質的には54315円になりました。
実際には延長保証に加入したので、買値5%分の3195ポイント分を払いましたが、商品切替時期とはいえ、この価格でハイデフのビデオカメラが買えるとは、本当に驚きです。私にとって最初のビデオカメラは92年に買ったソニーのTRV900(?)でしたが、20万円超えてたんじゃなかったかなぁ。
なお下取り機が無い場合、この土日はポイント還元が20%とのこと(両方は兼ねられない)。この場合は実質59120円ですが、それでも安いですね。
これからいろいろ撮るゾ。楽しみです。
書込番号:5930967
0点

odorokimomonokiさん
貴重な情報有難う御座います。
昨日(1月27日)ヤマダ電機で81,000円、11%ポイント還元で購入しました。その夜、odorokimomonokiさんの情報を見てがっかり。今日、開店時間からヨドバシカメラの横浜店に電話をしましたが、在庫なしとの回答。がっかりの連発でした。ダメもとで新宿西口本店に電話したところ在庫ありとの回答。価格、還元率は84,800円の20%。横浜店での価格(73,900円)、還元率(15%)を伝えたところ同条件でOK。商品の確保をお願いして、ヤマダ電機に返品後、ヨドバシカメラで購入しました。
先月に壊れてしまったビクター製のデジタルムービーの買い替えで購入しましたが、捨てようとしていたものを10,000円で下取りしてもらい、さらにラッキーなことに還元率15%と思っていたら20%にしてもらいました。さらにさらにDVテープ1本付けてもらいました。実質的には約50,000円でHDVを購入できました。
この場を借りてodorokimomonokiさんに厚く御礼を申し上げます。
有難う御座いました。
書込番号:5933877
0点

このレスの値段見て悔しくなり(爆)、捜しまくりました。
結果としては、大手電気店に電話したら、アウトレット
品として出せるやつがありますとの答え。
ただ5年保証ができないと・・・
会社早退して(笑)早速見に行ったら、59800円で
展示品として15%ポイント還元の説明。
早速物を手に取ってみると???新品開封品??
まったくの新品だったので即買しました。
下取り機器がなかったので他の方のように安く買って5年
保証つけれなかったですが、まあ良かったです。
今からたくさん出てくるかも知れませんね。
書込番号:5938358
0点

良いものは好きさんはやりすぎですね。というか公表し過ぎですね。笑
メーカーや販売店も結構見てるから、今後購入する人にはガードが硬くなりますよ。
購入予定者に有益な低価格情報をお願いします。
書込番号:5939280
0点

> 新製品を待つか悩みどころ
寧ろ用途での割り切りが問題だと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
AVCHDに期待なのであればDVメディア型は微妙だろうし、
過去資産を活かす意味でならば、
HD画質でこの低価格はとてつもなく魅力的です。
・・・ もはや無くなりそうですけど。。
書込番号:5945246
0点

別店舗ですが。同じ日曜日に86000円(交渉後の値段)の20%還元で購入したのですが
翌日、電話にてダメもとでこういった情報があったことを伝えたら
上記の値段で20%還元で買うことが出来ました!
後日返金していただきました☆
素敵情報ありがとうございましたっ!!
書込番号:5954203
0点




「実質」約\63000ですか。
このくらい安いと、HC1のサブ機として少し考えてしまう・・・
ヤマダは今でもポイント1.5倍とか時々やってるのかな?
HV10やHV20もいいけれど、私は子供撮りが主なので、
「クイック録画」機能と、HDVSplitでシーン日時分割可能で、
HC1のレイノックス5000PROワイコン(ケラレなしで)やマイクが
そのまま使えるHC3に惹かれるな。
HC3で使えるPバッテリもいま2個持ってるし。
ソニースタイルの価格を考慮すると、HC7は発売1-2ヶ月後には
10-11万前後?
HC7の画質はHV10とHC1の中間くらいかな。
HC1を暗所に強くしたような感じだろうか。
新Hバッテリは嫌だなぁ。
HV20とビクターフルHDの詳細情報まだかな。
書込番号:5924918
0点

昨日安くなっているという情報を元に山口のヤマダに行ってきましたが、89,800円の10%ポイントということでした。
他店では30%ついていることやキタムラでは7万円を切っていることを伝えて交渉しましたが
ポイントなしの798が限界ということで下げてもらえませんでした。やっぱり田舎は競合店がないので渋いですね。
結局、キタムラで66,800円で購入しました。
アウトレットで出ていたバッテリーFP70を1個1,000円で2つ購入しました。
バッテリー込みで考えればまずまずかなと思って満足しています。
書込番号:5931868
0点

キタムラではそんな値段で売っているんですか?それとも中古品?
今キタムラのネットショップを調べましたけど、5年保証込みで79,800円になっていました。もしかして店舗での特価なんですかね?
当方は広島在住で、山口の各地域にも毎週行っています。本気で購入先を検討しているので、もしよろしければよろしくお願い致します。
書込番号:5932235
0点

smixさん、こんにちは。
情報が足りなくてすみません。中古といえば中古ですね。最後の1個ということで店頭展示品でした。5年保証もつくので「いいや」と思った次第です。
しかし、その直前の在庫品の価格は71,800円だったと思います。79,800円からこの2〜3週間で74,800円、71,800円と下がっていったように記憶しています。山口の中央周辺ですとキタムラ防府店が安いことが多いですね。
書込番号:5932591
0点

りょん吉の父さん、ご返信ありがとうございます。
最後の一個だったんですね。5年保証でその価格はお得ですね!
新しいHC7は当分は安くなっても10万円は超えそうなので、HC3をネットとかオークションとかで探そうと思います。
5年保証は魅力ですが、使用頻度もそう多くないと思うので通常の1年保証で新品に絞って探したいと思います。
書込番号:5934576
0点



HC3を買って基本的に海外(中国)で使用するので、3年か5年保証付きの商品を買いたい。
こういう保証をできない店もあるでしょうか、若しなければメーカーの1年だけの保証になるでしょうか?
0点

大手量販店店なら延長保障制度があるハズですが、海外にも適用しているかどうかは確認が必要ですね。
例えば、ジョーシンのロングラン保障は日本国内のみ適用です。
メーカー保証でも海外は適用外があるのでは?。
書込番号:5924755
0点



PS3を使って、ハイビジョン録画できますか?
録画先は、DVD−Rあるいは、ブルーレイディスクがいいのですが。
同じくハイビジョンでPSPに落として再生できますか?
PCもDVDレコーダーもソニー製ではありません。(ばらばらですが、それぞれIlinnkと、DV端子はついてます)
パンフには、しつこいように、VAIO、すご録とあるのですが、同じ端子を持っていても、上記以外のシリーズでは、普通にハイビジョンとしては残せないのでしょうか?
0点

残念ながらPS3には、録画機能はなかったように思います。
UX1のAVCHDディスクを再生する機能はあります。
いちいちカメラをつながなくても、撮影した物が再生できてとても便利です。
PS3をお持ちなら、新製品のUX5やUX7を検討されてはいかがですか。
価格が下がってきた、UX1も良いカメラですよ。
書込番号:5920309
0点

現状では、PS3に接続できる、CD−R・DVD−Rや書き込み対応ブルーレイディスクは存在しません。
ですから、仮にPS3のハードディスクに転送できたとしても、そこからCDやDVDに書き込むことは出来ません。
書込番号:5920314
0点

ありがとうございます。
HC−3は、我が家では威力を発揮できないようで
ちょっと残念です。
やはり、周辺の機器もソニーで揃えないと、100%のパフォーマンスはでないんでしょうねえ。
せっかくの、ハイビジョン映像を保存し、見るのはまだ先になるようです。(泣)
ソニー以外のデッキやPCでは、スタンダード画質しか対応できないみたいですね。宝の持ち腐れかなあ・・やっぱり。
書込番号:5921040
0点

初心者の質問で申し訳ないのですが、
ハイビジョンで撮影し、それを保管するには、テープ以外ないのでしょうか?(ソニー製品はPS3のみ)
また、将来HC−3を手放した場合、カセットのままでハイビジョン再生できる方法(ソニー製品の有無を含めて)はありますか?
パンフを何度も読んでいるのですが、ハイビジョン再生は
1、HC−3での再生(撮影・再生の繰り返しで、メカへの負担が心配)
2、スゴ録か、VAIOを接続する。
これ以外しかないような気がしてきたのですが?
テープ使用でハイビジョン再生は、むりなのでしょうか?
書込番号:5921169
0点

将来的対応したデッキが発売されれば可能になるのですが、現状では、単体のデッキがないので、カメラがなければ再生は出来ません。
そういう意味で、UX1のAVCHDディスク方式は、現状でもPS3で再生可能ですし、将来的には安価なプレーヤーが準備される可能性もあるので、再生環境だけを考えると、有利なのですが・・・
バイオでなくても、編集ソフトの推奨基準を満たしていればパソコンでの編集は可能なのですが、せっかくのハイビジョン映像をパソコンのモニターで見るよりは、大画面テレビで見たいですよね。
ただ、パソコンの編集ソフトは、AVCHD方式(DVDやハードディスク・SDカード等)よりも、HC3などが採用しているテープ方式の方が若干ではありますが、ハードルが低いように感じます。
書込番号:5922577
0点

>保管するには、テープ以外ないのでしょうか?
テープも保管した上でのバックアップならこんなのも↓
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/
>カセットのままでハイビジョン再生できる方法はありますか?
業務用なら。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-M25J/index.html
書込番号:5923344
0点

PC経由だったらDVDにでも焼いてPS3に突っ込めばなんぼでも再生できる。
というかそれぐらい検索しましょう。
単体で動作するHDD搭載の再生機もいろいろ売っています。
編集だけでなく再生環境もAVCHDよりもHDV(MPEG2)のほうがハードルが低い。
保存・保管も好きなメディアを選べばよいが、
2007年1月現在ではテープがオススメ。
書込番号:5923539
0点

返信ありがとうございます。
参考になります。
DVD→ハイビジョン画質にはなりませんよねえ。
昨日、某量販店の在庫セールで伺ったところ、現在のところハイビジョンでの再生はあまり考えないほうがいい。(はっきり言えば、それなりの資本を投下しないと、できない)昔のS−VHSと同じで、全部取り替えないといけないし、始末が悪いのはソニーで揃えないといけないらしく、たいていのお客さんは、現行の画質でいきますよって言われたので、つまりソニーは「仏作って魂いれず」ってことですかというと、否定しませんでした。
なんか、費用対効果が割りがあわないような気がしてきたのですが、HC−3をお持ちの方は、どうやってハイビジョン映像を堪能し、かつ、どのような保管メディアをお使いですか?
どうせ、ハイビジョンで見れない、保管できないのなら、ビクターやパナの現行3CCD機の方が、一般の人には使いやすいように思えてきたのですが・・。いかがでしょうか?
書込番号:5923902
0点

既に十分な回答がついていますが・・・・。
super flyersさんの疑問は良く聞かれます。
ハイビジョンTVをお持ちであれば何も心配は要らないと思います。
思う存分、家庭ハイビジョンを楽しめるのではないでしょうか?。
現状保管はテープで十分です。家庭用ビデオカメラが出てもう
何年も経ちますが、いままでずっと編集なんて殆どの方がされて
おられなかったと思います。
編集をご心配されておられますが、編集出来るようになった頃に
は今心配しておられる事は全て消え去ります。
ハイビジョンが記録出来るメディアは色々出ていて迷いますが
どれもパソコンに取り込めます。
そして自由に編集し好きなメディアに書き出せます。
心配は要りません。
必要なのはある程度自由に映像データをいじれるようになる
事です、別にSONYで揃える必要もありません。購入するタイミング
で自分に合ったものを選べばいいのです。
私のハイビジョンカメラの運用
撮影したテープはそのまま保存。
必要ならパソコンで編集します。(編集しないテープもあります。)
・編集したデータは、その時で色々
DVD-Rなどに書き込みPS3で再生(ハイビジョン)
リンクプレーヤーで再生(ハイビジョン)
ネットで公開(ハイビジョンor非ハイビジョン)
配布する時は、DVD-Video(DVD-R)に焼く(非ハイビジョン)
要するに好きなように出来ます。
書込番号:5924168
0点

クモハ42さんありがとうございます。
宇部線で耳にした以来の言葉、懐かしいです。
いろいろな情報ありがとうございます。
ひとつだけ気になるのが
編集(ダビング)
HC−3→DVDの区間ですが
この場合、自動的にDVになってしまうのではないですか?
つまり、その先にPS3を用意しても、ハイビジョンにはならないと思うのですが・・。(ソニーのDVDレコーダーを除いて)
HVR-HD800Rも見させてもらいましたが、ちょっと手が出ないのが実情で。
以前あったS−VHSも宝の持ち腐れでしたからねえ。二の舞になりそうです。
書込番号:5925524
0点

PC で編集したビデオのファイルは、m2t の様なデ−タファイルになつていますが、その m2tファイルのまま、データとして DVD に焼き付ければ、PS3 はハイビジョンで再生してくれます。PC に内臓の BD(ブルーレイ)ドライバーで BD(ブルーレイディスク)にBD-Video 形式で焼けば、これも PS3 でハイビジョンで再生出来ます。
書込番号:5925779
0点

fumi98さんありがとうございます。
これは、普通にDV端子経由でPCにつなげれば、できてしまうということですか!!DV端子付DVDレコーダー(ビクター製)では、もちろん無理ですよね・・
初心者の質問ですみません。
書込番号:5926223
0点

カメラからPCへキャプチャーするには、ソニーのVAIOでなければ、キャプチャーソフトが必要です。無料のソフトなら CapDVHS 等がいいでしょう。どうせ編集するのなら、Ulead の VideoStudio-10(有料)等がいいでしょう。
DVDレコーダーではハイビジョンは出来ません。
書込番号:5926355
0点

ありがとうございます。
やはりソニーのPCでないとできないんですね。
がっかり・・。
ソフトの導入考えて見ます。
やはり、電気屋さんの言うとおりハイビジョン保存への道は険しそうですね。
書込番号:5926566
0点

>クモハ42さんありがとうございます。
>宇部線で耳にした以来の言葉、懐かしいです。
クモハ42は引退してしまいもう見ることが出来ません。
走る事が出来なくても、どこかで存在し続けて欲しい・・・
そう思っています。
さてご質問は既にfumi98さんから回答があったようですので
補足程度に書きたいと思います。
DVD-Rに書き込むといっても、多くのDVDプレーヤーで再生できる
DVD-Video形式の場合と単にデータとして書き込む場合があります。
単にデータとして書き込んだ場合は、普通のDVDプレーヤー等では
再生出来ません。
が、PS3はDVD-Video形式はもちろんデータとして書き込んだファイル
も再生出来ます。
HDVのハイビジョンのデータをパソコン取り込み、その取り込んだ
データをDVD-Rにそのまま焼けばPS3はハイビジョンで再生して
くれます。普通の4.7Gのディスクに20分程度は書き込めるようです。
2層ディスクでも可能だとは思いますが私はまだ試していません。
これ以上を望む場合は、ブルーレイという事になろうかと思います。
DVDレコーダーの中には、内臓HDDのみハイビジョンのままコピー
出来る機種もあります。DVDにはハイビジョンで書き込めません。
多少のPC環境の準備は必要ですが、色々出来ます。
以上です。
書込番号:5926589
0点

>やはりソニーのPCでないとできないんですね。
super flyers さん、早合点しないでください。
フリーソフト(無料)のCapDVHSを使えばいいだけの話です。
さほどスペックの高くないどんなパソコンでも、HDVファイルの
取り込みと、DVDディスクへのデータ書き込みは容易にできます。
そのデータDVDは、PS3でハイビジョンで再生することができます。
super flyers さんは、PS3を所有しているというだけで、
既に簡単にハイビジョンを堪能できる環境にあるのです。
(大袈裟か)
それを「険しい」と思い込むのは、変な先入観を植えつけ
られているからではないでしょうか。
量販店の店員さんの言葉を鵜呑みにしてはいけません。
彼らは店が売りたい商品を売り込むのが仕事ですから、
消費者のための商品知識は無い店員さんが多いです。
商品のことを知りたかったら、専門店に行きましょう。
また、メーカーは自分の会社の製品で消費者を囲い込みたい
から、自社製品しか使えないような宣伝をしますが、それも
疑ってかかったほうがいいです。
自分で調べて自分で試して自分で判断するようにしたほうが
いいですよ。ページの左上にある「キーワード検索」を使って
みてください。いろいろな有益な情報を得ることが
できますよ。(例えばPS3と検索してみてください。)
書込番号:5927028
0点

PS3から話がそれてきますが、パイオニアのレコーダーにHDMI端子が前面に装備されたら簡単に編集に適すかも。外付けHDDでバックアップ出来ると思うし。先日家電屋で聞いたらまだ発表されてませんでしたけど。予算13万円くらいかな。
書込番号:5932010
0点



宮崎県のヤマダ電機で、1/19までは\89800(10%ポイント還元)でした。1/20-21は\89800(ポイント還元なし)、1/22(昨日)は\89800(30%ポイント還元)でした。この価格変化はなんだろう(週末だけ割高になってた)。この機種をねらっていたので昨日買いました。子供の発表会に来月にTDLに行く予定なので、さっそく大活躍しそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
