
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月15日 22:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月2日 10:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月10日 22:33 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月8日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月14日 17:49 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月14日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん教えてください。HDR-HC3とパナソニックのハイビジョンDVDレコーダーをDV接続(iLINK接続)した場合ハイビジョン画質のままHDDに保存することは可能でしょうか?どなたか試した方いらっしゃいましたらお返事お願いいたします。
0点

ハイビジョン画質のままHDDに保存することはできません。
(BDレコーダーのパナBW200は可能)
HC3側で「DV出力」設定に変更すれば、「スタンダード画質」です
が、保存できると思います。
書込番号:5882623
0点

機種によると思います。
パナソニックはHDVの取込みについてはサポートしていないはずです。
BDのDMR-BW200はできたという報告が多数ありますので大丈夫でしょう。
DMR-XW30も「出来た」報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5840061/
という事は、DMR-XW30/XW50でも出来るのかもしれません。
メーカーはDVの取込みしかアナウンスはしてませんが。
>iLINK端子・・・ DV入力/TS入出力(IEEE1394準拠):1系統
書込番号:5882642
0点

メーカーとしてはHDVを発売してないこともあり非対応としてますが、実際はDMR-XW30でHC3のハイビジョン映像をD-VHSと同じようにiLinkで取り込めました。
書込番号:5885481
0点

>DMR-XW30も「出来た」報告があります。
>DMR-XW30でHC3のハイビジョン映像をD-VHSと同じように
>iLinkで取り込めました。
これは知りませんでした、失礼しました。
今後もパナソニックがBD、DVDレコーダーでのHDV録画に
対応するなら、これはユーザーにとって朗報ですね。
将来のBDレコーダーでは、HDV(m2t)の撮影日時字幕表示にも
対応して欲しいなあ・・・
書込番号:5886045
0点



最近やっとHDMIケーブルを購入し、はやる心を抑えながらテレビでの再生を開始したところ、2秒再生⇒2秒中断⇒2秒再生が延々と繰り返しです。機器はビデオがHDR-HC3、HDMIケーブルがソニーのDLC-HM20、テレビはビクターのLT-32LC60です。
問い合わせたところ、ソニーでは「一部の機器では正常に動作しない場合がある」と取説に書いてあるでしょとのこと。使用テレビの機種を言いましたが埒があかず、テレビのメーカーに聞くようにとのこと。
ビクターでは、不適合もありうるというのでそれではユーザは迷惑する、適合条件をソニーもビクターも示すべきだと話し、社内検討の上後日電話連絡をもらうことにしました。
どなたかこの件で情報をお持ちの方がおられましたら、お教え頂きたくお願い致します。
0点

この件テレビのLT-32LC60(過去情報)にも掲載したところ、早速情報を頂きました。現在、テレビ側に問合せ中です。
かなり問題が発生しているようですが、メーカーのHPではほとんど触れられていません。
書込番号:5886377
0点

テレビメーカーさんが対応してくれまして、本日解決しました。
標準化の詳細部分での問題でしょうか。業界として対応して欲しいものです。
書込番号:5902575
0点

こんにちわ。
同じ症状でVictorに対応を求めましたが、残念ながら
HDCP認証できない機材からのHDMI接続はできないという回答
をもらいました。
ビクター以外のテレビでHDMIで接続してうまく表示されているのでしょうか?みなさん教えてください。
HC3のHDMIが問題があるということでしょうかね?
書込番号:6065185
0点



本日、修理完了して受け取りに行ってきました。
1/8に修理に出したので比較的早く帰ってきました。
結果的には原因不明でしたが、保障期間中ということもあり無料で修理できました。以下に修理明細を記述します。
お客様ご指示故障状況:
テープ部が開きっぱなしになる。
お客様ご連絡
各部動作テスト致しました。
時々クリーニングテープをお使いください。
診断症状/故障内容
テープインジェクとせず。
部品交換・補充部品名 数量 故障状態
メカデッキ(N110)サブクミタテ 1 不良
となっておりました。かなり大切に使用していますので使用方法には問題ないと思い、初期不良と考えられますが原因は分かりません。因みに購入店はヨドバシカメラ○○店です。対応は早かったですよ。
以上簡単ですが、ご報告まで。
0点

こちらの件ですね。ご報告ありがとうございましたm(__)m
↓
[5853642] カセット取り出し故障について
部品交換ということで、これならいいですね。
(中途半端に「調整」されると不定期に再発したりして困ります)
なお、私の知る限りでは、特急〜超特急のような修理期間ですね。
通常はもっとかかります。
書込番号:5883002
0点

先日、同じような症状になりました。テープが開きっぱなしで入らなくなりました。
購入してから1年4ヶ月保証外との宣告です。
修理費用はどんな故障でも定額だそうで、19950円(税込み)ととられました。
海とか、山とかもっていくと一般的に壊れやすいといわれましたが、子供が1歳なので、家で取るのがほとんどです。テープもまだ7本ほどしか使っていません。
知人にはソニータイマーだから、あきらめなと言われました。
駆動部分のあるものは5年保障とか入っておいた方がベターでしょう。
書込番号:6740054
0点



こんにちは。今月皆様の書き込みを参考にさせて頂き、HC3を購入しました。
当初は撮影(ほとんどが愛犬です)してテレビに繋いで観て後はテープで保存!だんだんみるだけでは物足りなくなってきて、最近では自分のパソコンでもDVDに焼いたり編集したり出来るのかなーなんて思っちゃってます。
ちなみにパソコンは Windows Xp Home Edition version 2002 sp2 Celeron(R)CPU 2.80GHz 224 MB RAMで、メーカーはLGです。
あと、10万円位でHC3をフル活用できるようなお勧めのパソコンがあれば購入も考えてます。素人な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします!
0点

DV画質にダウンコンバートするなら、
今お持ちのPCでも何とか作業はできるのではないでしょうか?(編集ソフトにもよりますが)
・・・ただメモリは最低でも512MBは欲しいとこですね。
ハイビジョン画質での編集なら、まず不可能でしょうね。
参考として
使用ソフト:アドビ Premiere Pro 2.0で編集の場合
■インテル® Pentium® 4 1.4GHz 以上、または SSE2 対応の AMD プロセッサ(HDV 用にはインテル Pentium 4 3.4GHz 以上のプロセッサ、HD 用にはインテル Xeon™ 2.8GHz 以上のデュアルプロセッサ)
■Microsoft® Windows® XP 日本語版 Service Pack 2
■512MB 以上の RAM(HD/HDV 用には 2GB 以上を推奨)
■インストール用に 4GB 以上の空き容量のあるハードディスク
DV/HDV 用には 7,200RPM 以上のハードディスク、HD 用には RAID 0 でストライピングされたディスクアレイ
■ASIO、もしくは Microsoft DirectX 対応のオーディオインタフェイス(サラウンドサウンド編集には、マルチチャンネル ASIO 対応サウンドカードが必要)
■インストール用に DVD-ROM ドライブ
DVD を作成する場合は DVD±R ライターが必要
■1280x1024 以上の解像度をサポートするディスプレイ ・32bit 以上のカラー表示が可能なディスプレイ、グラフィックカード
■OHCI IEEE 1394 ビデオインタフェイス(HD 用には AJA Xena HS などの HD 対応ビデオキャプチャーカードが必要)
■QuickTime 6.5
■プロダクトアクティベーション(ライセンス認証)のためのインターネット接続または電話回線
・・・というのが最低条件のPCスペックです(Premiere仕様抜粋)
理想としては
CPU:intel社 Core™2 Duo AMD社 Athlon™ 64 X2 etc…
メモリ:4GB以上
HD:400GB以上
上記ぐらいなら10万円で、自作できるのでは?
書込番号:5883107
0点

HDVの編集は、上をみればきりがないので、最低限の仕様で
済まそうと思ったら、10万円でおつりがきますよ。
年末にオークションストアで5万円で手に入れたCore2 Duo
パソコンをカスタマイズ中です。
新OSのVISTAに付いてくるHDV対応編集ソフト「ムービーメーカー
3(?)」の試用を含めて、レポートを書いてみたいと思って
います。
書込番号:5883462
0点

文字化けしてしまいましたネ。失礼・・・
正)intel: Core 2 Duo AMD:Athlon64 X2 です
書込番号:5884612
0点

>VISTAに付いてくるHDV対応編集ソフト「ムービーメーカー3(?)」
シンプルな機能でいいから、安定してきちんと動いてくれると
いいですよね。
今日Vistaがらみでこんな記事を見つけました。
>デモの最後に、自身の自宅で利用している環境を参考にしながら、
薄型大画面TV+東芝製のWindows CE搭載のHDDレコーダー+Xbox360+
PC+ソニー製ハイビジョンハンディカムを使ったデモを行なった。
>真柄家では子ども達が参加するラグビー大会の様子をハイビジョン
ビデオで撮影し、それをWindows Vistaにバンドルされている
「Windowsムービーメーカー」を使って編集。それをDVDに焼いて、
レコーダーで視聴したり、ネットワークを経由してXbox 360で視聴
するといった使い方をしているという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/jcssa.htm
Xbox 360はネットワークプレイヤーとして、リンプレのように
使えるのかな?ハイビジョン編集したDVDのMPEG2ファイルも読む
のでしょうかね?
書込番号:5888380
0点

皆様返信遅れまして申し訳ございません。
やはりハイビジョンでの編集は僕の知識ではかなりハードルが高そうです・・!
ありがとうございました。
書込番号:5972445
0点

ハイビジョンでの編集は、パソコンの性能さえ高ければ、
普通のDVカメラの編集と変わりませんよ。
編集って、実は簡単で楽しいものなんですけどね〜
ご近所なら教えてあげられるのだけど・・・残念。
書込番号:5975140
0点



年末に、hc3をget。カメラは好きですか゛、ビデオは初めて。わかって買ったのですが、やはり広角端はきつく、手元にあったデジカメNikon E5000からワイコンを外し、h3のレンズに当てました。やっぱこれ位の画角は欲しいです。早速、ネットで30-46mmのステップアップリングを購入。撮影した感想は、テレ側1/3はフォーカスが?。しかしワイド側は静止画ともにケラレもなくかなり使えます。普段はステップアップリングにMCプロテクターをつけ、対象物によりワイコンやらフィルターを取り替え、楽しんで撮影してます。デジカメ等のワイコンがあるかたは、一度試しても良いかと、、、。いろんな画角でバリバリ撮って腕を磨こうと思います。長文、ジャンクな話ですいません。
0点

流用・・・
わたしも好きです。こういうの^^
500万画素に対応のデジカメワイコンなら解像度的には使えそうですね。
周辺部のボケ具合はいかがですか?
多分テレ側でのピントが合いにくいのは純正品でも同じかと思います。
0.7倍ワイコンにしては純正品よりちょっと大きめですかね
ワイ端専用なら十分使えそうですね。
でもワイコンが使えるデジカメ持ってるユーザーってけっこう少数かもしれませんね。
書込番号:5880077
0点

かなりでかく、重いです。かわりに周辺解像度は私的判断ですが、かなり良いかと、、、。。純正が必要じゃない私は、重いには訳があるはず。と勝手に思いこんで慰めてます。
書込番号:5881206
0点



東京から長野に転勤してきました。やはり田舎は価格交渉は厳しかったです。何とか、72500円(何もおまけ無し)まで下がりましたので購入。後継機が発表されてましたので在庫もシルバーと黒一つずつとのことで黒を選びました(仕入れが72000とのことでした)
さて、観賞方法です。
1.自宅でHD観賞したい。
Rec-POTと、リンクプレーヤー(増設HDDも購入)のどちらかを考えております。
当方の環境では、どちらが良いでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TV:ブラビアX2500
STB:DHC2000
レコーダー:RD-XS36(EXバージョンアップ済)
PC:DELL(ノート)700m(P1.7G 512M)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2.PC取り込み(SD)⇒DVD
iLINK取り込みの場合、日付も取り込めるのでしょうか。
配布用で考えております...このスペックでできるのでしょうか...
3.画質
やはり、みなさんは最高画質で撮影しておりますか?
何卒、ご教授願います。
関連アクセサリーは何も無いので、来週には買いに行きます!
0点

ブラビアX2500にはi.LINK端子が搭載されていないので、
Rec-POTは無条件で候補から外れるのでは?
書込番号:5877603
0点

ハヤシもあるでヨ!さん、返信ありがとうございます。
STBにiLINKが2ヶありまして、Rec-POTで使って下さい...の様な感じなのです。POTの場合これを使おうかと...
今日ヤマダで購入したのですが、何とRec-POTを売ってないと言われました。田舎は寂しい...プレーヤーでもPOTでもNETで購入かんがえております。予備バッテリーも!...なにもな〜い状態ですので明日までじっくり感がようとしております。
ご教授願います
書込番号:5877652
0点

どちらにしてもハイビジョンに関しては
充分インフラが整備されていませんしばらくは記録したメデイアで
残しておきましょう、そのうちHD−dvdが一枚100円くらいになったらデイスク保存にしましょう
書込番号:5877710
0点

「STBとRec-POTを接続し、i.LINKのないTVで使用する」
上記に関して、私ははよく分かりません。
私もそろそろRec-POTを購入しようと思います。
ヤマダでも取り寄せは可能なはずですよ。
[5743271]に、四国のヤマダで安く買った情報が・・・
>3.画質
>やはり、みなさんは最高画質で撮影しておりますか?
最高画質というか、HDV規格の事ですよね?
・HDV規格
・DV規格(SP)
・DV規格(LP)
この3通りしかないと思います。
LPモードは論外として、殆どHDV規格で撮影していると思います。
HDV規格でないと、これを買った意味がないですから。
DVD作成する場合も、HDV規格→DV規格の変換をHC3本体で行えますので
PCにDV規格で取込めば高スペックPCは不要です。
それから、DVDレコーダーにDV規格で取込めば、簡単にDVDが作成できます。
ただし、DV接続だと日付が入らないです。
書込番号:5877846
0点

皆様ありがとうございます。
HDV画質!仰る通りです。すみませんでしたm(__)m
だんだん頭の中が整理できました。
HD画質で時々視聴したいとき!
1.Rec-POTに貯める。
2.外付けHDDに貯めて、リンクプレーヤーで視聴する。
HDメディアが安価になった時に、HDレコを購入しコピーと考えます。
そこで2項ですが、TSでなくPSに変換が必要とのこと。当PCでもかなりのストレス無くできるでしょうか。
出来るのであれば、こちらの方が色々と便利なのかなぁと考えています。TSでは駄目なのかなぁ...
(日付をつけるとなると、編集となりそうなので当PCでは無理かな..残念)
PCの見直し要となるならば、1項なのかな!と考えました。
すみません、宜しくお願い致します。
書込番号:5878022
0点

>1項なのかな!
デジタル放送録画のタイムシフトも頻繁にやりたいのなら、
Rec-POTがいいですね。
>2.PC取り込み(SD)⇒DVD
>iLINK取り込みの場合、日付も取り込めるのでしょうか。
取り込めますが、その活用までは結構ハードルが高いですよ。
RD-XS36の外部AV端子(黄色、あるいはHC3オプションのS端子)
から、HC3で馬鹿でかい日付を表示させてHDD録画して、それを
DVD化したほうが楽です。
書込番号:5878605
0点

上記、2番目の項目について。
取り込みと同時にPSに変換してくれるキャプチャソフトもありますし、
TSのまま再生できるプレーヤーもあります。
後者ではムービーカウボーイが有名なようです。
書込番号:5878699
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
<MR-datsunさん>
そうですね、HDレコが普及するまで、HDDとテープに保存致します。
<ハヤシもあるでヨ!さん>
実家の親に配布するには、日付が必須ですので、S端子から等速ダビング致します。
HC5や7のデビュー時、Picture Motion BrowserのVerUp版を見て
日付がうまくいく様だったら、PCの購入も考えようかなぁと思います。
時間があったら、DV端子で取り込みはなまがりさんのリンク先を
参考にしてやってみようと思います!
いつか、HDV編集でやる練習!
<山ねずみRCさん>
Rec-POT!250の在庫処分を狙っていたのですが、ネットショップでも未だ高いのですね...
<はなまがりさん>
カウボーイ見ました!良い〜ですねぇ〜
LinkPlayer AV-LS300DW と迷っています..
結論は、ネットワーク機器を先に購入します。
外付けHDDで無編集でダビングしてHD視聴となるかな!
とは言ってもPOTと同時に購入してしまうかも..
また、本日ネットショップとオクで下記購入しました。
ワイコン:HD-5050PRO
ショルダーベルト:BLT-HSA(買ったは良い〜けど使うかなぁ..)
メモDuo:128M
バッテリー:NP-FP90互換と、充電器
ヤマダで、iLINKと、SONY赤ラベルテープ3本
年末から、TVや、DCH2000(STB)購入で今度はHC3...
もぅ金銭感覚が麻痺してきました(>_<)
今春は、下の子が幼稚園入学!
まずは酔わない撮影技術を、取説見て試し撮り頑張ります。
書込番号:5882707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
