HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

昨日かいました

2007/01/08 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:34件

昨日、ケー○電気高松店にて 74000円で買いました。
ヤマ○電器はポイント還元込みで79000円でした。
トラベルキットを12800円で追加購入しちゃいました。
今日は一通りためし取りしました。追加でマイクを購入予定です。

書込番号:5858611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2007/01/08 21:31(1年以上前)

失礼しました
ケ−ズデンキ、ヤマダ電機のことです。
申し訳ありません。
初めて書き込んだものですので、今後気をつけます。

書込番号:5858877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

アメリカで、HC7、HC5 発表されました。

2007/01/08 18:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

返信する
クチコミ投稿数:747件

2007/01/08 21:59(1年以上前)

HC7がiVIS HV10対抗高画素モデル、HC5が廉価モデル、という
ことでしょうか?

大きくは、どこがどう変わったのでしょう?

最低被写体照度の数値は、アメリカと日本では違うのかな?

書込番号:5859052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 22:41(1年以上前)

最低被写体照度の数値ですが、例えば
国内で15ルクス→米国表記では7ルクスと
「約半分の数値」になるようです。

以前、PC101という機種が登場したとき、以上のことが明らかになりました。

書込番号:5859328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/08 22:44(1年以上前)

お、出ましたね。
DVD記録AVCHDのUX7とUX5も同時発表。

アメリカで3月発売。
HC7:1,300ドル、1/2.9"・3.2M-CMOS、静止画4.6M、シネマモード搭載
HC5:1,100ドル、1/3"・2.1M-CMOS、静止画2.3M、アクティブシューなし

3.2M-CMOSのHC7の画質がHV10と比べてどうか、見物ですね。

ともに光学10倍だから、画角はそのままか?
起動時間に関する特記事項もみあたらない。
x.v.Colorテクノロジー。

あと気になったのが、これまであったカラースローシャッターが
進化して、暗い所では自動的に1/30までシャッタースピードを
下げて、2luxも撮影可能みたいです。

書込番号:5859354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/08 23:08(1年以上前)

PDFに2ページ目があるのを見落としていました。
HC7:40-400mm(35mm換算)、650g(標準バッテリ含む)
HC5:41.3-485mm、600g(<-ともにHC3と同じ)

マイナーチェンジでしたね。
広角見送り。メモステAVCHD機発表もなし。
がっかり・・・

書込番号:5859509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 23:13(1年以上前)

>暗い所では自動的に1/30までシャッタースピードを下げて、2luxも撮影可能みたい

上記の「倍・半分」の表記を考慮すると、おそらく国内表記では「4〜5」ルクスかと思われます。

書込番号:5859554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/08 23:41(1年以上前)

そうでしたね。
約5ルクスのHV10と同等くらいでしょうか。

書込番号:5859781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/08 23:53(1年以上前)

よく見たらHC5もHC7もAVCHD機についていたPicture Motion
Browserが2.0になって付属していますね。

もしかすると、m2tのDVDオーサリングとかやれるのかな?
PS3やBDレコでは再生できるし。

そういえばAVCHDではソニーBDレコに限り、撮影日時のオーバー
レイ字幕表示が可能。

まさか今回、HDVのm2tでも撮影日時表示出来ちゃったりして?

書込番号:5859870

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/09 08:37(1年以上前)

とにかく、SONYが家庭用HDVから撤退しなかったことWelcome!
縦型タイプも、出ませんか?

HV10が1/2.7型で297万画素 HC7が1/2.9型で320万画素 
クリアビット使っているとは言え、HC7は苦しそうです。
しかし、光量さえあれば、HC3より解像感は出るでしょうから、HC7とHV10との画質比較楽しみです。
画質がHV10と同格だとすると、アクセサリーシューマイク付けれるHC7は使い出がありそうです。

日本での発売は3月3日頃でしょうか?

書込番号:5860669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/09 13:23(1年以上前)

>撤退しなかったことWelcome!

私もほっとしました。
せめてあと5年くらいは続けて欲しいものです。

小寺氏のレポートが出ました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/zooma286.htm

>これらのモデルでは、撮影時に「x.v.Color」撮影のOn/Offが
>切り替えられるようになっている。日本では現在のところ民生機の
>テレビとしては、「x.v.Color」対応機は同社のBRAVIA X2500シリーズと
>SXRD採用リアプロのAシリーズしかないが、非対応のテレビでも拡張
>された色域が表示できないだけで、「x.v.Color」撮影でも特に支障は
>ないとしている。

> なお、カメラ本体のHDMI出力は規格バージョンが1.2だが、
>「x.v.Color」の出力に対応しているという。

なんかHDMI1.3とx.v.Colorの関係がイマイチよく分かりません・・・
このソニー独自規格は、既存PC編集ソフトでOKなのかな?

あと、AVCHD機の方がDVテープ機よりそれぞれ$100づつ安いという
のも印象的ですね。
******
上の私の静止画に関する書き込みが誤っていました。
正しくはHC7が最高6M、HC5が最高4Mピクセルでした。

書込番号:5861243

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/09 19:53(1年以上前)

>x.v.Color,・・・このソニー独自規格は、既存PC編集ソフトでOKなのかな?

ここが気になりますね。HDVの色空間はITU-R BT.709ですから、これとの整合性はどうなるのか?
色空間の違いから、編集ソフトでファイル追加時点でOUTにならなきゃいいですが。
実機を使っての小寺さんのレポートが早くほしいですね。

書込番号:5862422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/10 04:23(1年以上前)

ソニー独自規格でもビデオカメラのシェアが大きければ
それなりに普及するはずという読みでしょう。

iPodのようにまわりが勝手に対応してくれるってことで、
傲慢な手法ですが、売れたもん勝ちですね。

書込番号:5864479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/10 07:34(1年以上前)

> このソニー独自規格は

名前(愛称?)はソニーが勝手に言い出したことだが、
規格そのものはソニー独自ではないぞ

書込番号:5864614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/10 12:10(1年以上前)

そうですね。
独自規格というより、今回のはHDMI1.2版「xvYCC」ですね。

x.v.Colorが実際どれほどパワーがあるのか分かりませんが、現行
液晶TVのしょぼい暗部階調表現力ならあまり意味無いのかな?

書込番号:5865101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 23:18(1年以上前)

液晶TVは「静止状態」なら、まああれでよいとしても、動画(で動きのある場合)では色の再現性以前に、諧調に悲しいものがありますからね(^^;
※動体視力や画像への注意力によっては判らない人もいるようですが・・・

>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000017102006

こちらはあまり引用したくないのですが、ここまで(内心思っていても)職業評論家が書いているケースは少ないのでご参考まで(^^;

書込番号:5867125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/11 00:03(1年以上前)

残念ながら、家庭に売れる製品としてのSEDの可能性はほぼ消滅
したようですね・・・orz
いきなりSED量産工場白紙とはひどい。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070104/126047/

東芝もキヤノンももう止めたいというのが本音でしょうか。
高画質・低コストが進む液晶・プラズマ・リアプロ・(有機EL)を
SEDが今から追うのは厳しいですね。

有機ELといえば、耐久性やコストが疑問ですが。

【麻倉怜士CES報告4】ソニーの有機ELテレビは驚愕的にきれい
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070109/126182/
>ソニーが自社ブースの入り口近くに展示している11型と27型の
>有機ELディスプレイに, 私の目はくぎ付けになった。これは
>もう今回のInternational CESナンバーワンだ。
>これほど美しい映像は,これまで見たことがない。

書込番号:5867370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/11 00:42(1年以上前)

SEDは成り行きに任せます(^^;

訴訟内容について確認していませんが、米国の場合は金儲けの手段として特許訴訟を起こすような事も少なくありませんので、訴訟そのものがSEDにとって致命的になるのかどうか興味深いところです。
(なにしろCANONの知財部門は格別のようですし)

また、小型化は難しいのかもしれませんが、SEDはVGAぐらいの車載用途で出発していたら・・・昼間でも液晶とは雲泥の違いの視認性が得られるようですから、高価過ぎなければ「眼で見て確実に判る違い」によって、一定以上の販売台数が期待できたかも?


あと、有機ELは寿命が短いのが最大の欠点だったのですが、随分と改善できたのか、これも興味があります。

書込番号:5867563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/11 03:37(1年以上前)

ビデスタやプレミア(?)といったRGB系の編集ソフトは
xvYCC対応に苦慮するだろう
YUVに鞍替えするか、24bitRGBから例えば30bit以上に変更しないとな

書込番号:5867933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/18 18:19(1年以上前)

日本ではHC5は発表されませんでしたね。

書込番号:5896342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/01/18 22:57(1年以上前)

AfterEffectsとか既に16bit深度とかやってるから
プレミアもそのうち対応するんじゃね?

書込番号:5897450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリー71か90で悩んでます

2007/01/08 07:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:41件

71は70からの改良型で放電特性やらよくなってるんですよね?でも大容量の90も捨てがたいんですが本体からはみ出るそうで実際に使われてる方どうでしょうか?ファインダーを覗いて撮るつもりはないので見にくくてもいいのですが(主に三脚使用)、操作に支障をきたすようではと思いまして。

書込番号:5855684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2007/01/08 09:47(1年以上前)

私は常に90を使ってますが、大きさ・重さは全く気になりません。
むしろ長時間撮影の時にバッテリーの残量を気にしなくてすむメリットの方が大きいです。
付属のバッテリーを予備で持ち歩きますが、予備まで使う事は少ないです。
ちなみに、90バッテリーを使い切るとカセットテープ3本はいけます。(テープ安くならないかなー^^)

書込番号:5855979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/01/08 17:41(1年以上前)

レスありがとうございます。本物和尚さん≠セけにやはりメーカー純正品使用だと思いますがカツカツでカメラを買ったのでバッテリーは純正品厳しいです。テープよりむしろこっちが安くなってほしいです。バッテリーの模倣品≠ヘ「HDR-HC3」の関連スレ見てても大丈夫という人もいれば、オクの評価を見るとインフォ機能が作動しなかったり、「日本セル」、「CEマーク」と謳ってはいますがあたりはずれがありそうです。あえて評価に反映してないのは買ったほうも安いから仕方ないかと諦めてるんでしょうか?

書込番号:5857783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2007/01/08 21:12(1年以上前)

くろせんさん・・・お恥ずかしい話ですが、模倣品を使用しています。
HC3はヨドバシで購入しましたが、90バッテリー1万5000円は高いと思いヤフオクで充電器と合わせて5000円位で購入しました。
ユーザーレビューを見てほぼ全員の人が問題なしと書きこんでいましたので・・・私はテープ30本分位使用しましたが何ら問題はありますん。
でも、おっしゃる通りはずれても文句を言えないと思います。(模倣品ですからね)
ちなみに【本物和尚】の由来はただボーズ頭なだけです(ニックネームを和尚にと思いましたが、すでに使われていたので本物をつけました^・^)

書込番号:5858766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/01/08 21:29(1年以上前)

本物和尚さん、またまたどうも。実はACアダプターやら一式入れた小バッグを紛失してしまって本体と付属バッテリーしかない状態です。ACアダプターは純正購入は仕方ないとしても、バッテリーを模倣品≠フ90で用立てるとなると充電中の破裂など考えると本体充電は怖いですから結局模倣品@pの充電器(実はカー電源も使えて便利)を購入せざるをえない。オクの評価の件ははたいがい売り手が中国の方でしょう?だから悪い評価なんぞつけようものなら報復以上の事されるんじゃないかとかそういう面で色々勘ぐってしまいました。スレ違いですが以前2GのminiSDをオクで落札したら中国の方でした。バルクでしたが何の問題もなく今も使えてます。ただ品質も気になるのですが納期も相手次第というのが。そっちも心配です。

書込番号:5858861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2007/01/08 23:36(1年以上前)

大丈夫ですよ。
ヤフオクの模倣品を出品してるのは、ほとんど同じ人
評価を見れば安心出来る人はすぐ分かるはずです。
私の場合ですが、落札後すぐに送ってくれましたし、本当に良い
【模倣品】でしたよ。
あまり悩まずにドーンとエンジョイしましょう。
もし、失敗したら、お互い笑顔で再出発しましょう。(無責任な言い方でスイマセン^I^})

書込番号:5859742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/01/09 04:45(1年以上前)

申し込んできました。すでにネットで決済。でもオク終了まで待たされるのかな?即決で落札通知きて支払いもすませたが。定形外かー、局留めにしたほうが良かったかな。ま、5千円捨てたと、思えない思えない。クソスレに付き合っていただいてどうもありがとう。

書込番号:5860502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DV取り込み時の編集について

2007/01/07 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
HC3には、PC取り込みの際に、DV変換モードとやらがあるみたいですが、PCにDVで取り込んだ際に、DVカメラと同様コマでの編集は可能になるのでしょうか?当方保存はHDVにて、また配布用にDVDにて、配る前にちょっとした編集をしたいと思いまして。元のHDVはコマ編集が難しいと聞いていたので、どなたかお使いの方、ご教授願います。

書込番号:5854571

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/08 06:49(1年以上前)

HDVで取り込んでも、DVで取り込んでも、1コマ単位での編集ができます。
DVで取り込めば、一コマ単位のカット編集は無劣化で出来ます。
HDVで取り込めば、1コマ単位のカット編集はできますが、カット部分の前後1秒ぐらいが再エンコードされます。

HC3などのHDVカメラは、DVで取り込めば、編集の条件はDVカメラと全く同じです。
撮影日時情報も付加されています。

書込番号:5855669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/08 20:41(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。とりあえずDVでコマ編集が出来るとのことなので、安心して購入出来ます。もちろん、今までのDVテープも再生可の様なので・・
HDVはPC環境的には、まだスペックが足りなそうなので、それまでの間は、テープにて保存して、配布用にはDVからDVDに変換コピーで、しばらくは使用するつもりでした。
ちなみに、PCやHDDレコーダー側でも、DVモードなら、機種名もHC3と認識されるのでしょうかね?HDDはちょっと古い東芝のX4ですが、キャノンのM3だと、ちゃんと機種名まで出てきました。認識されなくても、使用できれば問題ないでしょうけど・・

書込番号:5858608

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2007/01/08 21:37(1年以上前)

wakko_tonkoさん
X4とHC3の組み合わせを試したことがありませんので、確証はないのですが、X4とHC1では大丈夫だという情報はありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010219/SortID=4285161/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=X4+HC1&LQ=X4+HC1

なので、HC3でDV変換出力すると、X4で録画できる可能性は高いと思います。

書込番号:5858912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/08 22:02(1年以上前)

Monster2さん、ありがとうございます。頼りになります!
何とか行けそうですね。疑問が晴れてスッキリしました。
新機種の話もボチボチ出てるみたいですが、こちらを早速ゲットし、使い込んでいきたいと思います。

書込番号:5859070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラに関して

2007/01/07 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1件

ビデオカメラを購入したいのですが、いっぱいありすぎてどれを買えばいいか分からないのです。誰かビデオカメラに関して詳しい方がいましたら、教えてもらいますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5854089

ナイスクチコミ!0


返信する
MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/08 22:21(1年以上前)

今のところランニングコストの安いテープ式
DHR−HC−3 がいいです

書込番号:5859185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カセット取り出し故障について

2007/01/07 20:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ami83さん
クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

今日、テープをHDDにダビングした後から、カセットを取り出したのですが、その後取り出し口が開いたまま閉じなくなってしまいました。
取説にあるようにバッテリーを何回か脱着したりリセットして試しましたが、ダメでした。これは修理行きでしょうか?

書込番号:5853642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/07 22:45(1年以上前)

修理が必要かと思います。
カセットのローディング機構のギアなどが損耗〜壊れていると思われます。
設計上の問題かどうか知りませんが、私の記憶では今までになかったと思います。

できれば、交換した部品の画像、面倒なら修理伝票の部品名や型番などを公開していただくと、今後のユーザーの参考になると思いますので、何ヵ月後でも結構ですからよろしくお願いします(^^;

※メーカー保障期間内であれば、このケースは無料修理適用対象化と思います。
もちろん落下などさせていない場合に限りますが。

書込番号:5854354

ナイスクチコミ!1


スレ主 ami83さん
クチコミ投稿数:7件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2007/01/08 00:13(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん
ご返答ありがとうございました。やはり修理が必要みたいですね。その後何度か試して、たまたま一度直ったのですが、またすぐに閉じない状態になってしまいました。当初は結露が原因かと思い部屋を移して放置していましたが、結果的には違ったようですね。

購入は昨年8月ですので、保障期間内ですから近日中に修理に出してきます。返却されましたら皆さんに結果報告を差し上げます。

アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:5854890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング