
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月31日 12:37 |
![]() |
3 | 12 | 2007年1月6日 15:28 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月30日 20:15 |
![]() |
1 | 5 | 2006年12月30日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月30日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月29日 03:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HC3とノートパソコンをi.LINK接続したいのですが、どのi.LINKケーブルを買えばよいのでしょうか?
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=2275
パソコンはSONYのVGN-B90PS(ノート型)で、本体左側面にi.LINKの接続端子があります。
0点



お正月の買い物をするついいでにコジマ電気によりこのカメラを手にして触っていたら、定員が来てこのカメラは素晴らしいですよとのこと・・・・・でも欲しいけど値段が高くて変えませんと言ったら・・・頑張りますよって!
表示価格・・・89800円でした!
購入できる価格で無いので、あきらめてたら定員が来て三脚・カ−ド・バッグ・延長保障セットで53000円でどうでしょうと言うので
妻に聞いて購入いたしました!
0点

安っ!即買いだと思いますよ。
ワタシは2ヶ月ほど前に、3年保証(事故・過失保険つき)で79800円で買いましたが・・・
書込番号:5821294
0点

>延長保障セットで53000円
過去最安じゃないですか?
それはそうと、「カード」って何のことですか?
メモリースティック?
『どこのコジマでしょうか?』とレスがつきそうな予感。
書込番号:5821455
0点

私も購入を考えています。
どこのコジマか教えていただけませんか?
HDR-HC3は、12月初旬に値引き合戦になって、中旬以降値上げになったようです。(ヨドバシ梅田店員談)
書込番号:5824018
0点

ガセか勘違いじゃないの
信じるものが馬鹿を見る世の中だよ
店名入りのレシートUPは最低条件だろ。
書込番号:5824966
1点

今日,この書き込みをみて,大阪の生野にあるコジマで価格を聞いてみましたが,表示価格89800円でそれ以上は無理とのことでした。
昨日は,ヨドバシで89800円のビデオカメラ下取りで−5000円それから今日だけポイント20%引きと言われました。
その値段をビックカメラで聞くと,それならヨドバシさんの方が安いですね・・と言われました。
カメラのキタムラではインターネットの価格が10万円を切って表示されていたのに,店員さんに聞くと10万を超える値段を言われてしまいましたのでそれ以上話をすることもなく店をでました。
それと天王寺ステーションの中2階にあるカメラのフジでは,表示が78000円,(店舗指定のカメラバックと三脚付)で,ステーションビルのポイントカードに登録すれば,その場で3500円引き(ポイント3倍が今日までとの話でしたが,よくポイントセールを行っています)で,74500円とのことでした。
私は,マリンケースも一緒に買おうと思っているので,今のところヨドバシが一番安かったのですが,もう少し値段が下がらないかと思案中です。
コジマは店によって値段が全く違うということも以前パソコンを購入したときに経験したことがありますが,53000円というのは魅力的ですよね
書込番号:5825137
0点

プロフィールで他の書き込みを見てみると・・・
人騒がせだね。
書込番号:5829651
0点

やはりですか・・・
一応レスする際、プロフィール確認したんですが
その時点ではまだデジカメの書込みは反映されていなかった。
そもそも、客が粘ってもいないのに
店員の方からいきなり【表示価格−\37,000】の提示は変だよね。
書込番号:5829918
0点

ホントですね。
ワシもはなまがりさんに1票。
その値段だったら仮にオークションで転売しても大儲けです。
百台くらい購入しますわ。
書込番号:5845438
0点

結局こいつは
HC3とデジカメ(デジカメ板の書き込み)が
欲しいがゆえに、わざと安い書き込みをして
それをネタに値引きをしてもらおうという
自作自演だろ。
ただ残念なことに頭が悪く、
それっぽい値段設定ができなかったんだな。
近頃は店舗の方でもネットの書き込みは対象外に
しているからどのみち意味は無いけど
書込番号:5847722
2点



現在、大学で映像を中心に勉強していまして、CM・映画・ドラマ等、多岐に渡って制作を続けています。カメラは学校から借りているのが実状ですので、新しく自分用にビデオの購入を検討しているところです。
@まず、お金があんまり用意できません。20万以上は出せません。
Aこれからの時期にあわせてハイビジョンを考えています。
B記録メディアはDV又はDVDで迷っています。ただし、ハードディスクへの記録に関してはカメラ自体が割と重かったのであんまり考えていません。
C手ぶれ補正は欲しいです。
音声に関して
現在、2chと共に5.1chサラウンド対応製品も発売されていますが、この際5.1chでもいいかなあ、という感じです。もっとも、ドラマ等の撮影をする際にマイク入力を行いたいのですが、ミニジャックのもので対応できるのかが非常に不安なところです。
一応、参考に購入候補を。
@HDR-HC3:音声2chしか入らず。ミニジャクマイク入力。カメラコントロールリングが無いのはイタイ。
AHDR-UX1:性能は問題なし。ただし、記録時間が短い。撮影は多めなので長く撮りたいが、画質をあげるとDVD−RWに25分ぐらいですよね。
*ただし、上記2製品にはオプション品として「ワイヤレスマイクロホン」を装着できるのが強みだと思っています。しかし、あんまり使用感を掲載していないようなので、よろしければ情報提供をお願いします。
BHVR-A1J:価格的にギリギリの製品。マイクジャック3ピン対応。他、プロ仕様で機能も豊富。問題はズームの仕様。光学10倍(デジタル40倍)ってあんまり大したことなさそう。上の「ワイヤレス」の言葉にも誘惑されているので、購入するかどうかは微妙。
という感じで考えていますが、アドバイスを宜しくお願いします。
0点

>現在、大学で映像を中心に勉強していまして、CM・映画・ドラマ等、多岐に渡って制作を続けています。カメラは学校から借りているのが実状ですので、新しく自分用にビデオの購入を検討しているところです。
編集必須のようですから、「現時点で実用的に編集可能」な規格を選択することになります。
家庭用ハイビジョン規格から選びたい、ということであれば(消去法かもしれませんが)現時点ではHDV規格を選択することが妥当かと思います。
20万円以下のHDVということでは、HC3とHV10の二者択一になりますから、それぞれの過去ログなどを見て、都合の良いほうを買うことになると思います。
もし2カメで使いたいような気になってくるとすれば、安いところで2機種買っても20万円以内かと思うので(別途予備バッテリーが必要になると思いますが)、各々の特徴に合わせて使い分けることができると思います。
※外部マイク取り付けについてはよく調べてください。
あるいは、予算を「ある程度本格的なライト一式」やステディカム(「映画テレビ技術手帳」2005/2006版のp.58)の購入にあてるとか、露出計を購入するとか、ビデオカメラ本体だけでなく、その周辺機器として何を買うべきか?ということを自分で検討してはどうでしょうか。
私見ですが、画質に拘っても数百万円クラスのビデオカメラと勝負にならないし(特に室内照度以下では悲しいけれど大差)、優等生的な止め絵ばっかりで高画質を堪能しても「本来の目的」に対して貢献度が少なく、また学生であることを考慮すると、いろいろと「自分自身で撮り方を工夫して」実験的に試行錯誤するほうが良いのではないか?と思います。
書込番号:5819402
0点

中古で新古品のHC1を探すというのはダメですよね〜。
今でもテレビのバラエティなどではタレントさんの手持ちカメラとして使われているようですヨ。
また、余った予算をマイクや三脚代にも当てられますしね。
書込番号:5819417
0点

まず、AVCHDはパスでしょうか。
>20万以上は出せません。
>カメラコントロールリングが無いのはイタイ
新品在庫のHC1を探すとか?
あと、探せば中古のFX1なんかも予算内に入るかもしれません。
>この際5.1chでもいいかなあ
これは本格的な使用に耐えられるレベルなのかな?
>問題はズームの仕様。光学10倍(デジタル40倍)って
>あんまり大したことなさそう。
それ以上ズームして何撮るんですか?
書込番号:5819425
0点

専門に勉強している方なら、
学校の先輩や先生に聞いたほうがいいんじゃないですか。
ここは私のような素人どもが、持っても無い機種のことを
妄想をまじえつつ言いたい放題書き散らかす場所ですよ
#まあ、みりゃ分かるでしょうが
書込番号:5819617
0点

>別方向から見れば、AVCHD規格の業務用モデルが発売されていないことに気付きます。要するに、あくまで家庭用規格に留まるものであり(将来発売されないとも言い切れませんが)、<
2007年7月にパナから業務用が出ます。
但し、AVCHD/イントラで、200万円とか。
書込番号:5820221
0点

早くプロシューマー用の中間機種が欲しいですね。
ちなみに、プロシューマーとは、頭はプロで、遣っていることは、コンシューマーのことを言うそうです。
言い当てていて絶妙ですね。
書込番号:5820260
0点

>番組制作に携わっている者から見ての意見です
ふふ…大きく出たね
オレの記憶が確かなら、ボろノン君は高校の放送部員ではなかったかな?
かんた03さん
私は、ワイヤレスマイクロホンを所有していないので、雑誌からの知識だけですが、
なかなか性能いいようですよ
オススメのオプションとの事でした
書込番号:5820684
0点

>現在、大学で映像を中心に勉強していまして、CM・映画・ドラマ等、多岐に渡って制作を続けています。カメラは学校から借りているのが実状ですので、新しく自分用にビデオの購入を検討しているところです。
そもそも論でつまんないかもしれませんが、これがまず問題。
何を学びたいのか???
おおざっぱにこのように書かれると、そのへんのコンシューマと一緒です。
そもそも「勉強の内容を考えて」ハイビジョンである必要がありますかね。(もちろん必要な人もいるでしょう)
「勉強」を言い訳に、趣味走りたいようにしか感じないのです...。というか学校は関係なく、購入目的は趣味なのかな?
もし自分の方向性に自身が持てないのであれば、VX1000、VX2000、XV1あたりの中古を探したほうが懸命に思えます...。スタンダード機ですが比較的オールマイティですし。
書込番号:5821113
0点

皆さんの投稿、感謝しています!
ところで「もう少し詳しく」とのご意見を頂きましたので、もう少し詳しく書いてみようと思います。
ハイビジョン対応について:ご存知のようにテレビは地デジが始まり、今までの通常の4:3ではなく、16:9に移行しつつあります。これに合わせる形でのハイビジョン購入を考えているということです。
また、自分なりに色々考えて「暗弱狭小画素化反対ですがさん」の2台購入計画もいいかなあと検討しています。アドバイス、ありがとうございました。
「森の戦士ぼろノンさん」の「集音用マイクも用途に合わせて何種類か用意しておく方がよいでしょう。」というご意見はもっともだと思っていますので、少なくとも2種類は揃えるつもりです。また、「5.1ch制作は、別途MTRなどで別録音して編集段階で合わせてやる方法が面倒でも最も安価に実現できると思います(ノンリニア編集でかつ編集ソフトがマルチチャンネルに対応していることが必要条件です)。」というご意見は的確ではありますが、なかなか大変な作業のようで学生の私では対処できないかと・・・(^^;)
「何を撮るのか?」という指摘には、幅が広いのでちょっと説明が難しいのですが・・・とりあえず「何でも」と答えた方がいいかと思われます。
小さい花や鳥を撮るときもあるでしょうし、ウロウロ動く犬やスポーツを題材とした自主制作のドラマを作るときもありますし、遠い風景を撮る時もあると思っています。
その辺を柔軟に対応してくれるカメラが欲しいのですが、欲張りすぎですよね。
編集はユーリード「ビデオスタジオ」のノンリニアで行います。
でも、音声のワイヤレスマイクは使いたいなあ・・・というのが正直な気持ちです。
書込番号:5822146
0点



はじめまして。先週このカメラを買いました。
鉄道が好きなので、勇んで駅に向かい、様々な被写体を撮影をしてきました。
ハイビジョンの画質を楽しみにして帰宅。
高画質におおむね満足しました。
しかし、DVビデオカメラでは出来た、
スロー再生、逆方向のスロー再生などは、そもそも出来ないのですね。
なめらかスローという機能はありますが、6秒間程度と短く
画質も目に見えて劣化するのが分かりました。
好きなだけスローで再生するというのは、
ハイビジョンでは無理なのでしょうか?情報量が多いからかなと考えてみました。
貴重な瞬間や場面を前後を含めて鑑賞したい場合など、
スロー再生は非常に役立ちます。
HDVという規格では完全スロー再生が不可能というのなら諦めもつくのですが。
お詳しい方、どうぞ教えてくださいませ。
0点

「ガンダーラ」ですか。懐かしいですね^^
インドにあるんでしたっけ?
>完全スロー再生
「完全」という意味がよく分かりませんが、HDV対応スゴ録や
BDレコに取り込めば、なめらかにスロー再生可能です。
これは再生機器のデコード機能の問題です。
書込番号:5819016
0点

ありがとうございます。
DVDレコやBDレコがないと無理ですか・・・残念。
我が家の財政では、スロー再生可能な機器を追加購入するのは
厳しそうです。
「完全スロー再生」―勝手な造語ですいません。
言いたかったのは、HC3の6秒間のみのなめらかスローではなく、
自由な時間分を意のままにスロー再生するということでした。
山ねずみRCさんが意を汲み取って下さり感謝してます。
アハハ。ガンダーラ、私も行きたいです。
山ねずみRCさんがご覧になられたのは、堺正章の悟空でしょうか?
ならば同世代かもしれませんね。
香取君の悟空はりりしすぎてピンときませんでした。
書込番号:5819157
0点

もちろん堺正章ですよ^^
去年だったかな、スカパーのファミリー劇場で再放映やって
いましたが、今見てもあれはすごく面白い。
全編DVD保存しました。
夏目雅子が美しい。ゴダイゴも大ファンでした。
香取君のは、冒頭を数分見てやめた。
地上デジタルハイビジョンで見ていたのですが、ああいうのを
鮮明なHD画質でやると、エライ嘘臭いものになってしまい興ざめ
しました。
ファミリーユースのビデオカメラは鮮明なHDが最高ですが、
ワンショットのTVドラマ等では、難しい事が多そうですね。
書込番号:5819374
0点

普通に撮ったのをスロー再生するのと、
なめらかスロー機能じゃぜんぜん「スロー映像」としての
格が違うと思うが・・・
もちろんなめらかスローのほうが格上
メーカーの技術者も報われんな
書込番号:5819652
0点

はなまがりさん、あなたは豊富な知識をお持ちなのですから
そのような嫌味たっぷりな言い方はせず、「なめらかスローのほうがずっといいですよ」
と穏やかにアドバイスされたほうが、質問者も受け入れやすいでしょうし、
あなたにも素直に感謝できるでしょう。
文字だけの掲示板ですから、些細な表現ひとつで、ギスギスすることもありますし、
他の人が目にした時に、はなまがりさんに対して抱く印象も変わってくると思います。
折角すばらしいHPを公開されているのですから、誤解を招くような言い回しは
あなたにとって損なことだと私は思います。
現実社会のあなたは、本当はとっても親切で温厚なお人柄なのでしょう。
仮想世界とは言え、もったいないことだと思いました。
ジジイのたわごとです。お許しを。
書込番号:5822683
1点



HDR-HC3の後継機ってでる予定があるもでしょうか?
DVCは値段が安くわたし的にはHDDやDVDよりもいいと思っています。
DVCタイプの後継機についての情報をお知りのかた。是非教えてください。
0点

信頼度の高い情報はまだないようですね。
(妄想なら、過去にたくさん出ていますが^^)
AVCHDの、UX1 & SR1 の時は、事前の情報がリークが全く無く、
突然のプレスリリースに誰もが驚きました。
またこの手で楽しませてくれるのかもしれません。
来年のサプライズが楽しみですが、ソニーの小型HDVは撤退という
最悪のケースも1%くらい覚悟しておいた方がいいかも!?
ソニーのDVテープは結構ドル箱となっていそうだから、もうしばらく
小型HDVカメラを続けるとは思いますが・・・
書込番号:5818993
0点

すみません。また質問なのですが、HDR-HC3とビクター GR-HD1ではどちらの方がいいのでしょうか?
書込番号:5820426
0点

GR-HD1は、
・かっこいい
・回転グリップつき
・光学式手ブレ補正つき
・D-VHSにダビングできる
・プログレッシブで撮影できる
・遮光フードつき
・編集ソフトつき
・SDメモリカード対応
です。
いいわるいの参考になりましたか?
書込番号:5820658
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



