
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月21日 20:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月21日 12:00 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月21日 21:37 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月4日 22:28 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月27日 17:03 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月19日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/movie.html
現在74,800円で掲載されています。
中古品も比較的高額で買取してくれるのと、ビデオプロショップを併設しているので、
知識も豊富で、安心です。
0点






この度HC3を購入しHVDライフを楽しんでいるのですが、
広角側がもう少し欲しいなということでワイコンの購入を考えております。
SONY純正のHG0730Xとレイノックス DVM-700 が候補にあがっていますが値段の差は約4倍、どちらもフルズーム出切るなど性能の差は無いように感じます。(説明のみでは)
予算からレイノックスにしようかと考えているのですがどうでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
0点

どうでしょうかというのは、どういうことでしょうか?
書込番号:5784744
0点

>DVM-700
これはハイビジョンカム用ではないですよ。
もし使うと、著しく周辺解像感が劣化するはずです。
レイノックスのレンズ適合表
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/VIDEOCOMPATIBLE2006.pdf
(ハイビジョンカム用のものでも、もちろん劣化はあります)
書込番号:5784990
0点

DVM-700を使用していますが 画面中心部でもなんとなく
ぼーっとしてます。価格なり?
でもHC-3の解像度ならそれほど気にならないかもしれ
ません。
書込番号:5785311
0点

私はレイノックスのHD-5050PROを使ってますが文句なしです。
ズームは完璧に応じてくれます。
話は変わりますが、ソニーからワイドレンズ使用のアンケートがメールで届きましたが、残念ながらソニー製のワイコンでないと駄目と条件が付いていました。
レイノックスは0.5倍ですのでソニー製と比べるのは....。それに値段ががね..。
ビデオサロンにに出ていた「自分撮り」をするには0.5倍が丁度良い画角です。私はワイヤー・リモコンを付けてアップにしたりしています。
書込番号:5786531
0点

みなさんお返事有り難うございます。
>>さんてんさん
レイノックスにしたいのですが不具合は無いでしょうか?
と言うことを聞きたかったのですが説明不足でした。
>>山ねずみRCさん
ハイビジョン用があるのですね。教えていただいてよかったです。
>>W_Melon_2さん
画面中心部でもなんとなくぼーっとしてます。
これは安いのですがやはりハイビジョン用を使いたいですね。
>>ツェルマットさん
被写体との距離が取れないなどの状況はよくあることなので
やはり広角レンズ必要です。
HD-5050PROこれを見てきたのですが、良い感じですね。
値段も性能も申し分なしとの感じなのでこれにすると思います。
みなさん有り難うございました。
書込番号:5787140
0点



自分のオリジナル映像を撮るハイビジョンビデオカメラにも
コピーワンスなどの制限問題はあるのでしょうか。
外部のコピー禁止されているようなソースに対しては
コピーは1回限りとか規制があっても仕方ないと思いますが、
自分で撮影した映像ならば何回コピーしても問題は無いですよね。
または自分で撮影したハイビジョン映像には
コピー無制限のフラッグのような物はでるのでしょうか。
音楽系のSCMSに関しては良く知っておりますが、
映像系のハイビジョン系のコピーについて良く分かっておりません。
音楽で言えば民生用機器の場合に於いて自分で録音した物でも
デジタルマイクで無いとSCMSは掛かってしまいますが、
そのデジタルマイクが存在していないので自分の撮影した物でも
民生機器に於いてはコピーフリーには成らないですよね。
もしかしたらこのビデオカメラのコピーの問題も同様に
コピーフリーでも機器が対応していなくてSCMS同様に
一回限りに扱われているのかなと気に成りました。
映像機器のコピー問題について易しくお願い致します。
説明が上手く出来ませんで済みません。
0点

コピワン規制?オレも聞いたこと無いな。
とりあえず相手の機器との相性さえ良ければ、バンバンデジタルコピー作れますよ。
そういや昔HDVにハイビジョン番組コピーしようと探りを入れてたヤシがいたなw
書込番号:5783885
1点

どうもありがとうございました。
オリジナル映像なら何度コピーしても問題ないのですね。
でもコピーする相手側の機器が少ないようですね。
特にメディア化するのには次世代機が必要なようなのでは
まだまだコストも掛かりますね。
テープに保存しておいて安くなった頃に編集なのでしょうね。
書込番号:5784790
0点

ビデオカメラは、テレビ録画用ではないということで、
私的録画〜制度のお金を払っていません!
書込番号:5840921
0点



たまたま見つけました。
本日タイムセールで69800円です。
17:28現在納期○でした。
開催日時:12:00〜24:00(日・祝を除く)
〜〜 完売になり次第終了です! 〜〜
http://www.pasoden.com/timesale.htm
0点

saizyoさん、購入できて良かったですね。
喜んでもらえて、お知らせした甲斐がありました。^u^
書込番号:5784083
0点

企画部長さん。私も本日買うことが出来ました。ありがとうございました。2回買いそびれて本日、お昼休みに12時にゲット出来ました。ここ数日は2日おきに掲載があるようですね。
書込番号:5791344
0点

なんだこの大根たちは
宣伝したいならカカクコムに金払って登録しろ
書込番号:5791438
0点

中傷批判はやめてください!
いいじゃないですか、もしそうだとしても、私もこのタイムサービスを心待ちに今現在している一人なのですから、邪魔しないでください!!!!
間違いなく僕は役者じゃないので!
書込番号:5791694
0点

今日、仕事の休み時間に急いでサイトを見たところ(12時40分ごろ?)すでに売り切れてました。。。 今日の台数分は売り切れってことで、後日また同じ条件で販売されるかも…。と甘い期待をしております。
書込番号:5806704
0点



ここの掲示板を参考にさせて頂き、最近安くなってきたHC3を先日、85,000円の20%ポイントで購入しました。
キヤノンHV10も検討しましたが、トータル的に考えてHC3にしました。
まだ、ちょっとしか使っていませんが、買って良かったと思っています。
そこで、HC3を入れるケースですが、純正のキャリングケースも見てみましたが、大きくてベルトにも付けられない為、パス。
ヨドバシで色々と探してみて我ながら(笑)ピッタリのケースを見つけたのでご紹介します。タムラック・デジタルシリーズの 5694 というモデルです。
http://miyack.exblog.jp/m2006-12-01/#6201419
過去ログではハクバのケースが紹介されていましたが、みなさんはどんなケースで使っているのでしょう。
このタムラックのケース、HC3には結構お勧めです。(^^;)
0点

http://miyack.exblog.jp/ を拝見しました。
老婆心ながら、フィルターの写っている写真で気になったのですが、レンズキャップを
付けずにケースに収納されているのですか?
30ミリ径のキャップは、通常カメラショップでは販売していませんが、SONYのサービス
ステーションに依頼するか、量販店に依頼すれば入手できます。
余談ですが
レンズキャップには付属の紐が付いていますが、紐はつけないで使用することをお勧めします。
【やぼったく見えるので】
上記の記述と矛盾に聞こえるかもしれませんが、レンズキャップは紛失しやすいので2個位
頼まれた方が良いかと思われます。【すぐには入手できないので】
書込番号:5773598
0点

DCR-777さん、こんにちは。
そうでうね、今はレンズキャップを付けずにケースに入れています。(^^;)
フィルターをキャップ代わりにしている感じです。(^^;)
30ミリ径のキャップは部品扱いになるのかな。今度SONYのサービスステーションか、量販店で注文してみます。(^^)
参考になるコメントありがとうございます。
今まで使っていたビデオカメラにはフィルターを付けて、レンズキャップを使っていました。付属の紐をちょっと長くした感じでケースの方に紐を付けて使っていました。そーすると無くさなかったので、今回もその手でいこうかと考えています。(^^)
書込番号:5773710
0点

>付属の紐をちょっと長くした感じでケースの方に紐を付けて使っていました。
考え付きませんでした。早速やってみます。
書込番号:5774291
0点

DCR-777さん、こんばんは。
ちなみにちょっと長くする紐は携帯用のストラップを使っています。
今まで持ってたビデオのキャップが30mmだったので、とりあえず
そのまま使ってみました。
http://miyack.exblog.jp/d2006-12-18
これだと、キャップをなくす心配が少なくなりますし、何より撮影時にキャップが邪魔にならないのもメリットです。(^^)
書込番号:5776884
0点

miyackさん
すごく良いアイデアですね。
当初、綴じ紐でしてみようと思ったのですが、miyackさんのアイデア採用させていただきます。
書込番号:5777416
0点

DCR-777さん、
携帯のストラップ案、良いでしょ。
採用していただき嬉しいです。(^^)
ところで、30mmのキャップって今現在、部品で注文しても
写真のキャップと同じモノが来るんでしょうかね?
TRV27の30mmのキャップはフィルター枠より出っ張った感じで、
キャップをしている時はちょっと格好悪いです。(^^;)
DCR-777さんが持っているキャップも同じモノですか。
書込番号:5777567
0点

>DCR-777さんが持っているキャップも同じモノですか。
私のキャップも外側に出っ張りがありますが、写真で見る限り形状が少し異なっています。
フィルター径が30ミリと小さいので、内側につまみを設けるのは不可能なのでしょう。
【追伸】
私は、小旅行の際には2年ぐらい前に購入したtamracの5696を使用しています。
手提げが付いていて重宝しています。
書込番号:5778510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



