
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 18 | 2007年1月6日 11:42 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月7日 08:39 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月10日 20:44 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月3日 22:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月4日 07:12 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月6日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「子供のためにハイビジョンで残そう」みたいな書き込みとかありますけど、メーカーが売るために作った宣伝文句なので本気にしないように(笑
私も子供の映像をHC3で撮ってますけど、100%自己満足のためです。子供は画質なんて全然気にしてません。それを分かって自分で楽しんでます。
自分で考えてみてください。子供のときの写真とか、写りが悪くて残念ですか?もし自分の子供の頃の8mmフィルムが残ってたら、今のHC3よりとても酷い画質で残念ですか?そんな事ないと思いますよ。残っている事自体に価値があります。画質はあんまり関係ないです。それよりも沢山残ってる方がうれしいですね。
無理してハイビジョンで撮って、そのために手間やお金を使うくらいなら、その手間やお金を今、子供のために使うべきです。遊びに行ったり、欲しいものを買ってあげたり。
画質は親の自己満足なので「子供のため」っていいながら自分の満足のためにやっている事を認識して、ハイビジョンライフを楽しむべきです。
それを分かってやってる人はいいんだけど、メーカー宣伝に踊らされて、ハイビジョンじゃなきゃって本気で心配している人が居るようなので、なんか可愛そうです。そんな事心配しなくても全然大丈夫だと言ってあげたい。
メーカーは自社製品を売るために宣伝してるだけなので、本気であなたの子供の事を考えているわけではありません。真に受けないように。
0点

もし自分の子供の頃の映像が8mmとHDVと二種類の映像で残っているとしたら
HDVの方を見ると思うけどね。
映像がたくさん残っている事がうれしいのは同感だけど、
それがより綺麗な映像なら、さらに価値が上がるのではないかな?
あなたのハイビジョンライフを主張するのは結構だが、
他人に押し付けるのは大人気ないですよ。
書込番号:5713372
0点

かさらくさらさん
叩かれそうな意見を堂々とまた書きましたね^^;
そんな事をここで言った所で・・・・・・といいたくなりますが、あなたの言っている事は理解できますよ。
子供のためを考えるなら、撮影ばかりしていないで出来るだけ子供と遊んであげる!・・・これはまさにその通り!。
でも子供が大人になったときの財産として子供の頃の記録は欲しいと思います。その為にはある程度映像記録を残してあげたい。・・・・・でも画質にこだわるあまりデカイ機体で撮影すると子供と遊べない・・・・・
そういう意味では本当に邪魔にならないサイズの動画機(ポケットサイズ)でこまめに記録してあげて、子供が離れているときの撮影(発表会や運動会)などでは高画質のハイビジョン機などで撮影してあげる。・・・・・で、それでもできるだけ撮影は控える。
これがベストかな?
私はそういう意味ではHV10とイクシーL4両機で使い分けているので、比較的子供との遊びの邪魔にはならないようになっています。
しかしそれでも撮影欲?というのでしょうか、このシーンもあのシーンも撮影したいという自己中の欲求が強くなり頻繁に撮影してしまいます^^;
今一番懸念している事は、子供の記憶に父親といえばカメラの液晶ばかり見ていて自分に目を合わせていない人という印象ばかりが残ってしまうのではないかという事です。
その為には超小型で高画質のL4で液晶を見ないでなるべく撮影するようにはしています。
私を始め、ビデオカメラ中毒の父親は多いと思います。撮影にハマッテしまうあまり大事な事を忘れてしまわないように気をつけたいものです。
「うちの親父の印象っていったらカメラ小僧みたいに中腰で必死にビデオ回しているイメージしか残ってないよ。大半は母親と遊んでた気がする・・・・・」なんていわれたら、最悪ですもんね^^;
書込番号:5713560
0点

>かさらくさりさん
やれやれ。またあなたですか。
覚えてますよね?私のこと。
なんだ、あなたもHC3ユーザーですか。
お子様の運動会の撮影のためにH1を購入を検討しているかのような
お口ぶりでしたよね。
とっくに業務機ユーザーになられたのだとばかり思っておりました。
A1・H1のクチコミにあなた様の足跡が仰山残っていますが
結局スルーされてHC3でご満足されたということでしょう。
ご自身が人口の上位2%の一億円以上の金融資産を持つ富裕層であるかのような
ご発言をされていましたので、ためらうことなく手にされたのだとばかり。
>手間やお金を使うくらいなら、その手間やお金を今、子供のために使うべきです。遊びに行ったり、欲しいものを買ってあげたり。
このたびのご発言は、何よりもご自身に向けたものかと思われます。
この点、私も異存はございません。
カメラの画質そのものが子供の成長に影響することはないと思うからです。
それはそれとして、何に意義を見出してカメラ選びをするかは
完全に個人の自由というものでしょう。
子供が将来自分の成長記録を目にする時のために
ハイビジョンで残してあげたいと思う気持ちは、やはり親心の一つだと思います。
家庭のテレビのHD化は年を追うごとに増加していくでしょう。
これからビデオカメラを購入する方が
HDカメラを選択するのは、ごく普通のことかと思います。
HC3やHV10は価格も大分こなれてきています。
あなたは親切心から書き込まれているのでしょうが、
どこか人を小バカにしたように感じるのは私だけでしょうか?
あなたの発言後、不快感を示される返信が続いていることを思うと
決して私だけではなさそうです。
かさらくさりさんのご発言は、相手を不愉快にさせる以外、
なんら「クチコミ」として価値がないですよ。
どういうつもりで書かれたのですか?
書込番号:5713566
4点

>かさらくさりさん
なんだ、結局嫌味言うために書き込まれたわけですね。
XL H1 HD20倍ズームレンズキット のクチコミ
[5707798] かさらくさらさん2006年12月3日 02:49
tonicaさんこんばんわ。
22日に発注して今日手に入れました。品薄みたいです。
何十万円する機材をは自己満足だと自覚して購入・使用されているわけですから
私がとやかく言う筋合いにはありませんが、
普及機であるHC3のクチコミでわざわざ誤解を招くような
発言をされるあなたは余程の方だと思われます。
書込番号:5713595
3点

たかふじさん
前々から気になっていたのですが、
他の方の名前を度々微妙に間違えられています。
かさらくさらさん >かさらくさりさん
暗弱狭小画素化反対ですがさん >暗寂画素さん
ゲームが悪い!?さん >ゲームに悪いさん
りーまん2さん >リーマン2さん
トゥラナボルさん >トゥナナボルさん
橋本@横浜さん >橋本@横浜三
私はHNであっても、人の名前というのは間違えては失礼だ、と思っていますので(考え方に相違がある相手でも)必ず【コピー&ペースト】しています。
なので、こういう事は非常に気になります。
一度や二度であればケアレスミスかな?で済んだ所ですが、そうではなさそうなので「故意なのか?」と勘ぐってしまいそうです。
書込番号:5713841
0点

かさらくさらさん
面白い人だ。
特定の人の反論を期待しているのかなぁ。
それはそれで興味深いですけど。
書込番号:5714001
0点

>矢ーさん
ご指摘頂戴し、あらためて調べましたところ
確かに過去においていくつかのミスが生じていたようです。
大変遺憾に思います。
中程度の遠視のため、近くが非常に見づらく、
以前よりタイピングミスや誤変換が多いと指摘を受けることがありました。
遠視の宿命として、眼精疲労に悩んでおり、
それも私の注意力に及ぼしているのでしょうか。
今後はメガネをかけるなどの対策をとり、かようなミステークを軽減するよう努めてまいります。
ご指摘ありがとうございました。
あなた様の事、私は忘れません。
書込番号:5714333
3点

>たかふじさん
そのようなご事情がおありとも知らず、失礼な書き方をしてしまったかもしれません。
どうぞお許しください。
書込番号:5714386
1点

>>矢ーさん
これも、「矢〜さん」の間違いですね・・・。
私、個人的にこのビデオカメラクチコミ興味深く拝見し、勉強させてもらっているもので、書込み常連の方(?)の方のやりとりも楽しく拝見してるのですが。
たかふじさんの書込みかなり偏狭な内容だと感じてしまいます。私も自分の書込みに意に介さない内容書かれたときに、「ムッ」として反論したりしたことありますが、匿名の掲示板ってことで「そういう考え方もあるか」ってことで納得したり、誹謗中傷し合ったりしても気分悪いから大人になって理解に努めたりしてます。また、後から自分の文章読み返して「そこまで自己主張しなくても良かったな」などと恥ずかしく思ったりもしたことあります。
たかふじさんは以下の文章など読み返して「かなり異質」だってこと気が付かないのでしょうか・・・?別にタイピングミスの反省や眼鏡をかけてのミステークの軽減措置をご主張されるより直された方が良い部分があると思うのですが・・・。(で、この書込みにまた反論されないことを願います・・・)
>中程度の遠視のため、近くが非常に見づらく、
以前よりタイピングミスや誤変換が多いと指摘を受けることがありました。
遠視の宿命として、眼精疲労に悩んでおり、
それも私の注意力に及ぼしているのでしょうか。
>今後はメガネをかけるなどの対策をとり、かようなミステークを軽減するよう努めてまいります。
ご指摘ありがとうございました。
あなた様の事、私は忘れません。
書込番号:5714517
0点

いえいえ、そんなにご遠慮なさらずに。
納得して頂けるか否かは分かりませんが、
私へのご意見ですので、私なりの考えを述べさせて頂きます。
私のことを偏狭・異質とお感じになられているとのことですが
受け止め方は人それぞれだと思いますので、
ご意見の一種として承りたいと思います。
あなたはご自身の過去の書き込みを読み返して、
大人気ないと自身を恥じる事があるそうですね。
あなたのプロフィールから、いくつかの投稿を拝見しました。
いくつかそう思われるご発言はありました。
私も自分のこれまでの投稿を何度か読み返しています。
反論も含めて様々な反響を頂いておりますが、
過去の書き込みに対して恥じ入る思いは微塵もございません。
「直された方が良い部分があると思うのですが」
ということですが、恥じる点が無い以上、その必要もないかと思います。
私にも至らぬところは多々あるでしょう。
しかし、「お互い様」と言えなくもありません。
人間誰しも完璧ではありません。
欠点を抱えつつ、生きているものだと思います。
相手の良い点を見出し、尊重しながら意見を交える事も社会性の一つかと思います。
ご理解頂けなかった事は残念ですが、
「そういう考え方もあるか」ということでご納得頂けたら幸いです。
あなた自身がこれまでそうしてきたように。
>矢〜さん
ご理解頂けて嬉しく思います。
矢〜さんからご指摘を受けた点を今後の投稿活動に活かしていきたいと思います。
今日は遅いのでこれにて失礼します。
書込番号:5715557
3点

>その手間やお金を今、子供のために使うべきです。
あんたもな。なに無駄使いしてんだか(笑
書込番号:5715597
1点

(で、この書込みにまた反論されないことを願います・・・)
おっ・・・、やはり願い叶わず(笑)
他の書き込みと同様、寸分の隙も見逃さず長文で色々意見されてますね。(私は初体験なんでちょっとドキドキです)
>過去の書き込みに対して恥じ入る思いは微塵もございません。
ご自分に自信があるのは結構なことです。それが強すぎるから意見されると猛烈なファイトが沸いてくるのですね!?
>相手の良い点を見出し、尊重しながら意見を交える事も社会性の一つかと思います。
その通りだと思います。私も会社で気に入らない事があったり、他人に嫌な事言われたりしても、そのような心持ちでいられるよう努めているつもりです。
たかふじさんに一番欠けているのがまさにこの「尊重しながら」の部分だと思いますが・・・。
では、また自分の余計な発言を反省しつつやめます。
書込番号:5715826
0点

↑の大多数(10行以上の)
まづ、結論から書け!
それから日記じゃねんだからぐだぐだ無意味な長文書くのなんとかなんねーの?
論旨ははっきり簡潔に書かないと読みにくいし何言ってるかわかんない。
書込番号:5716485
1点

どんなに議論したところで、所詮今は今しか残せないのですから。
大切な今を自分にとってベストの方法で残しておくこと、ただそれだけに尽きるのではないでしょうか。
子供が感謝してくれようとしてくれなかろうと、最後はそういう風に育ててしまった親にも責任があるわけで・・・・
そういう意味では、子供のためといったところで所詮は親の自己満足なのかもしれません。
でも、もし子供が親になったときに、喜んでくれて、自分も子供のためにいい記録を残したいと言ってくれたら?
その瞬間まで、あなたの残した映像は子供のためだったのか、所詮は親の自己満足で終わってしまうものだったのか、判定できないのではないでしょうか。
だから、もしかしたら所詮は親の自己満足といわれてしまうかもしれませんが、大切な今をベストの状態で残していきたいと思っています。
そして、その大切な記録に感謝してくれる暖かい気持ちを持った子供に育つ(育てられる)ように、子供とのコミュニケーションも大切にしなければならないでしょう。
一番大切だけれど、一番難しい課題は、「素直な気持ちを持つ子供に育て上げること」なのかな????
書込番号:5716540
0点

(より良い)記録を多く残してやりたいってこっちが思っても別にそれを望まれない・・・ってケースよくあります。
確かにビデオ撮って編集してテレビで鑑賞するのは喜んでもらってるけど、「よし次はハイビジョン機もっと綺麗なの見せてやる」って言っても、「別に今ので十分楽しめる」って言われて中々購入許可がおりないです。
また、「大きいカメラとかで撮りまくってたらマニアみたいで引く」とか、「撮ってないで子供と遊んだら」とか言われてます。
より高画質の記録を残すために製品の性能とか技術とかハード面を求めるのと、それをどう使ってどんな内容を残すかのソフト面と両方を満足させると幸せになれるのでしょうね。高画質で多くの記録を残すことが良いことではないのでしょう。
「親心」で子供追い回し続けて「もう撮らないでっ」で怒られることよくあります・・・。
新製品や新技術は非常に興味深いので、私は欲しい欲しいと思ってるのですが。
書込番号:5716735
0点

別に自分のお金で買って、我が子撮影したいんだからメーカーの宣伝文句なんてどうでもいいじゃん。
ハイビジョンで撮影する動機なんてなんでも良いと思いますが。
他人から、
>無理してハイビジョンで撮って、そのために手間やお金を使うくらいなら、その手間やお金を今、子供のために使うべきです。遊びに行ったり、欲しいものを買ってあげたり。
なんて言われる筋合い全く無いし。
書込番号:5719897
0点

たかふじさんって、とにかく陰湿だなぁ〜。
「あなた様の事、私は忘れません」って。。。あぁ気色悪ぅ><
書込番号:5846901
4点



HC3購入を考えております。
ビデオカメラを購入するのは初めてですが、皆さん、購入するときは、付属品として、ケース、三脚、予備バッテリー等を購入されると存じますが、普通に使用した場合はこれは外せない等のご意見を教えていただきたく存じます。
『そんなもん、使い方で必要な物は違うよ』とお思いでしょうが、デジカメであれば、ケース・容量の大きなメモリ等、あった方がいいね、程度の情報でかまいません。
ビデオカメラを買うとき、付属品として、取り合えずこれははずせない等のご意見をいただきたく宜しくお願いいたします。
0点

昨日買って来ました。試し撮りがてら、近くの博物館に行ってきました。やや広角側が不足しているのでWIDE CONVERTERが必要だと思いました。レイノックスなど5000円ぐらいから売っています。ちなみにフィルター径は30mmのようです。(私は0.5倍のをもっています)ヤフオクで予備バッテリーと充電器を3分の1の値段でそろえました。バッグは純正のではない方がいいと思います。audio technicaからもぴったりのが出ています。2000円ぐらいだしいいと思います。三脚などは必要なときに買えばいいんじゃないでしょうか?意外に使いません。荷物になるから・・・。それからメモリースティックはSONY純正のにはアダプターがついていません。SUNDISKかLEXARならついているから、そのまま使えます。これぐらい軽いと首にかけて持ち歩いてもいいから、ネックストラップもよさそうです。・・・こんなところでしょうか?
書込番号:5712144
0点

こんばんは〜
アクセサリーキット(大容量バッテリー、充電器、バッテリを入
れるバック)は、必須だと思いますので、是非、購入をお勧めします。
後は、使用用途・環境に合わせて、ご購入を検討してください。
広角に撮影したいのであれば
・ワイコン
パソコン、HDDレコーダーにつなげて、映像を見たり、DVDを作り
たいのであれば
・I−LINKケーブル
*繋げる機器によってピン数が異なりますので注意して下さい。
*HDV編集、DVD化に関しては過去スレ参照
ハイビジョンテレビで綺麗に見たいのであれば
・HDMIケーブル
*D端子のケーブルなら付属されています。
HC3をデジカメとして使いたいのであれば
・メモリースティック PRO デュオ
*あまり使わないので、256MBもあれば十分だと思います
ご参考までに
書込番号:5712204
0点

>必須だと思いますので、是非、購入をお勧めします。
俺持ってないし。必須とか言うな(笑)
書込番号:5712218
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010268/SortID=4889665
この機種に限らず、過去ログを「本体以外」で検索すればいろいろ出てきます。
ちなみに、付属品は以下です。
リチャージャブルバッテリーパック(NP-FP60)、ACアダプター、特殊D端子コンポーネントビデオケーブル、AVケーブル、USBケーブル、ワイヤレスリモコン(RMT-831)、その他
(本体を購入すると付属してくる物です)
27ZAGさんは、おすすめアクセサリーの事を言われているようです。
書込番号:5712269
0点

>アクセサリーキット(大容量バッテリー、充電器、バッテリを入
>れるバック)は、必須だと思いますので、是非、購入をお勧めします.
うーん・・・純正は安心かもしれませんが、経験上互換バッテリーで問題ありません。値段も3分の1以下(最大のFP90相当で2700円)なのでヤフオクで探すといいと思います。またキットの充電器は高速タイプではないので、いまいち! これもヤフオクで探すとすぐ見つかります。ちなみに1500円で買いました。(おまけに車のシガーライターでも使えるタイプ)バッグは小物入れも兼ねた物を持っていれば、何も充電キットだけのための入れ物まで買うことはないと思います。SONYの純正でそろえると『荷物は多く、値段も高い』ということになります。差額でいろいろなものが買えますよ。人それぞれ自由ですけどね。
書込番号:5712577
0点

HC3にはクリーニングテープが付属なんですか?
書込番号:5712710
0点

>HC3にはクリーニングテープが付属なんですか?
W_Melon_2さんがなぜそのような疑問をもたれたのか気になりますが、
取説をダウンロードして12pを見ても付属品には含まれてませんけど。
書込番号:5713864
0点

クロッグ対策(予防)にクリーニングテープは必需品ですよね。
FX1では標準付属品でした。
私は5-10時間くらい録画&再生したら使っています。
でも、ごくまれに「ヘッドをクリーニングしてください」の表示が
出ますね。
機種はHC1なんですが、これは何をもって判断しているのかな?
確か、過去にHC3で出た方も見えましたよね。
最初、再生時クロッグでも内部カウントしているのかと思いましたが、
先日は録画してて、いきなり警告が出ました。
そのテープでクロッグが発生していた様子もないし、不思議。
書込番号:5714034
0点

>W_Melon_2さん
>HC3にはクリーニングテープが付属なんですか?
わかりました。W_Melon_2さんの意図する所が。
クリーニングテープは必需品なのに誰もレスしてないですね。
付属なんですか?付属じゃないですよね?
ということかな?
ちなみに、[5712269] で紹介したスレを良く見ると、クリーニングテープにも触れています。
書込番号:5714315
0点

皆さん。ご助言ありがとうございます。
本日、購入しちゃいました。
購入時にオプションをサービスでと思っておりましたが、店員さんに無理ですと言われ、結局、アクセサリーキットのみ購入しました。
皆さんの言われるとおり今後必要に応じてオプションを揃えていこうと思います。取り合えずはケース探しです。
ちなみに今日の店員さんにワイコンの事を質問(純正か社外どっちがいいの?)したら、社外品は止めたほうがいいと言っていました。
そんなもんなんでしょうか?
予断ですが店員さんはしきりにSR1かUX1かどっちか忘れてしまったのですが、強行に進められて、この価格はやばいです。を連発してました。(98900円のpoint11%だったかな?)何度も言うのでちょっと笑えました。カカクコムの価格を見るに確かに安そうですね。
書込番号:5715727
0点

>27ZAGさん
購入おめでとうございます。
ワイコンの話について過去スレ参照してください。
クリーニングテープですが、
白テープ×2+クリーニングテープのセットが売られていました。
持ってないので、今度、購入してみます〜。
書込番号:5716442
0点

何をどう撮るか
カメラをどんなところでどう使うかで必要なオプションは変わってきます。
でも、一般的に、子供の成長を中心に、いろいろな場面でカメラを回す機会を多く持ちたいというような場合であれば、
まず最初に、カメラバッグ・予備バッテリー・三脚・ワイコンの4点セットがほしいと感じるでしょう。
次に、テレコン・携帯用充電器
見落としがちですが、防カビ剤(カメラバッグの中に)、クリーニングテープ等々
余裕があれば、編集環境としてのパソコンといったところでしょうか。
さらにHC3なら、スポーツパックとか、外付けマイクなんかも用意されているのが魅力ではありますが、これらまでほしいという方は極めて少ないでしょう。
それで、この中で私なら何を最初に買うかということですが、
迷わずに最初に買うのは三脚ですね。
初心者ほど画面が安定しないので三脚が必要です。
リモコン付油圧雲台の付いたソニー純正モデルをお勧めします。
カメラバッグはTPOで使い分けたいので、とりあえず100円ショップのインナーバッグを買って、普段使っているバッグの中へ、本当にカメラだけ持って出かけることがあるのならカメラやさんでぴったりサイズのバックを買えばいいのですが、カメラだけ持って出かけるというのはまれだと思うので・・・
室内での撮影が多ければ、ビデオライトもほしいと思うかもしれませんが、ビデオライトよりワイコンのほうがはるかに実用的です。
0.7倍程度の社外品の安いのでも、室内での撮影で使えばあるだけでその威力のとりこになると思います。
0.6〜0.7倍クラスならメーカー純正品のほうが良いでしょうが、いったんワイコンの魅力に取り付かれると、今度は社外品の0.3〜0.5倍くらいのワイコンもほしくなるのでは?(私はずばりそうでした)
でも、周辺機器って、カメラをどう使って何を撮りたいかで変わってきますから、あくまでも私の場合ということで・・・
書込番号:5716509
0点

ワイコン
純正か社外品かは純正をお勧めします
ズームしたとき全域でピントが合うかが問題で
純正もメーカーに確認したほうがよいと思いますが
社外品だと合わないものがあります。
書込番号:5724670
0点




↓を使用すれば可能。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-M25J/index.html
【ダウンコンバート機能】
HDV1080i方式モードで収録した素材のSDコンテンツ制作での利用を考慮して、3タイプのダウンコンバートモードを搭載。
i.LINK端子からのダウンコンバート信号種類は、DVCAMまたはDVから選択可能です*。
HVR-M25Jではアナログコンポーネント/HDMI端子から720pに変換して出力することもできます。
1)スクイーズ
16:9映像を左右方向に縮小して、4:3映像として出力。
2)レターボックス
4:3画面の上下をマスクして、画面中央に16:9映像を表示。
3)エッジクロップ
16:9映像の両端をカットして、4:3映像として出力。
HVR-A1Jでも可能
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HVR-A1J.html
これも
http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/products/index.cfm?PD=20722&KM=HVR-M10J
DVD-Rに焼いた時は、DVDレコーダー側で4:3パンスキャンの設定ができる機種があるようです。
http://cgi.sonydrive.jp/search/cgi-bin/google/search.cgi?num=10&access=p&sort=date%3AD%3AL%3Ad1&ref_script=this&sony_logID=sonydrive-jp&site=sonydrive-jp_japan-drive-all&ie=sjis&oe=utf8&client=sonydrive-jp&q=%83p%83%93%83X%83L%83%83%83%93&filter=0
書込番号:5710587
0点

高ッ!!
なんじゃそりゃ
それだけの為に買うヤツおらんやろ
私はオールフリーソフトでやってますが。
詳細はblogに書いてある
簡単にやるんなら若干有料ソフトも交えたほうがいいでしょうね・・・
書込番号:5710705
0点

この質問でHDVレコーダーを薦めるとは、ただものじゃないね(笑
PCに取り込んで編集するなら、EDIUS3forHDVで可能。
たぶん、これじゃなくても他のHDV編集ソフトでもできるのでは?
ごく一般的な要求だと思うし。
とりあえず、この目的のためにHDVレコーダーを買うのは無駄です。
書込番号:5712630
0点

といっても、相応のパソコンお持ちなんでしょうか...。
それと、変換の頻度やシチュエーションにもよるでしょうし。
パソコンを新調してソフトの使い方を覚えるとしたら、
高いけど業務機買ったほうがお手軽じゃないかな...どーかなー。
書込番号:5714019
0点

>かさらくさらさん
>この質問でHDVレコーダーを薦めるとは、ただものじゃないね(笑
いえいえ、薦めているのではなく、知っている事を紹介しただけです。
単に方法があるかと尋ねてこられたので。(笑
相応のパソコンをお持ちであれば、EDIUS3forHDVを使うのが手っ取り早いのかな?
ちなみに私はEDIUS3forHDVで可能という事を知りませんでした。
今度、EDIUS Pro 3 のマニュアルをDLして該当箇所を捜してみます。
(はなまがりさんのblog見てみましたが、私はやり方が分かりませんでした)
相応のパソコンがなければ、従来(4:3)のテレビが現役である間のつなぎの手段として、ソニーDVDレコーダーRDZ-D70かRDZ-77A(どちらも6万円台でHDVの取込み可)を購入してDVDに焼き(通常画質)、レコーダー側で設定するのが安上がりなのかな・・・
書込番号:5714167
0点

HC3ユーザーになりました。今まではDVDレコーダーにコピーしていましたが、EDIUS 3 for HDVを購入して編集にトライしようと思っています。
再来週にスキー教室に随行して記録するのですが、配布は従来通りにDVDで配布するため、HVの両側をカットするエッジクロップをしたく、上記ソフトをいじっているのですが、さっぱりそれらしい操作が無く悩んでいます。
Canopus ProCoder Express For EDIUSでも横に縮むようで??です。
ヘルプやマニュアルを見た限りではエッジクロップという言葉は見つからないし、お助けください。よろしくお願いします。
書込番号:5862937
0点

EDIUS 3 for HDV ユーザーズガイドの43ページ左の上から2番目に、
ジョブ概要の画面があります。
ここで【詳細設定】をクリックすると【アスペクト比】の項目があります。
ここで4:3を選択したら左右に圧縮されてしまうということですか?
私はいつも16:9を選択するので、4:3を選択したらどうなるのかは
わかりません。
書込番号:5863302
0点

ありがとうございます。
本来なら、EDIUS 3 for HDVでお聞きするのが本来とは思いますが、申し訳ありません。
Canopus ProCoder Express For EDIUSの「ジョブ概要」の「詳細設定」・「アスペクト比」で4:3を選択しても左右に圧縮されてしまうのです。
皆さんのご発言には「できる」とのコメントがあるのですが、具体的にどの手順なのが分からなくて、。
もう少し悩んでみます。
書込番号:5864562
0点

(1)素材をキャプチャー(16:9)したあと、プロジェクト設定を"DV NTSC 4:3,48k"に変更するか、新たに新規作成してください。
(2)キャプチャーした素材をタイムラインに置くと16:9の素材の場合、上下に黒帯が入るレーターボックスになると思います。そのタイムライン上のクリップを選択して右クリックするとメニューが出てくると思いますので、その中の"レイアウト"を選んでください。
(3)ビデオレイアウトというBOX(?)が出てきます。その中の右下に"伸縮"とあると思います。これの中のボタンで三角が上下にあるものを押してもらえると映像がエッジクロップ出来ると思います。
あとは、通常の4:3のmpeg2ファイルを作成してください。
多分このやり方でえなさんろくさんがされたい事が出来ると思いますが、違っていたらゴメンなさい。
書込番号:5864722
0点

okuchanさん ありがとうございました。感謝します。教えていただいた通りにできました。
ediusの編集画面上では左右カットした画面になりました。
手強いですね、EDIUS。EDIUSではエッジクロップとは言わないんですね。
一昨年は配布する数だけコピーしてました。去年はコピーしたDVDをパソコンでコピーして。今年はタイトルも入れてDVDにダイレクトに、、少しずつ進歩できます。
ありがとうございました。
書込番号:5865278
0点

えなさんろくさん、上手くいったようでなによりです。
>手強いですね、EDIUS
でも慣れると楽しいですよ。ガンバッテください。
今更ながら訂正。
(誤)レーターボックス → (正)レターボックス
書込番号:5866099
0点

okuchanさん ありがとうございます。
DVDまで作って確認しました。左右カットされており意図通りになりました。
手順は、泥縄(いったんファイルに書き出したらエラーになったので、Canopus ProCoderでDVDに書き出し)ですが、何とかなりました。できることが分かったので、スマートな手順を勉強したいと思っています。
レターボックスで配布しても良いかなと思ったりしています。
書込番号:5866302
0点



実際にお使いの方に伺いたいのですが、発色を改善させるために有効な策は何かありませんか?
例えば、、、、
- VIVIDモードにする(そういったものがあるか知りませんが)
- 特定銘柄のテープを使用する
- その他マニュアル調整で対応する
- 一旦PCに取り込んだ後で、編集ソフトで一味加える
などなど、、、、HV10と比べると、発色・解像度・AFスピードでやや劣る機がするのですが、ホットシューに純正マイクが装着可能な点、慣れ親しんだ横型という点に魅力を感じています。
ご意見お願いします。
0点

- 特定銘柄のテープを使用する
私の場合はHC1ですがPanasonicを使用しています。
元々Sonyのテープは発色が良過ぎますからHC3でなくても色が薄くなる方向には変わりません。テープを変えるだけでかなり改善すると思います。TDKも良いと思います。
書込番号:5709778
0点


デジタル記録ですから、テープを変えても発色・画質・音質に
差は出ません。
差があるとすれば、クロッグ、エラー発生率、保存性など
磁気特性、またはテープ走行性などに関する問題です。
ところで、HC3かHV10にするか、これは大変難しい問題ですよね・・・
ソニーの新型まだ?
書込番号:5709863
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん
すみません、ダブりました^^
書込番号:5709872
0点

いえ、こちらこそ(^^;
>旧道をゆくさん
根本的な解決にはなりませんが、まずはホワイトバランスシフトをいじって、多少とも好みに合う条件(ただし全体的な色み)を見つけるとか。
書込番号:5709954
0点

改善になるかどうかはわかりませんが、カメラの設定で
「カメラ色の濃さ」と「ホワイトバランスシフト」を
調整してやることで、「お好み」の発色に近づけるという
方法はあります。
最終的には、編集の段階で調整でしょう。
あと、何でみるか、によっても色の感じは大きく違って
きますよ。
書込番号:5710271
0点

それよりQテイクっていうサイト、
よく作ってあるな!
書込番号:5710797
0点

皆様
ありがとうございます。
デジタルだと、テープで色は変わりませんか。
WBと色の濃さ調整&最終的には編集時ということですね。
お手軽なモード設定とかに頼れないのですね。
ありがとうございました。もう一思案してみます。
書込番号:5711235
0点



購入してからそれほどたちませんが、撮影終了後テープを巻き戻しをしているとカシャカシャと異音がし、停止して再生してみると画像が静止画になり止まっており、しばらくしてまた動き出すようになってしまいます。
テープを確認すると傷?折れ曲がったような線が数本入っています。2〜3回一本のテープで発生します。
このようなことは他の皆さんもご経験はあるのでしょうか?とりあえずメーカー修理に出そうかと検討しています。
使用したテープはHDV専用のSONY製のものです。
0点

こんばんは〜
>購入してからそれほどたちませんが、
と書かれているため、修理ではなく、購入店に、交換してもらったほうが、良いと思いますよ〜。修理に出すと、しばらくは、撮影できないため。
>このようなことは他の皆さんもご経験はあるのでしょうか
ないです。
ご参考までに
書込番号:5710523
0点

>折れ曲がったような線が数本入っています。
テープの駆動系がダメになっているように思います。
この数年間、別の2機種のDV機で計数十本以上の録再を行っていますが、テープ巻き込みなどのトラブル経験は(今のところ)ありません。
原因として、(もしかしたら)使ったテープに異常があって、テープの駆動部分に負荷がかかってダメにした可能性もあるので、「最初にトラブルとなったテープ」がわかれば、それも持参したほうがいいかもしれません。
書込番号:5712247
0点

早速のご回答有り難うございます。
購入店にまずは相談しに行ってみます。
有り難うございました。
書込番号:5712698
0点



先日HC3を購入してHDV録画、再生したところ再生時に画が一瞬(0.5〜数秒程度)停止する現象が頻発しました。取説によると、
”テープやビデオヘッドに付着物があるなどしてHDV規格の信号をテープに正しく記録、再生できなかった時に起こる現象で、カセットによってはごくまれに、新品またはご利用期間が短いにもかかわらず発生することがあります。”とあります。(p117)
私の場合、HC3は買ったばかりですし、また新品のテープを使いました。ですので、ごくまれなケースにあてはまります。テープを少し巻き戻して再度再生すると、元々停止した部分は止まらなくなりましたが、また別な個所で停止します。ですので録画時の問題ではなく、再生時の問題だと思います。取説では対策としてソニー製のミニDVカセットを使用ください と推奨してますが、ソニー製を使用しても同じでした。テープはSD用のスタンダードなものでHD用ではありません。
これってビデオヘッドの不良として扱えないのでしょうか?
0点

この件は、HDV機が出た頃から話題になっています。
>これってビデオヘッドの不良として扱えないのでしょうか?
あまりにもひどいようでしたら、販売店に相談されてみられては
如何でしょうか?。どのような対応になるかは、お店や担当者に
よってマチマチだと思います。
新品時は起きやすく、ヘッドの’あたり’が着いたら発生頻度が
減ったとの投稿も過去ありました。
「ごくまれに」でも気になられるようでしたら、記録エラーが
おきにくいとされているHDV専用テープを使われては如何でしょうか。
私はほとんどSONY 赤テープです。
カメラはFX1ですが、ほとんど発生していません。
#「ごくまれに」はあります
書込番号:5708944
0点

クモハ42さん、回答ありがとうございました。そうですか、既に話題になっていたのは知りませんでした。でも発売して間もない頃からユーザーサイドで認識されている現象を”ごくまれ”というメーカー側の認識もおかしいような気がしますが。。。HDV用テープも試した上で、それでもダメなら一度販売店に相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:5709072
0点

私も先日購入しました。買うときに言われたのですが、ハイビジョン記録にはハイビジョン専用のテープ(63分とか)使わないと飛んでしまうから、普通の60分テープでもハイビジョン記録できますが、専用がお勧めですって言われました。
書込番号:5709132
0点

マジンガイザーさん、情報ありがとうございます。私の場合、販売店の人は今までのSD用テープでもOKですよ。って説明だけでした。もともとAVCHD規格が嫌でHC3にしたんですが、こんな可能性があると最初から説明してくれてたら、別のにしてたかも知れません。とにかく、HDV用テープでトライしてみます。ありがとうございました。
書込番号:5709186
0点

既にレスが付いていますが・・・。
個人的にはテープですから『ごくまれの』記録(読み出し)エラー
はやむ得ないと思っています。
#もちろん頻繁に起きるようでは腹が立ちます。
アナログ時代でも画面に横筋が入る事もあったし、DV記録でも
エラーが出る事もありました。
HDVはMPEGですから一旦エラーが出ると目立ってしまいます。
HDVと同じように、D-VHSもテープにMPEGで記録するので、HDVと
同じような状態に「まれ」になります。
テープの弱点でしょうね。
>HDV用テープも試した上で、それでもダメなら一度販売店に相談してみます。
HDVテープでも起きるときは起きると思いますが、しばらく
様子を見られてください。
では。
書込番号:5709221
0点

最初に使った相性の悪いテープの滓が、ヘッド周りにまとわり付いているのかもしれませんね。だとすると、どんなテープを使っても
、症状が再発する可能性があります。
一度、クリーニングテープを通す等をしたほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:5709409
0点

症状の原因の中には空気中のゴミがヘッドとテープの間に入り込んで起るものもあります。ごみが入らないように作る事は困難ですから もし症状が出てもメーカーの責任ではない時もありますので 厳密にはメーカーを責める事が出来ません。この空気中のゴミ以外の問題で症状が出ると証明されればメーカーを責める事が出来ると思いますが私達一般人にはまず無理だと思います。
そういうわけですからどんなにグレードの高いテープを使っても症状が出る時は出ます。この症状が出るのが嫌でしたら2台のビデオカメラを直列にして録画するとか、原理的に出ないシリコンディスクを使った製品を求めるべきだと思います。またこの症状はテープに圧縮して記録する関係で小面積で障害が発生しても画面上は大面積になります。今時の軽薄短小は信頼性という面ではマイナスです。一番古いVHSの標準速度テープで記録するビデオカメラが一番テープでは信頼性が高いように思います。AVCHDなどの圧縮率の高いフォーマットはテープには向かないと思います。
書込番号:5709432
0点

橋本@横浜さん、W Melon 2さん、お二人とも、回答ありがとうございます。クモハ42さんもおっしゃってましたが、やはりテープ録画する以上やむを得ない面があるようですね。既存のテープに圧縮率の高い方式で録画しようと考えた時点で多少の無理があるのかも知れません。考えてみれば8cmDVDにHDで録画しようとした結果、既存のDVDプレーヤーでは再生できないのも同じような事ですね。利便性に対してはそれなりのデメリットがあるんですね。
勉強になりました。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5709575
0点

〉HDV録画、再生したところ再生時に画が一瞬(0.5〜数秒程度)停止する現象が頻発しました。
僕も全く同じ症状がありました。
テープはVictor製のDVです。
購入後、3本撮りましたが、全て再生時にコマ落ちします。
1本は5秒おき位に一瞬停止が起こり、後の2本は5分おき位に一瞬停止が起こりました。
初期不良だと思い購入店で新品に交換してもらいました。
しかし、店では止まらず再生出来たのに、帰って再生するとまた止まりました。少しましになりましたが。
テープの相性か、hc3の根本的な問題か分かりませんが、仕方ないのでしょうか?
書込番号:5720976
0点

>テープはVictor製のDVです。
出ました。
おそらくテープの問題です。
下のDVテープはHDVに使わないほうがいいです。
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/minidv_regyura/index.html
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/minidv_skelton/index.html
私も上のテープを使ってHC1でクロッグ連発しました。
ヘッドクリーニングしたら、今後は最低でもソニーの赤テープを
使いましょう。
書込番号:5721238
0点

Victorのテープって、お店では、手に取りやすいところに置いてあるんだよな。
このへんは、HC1とかFX1のクチコミで、「クロッグ」で検索してみてください。
都市伝説によると(笑)、使っているうちにほとんど出なくなる...。
書込番号:5721705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



