HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込み・DVD作成

2010/11/15 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:20件

ビデオテープの映像をPCに取り込んで、DVD作成をしようとしています。sonyのパソコンに附属しているCLIC to DVDというソフトを使います。iLinkで接続しても、ビデオ本体に接続先を確認してくださいというエラーが表示されます。なぜでしょうか?PCとビデオを接続するとソフトは立ち上がります。どなたか、原因を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12218347

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/11/15 03:01(1年以上前)

 出来ないとしたら、CLLCK to DVDではなく、ビデオカメラの設定では。
 取扱説明書P88の手順どおりにやっていますか?
(取扱説明書)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2661355031.pdf

書込番号:12218524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/11/16 02:25(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。
マニュアル通りやったのですが、おまかせコースだとうまくいきません。
編集コースでやると、なぜかうまくとりこめます。

なぜでしょうか?

書込番号:12223346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信5

お気に入りに追加

標準

閉まらなくなりましたが自己解決

2010/10/31 10:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 TakeruSさん
クチコミ投稿数:1件

よくある故障のようですが、蓋がしまらなくなりました。
リセットも何度か繰り返したのですが、全く効果がありません。
ということで、エラーコード(C:32:11)で検索したところ、YouTubeに良い解決法がUpされていました。

http://www.youtube.com/watch?v=RSnyDtJOu6k

ギアをちょっと動かす(動いたか分からない程度)だけで直るようです。
今日午後から使う予定があり、青くなっていましたが、何とかなりました。
ネットの情報はありがたいですね。
ということで、日本ではまず見ると思われるこちらにも掲載しました。

書込番号:12142409

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/31 15:35(1年以上前)

ナイスクチコミすぎるだろこれ!

書込番号:12143551

ナイスクチコミ!6


N.H.Kさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/18 14:15(1年以上前)

当方所有のHC3は同様の症状で2度入院しています。
前回の入院からたった2回のテープの出し入れで同症状・・・。
検索してみたらこのエントリーが見つかりました。

現在職場(ぉ のため試していませんが、帰ったら試してみます。
センサーの動作不良(接触?)という理由もキチンと解説されているのが
分かりやすくていいですね。
闇雲に触ってさらに悪化させることもなくなります。

投稿ありがとうございます。

書込番号:12526952

ナイスクチコミ!2


石田屋さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/01 02:16(1年以上前)

この口コミで当方も解決しました!

私も10ヶ月前同現象で ローディングユニット一式と
ヘッドを交換していましたが 余り使用しないこともあり
修理後一度使用して 半年以上過ぎた頃 約3度くらいの出し入れで
再発しました。 

今回はヨドバシ延長保証も1度使用済みのため、有償見積もりになり 
放置状態でしたが これ試したら確かに回復しました、
これは欠陥としかいい様がないですが ソニーの対応は
納得いきませんね、 使えるだけ使ったら廃棄します。

書込番号:13077443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/08/08 17:23(1年以上前)

今日、私も全く同じ症状(蓋が閉まらない)が出ました。
SONYのサービスセンターに自分で持って行ったんですが、窓口の対応は
「定額(約2万円)の修理をするかしないか」を聞くだけの冷た〜い対応。
ネット上でこれだけ同じような症状が出ていることも知らないんですかね。
前の機種(やはりSONY)でもカセットの取出しの故障が出たことがあるので、
もう正直ウンザリといった感じです。
窓口の対応も不親切だったし、もう二度とSONY製品は買いません。

書込番号:13350743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2015/07/18 08:58(1年以上前)

上のリンクの方法を確認したのですが、よくわからずに困っていたところ、海外の方で別の方法で解決された方がいらっしゃいました。

製品の底をゴムのハンマーでたたくというものです。

さすがにハンマーは怖くて出来なかったので、手のひらで数回叩いたところ、直りました。

なお、バッテリー残量がほぼないときに、テープを取り出したら、事象が発生しました。設計バグではと言いたくなってしまいました。

事故責任にはなりますが、ご参考になれば。

書込番号:18976515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単なDVD作成方

2010/09/27 14:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ADXさん
クチコミ投稿数:110件

このたび長年使ったPC−350が壊れました。
取りためたテープが20本くらいあり、中古のH3を買ってDVDを作りたいのですが、PCの方も5年前のデスクパワーなので、なるべく簡単にDVDの作成方法をしりたいのですが?
HC3で今後撮るテープは新しくPCを買い換えた時に編集したいと思います。
なるべくならiLINK付きの今のPCでDVDにしたいので。よろしくお願いします。

書込番号:11977020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/28 00:34(1年以上前)

HC3でそのテープが読める保証はどこにもないが・・・
まあ運が悪くなければ大丈夫でしょう。
そして、今どきのPCならばDVテープからDV形式のデータを
読み込んでDVDにするなど朝飯前。

と思ったら5年前か。まあ大丈夫ですよ。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html

この辺をつかっとけば、画質は未検証だが、簡単にできる。

書込番号:11979975

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買い換えるか迷います

2010/09/21 09:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:49件

こちらでよくお見かけする液晶のトラブルが起こりました。
裏返せば映ります。しかし、撮る時すごく不便です・・・。

以前他の症状で修理に出し、数ヶ月後にこの症状が出ました。
一度限りの保証だった為、今回は2万ほどかかる予想です。

修理してもまたすぐ同じことになるなら、新しいものを新調しょうようかなと思っています。

このような症状の場合、みなさんならどうされますか?

書込番号:11944393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/21 12:21(1年以上前)

自分なら一度は修理します。
ヒンジ部のケーブル劣化はいずれ再発するはずですが、すぐには起こらないはずなので。修理後は液晶蓋の裏返しなど負荷のかかりそうなことはなるべくやらないようにしますね。
ブルーレイレコやPCなど保存/再生環境が整っている、あるいはまとまったお金があって一気に揃えられるなら新調もありかなと。

修理後間もないことを言ってサポートに泣きついてみたら少しはまけてくれるかも...(保証はしませんが)

書込番号:11944893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/21 12:32(1年以上前)

>以前他の症状で修理に出し、数ヶ月後にこの症状が出ました。
>一度限りの保証だった為、今回は2万ほどかかる予想です。

現状でも再生は問題なくできると思いますので、PCやBDレコにダビング後に、
買替えをオススメします。
(液晶モニタを反転させると、映ることが多いかな?)

その後HC3は、可能ならジャンク扱いでオークション出品で売り払いましょう。
新調にはソニーCX550/370か、ビデオ撮影頻度が少なければコンデジHX5V/TX9あたりも
いいですね。
HC3と比べて、撮影までの起動時間がとても短くなっており、クロッグの心配もなく
快適ですよ。

HDVは業務用でまだまだバリバリの現役ですが、家庭用としては短い規格に終わりました
ので、修理後も心配や不安は続くと思います。

書込番号:11944947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/09/21 17:16(1年以上前)

十字介在さん
お返事いただきありがとうございます!

環境としましてはソニーのブルーレイBDZ-RX100があります。(テレビ番組の録画以外、使いこなせていません^^;)

そうなったらビデオカメラの新調もありですかね。新しいビデオカメラの方がブルーレイへの取り込みがより簡単という事でしょうか。
故障ですが、故障してからはずっと不便さを感じながらファインダー越しに撮っていました。春の上の子の運動会で限界を感じ、今回は下の子の運動会があります。なので時間が結構経ってしまっています^^;サポートに泣きつくのは、時すでに遅しっぽいです・・・。

ベイダーRCさん
ビデオカメラなんでも掲示板の方でもお世話になりました。

今日、オススメのCX550を見に行ってきました。お店でもおすすめNO1になっていました。
手に持ってみましたが、液晶画面も大きく、キレイで使いやすそうでした。

店員の方に修理がいいかどうかと聞くと、HC3、いいカメラですよね〜。悩みますね・・・。という回答でしたので、HC3っていいんだぁ〜と単純な私は思い、修理もアリかなと思いました。
ですが帰宅してこのレスを読み、やっぱり新調か・・・とも思っています。
新調するのでしたらCX550にしようと思います。
ちなみにお値段は8万6800円との事でした。痛い出費ですが^^;


お2人とも、お返事いただきとても参考になりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:11945976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2010/09/21 20:48(1年以上前)

こんばんは、
買い替え決定しましたか?

私も液晶のフレキシブルケーブル交換しました。
有償で¥10,500でした。

でも、もう1回故障したら諦めて買い換えます。
ま、今のところビデオカメラを買い換えずに
代替機としてE-P1の動画機能を使用しますが。。。

どちらにしても、HDV機は短命でしたね。
テープの保管にも気を使うし、HDDに落とすにしても
録画時間分かかりますからね。

書込番号:11946953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/09/23 10:41(1年以上前)

ガンダマシイさん

お返事いただきありがとうございます!
まだ買いかえてません。今日入ってた折込チラシとにらめっこしてました^^;

最近、テレビなどなどたくさん買い換えて出費がかさんでいるので、ちょっと厳しいなぁとか思いつつ・・・。

1万500円でしたら修理もいいですね!保証が切れた場合でも買った所で修理出すんでしょうか?ガンダマシイさんはどこに出されましたか?
うちかキタムラで買いましたが、先日デオデオで聞いたらだいたい2万ぐらいでしょうと言われました・・・。

でもこの機種はこのような故障が頻繁に起こってるようですので、なんとか安くしてもらえないのかなっていうのが本音です^^;

書込番号:11955495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/23 23:48(1年以上前)

買い換えましょう

在庫処分中のTM700
値段的に枯れてきたCX550、HF S21

HC3の大きさになれていればどれでもOK


書込番号:11959585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/09/24 11:13(1年以上前)

はなまがりさん

やっぱり買い替えがオススメですか〜。
買い換えるとしたらCX550にしようと思っています。
あまり小さいカメラだと持った時に何故か不安になったりします^^;
CX550が一番しっくりきました。
液晶画面も大きいですし^^
悩んでるうちに修理だと運動会に間に合うかも微妙になってきました^^;

お返事いただき、ありがとうございました!

書込番号:11961094

ナイスクチコミ!0


Yiueaodさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/22 21:06(1年以上前)

私の場合、使用開始後3年で1回目交換。
その後、1年6ヶ月で2回目の故障。
もう修理するのはやめました。
ネットを見てもこれだけ故障が多発しているのに、
部品の改良は全くしていないとのことでした。
明らかに設計不良だと思います。

書込番号:12099442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/10/31 11:27(1年以上前)

2010年8月に私も液晶が移らなくなり、ソニーへ修理を出しましたがオンライン見積もりは\10500でしたが、実費は\7000くらいでしたよ。

書込番号:12142591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶に移る画像がスクロールしますが

2010/09/04 09:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:166件

撮影中、液晶画面が上から下へコマ送りのように断続的に行われます。
画面に被写体を入れても画面がずれていくので感覚的には静止物は何とか
撮れますが動くものに関してはこちらも目が回りそうです。
こういった場合はやはりお客様センター行きでしょうか?
もしくは治る方法はありますか?
ご教示宜しくお願いいたします。

書込番号:11858092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/04 09:51(1年以上前)

フレーム信号FLMが、まともに液晶パネルに供給されなくなったようです。
接続配線の接触不良、あるいは断線ですので、お客様センターで修理されるしかありません。
修理するくらいなら廃棄するつもりでしたら、
分解して配線をコネクタからはずしたりはめたりして接触がなおるか確認してください。

書込番号:11858174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2010/09/04 11:19(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
分解は素人でもできるレベルでしょうか?
分解して復元する自身はありますが配線をコネクタからはずしたり
するのは高度では無いのでしょうか?
あと分解する部分は液晶の部分だけでしょうか?
あくまでも自己責任で分解しますがご意見いただければ・・・

書込番号:11858526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/04 17:40(1年以上前)

>分解は素人でもできるレベルでしょうか?
ケースにキズ覚悟ならできます。
ラベル、ゴム、電池ケースの中などにねじが隠れています。
爪でかみ合っている場合も多々あります。
>配線をコネクタからはずしたりするのは高度では無いのでしょうか?
ピンセットで慎重に左右少しずつ押さえを緩めて行けば可能です。
まず、コネクタを観察し仕組みを理解してからはずしてください。
>液晶の部分だけでしょうか?
本体側もありえます。簡単な方から分解しましょう。
ただし、分解する前に、電池、ボタン電池などをはずし数日間カメラを寝かせてから、起動してみてください。
単なる、ブログラムの暴走が原因なら、それだけで治る可能性があります。

書込番号:11859915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

miniDVテープ再生時のノイズについて

2010/09/03 09:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:11件

他のビデオカメラ(HDR-PC1000:SONY製)で撮影したminiDVテープをHDR-HC3で再生した時に映像にノイズが入って困っています。
どなたか解決方法を知っていれば教えてください。

先日長年使用してきたHDR-PC1000が故障してしまい、HDR-HC3を借りて撮影したminiDVテープをパソコンに取り込もうとしています。
そこで問題が発生したのですがテープの最初の1、2分くらいのところに映像、音共にノイズが発生します。
映像のノイズは画面の右端に乱れたようなノイズ、音のノイズは映像の乱れにあわせるようにして雑音が入ったりします。

他情報
テープ3本で試したがいづれも最初の方だけノイズが入り後ろの方は安定している感じなのでテープの問題ではないように思う
パソコン取込み時にノイズが発生しているのかどうか確認するためHDR-HC3で再生したが、この場合でもノイズは発生したため他機種で撮影したテープをHDR-HC3で再生した時に発生する問題のような気がする
パソコン取込み時はi.linkで接続しており、HDR-HC3の取込み設定はHDVからDVに設定変更している
HDR-HC3は借りものなのでHDR-HC3で撮影した事は無いが、ノイズは最初の方だけ発生するのでHDR-HC3の故障の可能性は低いと思う

以上です。よろしくお願いいたします。

書込番号:11853303

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2010/09/03 13:28(1年以上前)

もしかして LPモードですか

書込番号:11854033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/03 22:25(1年以上前)

LPモードの他に、

・ヘッドクリーニングの有無

・特定のテープメーカー

・落下や衝撃の有無

など、何か心当たりはありませんか?

書込番号:11856131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/09/07 12:01(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
LPモードでの撮影では無かったのですが
ビクターのテープでしかも上書きで撮影したテープで発生していました。
他メーカのものではノイズ発生しませんでした。

ありがとうございます。

書込番号:11873385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/07 21:18(1年以上前)

>ビクターのテープでしかも上書きで撮影したテープで発生していました。

もしや、と思ったところ、やっぱりですか(^^;

テープの問題が大きいと思いますので、諦めるしかないかもしれません。

また、磁性体などの脱落があれば以降の再生に悪影響しますので、問題の出たテープを使った後はクリーニングテープを少々使うほうがいいかもしれません。


※正常であれば、少なくとも数本毎、あるいは大事な撮影の前にしかクリーニングしません。
(頻繁にクリーニングをするとヘッド摩耗が促進されるため)

書込番号:11875602

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング