HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 修理してみました。

2010/04/14 17:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

バラバラにする。

ヒンジ部分を外す。

新品のフレキシブルケーブル

初めて価格.comに投稿します。

自分のHC3もこちらのクチコミに多々出現する液晶画面のトラブルに見舞われました。
ある日突然、画面が真っ赤に…

色々調べてみると、皆さんがおっしゃるように
ヒンジ部分のフレキシブルケーブルの一部断線が原因のようでした。

自分のHC3は既に保障期間が終わってます。
で…調べてみると修理費は…およそ2万円だとか…

で…

自分で修理してみました。

フレキシブルケーブルを取り寄せました。
一本1500円-
(自信が無かったので2コ取り寄せました。)

作業時間…およそ4時間。
で終了しました。
驚いたのはフレキシブルケーブルです。
圧着フィルム配線を折り紙のように折って使ってるんですね…
これでは…疲労断線してもおかしくないと思いました。
自分もビデオカメラを自力修理したのは初めてですが…
他の機種も同様なんでしょうか?

作業終了後…恐る恐る電源投入してみると…
液晶画面は正常に復活しました!!

が…

本体から音が出なくなりました…

おそらくスピーカー配線を誤って切ってしまったのか
もしくは
配線し忘れたのか…

やっぱり素人修理ですね。
もし暇があれば再度、修理しようかと思います。

一応、外部出力すると音声は録音されてるのでビデオ撮影に支障はありませんが・・・

自分的には3000円(予備の配線含む)で液晶表示が直ったので…まぁ成功かと…

皆様のご参考になれば幸いです。

書込番号:11232178

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5 おたけんこのつぶやき 

2010/04/14 21:51(1年以上前)

別機種

ご自分で修理とは素晴らしい。

私のHC3も液晶が不具合で写りません。
しかも保証が切れてすぐに故障。。。
まだまだ新品のテープが残っているので
買い換えることなくソニーに修理に出そうかと思っています。
とても自分では直せそうに無いです。

メモリーやHDDのHVがたくさん出てますが
PCに落として編集するのはHDVだと楽勝ですね。
(カット編集しかしてませんけど)

使い勝手と画質はまだまだ現役ですね。

書込番号:11233149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2010/04/15 09:01(1年以上前)

<ガンダマシイさん

コメントありがとうございます。
やっぱり液晶不具合の方は多いのですね。

自力修理に4時間掛かりました。
修理時間の内容は、おおよそですが…

分解・組み付け…1.5時間

フレキシブルケーブルの加工…2.5時間

とにかく!フレキシブルケーブルの取り付け加工は大変でした。
っていうか…
なぜ…普通にコード配線にしないのだろう…
というのが素朴な疑問でした。

ちなみに使った工具は

精密ドライバー(100均製)
ピンセット×2(100均製)

のみでした。

自分もHDV環境は気に入ってます。
でも…そろそろ…時代の流れ的には…
AVCHD環境に乗り換える時期ですよね。

書込番号:11234827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 21:49(1年以上前)

 う〜ん。最近ビデオカメラを買えたので、ここにカキコしました。一級建築士の次男がEUの建築物見学と家族旅行にSONYのハンディカムを買ってくれと言うので買いました。SONYの8ミリビデオが壊れ、3年前の次男のザクティも調子が良くなくて、修理代が2万3千円との事で、修理を中止し、CRC−556のシリコンので接点を磨いたら直りました。しかし、もう古い機種は使わないので、放置して有ります(私が面倒見る。)
 今度は5年の長期保障に入りました。(ザクティは保障に入っていなかった。)どうしても最近の機械は壊れると修理代が高い。メディアの記録方式も次々と発売されてしまうので、陳腐化が早い。皆様もどうか御自分の機種をご自分で直す事をお勧め致します。そのときに価格コムのこのサイトの諸先輩のアドヴァイスが強い味方になります。(保障期間内はメーカーで直しますが、保障が切れるまでは、メンテナンスに注力すれば、かなり壊れないかも?)
 最近3DTVを見てきました。ビデオカメラもスグニ3D化すると思うほどに激しく進歩しています。どうか皆様、良い買い物を、そしてスレ主様の勇気と実行力に拍手を!と思いました。

書込番号:11292783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/03 00:43(1年以上前)

8ミリビデオのTR3300のカセット蓋のフレキシブ配線も折り紙のように折られていました。
どうも昔からこういう手法のようです!!!!!!。これメードインジャパンです!!!!!。
テープを二本切ってくれました。でも、相性の良いテープは、機嫌よく回してくれています!!!!。良く判らない機械です!!!!。ジャンクだから仕方ないか。諦めています!!!!。

書込番号:11310796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2010/05/22 17:28(1年以上前)

<世田谷ボーイ達 さん

そうですね。
本当に時代の移り変わりの激しさを感じます。
特にビデオカメラはここ数年、保存メディアが目まぐるしく変わりましたよね。
そろそろminiDVテープ形式は終焉を迎えそうですが…
コメントありがとうございました<(_ _)>

書込番号:11392843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2010/05/22 17:31(1年以上前)

<ひかるの父さんさん

8ミリビデオのTR3300のカセット蓋のフレキシブ配線も折り紙のように折られていました。

やはり昔から同じ手法なんですね。
なぜなんでしょう?
とても不思議です。
経過年数とともに必ず断線すると思いますが…
ひょっとしてワザとなんでしょうか??

コメントありがとうごさいました<(_ _)>

書込番号:11392858

ナイスクチコミ!1


Ryo-k u nさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/21 23:34(1年以上前)

液晶面が同じような現象になってしまいました。
おそらく、kira2hikaruさん投稿のように修理になると思います。
既に保証期間も過ぎており、金欠なので、自分で修理せざるを得ない
状況です。すみませんが、フレキシブルケーブルの部品番号や入手先を
ご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11527443

ナイスクチコミ!0


tosa.comさん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/19 18:35(1年以上前)

kira2hikaruさま

 私も同じ症状に見舞われたので、早速ここで調べたところ、これだけ精密な機械をご自身で修理をなさる方がいると知り、驚くとともに挑戦してみたくなりました。

 パソコン(ノート、デスクトップ)程度の修理や扇風機、ラジカセ等ならば直したことがあるので、早速サービスセンターに部品の購入を問い合わせて見ましたが、「修理は受け付けるが、部品の販売はできません」とのお話でした。

 kira2hikaruさまはどのようにしてケーブルを入手されたのでしょうか?
Ryo-k u nさまに便乗して、手前も情報をお願いいたします。


書込番号:11935111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度4

2019/12/06 12:59(1年以上前)

FX1は、フレキシブルケーブルではなく、細めの被覆線になっていて開閉等に伴う動きでも切れるということが起きない仕組みになっていました。おそらく、断線で故障ということはごくまれにしか起こっていなのではと思います。
業務用機も視野に入れてい設計なのだろうと思います。
たまたま見つけたので返信をしました。

液晶が映らなくなる場合は、ヒンジの付け根付近にあるマイクロスイッチの不良ですね。これも壊れにくいように感じるものです。

書込番号:23090543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

再生できません

2009/12/23 00:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
教えて下さい。

以前この機種で撮影したものを再生しようとしたら、
上手く再生できませんでした。

時間は進んでいくのですが、映像は映らず、数秒に一度
少し止まりながら再生されていく感じです。
早送りをするとモニターに映像は表示されます。

良く見ると、60分テープで撮影したにもかかわらず、
残り時間が70数分と表示されています。

LPモードではなくSPモードで撮影したのですが、
このような事は起こりうるのでしょうか?

この前後にも60分テープで撮影しましたが、
それらは問題なく再生できました。

これは一体どのような現象なのでしょうか。
ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10671000

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/23 02:01(1年以上前)

クリーニングテープで、ヘッドクリーニングされていますか?

まずはその確認からかと(^^;

書込番号:10671350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/23 11:04(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご指摘有難う御座います。

確かに最近、クリーニングテープでヘッドクリーニングしていませんでした。

ただ、他のテープでは全く問題なく、ある一本のテープだけで
起きている現象なんですが、それでもクリーニングが関係している
可能性は高いのでしょうか?

書込番号:10672420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/23 11:29(1年以上前)

テープを見てください。シワになってたりしませんか?
走行不良でダメージを受けている可能性があります。

書込番号:10672511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/23 11:41(1年以上前)

>十字介在さん

特にテープがダメージを受けているわけではないようです。
ぱっと見た感じですが。。

書込番号:10672560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/23 15:39(1年以上前)

>ある一本のテープ

ビクター製じゃないですか!?

書込番号:10673444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/23 17:40(1年以上前)

>けんたろべえさん

ビクター製のテープではないです。
ソニーのテープです。
テープはソニー製しか使用していません。

書込番号:10673925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/28 23:38(1年以上前)

テープが原因でヘッドが汚れる事もあります。
他のテープでもう一度、再生してみてください。

後は、新しいテープでクリーニングしてから録画再生してみる。

書込番号:10700244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/28 23:47(1年以上前)

>これは一体どのような現象なのでしょうか。

私は過去に撮ったHDVテープを再生時に、デッキがテープを噛み殺す(?)経験をしました。

それ以前は正常に再生できたのですが、デッキ(HC1)を修理に出したらデッキ部交換され
まして、再生したらむらさきどりさんと同じような現象が発生、テープカバーを開いたら
走行方向に傷がついていました。(どこかに画像UPしてあります)

一度そうなったら、修復不可能のようです。
HDVユーザーは、撮ったら出来る限りはやめにHDDバックアップなどした方が良いですね。

書込番号:10700305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/12/29 23:45(1年以上前)

> canカズカズさん

> テープが原因でヘッドが汚れる事もあります。
> 他のテープでもう一度、再生してみてください。

試しに他のテープを再生してみました(これは問題なく再生できています。)

その後、問題のテープを再生してみたら、以前のような現象は出なくなり、
なんと再生できました。

最初から最後まで再生したわけではないので、部分的かもしれませんが。。

もう一度確認してみます。



> 山ねずみRCさん

> それ以前は正常に再生できたのですが、デッキ(HC1)を修理に出したらデッキ部交換され
> まして、再生したらむらさきどりさんと同じような現象が発生、テープカバーを開いたら
> 走行方向に傷がついていました。(どこかに画像UPしてあります)

今思い出したのですが、確かこの問題のテープを撮った後、
2本分ほど撮った頃にデッキ部分が閉まらなくなり修理に出したという
事がありました。

もしかしたら、山ねずみRCさんと同様のことが起こっていたのかもしれません。

ただ、上でも書きましたが、一応なんとか再生できたので、
今のうちにHDDバックアップをとっておこうと思います。


canカズカズさん、山ねずみRCさん、ありがとうございました。

無事にバックアップがとれたら、またご報告いたします。

書込番号:10705135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/30 01:36(1年以上前)

再度確認してみました。

結果からいうと、半分OKで半分NGでした。

この問題のテープには、20分ほどの動画が3つ(仮に@ABとします)
入っているのですが、正しく再生できないのは最初の@だけでした。

AとBについては、以前から報告している現象は発生せず、
比較的問題なく再生できていたので、先にHDDへコピーしました。
ただ、クロッグは他のテープと比べると多かったです。

最後に@まで(最初まで)巻き戻して、@のバックアップを開始しました。

全部で20分ほどのうち10分くらいまでは、なんとか再生でき、
一応HDDへのバックアップも順調でしたが、
(ここまででクロッグは数回発生していました)
12〜13分経過した頃から、以前から報告している現象が起こり始め、
やはり、うまく再生できませんでした。

まったく再生できなかったときと比べると、少しはバックアップも
取ることが出来たので良かったかとは思います。


@ABのうち、@だけがなぜおかしな現象になっているのかは、
良く分かりませんが、canカズカズさん や 山ねずみRCさん が
おっしゃっていることが原因のような気もします。

またしばらく様子を見てみます。
このような問題のあるテープは、あまり再生しない方がよいのかもしれませんが、、

まずはご報告いたします。

書込番号:10705653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/30 12:05(1年以上前)

くわしいご報告、ありがとうございます。

>2本分ほど撮った頃にデッキ部分が閉まらなくなり修理に出したという
>事がありました。

おお〜そうだったのですか〜。
テープローディングなど、デッキ部の偶発的(?)トラブルかもしれませんね。

私のHC1も、なんでもかんでも常にテープを噛み殺したわけではなく、たいていは
普通に再生できました。
修理に出す前にしたPCキャプチャーは問題ないのですが、撮りためたHDVをパナソニック
DIGAのi.LinkからAVCエンコードさせながら連続ダビングしていたときに、それは起こり
ました。
(温度変化による収縮や機器結露などによるトラブルも考慮して、ダビング数日前には
テープもデッキも同じ部屋に置いていました。もちろんそれはキッチンなど環境変化が
激しい部屋ではないですし、ダビング中に冷暖房等は使っていません)

>このような問題のあるテープは、あまり再生しない方がよいのかもしれません

一度そうなった(噛まれた)部分は、(一度も修理に出していない)キヤノンHV10で再生
しても全く同じ結果になりました。もちろん、PCキャプチャーもNGですね。
修復不可能の可能性が高いと思われます。

HDVカムを子供の記録とかに使われていて撮りっぱなしの方は、要注意ですね。
音楽カセットやアナログVHSテープのように、相当ひどくクシャクシャにテープが
からまっても、伸ばして巻き直したら割とイケた!というような経験は、HDVやD-VHS
といったデジタルテープでは通用しないかも知れません。
(フレーム内圧縮のDVカムなら、その被害は多少マシかとおもいますが)

書込番号:10707062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/30 22:26(1年以上前)

> HDVカムを子供の記録とかに使われていて撮りっぱなしの方は、要注意ですね。

私もまさに子供の記録のために撮っています。
今回のテープ以外は既にHDDへバックアップを取っていたので
何とか助かっています。

購入当初は、テープでの保存とHDDへのバックアップで、ハードとソフトの
2重に保存できるので良いかと思っていましたが、
最近では既にテープ式のビデオ自体がほとんどありません。

今回の件もあって、そろそろメモリーカードとかHDDへ録画する形式のビデオへの
買い替え時なのかなとも思ってしまいました。

書込番号:10709856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/30 22:31(1年以上前)

先ほど記載し忘れましたが、今回の件については一応解決しました。

結果的には、すべてのバックアップがとれたわけではないですが、
今後気をつけるようにしたいと思います。

皆様、様々なご指摘等ありがとうございました。

書込番号:10709886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/31 01:42(1年以上前)

>今回の件もあって、そろそろメモリーカードとかHDDへ録画する形式のビデオへの
>買い替え時なのかなとも思ってしまいました。

私は昨年HDVカムからAVCHDカムにチェンジしましたが、とても満足しています^^
撮影日時字幕機能が将来BD-Jディスクで活かされる事を知っていたら、2007年モデルの
SR7/8とかもっとはやく移行すべきだった、とさえ思います。

書込番号:10710900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVテープで撮影をPCに取り込みたい

2009/10/19 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:46件

題名の通りですがi.LINKを使わなければならないようですがPC側に入力端子があるのか見てもわかりません。つまりどうすればいいのでしょうか??PC側はUSBでビデオカメラ側はi.LINKみたいな線は売っていますか?

書込番号:10336789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/20 00:24(1年以上前)

まともなIEEE1394でもよく失敗するので
ましてや・・・

書込番号:10337556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2009/10/20 00:25(1年以上前)

i.LINKはAV機器の場合の呼びかたで、PCの場合はIEEE1394端子になります。
付いていないPCの場合は、拡張カードで増設できる場合がありますね。
残念ながらUSB端子との接続はできません。

書込番号:10337561

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

花火を綺麗に撮影するには

2009/08/17 14:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:1件

皆さん、はじめまして。

花火を綺麗に撮影する方法に付いて質問させて下さい。

HDR-HC3を購入して3年程になります。
先日初めて花火を撮影したのですが、
背景の夜空(黒)と花火の光のメリハリが無く、
全体的にぼやけた感じになり、今一綺麗に撮影出来ませんでした。
ピンとは合っています。
HDR-HC3の設定は初期設定のままです。

花火を綺麗に撮影する秘訣がありましたら教えて下さい。

書込番号:10010551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターの180°反転時

2009/07/24 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:10件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

ちょっとした不具合なんですが、質問させてください。

3年ぐらい使ってますが、最近モニターを180°反転させた時、画が反転しなくなりました。(逆さまに映る)反転させたまま本体にたたむと画面がファインダー側に切り替わってしまいます。
その状態で電源を切り、再び入れてもファインダー側です。
ですが、反転させてスポーツパックに入れ、起動すると正常な画がモニターに表示されます。

まあ大して不便ではないので、修理には出さず様子を見ようかと思いますが、放置していて問題ないのかと、どの辺が壊れてるのか、お解りになられる方いらっしゃいましたらご教授ねがいます。

書込番号:9900244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/24 23:16(1年以上前)

切り替え用の小さなスイッチが壊れているのだと思います。

完全に壊れているのではなく、接触不良の状態なので書かれているようなことになるのかと思います。

書込番号:9902687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/25 12:36(1年以上前)

>どの辺が壊れてるのか

ここの掲示板で「フレキシブル 断線」とかのキーワードで参考発言が見つかると思います。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83t%83%8C%83L%83V%83u%83%8B%81@%92f%90%FC&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input

書込番号:9904905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 HDR-HC3のオーナーHDR-HC3の満足度5

2009/07/26 11:08(1年以上前)

みなさん御返答ありがとうございます。

同様の現象がけっこう起こってるんですね。
保障期間内に修理しようと思います。


書込番号:9909239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:4件

今日テープ交換をしようと思ってテープを取り出した所、息子(2歳)が
テープ挿入口に手を入れたと思ったらその後蓋が閉まらなくなってしまい
ました。。。
これはもう修理に出すしか無いのでしょうか??
電池を取り外したり、リセットしたりしたのですがNGでした。何かチェック
ポイント等あるのでしょうか?
修理代は2万円〜と言う噂だし死にそうです。。。

書込番号:9884158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/21 11:41(1年以上前)

子供のいたずらですね。


布をかけて魔法の呪文を唱えれば 元に戻るとでも?

下手に知ろうと分解する方がさらにリスクが・・・。

見積もりは最大の金額を基本的に出すと思いますので
それよりは安くなると思います。

書込番号:9885844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/21 11:47(1年以上前)

テープローディング機構のギアあたりが壊されていると思います。

もし修理しないなら買い換えるなど現実的な方法を考えてみてください。


※乳幼児の手の届くところに置いては・・・2歳では十分な分別が付くわけでもありませんから尚のこと・・・(^^;

書込番号:9885864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/22 00:20(1年以上前)

どうもです。
結局、引き取り修理に出すことにしました。。。

テープ交換の際にテープを抜いた一瞬に子供に手を入れられて
しまいました。(ホンの1秒程度!?)

書込番号:9889098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/22 00:46(1年以上前)

まあ、子供さんに怪我がなくてよかったと思わないと(^^;
全くトラブルなしで育つほうが珍しいというかむしろマズイ場合もありますし。

テープ機構そのもので怪我をしたりしないでしょうけれど、はさまれて「慌てて引っこ抜いたりする」と、幼児の薄い肉ごと指の皮がめくれたり・・・とか(^^;

※個人的にはメモリーカードの誤飲が気になります・・・miniSD以下のサイズは飲み込んだら飲み込んだことすら気づかないかも・・・老人の嚥下障害の場合はメモステマイクロやmicroSDなどが気管に入るとかなりヤバイかも・・・

書込番号:9889226

ナイスクチコミ!0


克太郎さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/10 22:26(1年以上前)

明日は幼稚園の運動会!バッテリー充電OK、テープ購入OKということで、テープに番号をふって、いざテープをセットし明日に備えようとテープをセットしたところ、蓋が閉じなくなってしまいました。
テープの蓋が開くのがものすごく遅いなーって感じはあったのですが蓋が閉じません。
よっっしぃ〜さんと同じような症状がでてしまいました。
私の場合、子供が駆動部に指を突っ込むようなこともなく、それほど頻繁に使用していたわけでもなのに壊れてしまったようです。

モニタには「電池を取り付けなおしてください」のメッセージの後、「C:32:11」と三角形のマークが表示されています。
バッテリーの抜き差し、交換、ACアダプタ接続、リセット等いろいろ試しましたが蓋は開きっぱなしで、回復しませんでした。
2007年3月に購入しまだ2年半なのに。。。

明日はビデオ撮影諦めるしかないようです。

よっっしぃ〜さん よろしければ参考までに故障個所と修理費用を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

      

書込番号:10288725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/10 22:37(1年以上前)

SONYはある程度までは一律約2万円だったと思います。

テープ機構の消耗品(車でいえばブレーキやクラッチのような感じ)だけでしたら、その約2万円以内だと思いますが、問題は納期ですね。


>ビデオ撮影諦めるしかないようです。

お近くにレンタル店などがあれば・・・開店時間のほうが運動会開始よりも遅いでしょうけれど。あとは近くの親類や知人に借りるとか、デジカメやケイタイのムービーを使うとか。望遠が実質的に効かないですけれど。

書込番号:10288801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/11 16:44(1年以上前)

私も同様のトラブルが。幼稚園のお遊戯の発表会会場にて、前半終了時にテープ交換したらもう閉まらず・・・。ソニーサービスへの必死の電話も何の解決にならず。残り後半どうしようと悩んでいたら、ひらめきが。持ってたコンデジの動画でなんとか記録。それはそれで思い出にはなりましたけど、よりによってこのタイミングでなるか!? それまでは何の兆候もありませんでした。まさにタイマー?修理代2万円だったかな。1年前の出来事ですが、修理代の元を取るまで、このビデオカメラ使ってます。

書込番号:10292250

ナイスクチコミ!0


克太郎さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/12 20:03(1年以上前)

昨日無事に運動会が終了しました。故障に気付いたのが夜であり、どうすることもできず、当日お友達にあとで演技部分をダビングしてもらうことのしました。
ビデオがない分、デジタルカメラの望遠を駆使し、撮りまくりました。

修理ですが昨日保証書を探していたら幸いにも(すっかり忘れてましたが)ビックカメラの延長保証に加入していることがわかり、無償で修理できそうです。
なお、本日ビックカメラの修理窓口にカメラを持ち込んだら、たまたま、ひとり前に並んでいる方もHC3の修理の持ち込みでした。故障部位をうかがったところその方は液晶モニタが突然映らなくなったそうです。。。

書込番号:10299208

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/07 08:31(1年以上前)

久しぶりに、HDR-HC3 の電源を入れたところ、蓋が閉まらないという症状が発生したので、修理に出しました。

修理代金は、19,950円(メカデッキ交換)でした。

まったく使用していなくても故障するんですね・・・。


引取り修理サービス
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/repair_service/hikitori.html

書込番号:11729850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング