HDR-HC3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3 のクチコミ掲示板

(6762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全894スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生機用としてしか使えない…

2016/04/12 11:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

購入した当初は特に意識してなかったのだけど、この機体ってHC1で搭載されているイヤホン端子とマイク端子がない事に今更ながら気付きました(^_^;)

イヤホン端子でモニタリング出来ないと撮ってる感もないのと、純正の外付けマイクのECM-HGZ1(だったかな?)の装着しても風切り音に弱い事を考えるとアウトドアでは使えないですね…

HDR-HC1で撮影した映像の再生機として使います

書込番号:19781110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

まだ今なら修理可能みたいです

2016/03/30 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

HDR-HC1も持っていて、しばらく故障状態のままHC3を放置していましたがHDMI入力のポータブル液晶モニターをゲットしたので修理しようと思いました

ソニーに問い合わせた所、部品がないので無理ですと言われて「フクイカメラサービス」と言う所にお願いしました

あらかじめ時間指定で引き取りに来てもらえる佐川急便を利用して、郵送料込みで税込み2万1000円で修理してくれるみたいです

当方の故障は液晶モニターが表示しなくなった事と、テープが中に入っていかないエラーメッセージの2つです

部品が残り少ないので修理保証はないみたいですが修理しようか迷っている方は検討してはいかがでしょうか?

書込番号:19741356

ナイスクチコミ!3


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/03/30 01:50(1年以上前)

なかなか息が長いですね。
たしか記憶の限りでは2006や2007年に活躍したモデルだったような。
今やなかなかHDVも使う人減りましたね。

書込番号:19741484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2016/03/30 08:18(1年以上前)

JOKR-DTVさんへ

HDVは2006年頃の規格なのですね
だいぶ経ちましたね(^_^;)

HDVだけでなくミニDVで撮影したまま、他のメディアにダビングせずにテープが手元にある方は案外多いみたいですね

書込番号:19741844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/30 16:10(1年以上前)

今年の初めにHC1、HC3をソニーに修理出しました。
修理はできないと言われましたが見るだけ見てくださいとお願いし送りましたら両機種とも修理可能と返事をもらいました。
HC1はデッキ部、液晶モニター部、HC3はデッキ部の交換になるとのことでした。
ただし保証は無しでちょっと忘れてしまいましたが1台につき15000円か20000円くらいだったと思います。

もはや再生専用機ですが仕方なく痛い出費となりました。

書込番号:19742884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2016/04/01 00:32(1年以上前)

星名美玲さんへ
HC1とHC3修理出来て良かったですね

液晶画面が見えなくなる故障は
よく耳にしていたユーザー泣かせの機体ではありますが
EVFの大きさとか後発のモデルより
使い勝手は良かったと思います

修理代はかかりますが致し方ないですね(^^;

お恥ずかしながらHC3の稼働時にTVが古くて
HDVで撮影しても本来の画質で見た事がありません

HC1はHDMI端子がなかったですし
PCへの取り込みもiLINK→DV変換でやってました

時代遅れかもしれませんが
パナのレコーダーを入手できたので
休みの日に取り込み作業を気長にやって行こうと思います



書込番号:19747401

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/04/04 04:11(1年以上前)

HC1はそれより少し早くて2003年や2004年くらいがHDV元年でしたかね。
自分は2000年にデジタルハイビジョン化、半年後の2001年春には録画化も構築し
40万円くらいハイビジョン1キット(チューナー、モニター、レコーダー )に投資してます。

90年台中程、94年や95年阪神大震災もハイビジョン空撮してましたから、
この頃に録再してたHDソニー信者はたぶん400万円くらい使ってるようで?

自分も以後、2006年くらいまでにD-VHSを10台近く、HDDレコも10台くらいで録再構築。
まだDVHSテープは200本くらいありますが、さすがに再生させてないです。
以上歴史秘話でした。HDVはまだ現場でも現役です。

書込番号:19756953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2016/04/08 07:16(1年以上前)

JOKR-DTVさんへ

40万投資されたのですね(^_^;)
先駆者の皆様のお陰で民生機が発売されて価格も安くなって個人が趣味で使えるレベルまでになりました
ありがとうございます

最近やっと入手したパナのBDレコーダーに取り込む作業をやっています

もっぱら撮影に忙しかった年月が終わって今あらためて撮影した映像を見返してみて「ああしとけば良かった」みたいな気持ちも少なからず湧いて来るけれど、二度と撮り直し出来ない被写体の姿をゆっくり鑑賞出来る日が来た事に充足感みたいな気持ちを味わっています

書込番号:19768761

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2016/04/08 08:48(1年以上前)

>JOKR-DTVさん

>以上歴史秘話でした。HDVはまだ現場でも現役です。

そうみたいで 去年行った中学生歌手の営業をテレビ東京がA1Jで
撮ってました。
さすがにA1Jになると解像度も変調度が低くてボケボケでした。

でその中学生歌手が高校生になりまた番組で一昨日優勝しました。
テレビ東京はいろいろな意味で低予算ですからまだ使っているよう
です。Z5Jは100万画素3枚でいくら画素ずらしでも解像感は・・・

書込番号:19768938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信5

お気に入りに追加

標準

閉まらなくなりましたが自己解決

2010/10/31 10:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 TakeruSさん
クチコミ投稿数:1件

よくある故障のようですが、蓋がしまらなくなりました。
リセットも何度か繰り返したのですが、全く効果がありません。
ということで、エラーコード(C:32:11)で検索したところ、YouTubeに良い解決法がUpされていました。

http://www.youtube.com/watch?v=RSnyDtJOu6k

ギアをちょっと動かす(動いたか分からない程度)だけで直るようです。
今日午後から使う予定があり、青くなっていましたが、何とかなりました。
ネットの情報はありがたいですね。
ということで、日本ではまず見ると思われるこちらにも掲載しました。

書込番号:12142409

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/31 15:35(1年以上前)

ナイスクチコミすぎるだろこれ!

書込番号:12143551

ナイスクチコミ!6


N.H.Kさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/18 14:15(1年以上前)

当方所有のHC3は同様の症状で2度入院しています。
前回の入院からたった2回のテープの出し入れで同症状・・・。
検索してみたらこのエントリーが見つかりました。

現在職場(ぉ のため試していませんが、帰ったら試してみます。
センサーの動作不良(接触?)という理由もキチンと解説されているのが
分かりやすくていいですね。
闇雲に触ってさらに悪化させることもなくなります。

投稿ありがとうございます。

書込番号:12526952

ナイスクチコミ!2


石田屋さん
クチコミ投稿数:6件

2011/06/01 02:16(1年以上前)

この口コミで当方も解決しました!

私も10ヶ月前同現象で ローディングユニット一式と
ヘッドを交換していましたが 余り使用しないこともあり
修理後一度使用して 半年以上過ぎた頃 約3度くらいの出し入れで
再発しました。 

今回はヨドバシ延長保証も1度使用済みのため、有償見積もりになり 
放置状態でしたが これ試したら確かに回復しました、
これは欠陥としかいい様がないですが ソニーの対応は
納得いきませんね、 使えるだけ使ったら廃棄します。

書込番号:13077443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/08/08 17:23(1年以上前)

今日、私も全く同じ症状(蓋が閉まらない)が出ました。
SONYのサービスセンターに自分で持って行ったんですが、窓口の対応は
「定額(約2万円)の修理をするかしないか」を聞くだけの冷た〜い対応。
ネット上でこれだけ同じような症状が出ていることも知らないんですかね。
前の機種(やはりSONY)でもカセットの取出しの故障が出たことがあるので、
もう正直ウンザリといった感じです。
窓口の対応も不親切だったし、もう二度とSONY製品は買いません。

書込番号:13350743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2015/07/18 08:58(1年以上前)

上のリンクの方法を確認したのですが、よくわからずに困っていたところ、海外の方で別の方法で解決された方がいらっしゃいました。

製品の底をゴムのハンマーでたたくというものです。

さすがにハンマーは怖くて出来なかったので、手のひらで数回叩いたところ、直りました。

なお、バッテリー残量がほぼないときに、テープを取り出したら、事象が発生しました。設計バグではと言いたくなってしまいました。

事故責任にはなりますが、ご参考になれば。

書込番号:18976515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ64

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ふたが閉まらなくなりました

2011/06/04 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:130件

以前、TakeruSさんの口コミであった、ふたが閉まらなくなった場合の修理方法が、you tubeにアップされていましたが、具体的にどの部分のねじを締めればいいのでしょうか?
ビデオと本体を照らし合わせながら、探してみましたが、何度見ても、その場所がよくわかりませんでした。

http://www.youtube.com/watch?v=RSnyDtJOu6k

明日、娘の運動会なので、何とか治したいです。
どなたかアドバイスをお願い出来ないでしょうか。

※4日前にふたが閉まらなくなり、今日、新宿で新しいビデオを購入しようと思っていたのですが、残業で買いに行くことができませんでした。

書込番号:13088612

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/04 01:43(1年以上前)

「ねじを回す」のではなくて、ギア(歯車)を(わずかに)動かすだけ、です。

ねじ回しでなくてもいいけれど、ちょっと力を入れて「ポキッ」と折れてメカ内に入り込んだりしなければいいわけです。

要は、ギアが中途半端なところで止まっていることがマズイので、ほんの僅かに動かすだけです。


また、(英文ですが)バッテリーを外せとか簡単な文章が書いているので、ちょっと注意してやってみてください。


※余計なところをいじったり、ヘッドを傷つけたりしたらダメです。

※何日か蓋が開いたまま、ということはチリやホコリにより、1秒程度の動画&音声欠落が起こる可能性が高まります。
(かといって、息を吹いてごみを飛ばす、という暴挙はやめましょう(^^;)

クリーニングテープがあれば通常の倍ぐらい使用し、なければ一本のテープを犠牲にするほうがいいかもしれません。AC電源を付けたまま、録画しっぱなしにし(テキトーに室内の無難なところを写して)、10分以上使ったら少しだけ巻き戻して録画が正常であることを確認し、テープは「そのまま捨てて」ください。
(ケチって再利用すると、大事なところでトラブルが出るかも?)

書込番号:13088646

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:130件

2011/06/04 07:29(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
アドバイスありがとうございました。

ギアを動かしてみましたが、相変わらずふたが閉まりません…。
あきらめて、デジカメで動画を撮ろうと思います。

明日、修理に出します。

また、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:13089008

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/04 11:55(1年以上前)

(もう間に合わないと思いますが)

http://www.youtube.com/watch?v=RSnyDtJOu6k

この動画の最後のほうに「分解」した場面があり、そこでギアの裏側を見せています。
(たぶん、ここまで見ておくべきなんでしょう)

そのギアには電気接点があり、それでギアの位置(角度)の確認を行っているので、単にギアを動かすだけではダメで、電気接点同士が接触(導通)する必要があるのだと思います。

また、動画の最初でエラーメッセージが出てきますが、それと同じエラーメッセージだったのかどうか、ちょっと気になりました。

というのも、年数からゴム部品やプラスティック部品の劣化によるテープ走行系〜カセットローディング系の故障を考慮する必要があるからです。
(タイヤ交換とかクラッチ交換のような「消耗品」の交換が必要になります)

書込番号:13089712

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:130件

2011/06/05 08:13(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
何度もアドバイスありがとうございます。

5年以上使っており、最近もテープを入れても誤消去防止つまみがうんぬん等のエラーメッセージが出ていましたので、修理の必要を感じていました。
今まで撮ったテープが見れなくなるのは困るので、修理するつもりです。

ただ、新規購入も考えていますので、何かありましたら、アドバイスお願いいたします。
少しでも画質がいいものがいいので、CANON M41を候補に考えています。

書込番号:13093047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/09/19 11:00(1年以上前)

偶然にもこの書き込みを見つけて、
我が家に眠っていたカメラにも試してみた所、
見事に蓋が閉まりました!!
1年以上前になりますが、
SONYに問い合わせたら修理費が3万6千〜9千円だったので、
新しいカメラを買おうと考えておりましたがホントに助かりました。
この症状は不良品に近い感じもしますので、
リコール的な対応でも良いのでは?と感じますが、
それにしてもSONYは酷いな〜と改めて思いました。

書込番号:13519311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/19 15:13(1年以上前)

思ったより事例が多いですね。
私の近くにも1例ありました。

うちのHC3のデッキはまだ生きているのだが
データサルベージ用にオークションに出したら売れるかな?

書込番号:13520256

ナイスクチコミ!2


白い鳥さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC3の満足度4

2011/10/01 13:00(1年以上前)

家もちょうど壊れてしまっておりました・・・・。

一週間前にヤマハのS-1の試合を撮りに行こうと思って動作をさせたら、テープが出てきた物の、閉まらなくなりました。

ただ、修理する時間も無かったので、結局はパナソニックのTZ7(デジカメ)で撮影しましたが、これは電池持ちが短いので、予備バッテリーとっかえひっかえだったので、結構大変でした・・・。

ただし、めんどくさがって、上から接点復活剤を吹いたらもっとローディングの調子が悪くなったので(汗)、ちゃんとばらして接点の清掃とグリスアップが必要ですね。

なかなか良い機種なのですが、最近は取り込みが早いのでやっぱりメモリータイプが良いかなあ・・・、なんて思うようにはなってきてしまっているのですが・・・。

書込番号:13569643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2011/10/01 16:55(1年以上前)

うちのも今日、子供の運動会の真っ最中に起こりました(ーー;)
ダメ元で、ここを覗いてみて良かったです!
修理に3万以上ですか?(~_~)ふざけんな!って感じですね
年間に3回程しか使う事が無く、大事に大事に4年間使ってきて
見た目だけは、新品の様な状態で・・・
一番の見せ場の『運動会のリレー』の前にテープ終了!
急いで、テープを交換して蓋を閉めようと・・・・閉まらない(T_T)
リレーはスタートし、アンカーで走った我が子が、前の走者を抜き
一番でゴールテープを切った瞬間は、記録の無い思い出となりました・・・(~_~;)
こんなくだらない不具合が発生するなんて・・・・
もう、SONYは買いません!

書込番号:13570309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2011/10/03 12:58(1年以上前)

上記で紹介されているURLの映像を参考に、小さいドライバーでギアをクイ!クイ!っと動かしてみて
(実際には、ギアは殆ど動かない)
電源を入れてみたら「バッテリーを付け変えて下さい」と出たので
バッテリーを一度外して、直ぐ付けてみたら・・・・
あれほど、テープが収まる所を何回もパカパカしてみても、ピクとも動かなかったのに
「ウイ〜ン」とあっさり何事も無かった様に動きました(ーー;)
もう少し、早く知っていれば、貴重な映像を逃す事は無かったのに・・・・
奥さんも、「何なの?」と怒り心頭でした。

書込番号:13577972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/20 18:29(1年以上前)

私、新婚旅行二日目の時にこの症状が出て泣きました(TT)
あとはひたすらコンデジの動画機能でしのぎましたが、当時は720Pかつ低画質で二重泣きです。

ダメもとでドイツの販売店に相談しましたが、やはり即日修理はNG。
あのときにこの方法を知っていれば・・・ くっそーぉ

書込番号:13653486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/26 21:46(1年以上前)

皆さん こんばんは
バックアップ用にHV30購入しました。明日届きます。これで当分安心です

書込番号:14071817

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/27 17:18(1年以上前)

ここを読んで家電メーカーのなかでソニーの1人負け(2014年現在)
というのも納得できる気がしました。

書込番号:17562986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/14 17:15(1年以上前)

別機種

DCR-HC40

を使っています。

ありがとうございます。♪\(^o^)/

突然テープが中に入らなくなり
新しいビデオカメラは買ったものの
取りためてある動画をどう残そうか途方にくれていました。
オークションか修理屋さんを探すか、DVDに焼いてくれる所にお願いしようか…
その方法を探しているときにここのスレがヒットして

リンク先のユーチューブの動画を見て
ギザギザの丸い奴探して
DCR-HC40はあのギザギザのが白だったのでなかなか見つかりませんでしたが
ギザギザらしきものがあったので
ためしに3色ボールペンの先で3回ほどつついてみたんです。
そしたら動きました。
中に入りました。

ソニーのホームページで修理の確認したら
定額2万5千円でした。税別だから2万7千円かかります。

もうなんといったらいいか…
瓢箪からこま
狐につままれたよう
嬉しい驚きです。
このスレのみなさまに感謝です。

後は大事に再生してDVDに取り込みます。よかった〜

写真を添付します。
ピンク色の矢印を付けてあります。「ここです」って書いたんだけど
小さくて読めるかわかりませんが
場所は左の奥の方です。

書込番号:18577634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

補修用性能部品保有期間

2014/12/11 01:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 ichizinさん
クチコミ投稿数:103件

補修用性能部品保有期間が2014年12月までです。
以後は修理対応が終了となる場合があるそうです。

修理費は持ち込みで税込み2万7000円になるみたいです。
だいぶ値上がってますね。

我家のHC3は今日故障しました。タイマーですかね。
こちらでの情報を元に復旧を試みましたがエラーコードが
2種類交互に出て一時的に良くなっても、
すぐダメになってしまいます。
で、修理を依頼しようとしたところ期限に気付きました。

録画テープをデータに落とし込んでいないので、オークションで
中古品を買うか迷いましたが、熟考の末、修理することにしました。
やってくれるか分かりませんが劣化部品の交換も依頼します。

とりあえず情報まで。

書込番号:18257919

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ichizinさん
クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 01:40(1年以上前)

SONYのHPで修理費を調べると持込みは一律税込み2万3220円なのに
インターネットで修理依頼すると持込み修理費が何故か高くなるみたいです。
この件に関しては後ほど電話で聞いてみようと思います。

書込番号:18257938

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/11 02:37(1年以上前)

間に電気屋入れたほうが対応も値段も安く出来る事が多いですね。
修理しないで新しく買われてしまうのを考えるのでしょうか?

書込番号:18257997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/11 07:37(1年以上前)

おはようございます^ ^

発売日に購入、DVテープがたまりに溜まっているHC-3ユーザーです。

私のHC-3も先日、液晶モニターが灰色になってしまいました。
ファインダーからの撮影のみ可能です。

修理期間が今月末までですか…(≧∇≦)
まだ駆動系は問題なさそうなので、修理しようか迷い中です…
詳しくはわかりませんが、モニターの故障なのでフレキシブルケーブル!?の交換になるのですかね?

いずれにしても、2万円以上かかるのであれば買い替えの時期なのかもしれません…

書込番号:18258213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichizinさん
クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 14:25(1年以上前)

2007年の6月のモデルを境にして修理の値段が変わっているらしく、
その前のモデルは2万5000円+税になっているとの返答でした。
ソニーHPの修理料金の目安は修正されてなく悪く言えば間違いです。

JOKR-DTVさん

>修理しないで新しく買われてしまうのを考えるのでしょうか?

最大の迷いどころでしたが、オークションを見ても安い物は
動作確認していないのが多いですし、状態の良い物になると
2万円前後はするみたいなので、それなら自分のを修理して
使った方が良いかなと思っています。
新しいのを買うなら「HDR-CX900」が欲しいのですが、予算が・・・。
とりあえずPCに転送するのが先決ですので、後は少し使って
予算が出来たらオークションで売ろうかなと目論んでいます。

六甲のおいしい酒さん

>まだ駆動系は問題なさそうなので

駆動系はいつ逝くか分かりませんので、別のメディアに移しているのなら
問題ないのですが、そうでないのなら移すのをお勧めしますよ。
僕はだいぶ前からPCへの転送を考えていたのですが、取り込みソフトを
買う機会を今に至るまで逃していたので後悔しています。
買ってれば「HDR-CX900」の購入許可をもらえたかもしれないのに(笑)

書込番号:18259182

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichizinさん
クチコミ投稿数:103件

2014/12/22 17:16(1年以上前)

修理に出していたHC3が戻ってきました。

一律修理費の内容はメカ部の一式交換でした。

メカ部の交換については、お客様のご指摘外の不具合と
してあったので、C:32:11やC:31:23の修理内容は不明ですが、
どちらにしてもメカ部の不具合に変わりないので良しとしました。

私の要望で点検修理劣化部の交換をお願いしていた分が、
フレキ基盤交換、ヘッド交換、操作スイッチブロック交換で別途8千円です。

合計は往復送料含め、税込み計3万8296円でした。
新品が買えそうな微妙な金額でしたので、あと10年は使います(笑)

書込番号:18295516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

いつもお世話になっております。本機種を購入してからずっと気にいって使用していましたが、液晶が映らなくなりました。ガンマイクやバッテリーや充電器を買い足していた事もあり、当初は修理しようかと思いましたが、2万円位かかるとの話で最新のものに買い替えも考え始めました。悩んでいる機種は、ソニーのHDR−PJ630かHDR-GWP88Vです。またテープ資産を残すという事でヤフオクでHDR-HC9を購入してみようかとも考えています。HDR-HC9ではバッテリーがHC3と共有できませんが、テープが使用出来る最後の機種という事で候補にしております。
この際、テープでの録画を止めてしまうか、画質も向上しているであろう最新の機種に変更すべきか、変更するならHDR−PJ630かHDR-GWP88Vどちらの方が良いかで悩んでいます。HDR-GWP88Vは軽くて小さくて、雨や雪が降っても壊れる心配の少ない防水までついているのに、あこがれのプロジェクター機能がついているのが良いと思っています。一方でHDR−PJ630の方が画質は良いと思いますし悩みます。
皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。

書込番号:16277720

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2013/06/21 10:39(1年以上前)

3年ほど前にHDR-HC3からHDR-XR500Vに買い換えました。
画質の精細感、発色、暗所性能さらに手振れ補正の性能も格段に進歩しています。
HDR−PJ630ならさらに良くなっているでしょうから、買い替えをお勧めします。
なお、ガンマイク(ECM-HGZ1)は細心のビデオカメラでも使えます。

撮影したデータの保存には注意を払ってくださいね。
HDVカメラならテープを保存すれば良い訳ですが、パソコンに取り込むタイプの場合は、
BD等に保存しておかないと、HDDの故障で消えてしまう危険がありますから。

書込番号:16278221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2013/06/21 10:45(1年以上前)

間違えました。細心 → 最新 です。

書込番号:16278236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/06/21 11:27(1年以上前)

テープは無事に残ったとしても、再生機器が消滅してしまえば、残念なことになってしまいます。
なんらかの方法で、データ化しておく事をお勧めします。

BDも、いずれテープと同じ結末になる可能性は高いと思いますが、BDからのデータの移行であれば、充分に撮影実時間を切るので、テープよりは、データの移行は容易ですね。
また、HDDも間違いなくいつかは壊れますし、規格も変わるでしょうから、複数台保存、壊れる前に買い替えでしょうね。
PCの買い替えや、それを取り巻く環境の変化に合わせて、データの保存先を変えていくという事になると思います。

データ化されたものであれば、テープと違い複製が容易で、常に最新のメディアに複数保存が現実的に可能というメリットがありますね。


HC3が、テープの再生が可能な状態であれば、テープをデータ化後、テープとセットで念のため保存。
カメラは、AVCHD機種を購入というのもよろしいかと思います。
あまりにも、テープの数が多すぎて。。。ということであれば、どうしましょう。。。ですが。

書込番号:16278327

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/06/21 14:26(1年以上前)

まさにうちのD-VHSと同じじゃないですか!
しかしHDVは↑より最悪ですよ。
フルハイビョン録画は出来ないし、下級のS-VHSテープも使えないし、完全にD-VHSより劣ります。
まだ↑はいいんですよ。
究極な画像を録画する時には、ブルーレイなんていう安物には多重的な機能や組み合わせで遠く及ばないので。
しかし再生や取り込み環境の維持は大変に。
I-LINKの機材も最近は見なくなり寂しくなりましたね(´・_・`)

書込番号:16278835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2013/06/21 16:44(1年以上前)

皆様

お忙しいところ、返信を頂きましてありがとうございます。HDR−PJ630かHDR-GWP88Vに買い替えをするとしますと、どちらが良いかご意見を頂けませんでしょうか?

書込番号:16279211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/21 16:51(1年以上前)

海やプールで使わないならPJ630V。
GWP88VはPJ630Vに比べ、軽量コンパクトさと防水機能以外のメリットがないので。

書込番号:16279230

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2013/06/23 16:28(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

返信ありがとうございました。
結局、HDR-GWP88Vを購入いたしました。理由は、PJ630Vは手振れ補正が強力ではありますが、売り場の方にTVに映した映像には違いを見出しにくいと指摘された事に加え、防水・防塵機能がついている事で決めました。あと家内や子供が持っても軽くて小さく、出たばかりの割には安く購入できた事も後押しとなりました。ちなみに53,000円で購入できました。

書込番号:16287073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング