
このページのスレッド一覧(全894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2013年6月13日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月2日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月10日 15:18 |
![]() |
2 | 0 | 2012年12月10日 01:57 |
![]() |
2 | 0 | 2012年11月25日 16:40 |
![]() |
3 | 3 | 2012年2月18日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


上手く説明できませんが対処方法と映像が見られるか教えてください。
子供の運動会の映像を撮っていました。
途中で液晶画面に「ヘッドが汚れてる・・・」と表示されていましたが
録画状態でテープも動いてたのでそのまま撮っていました。
家に帰りテレビにつなげて見ようとした所、さいしょの10分ぐらいは大丈夫だったのですが
「ヘッドが汚れている・・・」と表示された辺りから液晶部分が青い画面になりました。
右上の再生時間は動いています。
青い画面の時(再生中)に早送りをすると映像はちゃんと撮れている様で見えています。
上記の状態になる前も再生中に1.2秒止まっていました。
それから撮影に入るとき撮影モードにしてあるのに液晶画面を開けても画面が黒いままの時もありました。
関係があるでしょうか?
とりあえずクリーニングテープで3回してみました。
録画テープ、クリーニングテープはソニー製です。
カメラ本体を修理に出せば「青い画面の時」の映像は見れるでしょうか?
すみません。教えてください。
0点

ほかのDVテープは再生出来ますか?
>>途中で液晶画面に「ヘッドが汚れてる・・・」と表示されていましたが
>>録画状態でテープも動いてたのでそのまま撮っていました。
録画途中でヘッドが汚れたまま録画されたようです。修復出来ません。
マニュアルPDF118ページに記載はありますが、これは正常に録画されたテープを再生するときに当てはまるものです。
>ビデオヘッドは長時間使うと摩耗します。
>クリーニングカセットを使っても鮮明な画像に戻らないときは、ヘッドの摩耗が考えられます。
>この時は、ヘッドの交換の必要があります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2661355031.pdf
これからは、
・録画する際は、まずテープを早送りして巻き戻しする。
・録画の試験を行い、ヘッド汚れの警告が出たらクリーニングテープを使用する。
書込番号:16240545
1点

>途中で液晶画面に「ヘッドが汚れてる・・・」と表示されていましたが
>録画状態でテープも動いてたのでそのまま撮っていました。
この状態で撮ってはいけません。クリーニングテープの使用が
必須です。
>家に帰りテレビにつなげて見ようとした所、さいしょの10分ぐらいは大丈夫だったのですが
>「ヘッドが汚れている・・・」と表示された辺りから液晶部分が青い画面になりました。
起こるべくして起こったわけです。
>右上の再生時間は動いています。
この状態は全く磁気的に記録されていないわけではなく正しく読み出せて
はいないが何かしらは読めているという状態です。
>青い画面の時(再生中)に早送りをすると映像はちゃんと撮れている様で見えています。
全く記録されていない場合はこれも出ません。
>それから撮影に入るとき撮影モードにしてあるのに液晶画面を開けても画面が黒いままの時もありました。
>関係があるでしょうか?
多分 液晶周りのこの時期の欠陥のフレキシブルケーブルの不良が起こり始めて
いるのではないでしょうか? 私のもなりました。
>カメラ本体を修理に出せば「青い画面の時」の映像は見れるでしょうか?
>すみません。教えてください。
別のテープを入れて録画再生をしてみてください。正常ならヘッドに
ゴミがついて不良になっただけですから壊れていません。
中途半端にきちんと録画されていないものは別の製品で見るとまれに
きちんと見られるものもあります。それは運です。何台もお持ちなら
試してみる価値があると思います。見ることが出来たら DVD-HDD等の
レコーダーにダビングしてください
今時の製品はデジタルですから個体差はすくないのですがこのような
微妙な時にはテープから磁気データを読み出すというモロ アナログ
性能の世界です。ましてLPモードだと元々無理な規格ですから余計
こんな事が起きます。
この手の質問がこの時期にされるのは珍しいと思います。
書込番号:16240564
1点

ヘッドクリーニング後 、他の録画済のテープを再生して
正常に観られるようであれば、撮影の時にすでにデータが
正しく記録されていない可能性が高く、修理をしても
普通には再生できないと思います。
可能な限り復活させる方法としては、iLinkでパソコンに
取り込んで編集する手がありますが、全てをきれいに
観られるようにするのは難しいでしょう。
書込番号:16240574
2点

ソニーはビデオカメラを修理に出すと一週間くらいで直りますが、保障なしだと2万5千円くらいかかります。
同じテープ式のHC1を4回か5回くらい直しましたが、だいたいいつも2万5千円くらい払ってます。
テープは不便なようですが、ハイビジョンで映像を残せて新しいテープがコンビですぐに手に入るし、意外と重宝するのでいまだに使ってます。
クリーニングテープを使っても調子が悪ければ、早めに修理に出したほうが良いと思います。
書込番号:16241467
1点

今回はありがとうございます。
他のテープはちゃんと再生できました。
今回は残念ですがあきらめます。
今後は大事な映像を撮る時はちゃんと準備、テストをしてから撮影します。
子供(7歳)が生まれてから不具合もなく使用していましたが
画面が暗くなる等の症状が出てきているので一度修理に出したいと思います。
まだまだ使用したいので!
書込番号:16243970
0点

修理代25000円前後は、10年くらい前に電源ユニットが焼けたビデオデッキを修理に出したときとおなじです。相場的には変わっていないようですね。このくらいは、掛かります。故障している部位にも寄りますが重症的なものは相場だと思います。
書込番号:16247628
0点



いつまでもこいつが元気とも限らないので、せっかくのHD映像をなんとかディスクに残したいのですが、どうしたらよいのでしょうか。
iMovieをつかって取り込み編集したいのです。
Thunderbolt とFirewireのコネクタを買ったんですが、形状が違うことに気がつき、今度は9pin-4pinの変換ケーブルも買ったんですが、つないでもうんともすんともいいません。
どなたかよろしくお願いいたします。
0点

はじめまして。
うちのHC3も、液晶をひっくり返して閉じないと使えない、瀕死の状態です。(笑)
先日ようやくHDDへのバックアップが終わりました。
さて、Macのことはよく分からないのですが、iMovie自体はminiDVの取り込みに対応しているようですので、HC3側の出力設定がオートもしくはiLinkになっているかどうか確認してみてください。また、再生する映像がハイビジョンかスタンダードかによって接続フォーマットが変わってしまい、そうなると一旦接続を解除してやらないと認識してもらえなくなるので、そのあたりも気を付けてください。
書込番号:15451337
0点

お返事ありがとうございます。
基本設定 ビデオはオートになっています。
抜き差し、入り切り、いろいろしてるんですが、HC3側に iLinkの表示も出てきません。。。
壊れかけのVAIOにはつながるので、ビデオカメラの方が壊れている訳ではないと思うのですが。
むずかしいです。
書込番号:15528837
0点

Macの方の掲示板を参考にやったらつながりました。
Thunderbolt - FireWireアダプタ (Thunderbolt - Firewire800(9pin))
変換コネクタAD-IE6FT9M (Firewire800(9pin) - i.Link(6pin))
iLinkケーブル(i.Link(6pin) - i.Link(4pin))(うちに眠っていたやつ)
9pin→4pinのケーブルじゃダメだったのに! 9pin→6pin→4pin と1本増やしたらつながったんです。
不思議ですが、とりあえず、ご報告まで。 ありがとうございました。
書込番号:15707271
0点



HDR-HC3とRX100の動画撮影ではどちらが優れているでしょうか?
RX-100はデジタルカメラですが、かなりの高性能であるように感じます。
具体的には暗所での動画画質、手振れの大きさ、音質の3点での差が知りたいです。
特に手振れ補正と音質の差が詳しく知りたいです。
参考になるかわかりませんが、商品のURLを記載しておきます。
よろしくお願いします。
HDR-HC3
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-hc3/index.html
RX-100
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
0点

暗所での動画画質は、広角側ではRX-100 望遠側は焦点距離もF値も違うので注意してください。
音質は、HC3
手ぶれ補正は、光学式アクティブ RX-100が有利
RX-100動画を撮る上で注意することは、
望遠側が暗く焦点距離も短いこと。
外部マイクが装着できないことです。
こちらを参考に
RX-100
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120620_541059.html
HC3
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060301/zooma246.htm
書込番号:15594540
0点




どうやらこの機種に仕組まれていたソニータイマーは『5年保証が過ぎたら液晶が映らなくなる』というものだったようですが、本日、なんとか自力での修理に成功しました!
部品は aliexpress で $12.99(国際送料込)で購入し、この方のホームページ Http://foodpia.geocities.jp/hitoridematari/handycamtop.html を参考にしながらの挑戦でした。
分解手順を別のビデオで撮影しながら行ったので、本当はもっと手際よく修理を終えるはずが、なんと一番肝心な部分が画面から外れていて録画できておらず、組立て直すの大苦戦。3時間掛かりました。ちゃんと録画できていれば youtube にアップするつもりだったのに(笑)
というわけで、めでたく復活した HC3 にはサブ機としてまだまだ働いてもらいます。
以上、ご報告でした。
2点



私もTakkeruSさんより神業の外国人さんのことを教えていただいたおかげで、テープが入らないという悲しい状況から脱出できました。
ちゃんと全部見て、さらに再生しつつやるとなおOK。説明の2種類ちゃんと観てください。
一人でやると不器用なので心配な人は、ちょっと持ち上げる部分があるのでそこを誰かに頼んでください。
じっと見ると奥に小さな○の一点が見えます。そこを尖った物でちょっと押す感じでOKでした。
ギアを回すとか不要です。ギアを削ってしまいました。点を押してだめなら軽く回してみてください。
先日、うっかり読み込み用にSONYのノートを買いました。
・・・まさかのSONYがiLinkケーブルをノートにつけていないとは・・・。
悲しい気分で古いデスクトップでやるしかないのね・・・と思っています。
テープという素晴らしい物があるのに、劣化の早いものに移っていく世界の流れが残念です。
データはネットの世界で保存とか言ってますが、世界中で共有しているわけじゃないから借りてるサーバーが壊れたらデータはさよならですよね?
自分で保存してもDVDやブルーレイなんて劣化早そうで。
ワープロやガラパゴスと呼ばれる日本の携帯。
日本で進化した素晴らしいものが、世界の劣化品に乗っ取られても疑問に感じないのがさびしいですね。
2点



2006年8月に購入し、子供の成長を記録してきましたが、数ヶ月前に液晶部分のズームボタンとRECボタンが反応しなくなり、先月、ついに液晶が映らなくなりました。
症状はみなさんと同じで、反転させると映るしタッチパネルも使えるってやつです。
修理代金18,000円という事で、AVCHD機購入も検討しましたがコレという機種がなく、過去のDVテープも結構あるのでフレキシブルケーブル交換を選択しました。
5年保証だったので、あと半年早く症状が出ていれば無料修理だったのに・・・
高い修理代を出したので、数年使い続けるつもりで処分品コーナーにあったアクセサリーキットACC-TCP7Aを1,800円で購入。
5年半使い続けた本体充電からやっと開放されます!!
2点

こんばんは
私も2006年孫の入園式を撮りたくて購入しました。もうそろそろ寿命かと思い
キャノンHV30を購入しました。約50本有りますので、今HDDレコにダビングしています。
それをBDに焼いて保存、更にパソコンの外部HDDに保存しておこうと思っております。
それでダビングしながらチョロ見していますが、幸せを感じます。
書込番号:14104026
1点

孫大好きさん、こんばんわ。
キャノンのHDV機を買われたんですね。
2台あれば再生にも困らないのでうらやましいです。
私はとりあえずPCのHDDに取り込んだので、これからぼちぼちBD化しようと思います。
次の問題はいつまで撮影できるか? ですね。
書込番号:14104522
0点

亀レスです。
録画はHC3にまかせて再生はHV30です。昔オープンリールテープレコダーの時
オカルトかも知れませんが、巻き戻すとテープの断面が1mm位狂いギザギザになり
テープの張力が方寄り、伸びてしまうなんて聞いて事があるので、今は再生したらそのままに
して保管しております。(再生はゆっくりですからきれいに巻けておりました)
ソニーの再生機も検討したのですが、12万円位しますので止めました。
今は安いのが出回っておりますから、録画は子供たちの任せております。
将来孫たちが大きくなったら、見て懐かしんでくれたらうれしいです。
書込番号:14169688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
