
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月19日 15:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月8日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月1日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月2日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月29日 10:00 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月31日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
初めてビデオカメラの購入を考えてます。
この製品ですが、iLinkは付いてますか?
ついてなければ
iLinkが付いてて、HDDのものを探してるんですが何かお薦めありますか?
出来れば夜間も綺麗に撮れるのがいいです。
用途は子供の成長記録です。
0点

まあ、PCから外付けHDDとして認識されて、撮影動画のファイルがコピー出来ればいいわけですから、USBで十分なんでしょうね。
書込番号:5654171
0点



1 カノープスの超編UltraEdit2との相性はどんなもんで
しょうか?
(拡張子の変換をしたりなどせずにすんなりと編集できますか)
2 録画したmpgファイルはどのように名前がつけられるので
しょうか?
0点

あちこちに同じ質問を書くんじゃねえ!!
向こうに書いちまったじゃねえか
書込番号:5614650
0点





現在、4年前のminiDVパナのビデオを使用しているものですが通常はパソコンに取り込み簡単に編集(W.M.メーカーにて)しオーサリングソフトによりDVDにして楽しんでいるのですが2,3不満な点があり機種選定をしているところなのですが以下の点について質問させて下さい。
1.パソコンに転送するのに時間が掛かり、まめにデフラグしないとコマ落ちが頻繁に起こる。HDDタイプの場合これを回避できるのか?
2.頭だし等に気を使いまれに重ね取りしてしまう。HDDタイプの場合この問題は解決されるが保存されるファイル形式がMPEG2?となるため市販の編集ソフトが必要になるのでは?
もしこれらに関して明るい方がおられましたらご教授を御願い致します。
0点

1はPCのせいだろうデフラグなんか1回もしたこと無いがコマ落ちなど無い。
wmvに高負荷で変換しながら取り込むとか設定ミスってるんでは
2はそのとおりだが、PCを買いビデオを買いDVDを買いとやっているのに今更数千円をケチっても仕方ないだろう
書込番号:5581460
0点

>>まめにデフラグしないとコマ落ちが頻繁に起こる。
>>HDDタイプの場合これを回避できるのか?
パソコンは何をお使いですか?。
ビデオ編集にはいささか力が不足気味、あるいは何か原因
がありそうですね。
私も数年前はデフラグをしないとカメラからのキャプチャー
が安定しないPCで編集をやっていた時期があります。
PCも色々組み替えたのでどういう構成だったかもう忘れて
しまいましたが・・・・。
HDDタイプだと再生しながらハードディスクへコピーする
というより、ファイルをカメラから転送するというイメージ
だと思いますので映像を取り込む際のコマ落ちは恐らく無いと
思います。コマ落ちがあるとすれば、再生時PCスペック不足
であるかもしれませんが。
(ここ数年のPCだと問題なと思っています)
書込番号:5582256
0点

お礼が送れて申し訳ありません。いろいろな返信、参考にさせていただきます。ところでHDDタイプの場合、直接編集できるソフトが少ない様ですね。そこでもしオススメの(出来れば編集からオーサリングまで出来る)安価なものがあればご紹介願いたいのですが…。
書込番号:5594375
0点

お礼が送れて申し訳ありません。いろいろな返信、参考にさせていただきます。ところでHDDタイプの場合、直接編集できるソフトが少ない様ですね。そこでもしオススメの(出来れば編集からオーサリングまで出来る)安価なものがあればご紹介願いたいのですが…。
書込番号:5594510
0点



初歩的な質問ですみません。今使っているビデオカメラはソニー製で10年くらい前に購入したものなのですが(DV方式)携帯に不便で(すごく重い‥)子供の運動会など年1.2回しか使用していません。散歩時など携帯し色々な映像を撮影したいとおもっているのですがうちのパソコンがDVDを見る事しか出来ないもので今はDVDレコーダーにビデオカメラを直接繋いで落としている状態です。必要ない部分を削除するとすごく不自然なつながりかたになってしまいます。この機種は携帯性がとてもいいと言うことで購入を考えていますが簡単な編集は機械オンチでも大丈夫でしょうか?どなたか教えてください。
0点

>この機種は携帯性がとてもいいと言うことで購入を考えていますが簡単な編集は機械オンチでも大丈夫でしょうか?
この機種は簡単な編集でも機械オンチの方には向いておりません。
簡単な編集といっても最初はけっこう難しいんですよねえ〜
下記参考スレッド↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5568843
年に1、2回程度しか撮らないならDVDタイプの方がよいのでは?
ちなみに最近のminiDV方式でも十分軽いですよ。
書込番号:5581185
0点

よく知らんが簡単な編集ならTMPGEncを一式買っておけば何の問題も無いのではないか。
書込番号:5581471
0点

簡単な質問にも関わらず皆さんに教えていただき助かりました。DVD,DV方式も含めもう一度考えてみます。
書込番号:5582172
0点



フランスとイタリアーの10日間旅行に行こうと考えています、
多分撮りたいものいっぱいあるでしょう。
S60の撮影時間HQモードなら7時間20分しかありません。
実際観光時間は8日間だとすれば、平均で一日1時間未満ぐらいしか撮れないでしょうね
ちょっとぎりぎりだとおもいますけど、
3〜4日間の旅行なら相応しいかもしれないかな
やはりデーブ式のカメラがいいのでしょうか
デーブさえがあれば撮影期間が無限とは〜〜
0点

デーブ?
>多分撮りたいものいっぱいあるでしょう。
動かないモノは写真を撮るのが良いと思います(カメラで)
書込番号:5564489
0点

えぇっと、(^^;どこら辺から突っ込みましょうか…
まずはみなさんお気づきの“スペクターって無限?”からいきますか?(>_<)
…冗談はさておき
8日間の7時間20分は、おっしゃる通りギリギリでしょうね
始めて行く場所ですと、なんだかんだで2時間くらい回しっ放しの旅行者もいますからねェ
やはり画質を落として、SPモードで撮るしかないのかな?
10時間50分撮れますけど…どうでしょうか
旅行に出かける前に、一度同じ物をHQとSPで撮り比べてみて
違いに納得ならSPで撮影してみてはいかがですか
やはり「撮れてない」より「撮っといて後で編集」の方がHDDカメラっぽい使い方と思います
又は、毎日その日撮った分をカメラで編集って方法もありますが、
疲労困憊状態でのカメラ編集は、キツい可能性もあります
どちらも選べない場合は、ノートパソコンかなにかを持参するしか無いかも知れません
ちなみに・・・こんな商品もありますが
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/HVR-DR60/connect.html
DCR-SR60に使えるかどうかは、定かではありません(>_<)
入出力を確認してみて下さい
書込番号:5564516
0点

red333さん こんにちは
先ず結論からいいますとPC持参以外では無理があります。人にもよるでしょうが私の場合海外旅行ですと編集して作成される動画は撮ったぶんの10分の1位になります。とにかく何でも撮って後でじっくり編集というのがベストだと思いますよ。「あれも撮りたかったなあ」と思ってもその一瞬はもう戻りませんよ。
書込番号:5566594
0点

私が実際に旅行でこの機種を使っての感想ですが、そこまで撮りません。カメラでの撮影もしますから。
ポイントだけ各場所撮るように慣れれば一週間の旅行でも
3〜4時間程度で済みます。
だらだら撮りっぱなしの映像はチェックするだけでも疲れます^^;
書込番号:5589979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



