
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月20日 10:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月12日 09:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月7日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月6日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月2日 21:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月19日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、4年ほど前に購入したDVカメラを使用しているのですが、最近不調のため、買い換えを検討しています。HDやAVCHDといったハイビジョン方式のカメラも考えてみましたが、編集やディスクでの保存など、ハイビジョンを使いこなす環境が十分整っていないため、ハイビジョンカメラ導入までの3〜4年程度使うつもりです。
さて、現在、以下のような手順でDVテープをDVDにしています。最初にDVで撮ったテープをカノープス超編Ultra Editでキャプチャ・編集(といっても不要部分のカットのみ)、次にCinema Craft Encorder BasicでAVIからMPEGにエンコード、最後にTMPGEnc DVD Authorでオーサリングしています。
このDCR-SR60を使えば、1時間のファイルでも2時間近くかかるキャプチャ〜エンコードという過程を、数分のファイル転送で済ませることができるのかなと期待しています。
ずいぶん前置きが長くなりましたが、付属のImageMixer for HDD Camcorderではなく、使い慣れたTMPGEnc DVD Authorなど、他社のオーサリングソフトでDVD作成は可能でしょうか。ぜひご教示ください。
0点

編集は。
PCでの編集は要するにPCに保存されたファイル形式に対応している編集ソフトであれば問題はないはずです。
この機種は私のSR100と同じMpeg2dでできていますのでソフトの対応の説明書でここを確認いただければ良いと思います。
私はサイバーリンク社のPowerDirecter5を使っています。
付属ソフトはただDVDに出来るだけで込み入ったことは出来ませんので。
なお、HDDやDVD形式はPCへのカメラからのデータ移動はほんとに早いです(1時間物が分単位です)、が、頻繁にDVD化されるのであれば、ハイビジョンはまだまだ周辺ハードが貧弱で意味がないかと思います。ブルーレイディスクなんてとても高価です。
http://software.transdigital.co.jp/products/powerdirector/dousa.htm
これは私のソフトのハイビジョン編集時の要求スペックです、CPUは3GHzHDDは100GBメモリー1GBなど相当高い物を要求します、SD(スタンダード)画面の方が使いやすいですよ。
画質もきれいですから。後はお好みです。
書込番号:5901521
0点

追伸
PCへのファイルコピーは付属ソフトですることです、他社のソフトでおこなった再のカメラトラブルは保障外ですから。
書込番号:5901523
0点

chicha様
回答いただき、ありがとうございました。DVからPCに取り込む時間が数分とはとても助かりますね。新機種も出るようなので、参考にさせていただきながら、購入を検討したいと思います。
書込番号:5901975
0点





本日、家の近くのエイデンでSR60とキャノンのデジカメ(900is)を一緒に購入しました。
購入金額は、下記になります。
SR60 64800円 + 900is 39800円 −同時購入特別値引き 3800円
= 100800円(三脚付き)
僕的には、結構やすく買えたと満足しています!!
エイデンは、高いイメージがあったけど、ミドリと合併したから安くなったのかな!?
どなたか意見がありましたら、お願いします。
0点



ビデオカメラは初心者で一度も使ったことがないので、
教えて下さい。よろしくお願いします。
まず、主な目的は2月に第1子が誕生する為、
赤ちゃんの記録を撮るのが目的です。
初めは室内録画が多いと思いますが、
幼稚園くらいまでは使いたいと思ってます。
色々見て候補は出したんですが、まだ迷ってます。
☆HDDタイプを探してます(30GB〜)
☆動画と静止画両方を楽しみたい。
できれば動画撮影中、又は動画撮影後から静止画を切り出せるタイプが欲しい
☆静止画像は、100万画素以上
☆重量は軽め、持ち運びが楽なもの(常時鞄に入れたい)
☆DVDの作成がダイレクトに保存できるタイプ
☆撮影画像は、成長記録用としてDVDに保存する予定
☆部屋での撮影でも綺麗に撮れる
気になる点・・・
【マイクの位置】
マイクの位置が上にあるため、
操作してる音を拾いやすいというコメントがあるが、
下にある製品でも音を拾ってるというコメントがあるので、
実際にどっちが良いのか分からない。
【ハイビジョンタイプとスタンダードタイプ】
自宅のテレビは、ハイビジョンタイプではないのだが、
地上デジタル派に変る4年後には新しいテレビを購入予定。
その頃には、ハイビジョンタイプになるかも。
画像は綺麗なのを求めるが、どっちがいいのだろう?
実際に撮った画像を見る環境はテレビになる予定。
最後にビデオカメラの寿命って平均どのくらいなのですか?
(機械なので「当たり」「はずれ」はあるとしても。)
0点

誰も回答をつけないのは、すべてを満たす選択肢がないからだろう。
まあご自分でもわかっているでしょうが。
静止画を含めた画質は捨てて機動力のSR60にし、
浮いた予算で小型デジカメを買うかな。俺なら。
SR1はちょっと手に負えない可能性大。
最近のデジカメは動画の画質も上がってきたしね。
音はボロボロだが・・・
書込番号:5846002
0点

>動画撮影後から静止画を切り出せるタイプが欲しい
これを必須とし、通常の記録画素(dot)数35万画素程度(実質20万画素程度)が不可であれば、HDVかAVCHDの機種にするしかありませんが、
抜き出した「コマの画質」を考慮すると(普及価格範囲なら&HDD式ではないけれども)、HV10以外を選ぶことは難しいかと思います。
・ご参考:「さんてん さん」のHP
http://videosan.web.fc2.com/HV10docs/atokara.html
↑
さきほど確認したところ、オリジナル画像のリンクが切れていました・・・ずっとリンク切れでしたら、とりあえず下記で代替してみてください。
・その他:それぞれ動画から抜き出した「コマ」があります
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/zooma269.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060301/zooma246.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/zooma284.htm
書込番号:5846917
0点





ポイントのことはよくわからないのですが
ヤマダ電気ウェブで75800円(税込)。15918ポイント(21%進呈)付。
ということは実質59882円ということでしょうか?
でも現金値引特価64800円(税込)とも書いてあります。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/150673017
0点

http://www.yamada-denkiweb.com/order/cart.php
厳禁値引きで購入をポチっとしたら
特価:\64,800円(税込)
これ出てくるんで、ポイント入らない人はこっちと言うことでしょう。
書込番号:5776477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



