
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年9月30日 22:11 |
![]() |
0 | 16 | 2006年10月16日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月12日 11:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月12日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月10日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月9日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日購入しました。
30GのHDDということなので、もしかして1.8インチの60Gくらいのハードディスクに交換なんてできないのかなぁなんて考えいます。
同じ考えの人とか、やってみた人とかいますか?
とりあえず本体あけてみようかなぁ
0点

SR80という海外モデルは60GBを積んでいます。
HDDを専用設計しているとは思えないので、載せ替え出来るのでは・・と同じ事を考えていました。
壊れた時以外は、自己犠牲の精神が無くてはできませんね。
書込番号:5493714
0点



購入検討中です。
画質の評価が低い(特に暗いところ)ですがどの程度の悪さなのでしょうか?
私は普通に映れば良いという程度の期待なのですが。
今は9年前のパナソのVHSのカメラなのでそれより感覚的に2.3割綺麗ならそれで良いかと思ってます。
暗いところ(家の中や体育館の中)でもだめなのか
外の夕方や夜間はダメと言うことでしょうか?
0点

>画質の評価が低い(特に暗いところ)ですがどの程度の悪さなのでしょうか?
映像に悪い評価をしたものです。
日中明るい場所で撮影する分には特に問題のある映像ではありません。
少し暗い場所(特に蛍光灯など電燈の下)で撮影するとモヤモヤと黄色っぽいノイズが乗った映像になります。
それから感度設定の甘さも感じます。少し暗い場所だと人の顔など極端に黒くつぶれてしまいます。レンズが暗いのとMPEG2圧縮の影響ではないかと考えます。
わたしは、DCR-TRV20(ソニーの3世代ぐらい前のDVカメラ)からの乗り換えですが、同じ場所で同じように撮影してじっくり見比べてみると確実に汚く感じます。DCR-SR100と比べたことはありませんが、少し意図的なものかもしれません。
ですが兎にも角にも、普通の明るさの中で撮影ならそれほど気にするほどの問題ではないことを最後に付け加えさせてください。
DVDにも焼いてみましたが、まったくそのままの画質できちんと再生されますし、ビクターのように撮影日時がわからなくなってしまうような問題もありません。
手軽にDVD画質の映像が長時間録画できるし、小型軽量ではほかに負けないすばらしい機種だと思います。
書込番号:5437066
0点

ありがとうございます
明るい場所では良さそうですが
やはり暗いところでは画質は落ちるんですね!
照明をつけた家の中や体育館などでは全然だめなんでしょうか?
照明を点けた室内で普通に映ってくれれば良いのですが
また外でも夕暮れあたりの暗さはやっぱりだめですか?
やはり30Gとバッテリが捨てがたいのでビクタMG67と迷ってます
書込番号:5441929
0点

momopoemさん
DVDにも焼いてみましたが、まったくそのままの画質できちんと再生されますし、ビクターのように撮影日時がわからなくなってしまうような問題もありません。
これは、パソコンに取り込んだとき、日付情報を表示させてDVDにやけるということですか。この点が気になっています。
書込番号:5443008
0点

ぼくは前つかっていたsonyのDvd505と比べてなので暗いところでわるくなるのは当たり前ですよね。比較対照がわるすぎました。
夜のお祭りとかではきれいにとれています。体育館でも十分きれいにとれましたよ。携帯性は抜群なので僕的にはおすすめ。
書込番号:5444739
0点

ケイピーチャンさん
夜のお祭りや、体育館で普通に撮れるんですか!
んーん益々迷います
今使ってるのはオンボロの10年近く前のVHSテープ式のですがそれよりは綺麗なんでしょうか?
書込番号:5445379
0点

返信おくれましてすみません。
釣キチ五平さん、
>照明をつけた家の中や体育館などでは全然だめなんでしょうか?
いいえ、全然だめなんてそんなことはありませんよ。私が持っているTRV20より悪いと感じるだけで、普通に撮れます。
あれからいろいろ撮って見比べたりしていますが、SR60の方がきれいに取れることの方が多いことがわかってきました。
ナイトショットもカラーで撮れますし、SR60の方が軽い分非常に楽です。デジタルズームも24倍ぐらいにしておけば運動会などで望遠が必要なとき、それほど画質を落とさずアップにできます。
#さすがに800倍はきびしいですが。
たまたま自宅の居間の電燈がウォーム(昼光)色なためSR60の弱点を最初に見てしまったのかもしれません。
ゆう きんさん、
>これは、パソコンに取り込んだとき、日付情報を表示させてDVDにやけるということですか。この点が気になっています。
付属のImageMixerでDVDを作成すると「ファイルID」と「撮影年月日(ファイルの日付かも。。)」をDVDの字幕フィールドに書き込んでくれます。なので、必要なときにDVDプレーヤー側で「字幕表示」をすると上記を表示したり消したりすることができます。
#SR100のクチコミのページでも紹介されています。
書込番号:5446575
0点

自己レスです。
>付属のImageMixerでDVDを作成すると「ファイルID」と「撮影年月日(ファイルの日付かも。。)」をDVDの字幕フィールドに書き込んでくれます。
補足すると、字幕はオレンジっぽい色でゴシックですがボールドなのかギザギザが目立ちきれいとは言えません。画面の左上に撮影年月日時分、左下にファイルID(M2U0001など)が表示できます。字幕をONにすると出ますが撮影シーンが切り替わると字幕は消えてしまいます。
書込番号:5448266
0点

momopoemさん
ありがとうございます
暗いと所でも普通には撮れるということみたいでかなり
SR60に傾いてきました。
昨晩ヤマダで見てきました店舗内は室内とはいえかなり明るいので
全然普通に見えました
ビクタはもっと明るかったですが…しかし
30Gとタッチパネルに軍配が
気になる点が
店員曰く、動画をHDDやDVDに落としてテレビで再生すると画素数は関係ない?同じですとはどんな意味でしょうか?
100万も200万画素もテレビで再生すれば同じ?
追 こちらは田舎なので競合も少なく76000円+ポイント10%とのこと
都会が羨ましいです
どれも同じとは
書込番号:5453054
0点

こんばんは。
釣キチ五平さん、
>店員曰く、動画をHDDやDVDに落としてテレビで再生すると画素数は関係ない?同じですとはどんな意味でしょうか?
>100万も200万画素もテレビで再生すれば同じ?
スタンダード画質のテレビは、実質35万画素程度しかないということをその店員さんは言っているんだと思います(DVDやSR60はデジタルですがテレビはアナログなので厳密には違いますが。。。)。
動画の記録サイズは、
720 x 480 = 345600 ≒ 35万画素
SR60,MG67共にDVDと同じ720x480で記録します。CCDがいくら高画質でも、記録される上記フレームの画素以上の情報は記録されません。記録フレーム上の1ドットにCCDの画素が何ドット分あるかぐらいにしか過ぎないことになってしまうのです。
ところが静止画は、
1152 x 864 = 995328 ≒ 100万画素
1152 x 648 = 746496 ≒ 70万画素
640 x 480 = 307200 ≒ 30万画素
と記録フレームのサイズが変化しますのでその分きちんと再生されるわけです。
MG67には、
1632 x 1224 = 1997568 ≒ 200万画素
のサイズがちゃんとあります。
書込番号:5456403
0点

momopoemさん
ありがとうございます
デジカメは別ということでほとんどSR−60に決めました
ものぐさな小生としてはそこそこ綺麗ならやはり楽チンに惹かれます
ところでバッテリ比較的持つそうですが社外品で安いの(ロワ?)
ありますか。
三脚は純正でないとダメなんでしょうか?
書込番号:5457822
0点

釣キチ五平さん、
>ところでバッテリ比較的持つそうですが社外品で安いの(ロワ?)
ありますか。
考え方次第ですが、バッテリーは純正にしたほうがよいと思います。非純正を使用して故障したら保証ききませんし、最悪火を噴くことも考えられます。リスクと価格のトレードオフです。
純正バッテリーもお店によって値段がマチマチです。予備バッテリー(NP-FP50)がサービスなんてお店まであったりします。また中間サイズのNP-FP71で良いならアクセサリーキット(ACC-TCP7A)として買うと単体で買うより安かったりします。事前にいろいろな情報を集めて組み合わせて価格交渉に望むのもひとつの方法です。因みに私はACC-TCP7Aを値引き後価格の半額(6700円)で買いました。
この前運動会を撮影しましたが、付属バッテリーだけではぜんぜん足りませんでした。付属のNP-FP50と予備のNP-FP71で2時間ちょっと撮影したら切れてしまい、最後まで撮れませんでした。充電できる場所を確保する(クルマ?)かもっと予備バッテリーが必要かもしれません。
#計画性無さ過ぎっていう説もありますが(^^;
因みに重さですが、
NP-FP50 45g
NP-FP71 85g
NP-FP90 135g
です。本体350gですからFP90を着けると485gです。だいぶ重くなります。
>三脚は純正でないとダメなんでしょうか?
いえいえ、ぜんぜん純正でなくても使えます。固定するためのネジと前側に付いているボッチは共通規格です。ただし、手元でリモコンを使用したいなら純正品でないとダメですが。
書込番号:5463103
0点

本日、SR60が届きました。(購入金額より今日は安くて悲しい…)
先人の書き込みを見て、結構悩んだんですが、TRV30の重量が重かったので、軽さ重視で決めました。
画像は、きれいですよ。(TRV30以上です)
心配していた、室内ですが、私的には、合格です。
蛍光灯がついていたら、OKです。(もんだいなし)
やっぱり薄暗いところは苦手のようです。TRV30ではそれなりに薄暗く映っていても、SR60は暗闇に近いです。
しかし、TRV30で映っていてもあまり色が出てないから、SR60ではナイトショットにすればいいんじゃないですか?(と、思います)
わたしは、SONYばかりしか使ったことないので、他社との比較はできません。(Hi8〜DV〜HD)
追伸:SR60からPCにデータを取り出して、編集しようと思ったら、必ず、DVD編集ソフトを使わないとだめのようです。
手作業で拡張子をVOBに書き換えても、使用できませんでした。(DVD完成後の編集ソフトで簡単に編集できたらと思ったんですが・・・)そこが、私的には、すごく残念です。
もっと、よく使用して、レポートします。
書込番号:5470775
0点

指紋スクロールドライバ紛失さん
購入おめでとうございます
画質思ったほどでなくて良かったですね!
本当の暗闇はあきらめましょう。
私も明後日いよいよ購入予定です!(ワクワク)
書込番号:5479284
0点

ごめんなさい。
画質ですが・・・悲しかったです。
SR60が悪いわけではないと思うのですが・・・
昨日、ソニー(ブラビア)40型の液晶テレビを買いました。
そこで、撮影したDVD(運動会)を鑑賞したら悲しかった・・・
こんな荒い画像になるなら、高いカネ出してTV買わなきゃ良かった。『5年前?ブラウン管(ソニーのハイビジョンTV・D4端子付)ではきれいだったのに・・』でも、なぜかな?ハイビジョンテレビなのに?
もしかして、ハイビジョンハンディーカムにしとけばよかったのかな?
書込番号:5541979
0点

>ハイビジョンハンディーカムにしとけばよかったのかな?
はい。
HD-TV(特に大画面)で見るSDビデオ画質は凶悪です。
36インチまでしかないHDブラウン管ならギリギリ耐えられますが、
液晶、プラズマ、リアプロどれもひどい。(視聴距離にもよるけど)
ソニーはそろそろカタログやパンフレットなどでこの事実を警告
すべきでしょう。
なんでも売れば勝ちという企業姿勢では、やがて信頼をなくす。
書込番号:5542172
0点



ご無沙汰しました。
私も念願のDCR-SR60を買いました。
結局新宿のヨドバシで\74,800ポイント10%でした。
バッテリーキットACC-TCP7Aが半額の\6,700になったので
他にワイコンとケース、ストラップを付けて占めて10万弱でした。
あまりいじってはいませんが、正直暗い室内での画質はかなり悪いです。以前から使っているTRV20と比べてもモヤモヤとノイズが目立ちます。MPEG圧縮のせいかもしれませんが。
それからワイコンを付けてみましたが、VCL-HG0730Xは重い!
これはDCR-SR60には合いません。でもSR60のレンズはいっぱいに引いても狭いのでワイコンはいると思います。
ワイコンは軽いVCL-0630Xに買い換えようかと思っています。
これからいじってまたレポートします。
とりあえず。。。
0点



ビデオカメラ初心者です。やっと普通に撮ってDVDレコーダーにつないで保存できるようになりました。編集をしてみたいのですが、いったんパソコンに取り込んでからするそうですが取り込まないでパソコンにつないで本体のHDD内でできますか??
0点

やってみようとも思いませんが、できるかもしれません。
ただし、SR60のファイルを編集してしまうとSR60側で管理している情報と実体が食い違ってしまうためSR60側でうまく再生できなくなってしまうとおもいます。なので、編集はパソコンに転送したファイルで行うことをお勧めします。
書込番号:5434110
0点



以前はおなじsonyさんのDVD505を購入。
ただ、あまりにも純正以外のメディアとの愛称が
わるくて、しかもやっぱり面倒・・・なので
こちらに買い換えました。
携帯性抜群。
しかもつかいやすい。
画質はかなりわるくなりました。
とくにくらいところでは。(予想以上)
ただ、画質は動画にもとめなくデジカメで
画質のいいのは保管とかんがえているひとには
じゅうぶんすぎるとおもいます。
バッテリーもかなりもつしね。
ぼくはでてすぐにじょーしんとこじま、やまだと
いき、コジマで74000円でした。ポイント1%
いまはもっとやすくなっているかな・・・ 汗
0点



本日、コジマ電気にてソニーDCR-SR60を購入いたしました。
57800円までさげてもらえるということで、即購入しました。
家に帰り室内で撮影してブラウン管のテレビにつないでみたところ、画質の悪さにがっかりしました・・・ その日のうちに返品しました。もうワンランク上のDCR-SR100を購入するか迷っています。よろしかったらどなたかSR100の良し悪しを教えてください。あと、ビクターのGZ-MG505も考えています。こちらのほうもよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



